4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年2月4日 08:52 | |
| 80 | 29 | 2019年1月22日 07:19 | |
| 4 | 2 | 2019年1月17日 23:24 | |
| 11 | 3 | 2019年1月4日 22:12 | |
| 29 | 4 | 2019年1月4日 10:46 | |
| 20 | 2 | 2019年1月3日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
電源OFF中にメディアが入っていても入ってなくても、約1時間に1回位の割合でギーカコカコと5秒程BDドライブが動作するのですが(HDDの音ではございません)、皆さんはいかがでしょうか?ファームウェアは常に最新です。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
2点
>back_number01さん
おはようございます。
1時間に一回程度かは分かりませんが、私の物も電源OFF中にドライブ作動音と思われる音がしますね。
書込番号:22425340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>back_number01さん
>電源OFF中にメディアが入っていても入ってなくても、約1時間に1回位の割合で‥
昔々、会社に納入されたWindows3.1をOSに使っている出来の悪い制御用の端末は、毎朝、午前3時に再起動していましたから、担当のSEに訊いてみたら、「Win3.1のOSで安定運用させるためには仕方ないんです。」と白状してました。
ウチの本機では特に気づきませんが、私が目を離したスキにやらかしていかもしれません。
あるいは、何か代わった設定をしていることがないでしょうか? パナに直接訊いて見たら良いと思います。または、設定を購入時の初期設定にしても、なるのかならないか‥ とりあえず、節電等に関する設定とかあやしいですね。
書込番号:22425495
0点
1時間に1回かは分かりませんが、この機種に限らずDIGA全種でかなり前からしますね。
頻度はネットに繋げている場合と、繋がっていない場合、停止時の節電設定で違います。
また番組予約を入れている場合で、時間追従設定しているとまた違います。
書込番号:22426475
2点
>しゅがあさん様
>ニックネームちゃんさん様
>aki0710さん様
ご丁寧なご対応ありがとうございます。
PS:省電力はレベル1で一時的にレベル2に出来るのですが、詳細に設定できる方法はあるのでしょうか。
書込番号:22441921
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
最初のスレッドがやたらと長くなったことから、「続」をつけました。
本機の前向きな情報でスレッドが活性化するのを嫌がる御仁サマ達もいるようですが、それにもめげず頑張ります。
今回は「質問」をチェックしたので、ウイットに富んだ面白い返信にはGoodアンサーも付けたいと思います。
もちろん、録画して失敗したとか、録画したけど無駄で削除した番組、はたまた4Kの良さが全く生きていなかったとか‥
そんな感想や、スレ違い、勘違い的書き込みも大歓迎ですので、テキトウに緩くやりましょう。(笑)
2点
例によって例のごとく、言い出しっぺの私から書き込みます。
平成31年1月4日(金)午後11時に放送された8Kベストウインドー「京都の心ここにあり 祇園・都をどり」。
一昨年(2017年)暮れに放送局まで8K試験放送を見に行った時も、このコンテンツをやっました。
皆サマもきっと録画されたと思いますが、1月8日(火)午後11時からも再放送があり、念の為、録画を予約しました。内蔵HDDとUSB-HDDに別々に録画するためです。
およそ20年前、京都に出張した際に、同行した今の自分と同じくらいの歳の年配同僚から「舞妓はんと遊びたい」と申し出がありました。出張先のところから紹介をされ、その気になれば遊べたのですが、「いくらかかるか分かんないから、ヤメておきましょう‥」と遠慮した記憶があります。当時は「有難味」が分からなかったのですが、当時の先輩と同じ年代となり、「あのとき遊んでおけば‥」と残念がっても後の祭りですね。(泣)
本編は8K収録だけあって、8K放送を前提とした収録方法で、第六景「芭蕉庵紅葉遊戯」(ばしょうあんもみじのぬわむれ)のは、舞台に芸妓・舞妓はん達14人が横一列に並んで踊る場面で、SD収録や2K収録なら絶対にNGとなるでしょう。4Kでも解像度的に厳しいコンテンツで永久保存版です。
興味深いのはウチの2K解像度のD-ILAプロジェクターで、ソース側が2K解像度限界まで変調度が高いことから、120インチスクリーンで表示すると縦線と横線が少しでも斜めだと階段状にカタカタ表示されます。
しかしながら2Kソースでは絶対に再現できないような画素の全てを使ったような超鮮明な画質で、芸妓や舞妓はん達の舞台が我が家にやって来たと錯覚させてくれるコンテンツでした。音質のほうも派手さは無いけど臨場感たっぷり。
一等観覧券:5,500円(1階・2階指定席)、二等観覧券:4,000円(3階指定席)のほか、旅行代、宿代が全てタダで見られるのですからかなり、お得感のあるリッチな番組でした。
にっぽんカメラアイ「姉妹で舞う 京都・宮川町」という4K番組とセットで見ると良いかもしれません。
あとは、リオのカーニバルの8Kベストウインドー放映を密かに期待しています。
書込番号:22374927
3点
またまた、自己レスで寿司、ちょっとアルコールを飲んでますが、本年1月2日(水)午後10時半からBS103で放送された「名盤ドキュメント『YMO"ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー"』」が良かったです。
放送自体は4K番組じゃありませんでしたが、4K放送の「メガシティ大発光 空蟹観たと東京夜景」を再生しながら、"ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー"のLP盤をアナログプレーヤーKENWOOD KP-9010、アンプSUNSUI AU-α907DR、スピーカーEVのSENTRY500を4本使って大怨霊で聴くと敷地に隣接する墓地が騒がしくなるくらい没入出来ます。
それはともかく、"ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー"の24トラック・5インチマスターテープが残っていて放送で聴いただけでも、素晴らしい音質だったこと‥スタジオに集められた当時の関係者も「当時、こんなに音質良かったっけ‥」てな表情でマジで聞き入っていましたね。
このレコードは、マスターサウンド盤などの重量盤でもない普通のLP盤ですが、冒頭1曲目の「TOKIO」なんて24kHz成分がガンガン入っていて、当時のアナログ録音システムとレコード制作、プレスの優秀さ、それからウチのアナログ再生システムの素晴らしさが堪能でき、これで聖子サマのマスターサウンド盤なんて聴くと昇天するほど音が素晴らしいのです。
御本人は年末の紅白で1オクターブくらい下げられて当時の神曲を歌唱されておりましたが、60歳を過ぎても高い音域まで張りのある声が出せる歌手が多い中で、私と同学年であらせられる聖子様の声の劣化の進行は早いほうではないのかと心配しています。
皆様ご存知のとおり、4Kで22.2ch音声が送出でき、おそらく本機の受信復調部までは間違いなく信号は届いているハズなんで、この先、22.2ch音声対応アンプが普及し、PCでチャンネルごとにフル制御できれば、放送局側から22ch音声に24chマスターテープのマルチトラック音声を割り振って送出し、後は視聴者側でスキにしてねという企画があれば良いですね。
フレディーの命日に2002年放送の「NHKドキュメンタリー - 世紀を刻んだ歌「ボヘミアン・ラプソディ殺人事件」が再放送され、この番組でも24chマスターテープが使われていましたから、ちょっと値段張っても良いので、BDのハイレゾ音声で24chマスターテープの音声をまるごと収録しリリースしたら‥BDの値段が数万円くらいしても買ってしまうかもしれません。
現在の状況で、この時期、仮にBD1枚を3万円で販売し、単純に1万枚が売れたら3億円ですから、結構、美味しい商売だと思うのですが‥
書込番号:22376300
2点
私は録画して良かったのは、
NHK「小さな旅」ですね。
その次は「新日本風土記」です。
ドキュメンタリー番組が好きなので、 4K画質での放送は実に有難いです。
因みに、この番組録画の為に実機を購入しました笑
やはり紅白歌合戦は一番録画して良いのが当たり前で、歌詞字幕もなく、2kカメラマンの姿や観客の素通り、引きでの舞台転換が観れて、正にその場にいるかのような錯覚、臨場感がありました。家族でみましたが、やはり解像度が凄かったみたいで、引き込まれてましたね。
書込番号:22376793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1月1日18時- BSフジ4Kで放送された「富士山 誰も知らない富士山の神秘の姿」が良かったです。
年末からずっと楽しみにしていて、期待以上の満足度の番組でした。
今までフジテレビって紀行・風景系統の番組が不得意だと思っていました・・・しかし、日本百名山も4Kで流しましたしフジテレビに対する悪印象を断ち切る素晴らしい番組でした!
あとは、今日家電量販店巡り(冷やかしです)をしたのですが、ヨドバシは通路内まで大渋滞で立体駐車場に中々入れないのに対して、
ヤマダ電機はゲート無しの4階建て大型立体駐車場で待ち時間なし。買い物なし0円でも駐車料金無料!と正反対の印象でした
駐車場無料は驚きましたね。買い物なしでも駐車代金無料は横浜では珍しいです。駐車場内も警備員が5人くらいいて、止める場所まで指定してくれる案内サービス付きでした(笑)
さすがに、大型連休最終日なので駐車場や店内も混んでいましたが、他の電気屋に比べてヤマダ電機空いてる?という印象でした。
また、店内入口に10台ほどプラス立体駐車場内に50台近くのNワゴンカスタムなどの軽未使用車を販売展示していたので、ここは車屋なの?と思ってしまいました。関西系ヤマダ電機では65インチOLEDを実質22万以下まで値引きしていると口コミで見ましたが、
関東ではPAYPAY祭りの際に値引きを頼んでも渋く、安売りしているように思えませんでした。地域差があるようです。
月曜から仕事始めなので、まだ言いたい4K放送アニメ関連や紀行番組については明日の夕方以降コメントさせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22377044
7点
1月3日BS朝日4Kで放送の新 鉄道・絶景の旅4時間SP
新潟から岩手へ 紅葉と名湯を求めて錦秋のみちのく横断の旅4K特別版
最初の新潟県内の映像が、フォーカスが故障した4Kハンディカムのように
酷いピンボケが多く最後まで見ないで消しました。
撮影スタッフの皆様お気の毒でした。
書込番号:22377503
8点
>ニックネームちゃんさん
8Kベストウインドー「京都の心ここにあり 祇園・都をどり」を見ました。8K収録だけあって最高レベルの画質ですね。
舞台芸術の素晴らしさを堪能しました。舞台といえば、現在放送中のバレエ「ロミオとジュリエット」もなかなかの高画質ですね。
自然ものでは、
「オーレリアンの庭 今森光彦 四季を楽しむ里山暮らし」が、画質、内容共にとても良かったです。写真家の今森氏が自ら作った
雑木林や庭の四季の風景や昆虫の映像はとても魅力的で、毎週放送された春夏秋冬の各30分の映像は宝物です。
「睦子ばあちゃんと花畑の四季」も良かったです。
映画では、
モノクロ4:3ながら邦画の名作「雨月物語」「山椒大夫」「近松物語」が、4Kリマスター版で見られたのは幸いでした。
音楽では、
「クラシック倶楽部」チョン・キョンファ ヴァイオリンリサイタルの音質が優秀でした。70歳とは思えない程情熱的な演奏でした。
特にフランクのヴァイオリン・ソナタは圧巻でした。
ところで、DMR-SCZ2060にはハイレゾリマスター機能があるので、5.1ch/48kHzの音声を192kHzにアップスケールすることが
可能です。音質の感じ方は人それぞれでしょうが、弱・中・強が選べます。設定はリモコンのサブメニューから出来るので、まだ
設定されていない方は試してみて下さい。
他にも良かった番組はまだありますが、今回はここまでにします。
書込番号:22378781
10点
>mmlikeさん
>ところで、DMR-SCZ2060にはハイレゾリマスター機能があるので、5.1ch/48kHzの音声を192kHzにアップスケールすることが
>可能です。音質の感じ方は人それぞれでしょうが、弱・中・強が選べます。設定はリモコンのサブメニューから出来るので、まだ
>設定されていない方は試してみて下さい。
ハイレゾリマスター機能は購入直後から試してみましたが、AVアンプ側の似たような機能とバッティングすると却って逆効果になってしまうため、レコーダー側からストレートに出しています。
それから、「都をどり」地味ですが、画質的にはとんでもないコンテンツでしたね。これからも宜しくお願いします。
書込番号:22379331
1点
>ドットのハム次郎さん
>最初の新潟県内の映像が、フォーカスが故障した4Kハンディカムのように
酷いピンボケが多く最後まで見ないで消しました。
撮影スタッフの皆様お気の毒でした。
わたしも録画セットしてましたが、冒頭で4K録画は勿体無いと思って、予約録画を中断しBSのほうで録画しました。
確実な撮影スキルがあってこその4K番組ですね。
書込番号:22379337
1点
>KUMA&CAFEさん
>今までフジテレビって紀行・風景系統の番組が不得意だと思っていました・・・しかし、日本百名山も4Kで流しましたしフジテレビに対する悪印象を断ち切る素晴らしい番組でした!
BSフジは私も同様の印象しかなく、ここの局だけ一度も4K録画したことがありませんでした。
この次からは良くチェックしてみます。
書込番号:22379339
2点
>kanyaかにゃさん
>ドキュメンタリー番組が好きなので、 4K画質での放送は実に有難いです。
低画質で見ると、どうって言うことないような番組が画質が良くなると、あたかも現地に行ったような感覚になりますよね。
私は「巨木」や「恐竜」ものが好きなので保存版として録画しました。
書込番号:22379346
2点
>ニックネームちゃんさん
都をどり やはり格別でしたね
カメラマンの腕前もかなりなもの
後はヨーロッパの山小屋が素晴らしかったです
特にアルプスの山並みが迫ってきて圧倒されました
4Kならではの立体感 二人の女性も歓声あげていましたね カメラマンの山登りも凄いですよ
きのうは足立美術館もありました
まだ録画みてないので楽しみです
録画が増え観きれません
良い意味でNHKを恨みます
宝塚まだやりませんね
興味あるのですが
書込番号:22379351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>風鈴崋山さん
>録画が増え観きれません
私も週末一気に番組をチェックするため、録画番組が貯まる一方でございます。
電波として垂れ流しされているため、何とか受信して録画したいと言う単純な欲求なのですが、完璧にやろうとすると疲れますので、最近は少しだけ賢くなり、番組表で(再)の付かないものだけ録画しています(笑)
書込番号:22379378
0点
「男はつらいよ」や、「乱」などの昔の映画も4Kで楽しめました
前者では能登半島、金沢の美しい景色が映えており現代と変わらぬ美しさでした。後者は個人的にはストーリーが面白いと感じました。また、着物が鮮やか
追加で舞妓さんやアニメについて語りたくなりました。明日の午前に余暇時間を取れたので改めてPCから明日、コメントさせて頂きます
書込番号:22380253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KUMA&CAFEさん
>「男はつらいよ」や、「乱」などの昔の映画も4Kで楽しめました
昔の映画も楽しもうとは努力していますが、結局、録画してチビっと観て消去というパターンが多いですね。
追加の感想期待しております。
書込番号:22381527
0点
1月6日21時半- NHK BS4K「花街の青春 京都 仕込みさんの1年」を視聴しましたが、舞妓修行中の子も普通の女の子で、プロに成長するまでは本当に大変なんだな・・・と感じました。
10年ほど前、京都の取引先とホテルで会議をした際、和室宴会場に舞妓さんを呼んでいてくれ、舞妓さんに質問したり、記念写真撮影をする機会がありました。男性が20人ほどいる中でただ一人の女性でしたので、もちろん囲まれてあまりいい気分ではないと思いますが、そこは仕事。笑顔で対応してくれていました。
もちろん、写真撮影だけで30分ほど要しましたので、座敷遊び等はできません。しかし、質問コーナーで横浜出身で今は17歳。とお聞きし、驚きました。
また、「モテない男性でも若い女性に振り向いてもらえる方法はあるか?」という失礼な質問をした方がいましたが、
「まずは自分が相手にあわせること。自身の容姿については変えることが難しいので、誰でもモテる方法があるなら、私も教えてもらいたいどす」みたいな真面目な回答をしてくれていました。
踊りや、容姿、所作だけでなく、トーク力まで求められる舞妓さんは本当に大変な仕事ですし、高校生と同年齢でしっかり大人な対応をする素晴らしさに感動です。
また、帰宅後、家族に一緒に写った写真を見せたところ「すごいじゃん!」という横浜方言がでる反応でしたので、皆、舞妓さんが大好きなのだと思います(笑)
書込番号:22382069
2点
あと4Kアニメに関して・・・
大晦日直前+新年早々真夜中に放送されたBSフジ4K 「邪神ちゃんドロップキック一挙放送」が期待以上でした。
このアニメを知らなかったので、ホームページを見て、あまり絵柄が好きではない・・・予約録画するか迷いましたが、とりあえず、4Kアップコンバート放送なので予約しました。
しかし、ストーリーを見るととても面白く、婦人警官のキャラも挑戦的な性格で好きになりました。また、絵画ビジネス、建設現場労働の大変さ、ギャンブル依存など、ブラックユーモアあふれるストーリーを笑いながら見れました。
もちろん、画質もよかったですし、CMカットすることで25GBディスクに収まりました。
また、何度も押しておりますが、BS-TBS4K「寄宿学校のジュリエット」が本当に良かったです。
従来BSの時は大して面白いとも思っていなかったのですが、4K化でぼやけていた背景がすべて見え、肌の美しさからストーリーに入り込めました。作画まで違って見えます。
多分、このアニメが一番、4K化の恩恵を受けていたと思います。
蓮季(はすき)という女の子が一番可愛く、簡単に申しますと
主人公の男の子がずっと好きだったが、気が付いたら彼に彼女ができており、自分は幼馴染としか見てもらえない、また、彼女との仲が悪くなった時は、彼から助けてほしいと言われる
そこで、奪い合いなどせず、素直にサポートに徹する。最後に涙を流しながら・・・
という衝撃的な心優しい女の子でした。
もちろん、現実世界は恋愛で 奪い合い、乗り換え、早い者勝ちが基本でしょうから、こんな天使な女の子が存在しないことはわかっております。でもそこはアニメ、少しは現実を忘れて楽しませてください(笑)
容姿ももちろんですが、蓮季を好きになりました。演じる佐倉綾音さんはどちらかというとウザキャラやクール系キャラクターが得意だと思っていたのですが、天使のような子を上手く演じていて楽しめました。
あとは、今期から新番組4Kアニメがしっかり放送されますので、録画予約チェック中です。中途半端な話数からでもすぐに4Kアニメアニメを放送開始してくれたテレビ局各局に感謝しております。
書込番号:22382109
2点
一挙に返信をごめんないさい。
昔々、ドラマ「電車男」を見たときはオタクの生活や過ごし方に引いてしまったのですが、今は時代が変わり、ジャニーズ男性アイドルがオタクをカミングアウトするなど、時代が変わったと思います。しかもビジネスオタクではなく、根っからのオタクでしたし・・・
私もすっかり、マンガ、アニメにハマってしまいました。
あとは、アニメにハマったことでキャラクターソングなどを聞くことが増えました。レコード、クラシック鑑賞の音楽趣味はとにかく金が掛かるので、音質の良いPC+デジタルオーディオは手軽に高音質を楽しめますので、お財布に少しは優しくなりました。
デジタルオーディオはボーズ
SoundTouch 300 soundbar+Acoustimass 300 bass module Virtually Invisible 300 wireless surround speakers(リアスピーカー) + UFS-20 Series II universal floorstands (フロアスタンド)
単品オーディオと比べれば安上がりです。ボーズ製品はドルビーアトモスなどの最新規格とは縁がないですが・・・
あと、キャラクターソングは日本的な優しい音楽から、乗れるHIP HOP系まで揃っています。飽きることはないです。
最後に、DMR-SCZ2060はアップコンバート性能が飛びぬけてよいので、娘が持っていた2005年アニメ「苺ましまろBlu-ray全巻」もしっかり4K高画質で楽しめました。14年前の作品とは思えません(笑)
書込番号:22382136
2点
>KUMA&CAFEさん
>また、何度も押しておりますが、BS-TBS4K「寄宿学校のジュリエット」が本当に良かったです。
>従来BSの時は大して面白いとも思っていなかったのですが、4K化でぼやけていた背景がすべて見え、肌の美しさからストーリーに入り込めました。作画まで違って見えます。
>多分、このアニメが一番、4K化の恩恵を受けていたと思います。
怒涛の返信大歓迎です。
なんか私もBS-TBS4K「寄宿学校のジュリエット」を見たくなってしまいました。
番組をフルコンプリートで録画しないと気が済まないタチなほうなんで危険な番組ですね‥(笑)
書込番号:22384875
1点
>KUMA&CAFEさん
>最後に、DMR-SCZ2060はアップコンバート性能が飛びぬけてよいので、娘が持っていた2005年アニメ「苺ましまろBlu-ray全巻」もしっかり4K高画質で楽しめました。14年前の作品とは思えません(笑)
アニメ作品としてBDで購入した作品には、あの「ガルパン劇場版」と「君の名は。」があります。
当然と言えば当然ですが、映像信号としては実写作品よりアニメ作品のほうが、情報の中にランダムな要素が少なくシンプルなことから、その4Kアブコン画質には凄まじいものがあります‥仮に手作業で1フレームだけアプコン作業してくれと言われたら実写よりアニメのほうが圧倒的に補間し易いので、本機の補間回路だって同じ理屈なのでしょう。
「君の名は。」なんて、UHD-BD盤もリリースされてますが元々2Kで制作したのを4Kにアプコンしただけで、本機の素晴らしい4Kアプコン能力で手持ちのBDが全て「UHD-BD相当」になってしまうのですから、なんか物凄く得をした気分になりますよね。
ちなみに、アニメ作品以外の実写作品も一部を除き、殆どの実写作品が2Kで制作されています。
せっかく収録時に4Kや6Kで撮影しても上映用のマスターが2Kで、それをHDDで配信して映画館では上映時に4K化しています。(一部上映館を除く)
ただし、同じ2K解像度とは言え、放送やBDのように圧縮率の高い2Kではなく、映画館で上映するのは、フォーマットの異なる圧縮率の低い2Kソースのようで、その原盤を使って4Kにアプコン化されてUHD-BDになっているため、昔のフィルム作品のほうが「ピュア4K」で高画質にUHD-BD化されてたり、実際の4K放送のほうがUHD-BDより画質が良かったりと今はカオス状態ですね。
私的には、現時点では映画作品のUHD-BDを入手しても、BD版と比較して音声がドルビーアトモスになっているくらいで、その値段に見合った魅力が少ないことから、当面はUHD-BD1枚だけにしようかと思っています。
書込番号:22385421
1点
>ニックネームちゃんさん
ガルパン劇場版と君の名は は頻繁に画質比較で使われていますので、(価格コム有機ELテレビのレビューや雑誌のテレビ画質批評)
それだけ画質の良い作品なのかなと感じておりました。もちろん、有名どころでない作品でも4Kアップデート効果が高い作品はあります(笑)
寄宿学校のジュリエットはテレビ放送以外ではAmazonPrime独占配信作品です。
ここ半年ぐらいでAmazonPrime 独占配信やNetflix独占配信のアニメ作品が激増し、いくつもネット配信サービスを契約しないとアニメが見にくいようです。そういった意味で4K BS放送は新しい選択となり、超高画質な訳なので、有り難いです
UHD BD作品はたしかに2Kソースのものが多いとどこかの記事で見ました。あと私は所有しておりませんがDP-UB9000のようにUHD BDプレイヤー側がドルビービジョン、HDR10+に対応していても、
ドルビービジョン対応UHD BD作品がほとんどないことも残念ではあります。
コレでは、簡単に高画質が楽しめるうえ、ドルビービジョンが充実しているNetflixの方がコスパが良いと皆思うでしょう
しかし、UHD BDはHDR10には基本的に対応していますので
ネイティブ4K作品「UHD BD京都紅葉のトンネル」「アニメUHD BDアクセルワールド劇場版」
は購入してかなり満足感が高いです
BDとの大きな画質差を感じられました
書込番号:22385449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
HDR非搭載の4KTVなのですが、4K番組(録画含む)以外ではTV側の表示が3840×2160pの4K画質となっているのですが、4K番組(録画含む)の時HDR非搭載のため、ダイナミックレンジ変換出力となるのは理解できるのですが、画素数が1080pとなります。
ダイナミックレンジ変換出力の場合、4K画質でなくなるようなのですが、4K画質(3840×2160p)で表示する方法(設定等)はないでしょうか?
4K番組がHD画質でしか見れない状況です。
通常のHD素材はアップコンバートされキレイに見れますが4Kの方が画質が落ちて見えます。
書込番号:22370444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッキーイチバンさん
TVのメーカー名や型番が書かれていないのではっきりしたことは言えませんが、4K以外のソースでは4Kで出力されて
4K番組が1080Pで出力される原因は使用しているTV自体または本機を接続している端子がHDCP2.2という4K放送
を伝送する上で必要なセキュリティ規格に対応していないためです。
(2Kからアップコンバートしての4K出力の場合は、HDCP2.2対応でなくても出力可能です。)
使用するTVの説明書等で確認して、HDCP2.2に対応する端子があればそれに差し替えることで解決可能ですし、対応
する端子が無ければTV買い替えまで我慢するしかないと思います。
書込番号:22370534
4点
ありがとうございます。
TVはソニーのKD-65X9200Aです。
SONYは基盤交換していないので2.0との回答でした。
5年位前の話なのですが、基板交換しないと4Kが見れない品番の製品があるとの事で調べたら対象外だったので何もしませんでした。SONYの回答も基板交換しないと2.0でした。
Panasonicは2.0なので4Kで見れないが、SONYの仕様を調べるとHDMIの4が本来なら対応しているとの回答があり差し替えたらいけました。
後で、SONYから送られて来たリンク先をよく見るとHDMI端子の4は2.2に対応の記載がありました。メーカーなのに間違えるってどうなんでしょうか?
今回の件、Panasonicの対応が凄く親切で感銘を受けました。
書込番号:22370627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ラッキーイチバンさん、既に解決済みのようですね。
4Kテレビ黎明期の製品には著作権保護のため、せっかく4K性能があっても4Kで表示できない機種もあるのですね。
以下、全てコピペですが参考願います。
・お使いのブラビアのモデル、HDMI端子により異なります。以下をご覧ください
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1403270061883/#section5
・基板交換の受付は2016年3月31日をもって終了しました
https://www.sony.jp/bravia/info2/20150701.html
・アマゾンのサイトから
HDCP問題を解消!最新の HDCP2.2 コンテンツを従来の HDCP1.4 設備で流す HDMI to HDMI【SMKSX-HDCP1】 HDCP 2.2 → 1.4 コンバーター(リンクできなかったらスミマセン)
https://www.amazon.co.jp/HDCP%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%EF%BC%81%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE-HDCP2-2-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%81%AE-HDCP1-4-HDMI%E3%80%90SMKSX-HDCP1%E3%80%91/dp/B0778FQMQ8
書込番号:22371185
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
皆さまこんにちは。
4K放送、4K市販ソフトで時々音声がビリつく時があるのですが、解決方がないでしょうか?ハイスピードケーブルに換えても変化ありません。
初期不良でしょうか。
11点
>AVすきさん
ビリつきって振動ですよね?
スピーカー側の問題では有りませんか?
書込番号:22365924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
いずれ4K鑑賞時に発生する音声に伴うノイズですが、TVの入力に関する事も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22366057
4点
解決策の案
・テレビのカスタマーセンターに点検を依頼。
・テレビを買い換える。
・レコーダーを店頭に持参して再現を確認してもらう。
書込番号:22366526
7点
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:22369682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
設定・接続で行き詰まってしまったので皆さんのお知恵をお貸しください。
現在の接続ですが、
シャープLC-60US30(HDMI端子1)−DMR-SCZ2060
ケーブルはアマゾンで購入した TP-GHD001 を使用し直接接続しています。
現在までHDR(ハイダイナミックレンジ)での接続ができません。
現状 HDR(ハイダイナミックレンジ:HLG/PQ変換出力) 又は ダイナミック変換出力 と表示されます。
シャープでテレビ側は問題ないと言われ、パナソニックの相談センターでレコーダー側の設定も見ていただきました。
パナソニックでは画面表示に4Kと出ていれば最高画質ですと言われましたが、皆さんの書き込みを見る限り
HDR対応のテレビではHDR(ハイダイナミックレンジ)と表示されると言う認識ですが、私の認識が違うのでしょうか?
ちなみにパナソニックの方の設定どおりにしますと、ダイナミック変換出力 と表示されます。
そのことを聞いてみたところ、テレビに合わせた画質に調整していると言うことで、気にしなくて良いとのことでした。
正しく接続及び設定ができればHDR(ハイダイナミックレンジ)と表示がされるのか、
又はパナの方が言うように ダイナミック変換出力 の状態で気にしなくて良いのかどなたか教えてください。
4点
>THE DEEPさん
私も同じTVを使っていますが、LC-60US30は4K放送で採用されているHLG方式のHDRには非対応のため、どう頑張っても「HDR(ハイダイナミックレンジ)」にはなりません。
「HLG/PQ変換設定」をONにして、PQ方式(別名:HDR10)のHDRに変換するのが、このTVでHDR表示させる唯一の方法です。
この場合は「HDR(ハイダイナミックレンジ:HLG/PQ変換出力)」と表示されます。
もしこの設定で映像が不自然なら、「HLG/PQ変換設定」をOFFにすればSDRで出力されます。その時の状態が「ダイナミックレンジ変換出力」です。
書込番号:22365355
10点
>いも2018さん
有用な情報ありがとうございます。
お蔭でテレビに表示される言葉の意味が理解できました。
テレビが完全には対応していなかったんですね。もう少し私には規格の理解が必要なようです。
ここから愚痴を含んだ4K放送の私の感想ですが、
テレビ購入時4K対応ということで、将来4K放送が始まった時のためにそちらを選びましたが
対応とはこのままで見られるわけじゃないと学習しました。
今回いよいよ4K放送が始まり、前回の教訓を活かしはっきり4K(対応とか余計なことが書かれていない)
を確認しレコーダーを購入しました。
2050・2060?
ああモデルチェンジね(笑)こうゆうのって新型になっても大して機能変わらないから安い方で!
結果が画像のとおりです。
私には4Kは筋の悪い話になってしまいました。
もうこの規格追うのはやめようかと思います。
書込番号:22367453
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)














