4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2019年7月23日 16:43 | |
| 7 | 7 | 2019年7月13日 18:37 | |
| 9 | 4 | 2019年7月9日 19:23 | |
| 16 | 9 | 2019年7月7日 12:09 | |
| 9 | 2 | 2019年7月6日 12:18 | |
| 20 | 3 | 2019年6月30日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
いま使っている4kTVがHLGに対応していないのですが
HLGに対応している4kTVにこのレコーダーを繋ぐとHLGで
再生されます。このまま対応していないTVに繋いで録画しても
問題ないのでしょうか?
3点
>やっぱ乃木坂だなさん
録画はこの機種本体のチューナーで実施されます。全くテレビには関係ないので問題ありません。
書込番号:22798464
3点
>やっぱ乃木坂だなさん へ
下記のサイトは参考になりませんか?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
《放送にもHDR化の波がやってくる》
《放送でもっとも重要なのは、従来のHDR非対応受像機でも問題なく表示できる互換性》
《そうした特性を踏まえ、NHKと英BBCが生み出したの》
《「HLG」(Hybrid Log-Gamma/ハイブリッド・ログ・ガンマ)方式である》
また、 『DMR-SCZ2060』の宣伝文にも以下の記述が載せられています。。。
https://panasonic.jp/diga/products/suz2060/4krec.html
《4K/HDR(HLG)方式で送られてくる「新4K衛星放送」番組を》
《お使いのテレビに合わせて自動で映像変換してHDMI出力します》
《例えば、HLG方式に対応していない4K/HDRテレビと接続した場合は従来のHDR(HDR10)に自動で変換するので》
《ダイナミックなコントラスト表現を損なうことなくお楽しみいただけます》
《また、フルハイビジョンテレビやHDR非対応のテレビと接続した場合でも》
《従来の解像度やダイナミックレンジに変換して出力するので、お使いのテレビに関わらずお使いいただけます》
書込番号:22798582
7点
>やっぱ乃木坂だなさん
こんにちわ。
一応ディーガの録画は放送そのままを録画しテレビに合わせて変換します。
基本的には大丈夫です。再生最初にダイナミックレンジ変換中とでます。
これは放送受信時も同じです。
書込番号:22816375
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
一応2Kの番組では問題無く使えます。
問題は4K番組が見られないことです。
今月発売のディーガ(DMR-4W200)は今年のソフトバージョンアップでお部屋ジャンプリンクや
どこでもディーガで4K番組は見られますとの事、しかしDMR-SCZ2060は対象外ですと
サポートの人に言われました。何故なら現時点では4KDRだと帯域の問題で非対応、長時間録画時のみ
対応可能といわれました。一方SCZ2060と4CW200のディスクはDRでは両機種とも再生に問題はないが
長時間だとSCZ2060で再生は出来るが字幕は出ませんと言われ、SCZ2060から4CW200へは問題ないが
4CW200の長時間のディスクはSCZ2060にダビング出来るかは不明なので調べて折り返しの電話を待っています。
ちなみにLANダビングはDR、長時間とも不可能ですと言われました。これは4Kの規格が定まっていない為との事です。
3点
>nato43さん へ
いずれは『DMR-SCZ2060』も、バージョンアップにて可能になる。ハズです。。。
それまで待ちましょうや。
わたくしは気長に、その時を待っていますよ。。。
書込番号:22792845
2点
本日パナソニックに聞きましたが、9月末のバージョンアップで今回発売されるDMR-4CW400やDMR-4W400などは
4KDR及び4K長時間は、録画した物は宅内及び宅外とも再生出来るがチューナーは見られません。
DMR-SCZ2060などは現時点で未定との事です。
メディアアクセスは現時点でバージョンアップの予定はないとの事です。
書込番号:22794727
0点
なお最初に書いた4KDR非対応は私の聞き違いでした。
とにかく未発売商品なのでサポートも詳細までは分からないとの事でした。
書込番号:22794831
0点
nato43さん
夢追人@札幌さんが書かれた通り、メーカーのアップデート待ちですか。
配信が可能になれば、LANムーブやLANダビングの道もあるかな?
書込番号:22794918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん へ
それこそ、メーカー初号機の名誉にかけて(!)機能追補を続けていく。でしょうね・・・
否!そうであってこそです。
《メーカー初号機》たる面目躍如。を期待する所“大”ですもの。。。
書込番号:22794957
0点
パナソニックの話だと4Kダビングの規格は決まってないので難しいとのこと、現実的はDRのディスク同士だけみたいです。長時間はDMR-SCZ2060で再生可能だが、字幕は表示されないとの事です。ダビングも出来るかは不明です。サポートにも情報はないとの事です。
書込番号:22795035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
現在戸建て新居にむけて設備を考えております。
1階 リビング テレビ1台とおうちクラウドディーガ設置を有線接続予定
2階 寝室 テレビ1台設置し、無線接続予定
この時に、リビング用テレビ、寝室用テレビ共に、ビエラを選択する必要性があるのか、ブラビアやレグザ等でも構わないのかを知りたく、ご質問いたします。
DLNA対応の機器であれば、最低限1階のテレビでも2階のビデオでも見ることができると認識しております。
・テレビ内のテレビ番組表からの番組指定再生
・「どこでもディーガアプリ」からの番組指定再生
上記のようなことを行うためには、1階2階のテレビをどのようにするべきでしょうか。
・2階はそもそもビエラでも無理だから、DLNA対応であれば何でも良い。
・1階2階共にビエラにすれば可能
・1階は有線接続だから、ビエラじゃなくてもOK
など、教えていただけますと幸いです。
3点
とびー!さん
お部屋ジャンプリンクは2ヶ所対応なので、設定さえ間違えなければ、2つのテレビでそれぞれ楽しめそうです。
ただ4Kはお部屋ジャンプリンク非対応。
4Kを楽しみたいテレビに繋ぎ、もう1台のテレビは地デジやBSをお部屋ジャンプリンクで楽しむのも。
テレビはビエラで無くても対応しているテレビなら良いが、無線にするにしても追加の設定(無線LANルーターでWi-Fi環境を作っているか)が必要です。
書込番号:22786945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とびー!さん
ちなみにご新居の設備はまだ変更が可能でしょうか。
テレビを楽しまれるお部屋はアンテナケーブル、LANケーブル配線をされたらどうでしょうか。
無線LANは設置工事特にありませんが、実行速度に問題があったり設定が難しかったりします。
書込番号:22786963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
さっそくのご回答ありがとうございます。非常によくわかりました。
もしご存知でしたら教えてほしいのですが、逆に、おうちクラウドディーガとの連携において「ビエラでないとできないこと」はあるのでしょうか?
2階については、確かに有線接続を検討したほうが良さそうですね。確認してみます・
書込番号:22786979
2点
>とびー!さん
こんばんわ
私はテレビをTH-49GX850とディーガ(DMR-SCZ2060)を使用しています。
ビエラリンクの設定でディーガの設定で拡大にした所、ほぼディーガのリモコンで操作していません。
全てテレビのリモコンで見ています。
テレビでディーガを映したまま、テレビのリモコンで電源を切ればディーガも消え、その後テレビの電源を入れれば
ディーガの電源も付き普通に見られます。当然テレビのリモコンでチャンネル変更、地デジBSの切り替え
録画予約の設定も出来ます。ただ録画一覧を押すと4K番組は見られませんが、テレビのリモコンでビエラリンクの
ボタンを押しディーガも実行するとホーム画面が出て見るを指定すれば4K番組も見られます。
なのでディーガのリモコンは最近使っていません。
それ位です。
書込番号:22787278
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
お世話になります。
先日この商品を購入して説明書通りにHDMIケーブルを接続しました(HDMI接続設定も説明書通り)。
HDMI出力端子が2個ありますので同じHDMIケーブルを使用し音声用をAVアンプに、映像音声用をパナ4Kテレビにつなぎました。
テレビはARC対応でそのHDMIをAVアンプにつないであります。
上記のようにつないだのはAVアンプが4Kに対応していないためです。
(HDMIの基本的な追従というのでしょうか、そういったものは対応しております。
例えばAVアンプにつないであるPS4の電源を入れると自動的にテレビが付き、AVアンプをつないでいるHDMIに入力切替してAVアンプはPS4をつないである端子に切り替わります。)
そして使用を始めましたが、テレビをディーガをつないでいるHDMI端子に入力切替した場合、
映像は出ますが音声が出ません。原因はAVアンプの入力がテレビのままで(正確にはAVアンプがテレビを再度選択)、
ディーガをつないでいる端子に自動的に切り替わりません。
仕方なくAVアンプのリモコンでディーガをつないでいる端子に手動で切り替えると音声はでますが、
番組表を見たり等するとAVアンプの入力がテレビに切り替えられてしまい音声が出なくなります。
再度音声を出すにはAVアンプをディーガをついないでいる端子にリモコンで手動で切り替えなくてはダメなため非常に使いにくく感じます。
パナソニックに問い合わせるとAVアンプがビエラリンクに対応してない可能性があるといわれました。
単純にディーガの音声用端子からAVアンプにHDMI接続を確認するような信号が出ていれば良いように思うのですがビエラリンクが関係するのでしょうか?
信号の進み方としては
ディーガ→テレビ(ARC)→AVアンプのみとなり、音声用HDMI端子は音声はでているのですが、つながれていますよ見たいな信号というのでしょうかそういったものは無視されているような感じです。
いちいち手動で切り替えるのであればディーガにHDMI端子が2個付いている意味があまりないように思いました。(光デジタルだけでよいような?)
分かりにくい文章で申し訳ございませんが、上記の内容は仕様でしょうか?
また4K対応前のでAVアンプでビエラリンクに対応しているアンプはあるのでしょうか?
4K対応のAVアンプを使用すれば済む話ですが、何かご存知の方や、情報をお持ちの方等教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>ピンクの鰻さん
>>テレビはARC対応でそのHDMIをAVアンプにつないであります。
ここじゃ無いですか?
AVアンプの優先順位がTVが先に成ってるから。
書込番号:22781113 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
ARCでないとテレビの音がアンプからでないのでそのようにつなげましたが、
ご指摘からすると仕様ということになりますでしょうか?
AVアンプに優先順位の選択項目があるのか見てみます。
書込番号:22781155
1点
音声用はARCに対応しません。
2個HDMIがある理由を誤解されているようです。
HDMIに映像信号+音声信号を流すより音声信号のみにして更に高音質化を図ろうというものです。
HDMIでしか伝送できない信号フォーマットもありますので光では無いのです。
要は少しでも音質にこだわるひと向けの機能で高級機になるほど付いてます。
書込番号:22781544
5点
TVからの音声をAVアンプで再生させるのでは目的を果たさないのですか?
AVアンプの機種は何をお使いですか?
使い勝手優先であれば
・ARC対応しているならばTVの音声をAVアンプでHDMIを使って再生させる。
・ARC未対応であればTVの音声は光ケーブルで再生させる。
にすれば一手間省けると思います。
書込番号:22781700
2点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
音質優先とのことでおっしゃる通りいろいろ思い違いをしておりました。
パナソニックに問い合わせた際にはディーガとテレビをつなぎ、
AVアンプとテレビをARCで接続している場合(ディーガとアンプはつながない)
ディーガの音声は2chしか出ないと言われたため、ディーガとアンプをつないでおく方が良いのかと思いました。
再度説明書を読むと一応5.1chは出るようですのでディーガとアンプのHDMIケーブルは取り外そうかと思います。
ただ、パナソニックの方は2chしか出ないと言われたので合っているのか不安ですが。
個人的にはディーガ側の設定で音声用HDMIの入り切りができるとHDMIケーブルをつないだままにしておけて
5.1ch以上のBDの視聴の際など便利かと思いました。
今回はお騒がせしましてすみませんでした。
書込番号:22781948
1点
>ピンクの鰻さん
結論はそういうものだということです。
DIGAの音声用HDMIはビエラリンク(CEC)には対応していません。なのでアンプの入力は手動で切り替える必要があります。パナソニックのサポートが何か勘違いしたと思われます。
ビエラリンクは音声用HDMIが接続されているかどうかは全く判別してくれませんので、ビエラリンクが働いて入力が切り替わると都度手動で再度切り替える必要があります。
>再度説明書を読むと一応5.1chは出るようですのでディーガとアンプのHDMIケーブルは取り外そうかと思います。
外してはいけません。これはパナソニックのサポートの言っていることが正しいです。
書込番号:22781982 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私もせっかくのAVアンプと音声用端子なので繋いで手動切り替えをお勧めします。
気になるのはテレビの音声はAVアンプでは聴いて無いのですか?
AVアンプがARC対応か気になってるんですが。。
ARC対応の場合に音声がビットストリーム設定かPCMのどちらなのかも気になります。
書込番号:22782104
![]()
1点
>ライト外野指定席さん
ご返信ありがとうございます。
ビエラリンクが関係ないと分かり良かったです。
パナソニックの方はとりあえずビエラリンクが対応してないアンプのせいとおっしゃっていたのですが腑に落ちませんでした。
また、切替が仕様とのことでスッキリしました。
更に音声用HDMIは外してはいけないとのことで本当にありがとうございました。
いずれ4Kがスルーできるアンプを購入できればと思います。
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
テレビはARCでつないでアンプから出しております。
ビットストリームを選択していると思います。
書込番号:22782134
1点
>kockysさん
>ライト外野指定席さん
>よこchinさん
この度はご返信いただきありがとうございました。
またよろしくお願いできればと思います。
書込番号:22782192
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
教えて下さい
本機種でHUMAX SR-4300からのLAN録画をされている方はいらっしゃいますか?対応表になく、チャレンジする勇気もなく、よろしくお願いいたします
また、4K録画した番組の圧縮は可能でしょうか?こちらもよろしくお願いいたします
書込番号:22777052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001049022/SortID=22755542/
マルチポストするくらいなら
過去のクチコミを、SR-4300で検索してみればいいのに。
一個にレス付けときます。
パナソニックで障害、ソニーや東芝で成功という報告あり
また、4K番組録画の圧縮は、フルHDにダウンするモデルが最初
この七月にパナが発売する4Kダブルチューナー機は、4Kのままで圧縮します
書込番号:22777126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さん、知らないと思うので書いておきます。
・あちこちに同じ質問をしていると、答える側は、オレの書き込みは、信用できんのか?と感じる。(対面での会話でも同じ。)
・レスが、分散して、会話のキャッチボールが円滑にならない。
・レスをつける人達は、「レコーダーのすべてのクチコミ」など、まとめて見ている人も多く、余計に滑稽に見える。
・マルチポストするくらいなら、過去の書き込みをキーワード検索すれば、課題の出現頻度もわかって有効なのに、
なぜか、過去の書き込みの検索もしない。
書込番号:22780011
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
パナソニックのレコーダーを購入しようと思っています。1TBで良いのですがネット動画配信対応の物を探しています。対応機種の中で安価な物はどれになるか教えて頂けますか?
書込番号:22766956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://panasonic.jp/diga/products/ubx8060/img/vod/img_vod_table.jpg
この画像の通り
ユーチューブまでフル対応を望むならSUZ2060しかありませんので
別途のFireTVとか買ったほうが間違いなく安いです
書込番号:22767065
6点
ディーガはそもそも、ネット動画への対応は消極的で、使えるのは割高な上位モデルだけです。
そういうのを見たければ、ChromecastやFire TV Stickといった専用端末をテレビにつなげた方が安いです。
4K未対応なら5000円以下、4K対応でも1万円以下で買えます。
Amazonのセールをねらえば、Fire TV Stickはさらに安くなります。
後は、4Kが必要かどうか、チューナー数(同時録画可能数)で選んでください。
4Kが必要なら、必然的にこのモデルになります。ネット動画も見れます。6.4万円。
4Kなし、ネット動画対応なら、2TBのUBZ2060が5.7万円。
4Kもネット動画も不要なら、2チューナーモデルのDMR-BRW1050で3.5万円、3チューナーモデルのDMR-BRT1030が3.8万程度です。この場合は、Fire TV Stickなどを別に買ってください。
いずれも旧モデルで、現行モデルなら数千円アップ。
もっとも、たんなるレコーダーとして使うなら、まったく関係ないです。
書込番号:22767094
8点
丁寧に教えて下さりありがとうございました。
書込番号:22769145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





