HERO7 BLACK CHDHX-701-FW のクチコミ掲示板

2018年 9月27日 発売

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

  • ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
  • ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
  • 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW の後に発売された製品HERO7 BLACK CHDHX-701-FWとHERO8 BLACK CHDHX-801-FWを比較する

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込): ¥43,000 発売日:2019年10月25日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OZMOかGoProか迷っています。

2019/08/29 08:32(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 Jinietayoさん
クチコミ投稿数:11件

子供のイベント(ピアノやバレ発表会、運動会など)の撮影や旅行先での撮影など幅広く使いたいと思っています。今までは一眼レフで動画も撮っていたので、手ブレもひどく、なかなか重くてビデオカメラを検討中です。そこでGoProとOZMOポケットに興味があるのですが、どっちがおすすめでしょうか。発表会での暗いところでの撮影とズームを考えればやはりOZMOでしょうか。

書込番号:22886347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/29 11:57(1年以上前)

GoPro7とOSMOポケット、両方、使っています。
どちらか一台で、子供のイベント、旅行先など幅広く、というのは難しいです。両機とも、広角レンズ固定ですので。(両機とも、デジタルズームは使い物になりません)
旅行には最適ですけどね。

一台で多用途に使える、手振れに強く軽いカメラ、として注目したいのが、超広角〜望遠のマルチレンズを搭載した最新のスマホです。私はHUAWEI P30を使っていますが、びっくりですよ。ビデオカメラやデジカメが売れなくなるはずです。

どうしてもGoProとOSMOポケットのどちらかを選ぶとしたら、私ならOZMOポケットにします。
発表会では、GoProよりは画角が狭いので、明るいステージ上に寄ることができます。
私はOSMOポケットをステージ至近の仕込みリモートカメラとして使うことも多いです。wifiで客席後方から画面を確認しながら露出や向き等を操作することができます。

書込番号:22886613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jinietayoさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/29 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。やはりGoProは発表会などには難しいですよね…参考になりました。

書込番号:22886654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/08/29 22:24(1年以上前)

>Jinietayoさん
既にBB@Yさんがコメントされている通り
発表会、運動会には全く不向きなカメラだと思います。
価格コムのビデオカメラジャンルで人気/売れ筋評価で1位にはなっていますが
あくまでごく特殊なカメラだと思われた方が良いでしょう。

元々エクストリームスポーツの競技者が自身を自撮りするために生まれたカメラで
超広角レンズを組み込んでいることから遠方の被写体をアップで狙えるカメラではありません。
更に小型軽量を突き詰めた結果 操作性も決して良くないですし バッテリーの持ちと管理にも気を使います。
HERO7にはデジタル3倍のZOOMはありはしますが、画が荒れるだけでほとんど意味がないでしょう。
発表会、運動会であれば正直昨今のスマートフォンの方が数倍扱い良いですし品質的にもGOPROより安定していると思っています。

もっともしっかりとした目的があればHERO7の能力が大きく発揮する場面もあります。
私はライブハウスやコンサート、各種舞台でHERO7等ウェアラブルカメラを利用することが多くあります。
グランドピアノであれば屋根(上面ふた)に固定して弦やハンマー
そして奏者の表情を捉えたり 足元ペダル付近にに固定したりします。
舞踊系であればゲネプロ時にチェストハーネスやヘッドマウントで演者の目線での映像を求めたり
通常のビデオカメラでは得られないカットが可能になります。
オフィシャルの権限がないとそのような撮影はなかなか出来ないですが
奏者や演者目線の映像を撮るには有意義なカメラだと思います。

書込番号:22887696

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jinietayoさん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/30 12:35(1年以上前)

>撮らぬ狸さん様
ご丁寧な説明ありがとうございます。GoProの特殊性について理解しました。悩ましいですが、やはり使ってみたいですね。家電屋さん店舗で触ってみようかと思います。

書込番号:22888636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画のアスペクト比

2019/08/24 10:08(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 tonokiさん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが、静止画のアスペクト比は4:3で固定なのでしょうか?
16:9で撮影できれば、動画編集で静止画を挿入する時に、トリミングの手間がないと考えていますが。。。

書込番号:22876127

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/24 10:34(1年以上前)

HERO 7 Blackの静止画のアスペクト比は4:3固定です。ソニーのFDR-X3000なら静止画のアスペクト比は16:9です。

書込番号:22876190

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonokiさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/24 11:42(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
FDR-X3000良さそうですよね。迷っています。

書込番号:22876322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/08/24 12:40(1年以上前)

>tonokiさん
写真のアスペクト比をあまり気にとめたことがなかったのですが
ご指摘のように4:3で固定ですね

編集時とありますがアプリケーションによってトリミングに手間がかかるのでしょうか?
私はGOPROでまず写真を撮ることはありませんが タイムラプスフォトはたまに使います。
タイムラプスフォトもアスペクト比が4:3です。

編集時 写真(タイムラプスフォト含)の方が解像度が高く(縦横ピクセル数的に)
静止画であっても若干ながらもズーミングや回転そしてパン/ティルトのパラメータが与えられます。
静止画も動的に編集することで全体の流れの中で違和感がない仕上げが出来ます。
アスペクト比4:3をどう捉えるかによりますが ティルト方向に余裕のある素材だと思えば利用法が高まります。

私の場合編集はAdobe Premiere CCなんですが トリミングで手間がかかることがなかったものでつい気になってしまいました。

なお FDR-X3000も持ち合わせていますが 今となってはGOPRO HERO7と比べて優位な点はほとんどないと感じています。

書込番号:22876457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

編集環境

2019/08/17 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 drawing335さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

HERO7ブラックで登山の撮影を楽しんでいます。

これまでiPhoneXのアプリで簡易編集&SNS投稿を楽しんでいたのですが、今後はパソコンでもう少し編集したいと思っています。

そこで質問なのですが、皆様はどんな環境で HERO7の動画編集をされているのでしょう?

CPUやGPUなど推奨値は公式HPに掲載されていますが、実際に撮影されている皆様の編集環境に興味があります。

またこのソフトが使いやすい、スペックはこの程度で十分、やっぱり足りないなど、皆さまの経験談を伺えましたら幸いです。


書込番号:22863125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6961件Goodアンサー獲得:536件

2019/08/17 16:01(1年以上前)

HERO 5 BLACKに飽きた者の意見として、参考になるとは思いませんが、Core i7 8700+GTX1060(6GB)程度のマシンに、それなりにのハイエンドなSSDを組み合わせて、繋ぎとして利用してみた限り、この程度のスペックで足りていました。
後に購入予定のシネマカメラ向けに、Ryzen9 3950X+Quadro RTX4000の映像編集マシンを制作準備している段階なのですが、上記スペックに少しだけ手を加えたゲーミングノートで確認する限りですがね。
本気でカラーグレーディングまで凝る場合、モニターも相当の物が必要となり一眼やシネマカメラを使う事になるし、そこまで深い話になるとQuadro一択ですが、GoPro程度のカメラではGeforce GTX1650で足りることでしょう。
私が使うソフトは、レビューを確認されると分かると思うので、割愛させていただきます。


手振れ補正専用ソフト+プロユース向け編集ソフト(2種類)を揃えていると、VFXやプラグインエフェクトなど盛り込まない限りは、それなりに見やすい動画に仕上げる事も出来ます。
ジンバル組んで済ますのではなく、撮影テクニックの一つパーン(逆パーン)時には、カメラにリグを組んで雲台を合わせるなど、色々と工夫や撮影練習は必要ですね。
登山と一言で言われていますがロッククライミング(練習のボルダリングも含む)では、手振れを最小限に抑え、パーンやティルトすることも厳しいのでしょうけど・・・
手振れ補正処理の速さは、CPUコアとベースクロックに応じた解析速度なので、より高性能なCPUを使うと解析の処理は早いです。
CPUによるレンダリングを用いる編集ソフトも、上記と同じことが言えますがね。
中にはGPUをレンダリングに使うソフトもあることから、CPUとGPUのバランス良い構成が望ましいと思います。

書込番号:22863497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 drawing335さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/17 23:05(1年以上前)

>Core i7 8700+GTX1060(6GB)程度のマシンに、それなりにのハイエンドなSSDを組み合わせて、繋ぎとして利用してみた限り、この程度のスペックで足りていました。

>Geforce GTX1650で足りることでしょう

コメントありがとうございます、大変勉強になります。素晴らしいシステムを組まれているのですね、大変羨ましいです。またGTX1650で事足りるというのも参考になります、それでもやはり6Gくらいは必要そうですね。

>ジンバル組んで済ますのではなく、撮影テクニックの一つパーン(逆パーン)時には、カメラにリグを組んで雲台を合わせるなど、色々と工夫や撮影練習は必要ですね

この部分もご指摘の通りで、やはり撮影時にいかに丁寧に撮影するかが肝のようですね、ありがとうこざいます。

書込番号:22864219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6961件Goodアンサー獲得:536件

2019/08/18 11:26(1年以上前)

機種不明

参考画像

NetflixやAmazon Prime Videoの様なオンデマンド映像配信サービス視聴の際、撮影テクニックや装備に応じた練習と準備は、補正できない様な振れも生じさせることもある事から、冷静に見て思う限りです。
特にNetflixオリジナルのドキュメンタリー的な配信映像を見ると、反面教師として参考になる場合も・・・
色んな配信映像を見て、良いと思ったら取り入れる事が大事なので、デスクトップキャプチャーした参考画像の映像アングルは、【GoPro+リグ+レンズフード+雲台】を利用しました。
撮りたい絵に応じて、一脚なども違う使い道で活用してしまう、その様な発想を求められますね。


使い回しの手振れ補正比較動画ですが、【GoPro+ハンドグリップ+リグ+雲台+レンズフード】の組み合わせなので、残るは【撮影テクニック、編集用マシン、編集&修正(補正)ソフト】次第です。

書込番号:22864926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/08/19 01:31(1年以上前)

>drawing335さん
昨今のPCであれば快適ではなくともある程度は編集に耐えてくれると思ってます。
もちろん動画編集はPCパワーに大きく左右されますから
マシンパワーがあればストレスは減りますが。

私の環境はすでに7年前のかなり使い古したPCです。
(そろそろ新調したい)
CPU i7 3770
RAM 32GB
Cドライブ256GB SSD
編集用作業ドライブ512GB SSD
その他 データ保存用HDD 計20TBくらい(外部)
GPUは550Ti 2GB 
WINDOWS 7 PRO 64
編集はADOBE Pr AE (ADOBE CC)

FHDカット編集程度であればさほどストレスは感じません。
トラジッションやエフェクトを駆使するとさすがに怠慢になりますが
観やすい映像はカット編集だけのシンプルなものの方が良かったりしますから
それほどマシンパワーに頼っていません。
4Kではもうワンランク上のPCは必須だと思いますが
なんとか編集に耐えています。
ADOBE PREMIEREは作業中はさほどストレス感じませんが
最終Media Encoderに引渡してエンコするときはさすがにCPU100% RAMも上限に張りつきます。

ということでRAMは16GB以上は載せたいし
それとなによりモニターはマルチ構成がお勧めです。
モニタは出来れば2面
現在私はは1920/1080を2台横並びにしています
タイムラインが横に長く表示できないと使いにくいですので。
少し前までビデオカード2枚差しFHD4面構成にしていたことがありますが
さすがにマシンパワーが足りないのか返って鈍くなってました。

登山の記録となっていますから大げさな機材は持ち込めないと思います。
多少のブレや水平軸がズレることは返って臨場感にもつながりますし
必ずしもジンバル等に頼らなくともいいと思ってます。
私はGOPRO KARMAのジンバルも持ち合わせていますが
ケースバイケース アクティブなシーンはあえてジンバルなしでトライしています。
というか ジンバルの絵は落ち着いては見えるのですが
迫力が失われて苦労の様子が伝わりません。
登頂の瞬間 あまりにも落ち着いた映像だと容易い山だと思われるかも・・・
最近海外のアーティストのアクティブシーンはあえて揺れを交えた映像を表現しています。
視聴者に追体験を感じ指す思惑なのでしょうね。

書込番号:22866406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 drawing335さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/20 13:49(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

>色んな配信映像を見て、良いと思ったら取り入れる事が大事なので、デスクトップキャプチャーした参考画像の映像アングルは、【GoPro+リグ+レンズフード+雲台】を利用しました。

なるほど、たしかに配信映像は大変参考になりそうですね。そうした意識を持って映像を見てみようと思います。ありがとうこざいます。

書込番号:22868947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 drawing335さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/20 13:55(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

返信をいただきありがとうこざいます、大変勉強になります。

>ケースバイケース アクティブなシーンはあえてジンバルなしでトライしています。 というか ジンバルの絵は落ち着いては見えるのですが 迫力が失われて苦労の様子が伝わりません。 登頂の瞬間 あまりにも落ち着いた映像だと容易い山だと思われるかも・・・

たしかにそういう視点もありますよね。使い分けが重要だと感じます。RAMは32Gほど積まれているようで、当時から素晴らしいスペックをお持ちだったので今も現役なのでしょうかね。パソコンも出来るだけ長く使いたいので参考になります、ありがとうこざいます。

また今ですと6コア以上もザラなので、たしかにある程度のスペックがあればある程度の編集には耐えられそうですね、ありがとうこざいます。

書込番号:22868958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/20 23:57(1年以上前)

このカメラは本当に手ぶれ補正が強力ですよ。

現在このGoPro7 BLACKとDJI osmo actionの両機を使っていますが手ぶれ補正に関してはGoPro7BLACKの方が上です。

オフロードバイク乗りの人からは手振れ補正が強力すぎるのでオフロード感が出ないと言われています。笑

まあ手振れ補正に関しては良いのですがosmo acstionもかなり良いので総合力では現時点だとosmo actionをオススメします。

やはり歪み補正ONの状態で4Kで撮影出来るのと画面が大きく操作性や起動性やNDフィルターの付け方とか後発のosmoの方が優れています。
ちなみにバッテリーの持ちもosmoの方が良いですよ。

まあGoProの場合普及率が高いので編集ソフトに魚眼で撮影した場合の歪み補正も搭載されていたりしますが。

書込番号:22870001

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホワイトバランスを変更出来ないバグ?

2019/08/16 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:5件

自分だけしか起きていない不具合なのか知りたいので
教えてくださいm(_ _)m
ナイトラプスフォトモードで、Protuneをオンにして、
シャッター速度を自動以外に設定すると、
ホワイトバランスが5500Kになってしまい、
変更しても変化している様子が無く、
再度確認すると5500Kに戻っています。

初期設定にリセットや出荷時リセット、SDフォーマットを
実施しても変わりません。
バージョンはアップデートして01.80にしましたが
変わりません。
どなたか試して頂けると有難いです。
自分だけの不具合でしたら交換に出したいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:22861392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/08/16 16:35(1年以上前)

>マーティンXさん
ナイトプラスは使ったことがないのですが
今手元のHERO7で試したところ 仰るように5500Kに強制的に変更されてしまいますね。
ホワイトバランスの自動も選択表示されず 少々不思議??

今のところバグなのか仕様なのか判断がつきません。
メーカーの意向が知りたいところです。

書込番号:22861539

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/17 10:12(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
検証頂きありがとうございます!!
自分以外でも同じ症状になることが分かって安心しました!

確かに仕様なのかは不明ですね。
バグならアップデートで修正を待ちたいと思います。

書込番号:22862951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵マイク使用時の音声入力レベル。

2019/06/30 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

先日動画用にこのGoPro7を買いました。

これまでこの手のアクションカメラ?を使ったこともなく、GoProも始めてなので、比較ができないのですが、内蔵マイクで、例えば、車内の会話などはまあ普通に記録されるような気もするのですが、排気音などが体感しているより、かなりかなりかなり小さく思えます。

音声の記録レベルの調整アイコンのようなものも見当たらないのですが、この機種は、基本的に音声入力レベルの調整はできない仕様なのでしょうか。
友人に話してみたら、「それ不良品なんじゃないんですか。」と言われました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22769736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/06/30 22:17(1年以上前)

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん
残念ながら音声入力レベル補正は装備されていません。

しいて言えば風音防止が装備されているくらいです

ハウジングなしで10m防水な点も考慮すると 
サウンドがある程度犠牲になることは致し方ないでしょう。
他社ウェアラブル/アクションカムも総じて音声レベル補正はありませんし
音に関しては二の次に思います。

この手のウェアラブルカメラはコンパクト、軽量が身上。
極力機能を省きコンパクトに徹していると理解しています。
そういった意味ではオールマイティーではありませんし、
目的意識がはっきりしていないと使いにくいガシェットとなるかもしれません。

車内の集音であれば別途外部マイクとアダプターが必要になります。

書込番号:22769826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/06/30 22:34(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

あ、やっぱり音声入力レベルの調整はできないんですね。
早速のお返事ありがとうございました。

外部マイクアダプターなど繋ぐと、せっかくコンパクトで手軽なこのカメラを携帯するのに、ケーブルやマイクでごちゃごちゃしてきそうな気がして抵抗があるんですが、一度試してみようかと思います。

書込番号:22769870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/01 17:13(1年以上前)

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん

最近、GoPro本体とマイクアダプターを一体で収められるハウジングが出たみたいです。

Ulanzi V2 Gopro保護ケース Gopro Hero 5/6 / 7用 3.5mmマイクアダプターホルダー https://www.amazon.co.jp/dp/B07MDZ1361/ref=cm_sw_r_cp_api_i_daCgDb03KP6CC

ご参考まで。

書込番号:22771029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/14 17:48(1年以上前)

外部マイクお勧めです。
ロードのvideomicroがコンパクトでいいですよ!

書込番号:22857449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップデート後操作出来なくなりました

2019/07/31 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 lvtrさん
クチコミ投稿数:2件

昨日gopro hero7 black を購入し、今日SDカードを買ってきてiPhoneのアプリからアップデートを行ったのですが、アップデート後から操作が出来なくなりました。
数十秒置きに電子音とともに起動を繰り返し、電源を切っても勝手に起動してしまいます。
また、メインディスプレイはバックライトが付いていますが、画面は真っ黒の状態でタッチしても反応がないです。
工場出荷状態に戻す方法などありますでしょうか、不具合品として返品するしかありませんでしょうか。

書込番号:22831936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lvtrさん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/31 23:23(1年以上前)

すみません、予備バッテリーに交換したところ不具合解消されました。
バッテリー不足が原因だったようです。

書込番号:22832024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/01 02:10(1年以上前)

壊れなくて良かったですね。

一般的には、ファームウエアの変更途中でのトラブルは、故障の元です。全損扱いで、修理できないこともあります。

なので、ファームウエアのアップデートの時は、絶対に、電源オフにしないこととされています。

書込番号:22832164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
GoPro

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWをお気に入り製品に追加する <1421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング