HERO7 BLACK CHDHX-701-FW のクチコミ掲示板

2018年 9月27日 発売

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

  • ジンバル並みの安定化機能が備わったアクションカメラ。動きを予測しカメラのブレを補正、滑らかな映像を撮影できる。
  • ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro 写真」や「GoPro ビデオ スタート」といった音声コマンドで、ハンズフリー制御が可能。
  • 「スーパーフォト」により、写真を最適化。Facebook Liveへのビデオストリーミング、タイムワープビデオ、4K60ビデオ+12MP写真の撮影機能なども搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:116g HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW の後に発売された製品HERO7 BLACK CHDHX-701-FWとHERO8 BLACK CHDHX-801-FWを比較する

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

HERO8 BLACK CHDHX-801-FW

最安価格(税込): ¥43,000 発売日:2019年10月25日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:126g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの価格比較
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのスペック・仕様
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの純正オプション
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのレビュー
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのクチコミ
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWの画像・動画
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのピックアップリスト
  • HERO7 BLACK CHDHX-701-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

HERO7 Blackで\49,800は有り得ないでしょう

2022/03/20 12:08(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

もう少し価格設定を考えたほうがいいですね。
4年前の機種に\49,800は購入する価値がありません。
\39,800円でも厳しいなら、そこから値引くのが普通だと思います。

書込番号:24658615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10616件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/20 12:30(1年以上前)

特別魅力のあるカメラだと思う方は購入するかもしれません。売れる希望は希薄かな。

書込番号:24658631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/03/20 12:47(1年以上前)

皆さんが全く指摘されていないので改めて忠告しますが、HERO7 Blackの[Dusk White]はボディがピンク色に変色してしまうピンキング現象が発生します。
直射日光に当てれば直りますが、また本体がピンク色に変色したらまた直射日光に当てなければ直らないという非常にクセの強いモデルなのです。
その辺の事も全て理解出来ている方は居るんでしょうかね。
もっと詳細などを調べてから検討すべきと思います。
私はクチコミを見てくれた人に後悔させるつもりはありません。
少しでも失敗や後悔を回避させる事が目的です。
それらを全て承知の上でこの価格でも購入したいと言う方であれば止めません。

書込番号:24658654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

長時間撮影時の熱暴走について

2019/01/08 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:18件

屋外で10時間連続撮影(モバイルバッテリーなどで給電しながらの撮影)したいのですが、Hero7の長時間撮影は熱暴走の恐れがあり、強制終了しないのか不安です。
冷却ファンや日傘などで熱暴走対策をすれば安定して10時間連続撮影は可能でしょうか。
そもそもHero7ではなく、他のビデオカメラを購入すべきでしょうか。

補足
主な使用用途
・屋外での10時間連続撮影
・YouTube投稿予定
・遠隔で撮影できているか確認できると嬉しい(5〜10m圏内)
・三脚使用予定
・予算はマックスで7〜8万程度
・音声機能のスペック、重さは気にしない

書込番号:22379606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/08 10:56(1年以上前)

冷却ファンや日傘などで熱暴走対策をすれば安定して10時間連続撮影は可能でしょうか。

⇒以前 ソニー α33が熱暴走しやすいカメラで
ソニーに電話して
『医療用のヒンヤリシートを貼ったらどうだろうか?』と聞いたら
『反って悪そうですね』と言われました。
社内データも無い癖に
自分の感覚で回答されたと感じました。

ニッシンのフラッシュ
di700Aが真夏の炎天下中 すぐオーバーヒートするので
レジャー用の銀のシートで日傘を自作し
『ふふふっ 何て私は頭が良いのだ』と思いながら
実験したら
有ると 無いでは全く変わりませんでした。

でも α33以降のカメラでは
熱暴走を体験しなくなりました。

書込番号:22379627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2019/01/08 11:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
廉価で長時間連続撮影できそうなビデオカメラはなかなかなさそうですね…泣
長時間撮影専用のビデオカメラがあれば即決なのですが…

書込番号:22379707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/01/08 13:02(1年以上前)

>もっくんXさん
長時間、三脚固定なら他のカメラの方が向きます。

元々GOPROは エクストリームスポーツの一瞬を記録するため生まれたカメラでしたから
長時間駆動は適していないでしょう。
バッテリーもそうですが メディアも10時間となると容量的にも厳しくなると思います。
文面の >・YouTube投稿予定
とは 記録されたものを後日投稿されるのか オンラインで動画配信されるのかにもよりますが
それによって機種選定や手段が変わると思います。

その上で
HERO7の発熱については 4K及びFHD120fps以上の設定時に懸念されるだけで
FHD 60fpsではほとんど発熱しません。
10時間 4Kとなるとメディアに記録は容量的に現実的ではありませんし
配信も通信回線等クリアしなければならないことに費用が発生すると思います。
10時間をメディアに記録するというのであれば 低解像度とフレームレートを抑える必要がありますが
そういった設定であれば発熱も比較的少なくなりす。

過去HERO3等は猛烈に発熱しアイロン状態でシャットダウンが付きものでした。
私も過去に何度か高速道 東京-京都間 連続5時間少々記録していたことがありますが
冷却材「冷えピタ」等で試したことがありますが
実質30分すぎると効果が無くなり 逆に保冷剤が保温材となり逆効果になります。
単純にファンで風を送る方が安定していました。

書込番号:22379894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/01/08 13:54(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
YouTubeには、10時間撮影したものを30〜100倍速編集して投稿する予定です。
解像度は1080p、60fpsを想定しています。
前述と上記の条件に合うビデオカメラはありますでしょうか?

書込番号:22380015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/01/08 21:33(1年以上前)

>もっくんXさん
なるほど ある程度目的が読めてきました。

屋外長時間ということであれば 防塵防滴も必要なのかもしれませんね

ちなみに30〜100倍速編集されるのであれば60fpsである必要は全くなく
24fpsでも十分でしょう。
仮に解像度1080p、60fpsに設定したならば
GOPRO HERO7はFAT32の4GB制限でファイルを多数刻んでしまいます。
1080p、60fps時 4GBで677秒の記録ファイルを続けていきます。
(手元のデータは11分17秒ごとで1ファイルとなっています)
逆に計算すると128GBの大容量メディアではおよそ6時間程度の記録しかできません。
もっとも256GB以上のメディアもありますがあまり一般的ではないような。

更に更に この用途であればタイムラプスの方が適しているのではないですか?
サウンドは記録されませんが 30〜100倍速にされればサウンドは無いに等しくなりますし。
タイムラプスビデオですとインターバル間隔0.5、1、2、5、10、30、60秒から選べますし
タイムラプスフォトであれば同じインターバル間隔で更に高品質の写真が得られます。
タイムラプスであれば消費電力もだいぶ控えめですし 何より発熱の心配が少なくなります。
私は過去 他社アクションカムでしたが1年半(約500日)24時間 インターバル間隔30秒を撮り続けていたことがあります。
もっとも電源はACから供給し1週間に一度メディア交換はしていました。
ビルの解体から新築まで一連の流れを風雨にさらされながら記録し続けていました。
実際のところ 約1年で最初のカメラが破損してしまい2台での撮影になりました。
しいて言うと レンズと外観が日焼け劣化してひどい有様にはなりましたが意外と熱暴走することなく終えています。

あとはGOPROの超広角レンズで賄えるのか気になるところです。
ウェアラブルカメラ以外のビデオ機器は最近あまり詳しく無いので評価は差し控えます。

書込番号:22380908

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/08 22:09(1年以上前)

一時期、自作PC用のCPUの液冷機構がありましたが、それを流用するとか(^^;

要は中空のヒートシンク?に冷却液を循環させるものですから、直接液冷するわけではありません。

冷却液循環用のポンプは12V駆動でしょうから、電源は何とかなりそう?

※アクションカメラ本体よりも液冷機構のほうが遥かに大きい(^^;

書込番号:22381018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/01/09 13:04(1年以上前)

再びご回答ありがとうございます。
24fpsで十分なんですね。
それならGoProの熱暴走も起きなさそうですね。

おっしゃる通り、GoPro公式サイトのSDカード適合表を見てみると、128GBまでのSDカードが動作保証されていました。
推測で構いませんので、SanDiskのエクストリームプロ128GBを使えば、1080p24fps10時間記録は可能でしょうか。

当初タイムラプスでの撮影を考えていたのですが、どうしても撮影途中に通常倍速での撮影をはさみたかったので、10時間撮影後に編集するという結論に至りました…
GoProでタイムラプス撮影中に通常撮影に移行し、またタイムラプス撮影に戻すなんて芸当は可能なんでしょうか。

基本的に毎日10時間撮影したいので、GoProが1年もってくれれば上出来です。
他の撮影端末は手元にiPhoneXがあるのですが、スマホを過酷な環境に晒したくないので、できればHero7で撮影したいところです。また、スマホでGoProアプリを使って正常に動作チェックできているかも逐次確認したいのです…

書込番号:22382026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/01/09 13:14(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
液冷機構、ナイスアイディアですね。
持ち運びがちょっと手間がかかりそうなので、検討してみます。

私が考えた冷却作戦は、保冷ボックスに小さい三脚付けたGoProと保冷剤または氷を入れる。
保冷ボックスからカメラ撮影できるようにGoProのカメラ分だけ穴を開ける。

これだと保冷ボックス自体が重くなるため盗難予防にもなるのかなぁと思ったんですが、冷やしすぎてGoProが強制終了する可能性もありますね…笑

書込番号:22382044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/01/09 22:52(1年以上前)

>もっくんXさん
手元には128GBのメディアしかないので責任は負えませんが
おそらく256GBのメディアでも受け付けると思います。

念のため 1080 24fpsでデータ取ってみました。
フレームレートが半分以下になったため記録時間倍増かと思いきや
さにあらず 結果は 4GB 1ファイル 11分47秒(707秒)
ということは1080 60fps 667秒と大差ありません。
これらのことから想像できることは ビットレートが変動し圧縮率で調整しているようです。
24fpsは60fpsに対してより高画質になったということになると思います。

残念ながら より大きなメディアが必要ということですね。

---------------------------
次の話題

>タイムラプスでの撮影を考えていたのですが、どうしても撮影途中に通常倍速での撮影をはさみたかったので

そういった要件でしたか。
ならばやはり通常の撮影方法が無難かもしれません。
しかし 毎日10時間 1年というのは更にハードルが高くなりましたね。
この要件を満たすのは市販のビデオカメラでは少々無理があるかもです。

特に元々ウェアラブルカメラは長時間撮影を目的としていないため
こういった利用法はリスクを伴うと思います。
長時間目的であるならば 監視カメラ系かドライブレコーダー系のリスクと熱暴走に耐えると思います。
私はこれらの監視系機種を利用していないので評価は避けますが
一般論としてはウェアラブルカメラでは難しいかもしれませんね。

その上で先のレスにウェアラブルカメラ500日間連続タイムラプスを書いておりますので
その顛末を記させていただきます。
動画自体はクライアントの許諾が得にくいので伏せますが
実運用までに何度もトライアンドエラーを繰り返しております。
時期は今から4年ほど前 使用カメラは当初PANASONIC HX-A100で行いました。
理由は セパレート形状のためカメラ部を屋外に固定し レコーダー部を室内に配置。
レコーダー部へはUSB経由外部AC電源で駆動
たしか250日くらいまでは問題なく撮影できていた記憶があります。
で 突如電源が落ちていることに気が着き 結果内蔵バッテリーが破裂寸前で膨張
基盤等が折れ曲がるくらい変形していました。
当時のスレットはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006337/SortID=18948556/#tab

その後SONY AS30にバトンタッチして撮影を続行していましたが、
AS30はカメラそのものがハウジングに入れていたとはいえ外気にさらされ
レンズもコーティングが焼けるなど劣化が進んでいました。

これらのことを踏まえ 仮にGOPROで行うならば
HERO7ではなく型落ちのHERO5か6で十分です。
外部電源は必須ですが 私ならば端子部分をシリコン樹脂で固め浸水防止を図ります。
屋外直接雨が掛からないとしても湿気で端子類に悪影響が出ます。
バッテリーに関して
過去の経験からバッテリーは常時給電モードがやばいなと感じており
出来れば外しておきたいです。
裏技的要素かもしれませんがHERO7と6はバッテリーが挿入されていなくても
外部電源だけで立ち上がり録画ができます。
HERO5も記録しているのですが 背面液晶 前面液晶とも消灯してしまい視認性が悪いです。
また 途中モニタリングはGOPROの背面液晶で確認するのがいいでしょう。
タッチ画面を触ると起動して視認できます。
WIFI通じてモニタリングについては 出来れば差し控えた方がいいと思います。
と言いますのは WIFI通信が意外と発熱を持ちます。
特にリンク先端末がない場合 WIFI出力が大きくなるのか電力消費も大きくなりますし
発熱につながっています。

どちらにしても本番に至るまでに 数日の予行演習が必要かと思います。

書込番号:22383109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/09 22:59(1年以上前)

>アイスボックス

むしろ「結露」が心配ですね(^^;

カメラ内部、そしてレンズ。

電子機器としては内部結露が凶、
光学撮影としてはレンズ結露でボケボケ~解像不良とか(^^;

過熱には「放熱」が基本で、熱すぎる場合は氷温などで冷却して「相殺」しても、常温域があれば結露に直行しやすいですね。

書込番号:22383136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/11 10:06(1年以上前)

タイムラプス撮影で良いなら、一眼レフのほうが良いのでは?

星景撮影では、6時間程度の撮影は普通です。10時間でもたぶん、問題ないでしょう。
高級機なら、防塵、防水が普通。実際、星景撮影では、三脚につけたまま放置する方式が普通です。
そばで見張っている人もいますが・・・
レンズ暖房装置が発売されています。電池式のニクロム線です。これで十分。
画質は格段に良好。

毎日1時間、1年間使えるかどうかは不明ですが、高級機ならたぶん大丈夫(シャッター回数は20万回くらい
は保証してくれます。)1分おきに撮影し、一日600シャッター、1年間で20万シャッター。

ミラーレスは電池が面倒なので、一眼レフのほうが良いと思います。

コンデジでは、防水機構を備えてるものは少ないと思います。

予算は超えてしまいますので、中古をさがしてください。

書込番号:22385700

ナイスクチコミ!5


kandanoggさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/11 18:10(1年以上前)

レンズ部分の金属枠にアルミアングルでヒートシンクを取り付け、暖房している24度の室内でモバイルバッテリーを外部電源(内臓バッテリー無し)として、4k-60FPSで録画5時間連続で熱暴走はおきませんでした。
モバイルバッテリー切れで止めてしまいましたが、温度の異常はありませんでしたので、電源とメモリーに余裕があれば、もっと録画出来そうです。

書込番号:24539106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandanoggさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/11 18:41(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

写真がうまく送れませんでしたので・・・・

書込番号:24539156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ244

返信22

お気に入りに追加

標準

osmo actionが有るのに何故GoProを買う?

2019/09/20 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:12341件

現在GoPro7BLACKとDJI osmo actionを併用しています。

性能面、操作性、アプリの使い勝手、アプリとの接続のしやすさとどれをとってもosmo actionの方が優れていると感じます。

実質的にosmo actionってGoPro8と呼んでも良いくらい違います。

なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。

ちなみに私が両機使っているのは単純でGoPro7BLACKを購入した時はまだosmo actionが売っていなかっただけ。

書込番号:22934164

ナイスクチコミ!7


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:43件 HERO7 BLACKの満足度3

2019/09/20 06:19(1年以上前)

スペックだけ見るとosmo actionが良く見えますが、画質がgopro7より劣るのと、広角が甘いからだと思います。

書込番号:22934274

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:12341件

2019/09/20 08:34(1年以上前)

>komcomさん

>>画質がgopro7より劣るのと

画質も劣っていませんよ、もしかしてGoProカラーの事を言っているのかもしれませんがちょっとギトギトしすぎてて
編集段階でカラー調整には向かないのでフラットにして使っています。
それと広角が甘いと言ってもほとんど差が無いレベルですよ。

それに対してそれ以外の部分がほとんどosmo actionの方が良いと感じます。

特に魚眼無効にしても4K60p対応なのと使っていて一番感じるのがアプリでの操作のしやすさ。

書込番号:22934461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/20 10:09(1年以上前)

DJIがいいと思えばDJIを購入すればいいでしょうし
Goproが良ければそれを購入するでしょう
単純に選ぶ側がそれを選んでるだけだと思います

DJIを選ぼうがGoproを選ぼうがどちらも間違いではないと思います

書込番号:22934595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 HERO7 BLACKのオーナーHERO7 BLACKの満足度5

2019/09/20 12:02(1年以上前)

>餃子定食さん
DJIは後発ですからね^^;スペックで上回って当然といえば当然でしょう。
Goproが売れてる理由は単純にネームバリューもあるのではないでしょうか。

今までアクションカムを使ったことが無い方はDJIとGoproを見比べた時、Goproが有名だからGoproで!って方も多くいらっしゃるでしょうし、昔からGoproを使ってる方はやはりGoproを取るのではないでしょうか。

DJIが伸びてくるとすれば、これからだと思います。
アクションカムのコアなユーザーはGoproがいいって方もDJIがいいって方両方に別れてると思いますのであとは一般ユーザーがどちらを選択するかは個人の自由という事で。

ちなみに自分はGopro派ですけど、DJI気になってはいます。

書込番号:22934742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/20 12:15(1年以上前)

餃子師匠

HERO7ちょうだい♪

書込番号:22934773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


komcomさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:43件 HERO7 BLACKの満足度3

2019/09/20 12:47(1年以上前)

画質は屋外ではHERO7 BLACKと osmo action同等かもしれません。

でも室内や暗所では osmo actionはノイズが多いです。

osmo pocketは暗所も強いんですが…

でも、osmo actionのメニュー、操作レスポンスはとても良いです。

書込番号:22934842

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/09/21 00:46(1年以上前)

>餃子定食さん

仰るようにDJI osmo actionは大変優秀なカメラであることに異論はありません。

ただモノを買う時の評価基準って各々別々だと思います。
性能だけで評価するならばosmo actionも魅力的ですが。

私はDJI OSMO Pocketや旧OSMO等DJI製品はそれなりに利用させてもらってます。
日本メーカーにないアイデアとクオリティー上々、アプリとの連携も素晴らしい。
今後映像機器関連では業務機も含めて更に飛躍することと思っています。

一方でGOPRO ウェアラブルカメラも独自の視点でさらに磨きがかかると信じています。

>なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。

私が思う答えは 販売流通経路とプロモーションの違いだと思います。
GOPROはウェアラブルカメラのジャンルを切り開き
カメラではなくスポーツギアの一部として
更にはファッションとして認知されています。

販売店一つとっても カメラ店だけではなく
サーフショップ、ダイビング、グライダーやモータースポーツ(4輪、二輪)ヨット、スケートボード、カイト、自転車等々
およそカメラとは縁遠いショップでも取扱されていますし
プロモーションもレッドブルやMonster Energyと組んだ
エクストリームスポーツでのパフォーマンスはスポーツシーンに置いて絶大なインパクトを与えています。

つまりはカメラに詳しくないユーザーの心を鷲掴みにしたといっても過言ではないと思います。
スポーツシーンにおいては描写や機能性よりも
GOPROを持つことが一つのステータスになっているようにすら感じます。

GOPRO社のオーナー ニック・ウッドマンの生い立ちにも感化されるユーザーは多いと思いますし 私もその一人です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro

エクストリームスポーツを楽しむプレーヤーが
自身でそのスタイルを記録できるなんて素晴らしいことでした。
私も30数年前 サーフシーンやスキー/スノーボードで自身の視線で捕えたくて当時数Kgのハンディカムをヘルメットに装着してサーフィンしたりしたものです。
なのでニック・ウッドマンとは共感できるものを持っています。
企業としての熱い想い スポーツを愛する者にとっては
GOPROを超えるカメラがあったとしてもそこには魂は感じられないのです。

私はスポーツの傍らたまたまカメラもこなします。
過去40年以上フィルム時代ら一眼やシネフィルムも撮ってきました。
ウェアラブルカメラもGOPROとSONYはほぼすべての機種を持ち合わせています。
スマートフォンがデジタルカメラを駆逐しそうな勢いの中で
エクストリームスポーツシーンにおいてはスマートフォンカメラはほとんど機能しません。
SONYアクションカムが撤退?した今 DJIにはウェアラブルカメラの良きライバルとして更に発展を願うところです。

書込番号:22935969

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3件

2019/09/25 01:18(1年以上前)

OSMOは良い感じのスペックでGopro7よりよさげ
でも、日本は信頼が購入の決め手を締めている人多いのでは。
OSMOの故障で海外へ送る時点で、外国人の信頼性のなさはわかっているけど送るしか内状況。
そして、送った後の対応が日本のようにきめ細かくない。放置まで。
いつ修理返却がされるのかの対応もできないのは、会社の営業力を超えた売れれば良いという姿勢が裏に見える。

結論として、大人はこういう会社と取引はしない。個人レベルでもそうだろう。
経済的にキツキツなら、検討し信じて買っても良いと思って買う人は現れる。使用して良かった。壊れるまでは・・・。
そこから、会社の姿勢が問われる、会社としてソーシャルなスタート位置に立ったときにアジアンメーカーの残念さを経験するかどうかで、未来のファンの数がきまるだろうけどね。

書込番号:22945441

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:12341件

2019/09/25 01:39(1年以上前)

>SEPTetHUITさん

現在両機とも使っていますがフリーズ回数は全然GoPro7の方が多いですねー。

特にアプリとの接続性の悪さとタイムラグ及び情報画面にシャッタースピードと今のiso感度の表記が無いので使い勝手が悪いです。

後発だけあってその辺はosmo actionの圧勝ですよ。

また昼間だとNDフィルターを付けるのですがGoProの場合は元々付いている保護レンズの上から被せるタイプでosmo actionは保護レンズを外して付けるタイプなので逆光性能でかなり差が出ます。

2機種を併用してプロの現場で使ってる貴重な意見だと思いますが。

ちなみに私の周りで今年の夏前にアクションカムを購入した人は全員osmo actionです。

ユーチューバーのほんの数日のレポートではなくプロの現場で5ヶ月間使っての感想です。

書込番号:22945463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/09/30 20:51(1年以上前)

個人的にはHERO7を買いました。

理由は発色の好みや手振れ機能の良さですかね。
画角も違いますし。
好みの問題でしょう。

ただ書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さやアフター信頼の脆弱性を考慮した結果でした。
私は海での使用を考えてるので水没する危険(水侵入危険)のあるDJIは避けました。
悪くはないですがね。
ドローンはDJI使ってますから自然な発色も良いですし。


まあ水辺で使うならHERO7でしょ。
後は使う人の好み。

書込番号:22958592

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件

2019/10/01 00:55(1年以上前)

>くりり〜ん777さん

>>書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さや

osmo actionの防水性能のネガが書き込みを見ますが水中で使う場合の基礎知識に欠落していると思います。

本来防水カメラは使う度にシールのメンテナンスをするのですが多分それをやっていないと思います。

メンテナンスと言ってもシール部分の掃除とたまにグリスアップなんですがねー。

バッテリー交換する時も防水シール部分は外しますしメモリーカードを入れる時も蓋を開けます。

どんな防水カメラでもパッキン部分のメンテナンスをしないと浸水するんですがねー。

書込番号:22959186

ナイスクチコミ!1


山善さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/01 14:16(1年以上前)

なんか残念な書き込みになっている。
各々の志向で選んでいいじゃないですか。
細かな性能云々ではなく,アクションを楽しみたいです。

書込番号:22960033

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/03 12:06(1年以上前)

GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです。手ブレ補正方式の違いを反映しているようです。
GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。

DJIという会社の信頼度はかなり高いです。DJIのジンバルを複数持ってますが、精度の高さはすごいです。

次機種はどうなるかわかりませんね。

できれば、次機種は1インチセンサーにしてほしい。ただし、大きくなりすぎないこと。

競ってもらったほうが、ユーザーにとってはありがたい。ソニーは脱落ですかね。ほんとは
ソニーが得意の領域だと思うのですが、RX0にはがっかりしました。動画には使えない。

書込番号:22964337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/10/03 23:22(1年以上前)

>snap大好きさん

>>GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです

編集で色を調整しようとするとGoProカラーは派手すぎてフラットで使っています。

>>GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。

基本的に屋外で使っていますのでNDフィルターを装着していますがGoProの場合、保護フィルターの先にNDフィルターを付けるのでosmo actionみたいにレンズ交換式では無いのでGoProの方がフレアが出ます。
またアプリで操作する時GoProはシャッタースピードやiso感度表記が出ないのでNDフィルターの選定は感が頼りになります。

その辺はGoPro8でもまだosmo actionに追いついていない気が・・・・・・・。

それとスマホで普段操作しているのですがGoproはなかなか繋がらないのと遅延が結構あります。

書込番号:22965717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/11/06 19:47(1年以上前)

「Goproしか知らなかった」
アクションカムにそこまで興味がないけど
ちょっとほしいなって思って最近Goproを買った人間の感想です。
単にそこまで有名じゃないのかと。

書込番号:23031028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2019/12/09 22:42(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

はじめまして。
昔からカメラに接していて色々な機種に接してきましたが、
この手のジャンルではGoproHERO7を購入したのが初で、今も愛用しています。

さて、今回のような書き込みを見るたびに思うことがあります。
同様な書き込みにレスをすることがあります。

スレ主さんは、動画撮影が好きですか?

動画を撮る楽しみ。
動画(思い出や記録)を残す楽しみ。
+α動画編集をする楽しみ。

それが何年も前の低性能なハードでも、最新の高価格な高性能のハードでも、
どんなハードでも本人が楽しめるか否かの問題かと思うのですが。

所持をしている機種の売り上げが気になりますか?
所持をしている機種が1番でないといけませんか?

もしも、スレ主さんがその悟りを開くことができたら、
きっと動画撮影が今よりも楽しくできると思います。

私、7の他にも、低スペックなハードも使用していますが、
めっちゃ楽しんでいます。

書込番号:23097975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/12/09 23:45(1年以上前)

>すず&モン吉さん

>>所持をしている機種の売り上げが気になりますか?所持をしている機種が1番でないといけませんか?

別に持ってる機材が一番じゃなくても全然かまいませんが現在プロとして動画撮影をしていますので2.7Kで撮影と4Kでの撮影だと大きな差があります。

GoProって有名ですから何も知らない人は何も考えずにGoProを購入していると感じます。

GoPro7黒よりも安くて高性能な物を提案するのは普通の事だと思いますよ。

書込番号:23098120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2019/12/10 05:41(1年以上前)

浅い知識に、つたない技術でプロ語る方が多いですね。
まー、プロとは金が稼げて飯が食える人間なだけで、必ずしも高度な知識や技術を有しているわけでもなく、スレ主さんのような下手クソもたくさんいるわけですが。
だからといって、そんなんでプロプロって連呼して、、
恥ずかしくないんですかね。笑

書込番号:23098323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TAMRRさん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/31 20:45(1年以上前)

レス追って読んだけどもうスレ主のGopro買う人を見下す心情が透けて見えて正直吐き気(笑)

それはそうとして
Goproは正直大事なところでフリーズしてしまうことが多いからosmo actionかInsta360 ONE Rに乗り換えかなぁと思い始めてる

書込番号:23202228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2020/01/31 21:14(1年以上前)

>TAMRRさん

>>Gopro買う人を見下す心情が透けて見えて

アクションカム=GoProと思っている人が多いのでもっと視野を広げれば安くて高性能なのも有るよって話。

PCでMac
が最高だと思っている人にWindousの方が安くて高性能なモデルが買えるよのと似ている感じです。

書込番号:23202293

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 harisupperさん
クチコミ投稿数:6件

充電ケーブルを繋いでも、赤いランプ点灯、液晶表示しません。充電源を変えたりいろいろしましたが駄目です。カメラとの通信は、今現在で、どのくらいの時間、通信可能か分かりませんが出来ています。これはバッテリーの寿命でしょうか。中古品を購入したので使用年数は判りません。

書込番号:24480148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 水中ハウジングとリモコン

2021/10/31 15:37(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 harisupperさん
クチコミ投稿数:6件

水中ハウジングの使用時に、リモコン操作は出きますか。

書込番号:24422682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2021/10/31 21:09(1年以上前)

>harisupperさん
水中でのWifi接続という意味でしょうか?

結論から言いますと 残念ながら事実上不可能です。

水に対して電波は透過性が悪くほぼ通信ができません。
特にGOPRO等カメラ関係の通信はWifiやBluetoothといったマイクロ波帯域であり
透過性は無いに等しいです。

私も以前 風呂で実験をしてみましたが
ハウジングとリモコンを密接したら何とかリンクするものの
とても不安定であり 2pも離れると途切れてしまいました。
他社ウェアラブルカメラもすべて同様の結果でした。

仮に超長波のような帯域の機器があれば通信可能ですが
消費電力がが猛烈に大きくなるのに 
通信データ量は盛大な遅延を覚悟でごく少量のテキストを送るのがやっとというところです。
設備も相当大掛かりとなり よって意味を成しませんね。
水中での通信は軍事的潜水艦でもなかなか難しいことのようです。

書込番号:24423245

ナイスクチコミ!1


ta・fuさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/01 09:31(1年以上前)

>harisupperさん
水中や無線が届きづらい場所で使用する場合、wireless lineというのが使えると思います。
https://birodstore.com/collections/wireless-line

これは、無線を有線で飛ばすというものです。

GoPro HERO7 Blackも検証済み使用可能な機種として入っています。

書込番号:24423875

ナイスクチコミ!1


スレ主 harisupperさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/01 12:13(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。質問が下手でした。私はサーフィンをするので、リモコン操作をするのは水中というよりはほぼ水上です。ハウジングがないと、波にまかれたときに浸水の恐れがあると聞いたので購入を考えていますが、本体が密閉されるので、通信可能かどうかで悩んでいます。お分かりでしたらお願いします。、

書込番号:24424043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2021/11/01 20:47(1年以上前)

>harisupperさん
私も書き込み後に ひよっとして陸上での撮影時かもと気になってました。
ハウジングケースを衝撃緩和や防塵のため利用する場合もありますからね。

で サーフ撮影のような海上(海面)であれば問題なく通信できます。
ハウジングによる通信損失はほとんど感じられません。
そして私も サーフ撮影が主体です。
(サーフィン、ウインドサーフィン、ヨット、カヌー、ウインタースポーツ全般などが主たる被写体としています)
なので海での撮影は基本ハウジングに挿入しています。
ただ 私の場合リモコンは利用しておりません。
サーフ時にリモコンをしまうのが面倒だったり
固形のものを極力身体に付けてケガのリスクを高めたくないといった理由もあります。
また ほとんどの場合カメラの電源や録画スタートを
直接本体でコントロールできますからリモコンを持つ意味を感じていません。
また ハードコンディション時は 海に入る直前に電源を入れて
同時に録画スタートしています。
この時 設定にもよりますが約90分記録できますが
バッテリー消耗以前に私の体力的が持ちません。
撮影を気にすることなく途中オンオフも気に留めなくてすみます。

2クール目はカメラごと差替えて対処しています。
(ハウジング使用時は結露との戦いで バッテリー交換は基本しません)
GOPROは深度10メートルの本体防水ではありますが
サーフィンの波に巻かれるハードさはそれ以上でしょう。
海底に叩きつけられたりもありますから ハウジングは必須であり
仮に浸水してもそこから本体防水で助かったこともしばしばあります。

なお ここでは余談かもしれませんが
サーフ撮影はカメラ流失のリスクが非常に高く
相当な対策を講じていたとしても失くすことが多いですね。
カメラ固定法にもよりますがセルフィーなのか
ボード先端に固定なのか いろいろ手段があり見せ方にも工夫が必要です。
特に絵になりそうなハードコンディションでは
カメラが回収できればラッキーと思うくらいです。
後はカメラのような個体を着けることによるケガのリスクをどうとるかも
その時々の条件で判断しています。

書込番号:24424632

ナイスクチコミ!2


スレ主 harisupperさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/02 13:30(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご回答有難うございました。早速、適当なものを購入しようと思います。おっしゃる通り、紛失する危険があるし、紛失した知人もいるので、私は、スモールで、波面がきれいな時だけフロート、流れ止め等対策をして撮影しております。また、波のサイズがある時は、ケガの可能性も含めてとても撮影する余裕等ありません。以前撮影したものをPOSTしてます、お暇なら。 また、疑問が出来たときはよろしくお願いいたします。

書込番号:24425600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10に期待

2021/08/23 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明

防水を必要とする撮影があまりないのと、Cポートからの外部電源、
外部モニターの利用(発熱すごいので5分ぐらいで落ちるけど)の
ためサードパーティのケース使ってました。

とにかく何やらせても動作反応が鈍いのと、フリーズが多いので、
やり直せない撮影には使ってませんが、ロケなどで使う時、なか
なか電源が入らないので、爪で何度も押しているうちに、モード
ボタンの地金が露出。

きれいに丸く地金が出ているので仕様のように見えますが、さすが
防水機能は低下していると思われ、、、、

アプリの連動も今一ですが、映ってるものについては、それほど
不満がないので使い続けてきました。8、9もそれほど変わらない
だろうと見送ってきましたが、うわさによると、もうすぐ10が出るとか。
4Kで120が可能なら買い換え検討します。

書込番号:24304818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HERO7 BLACK CHDHX-701-FW」のクチコミ掲示板に
HERO7 BLACK CHDHX-701-FWを新規書き込みHERO7 BLACK CHDHX-701-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW
GoPro

HERO7 BLACK CHDHX-701-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日

HERO7 BLACK CHDHX-701-FWをお気に入り製品に追加する <1421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング