ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
- 洗濯のさまざまな状況をセンシングし、AIが洗い方や時間を自動で判断して洗う「AIお洗濯」に対応した幅スリムタイプのドラム式洗濯乾燥機。
- 時速約300kmの高速風を衣類に吹きかけて乾燥する「風アイロン」を搭載。衣類のシワをしっかり伸ばし、アイロンがけの手間を減らす。
- 計量や投入の手間を省く「液体洗剤・柔軟剤自動投入」や「スチームアイロン」「脱水/乾き具合ボタン」などのお役立ち機能を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1101
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月17日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2020年3月12日 08:28 |
![]() |
31 | 8 | 2019年12月31日 10:21 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年12月28日 14:44 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2019年12月15日 09:17 |
![]() |
40 | 12 | 2019年12月9日 17:26 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2019年10月21日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
昨年9月に購入し、1日1回洗濯〜乾燥(自動)コースを使用しています。
毎回毎回乾燥フィルター本体の蓋のパッキンに埃が挟まります。
黄色い取手や黒いゴムの部分にも埃がつき、毎度毎度掃除が億劫なのですが、
皆さんもこのような部分にまでホコリが付きますか?
過去の口コミには同じような内容を書かれている方がいなかったので、もしかして皆さんの乾燥フィルターは、フィルターの部分にしかホコリが付かず、黄色の取手を引き出すだけで掃除終了?なのかと疑問に思ったのですが。
書込番号:23272070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もぐもぐりん3さん
下記の口コミにあるようにトップパネルが正しく取付られているか確認して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082500/#22954992
トップパネルに隙間があると乾燥フィルターの気密性が低下して、そのような現象が起きているではないでしょうか。
保証期間内なので、メーカーに点検修理を依頼しましょう。
書込番号:23272457
0点

>V.R.Iさん
返信ありがとうございます。
先ほど確認しましたが、隙間はありませんでした。
ちなみに乾燥フィルターは毎回掃除していますが、2回の洗濯?乾燥で、乾燥フィルターを取り外したポケットの部分もこのような状態になります。
店員さんは、ここの掃除が旧機種に比べて楽になったと言っていたんですが、当方ドラムは初めてですが、楽には思えず、、、日立はみなこのような感じなのでしょうか。
書込番号:23272542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホコリが溜まるのは正常です。
どこのメーカーのも溜まりますよ。
ホコリの取りやすさは、メーカーによって違うみたいですが、日立のは取りやすい部類だそうです。ドラム型の洗濯乾燥機の宿命ですね。
シャープのは、自動埃取り装置が付いているようです。ただ、シャープのは乾燥機能がかんばしくないみたいです。
書込番号:23272620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
当方はBD-SV110CLのユーザーです。
除湿方式は空冷除湿方式を選択、自動おそうじは使用しない、槽洗浄は2か月毎に実施していますが、写真のような現象は一度もありません。
埃の付着状況は以下のとおりです。
・乾燥フィルター本体の蓋のパッキン:ダクト側のパッキンに埃が挟まります。
・黄色い取手:少量の埃が時々付きます。
・黒いゴムの部分:埃が付きます。
・乾燥フィルター差し込み口:埃が目立ったら取り除く程度です。
・乾燥ダクト内部:ファイバースコープでホコリの付着状況を確認しましが、綿埃が少しある程度でした。
下記の口コミにあるように乾燥フィルターの埃は少ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082498/SortID=22736592/#tab
下記の1項と2項は実施していると思いますが、再度確認して下さい。
3項と4項はどの程度効果があるか判りませんが、テストする価値はあると思います。
1.乾燥フィルターを取扱説明書のとおり手入れする。
2.槽洗浄を取扱説明書のとおり実施する。
3.除湿方式を空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変更する。
4.自動おそうじを使う。
また、乾燥ダクトにホコリが詰まると、発泡を検知する現象や乾きが悪くなる現象が発生すると想定しています。
但し、洗剤を入れ過ぎると泡が多量に発生し泡消し運転動作を行うので、乾燥ダクトのホコリによるものかどうか判断が難しいですが。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「AI」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
保証期間内なので、メーカーに点検を依頼した方が良いと思います。
書込番号:23273019
2点

>V.R.Iさん
詳しくありがとうございます。
パッキンや黄色の取手、黒いゴムの部分にホコリは付くとのことで少し安心しました。
が、我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方は自動おそうじを毎回設定していますので、約半年で槽洗浄は2回ほどです。
除湿方式は空冷でしたので、ご指摘の1.2.4は実施していることになります。
洗濯〜乾燥は103回(当初3ヶ月間は2日に1回使用→その後毎日使用のため)、
泡消し動作は3回でした。
洗剤、柔軟剤ともそれぞれ種類別に投入量を設定し自動投入にしています。
まずは水冷除湿に変更して明日試して様子を見たいと思います。
書込番号:23273478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
当初、洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄を3か月毎に行っていた期間は泡消し動作は2回発生しましたが、2か月毎に変更してからは泡消し動作は発生していません。(洗剤の変更等は行っていません。)自動おそうじを継続使用している場合は3〜4か月毎を推奨しているようですが、泡消し動作が多いように思えます。(洗剤の違いも有るかもしれませんが?)泡消し動作の発生頻度を見ながら、槽洗浄の周期を見直した方がよいと思います。
> 我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方との差異は自動おそうじの有無なので、機能を停止して差異を調べたほうが良いかもしれません。
乾燥ダクトを洗浄する機能(洗濯のたびにシャワーで、乾燥ダクトのホコリを洗い流す。)があるのですが、シャワーが出ていないなどの不具合がないか心配なところです。
書込番号:23273551
1点

>V.R.Iさん
泡消しの回数が多いとのご指摘ですが、
過去に槽洗浄した際、塩素系漂白剤を切らしており、酸素系漂白剤を使用したためかと思われます。
泡がかなりモコモコしていたので…
自動おそうじは設定したままにしたかったので
塩素系漂白剤で槽洗浄してから洗濯〜乾燥にかけたところ
埃が落ちついたので、槽洗浄のスパンを少し短くしようと思います。
ちなみに、
一度試しに水冷除湿に変更して乾燥までかけたところ
フィルターに付く埃がかなり減少しました。
ただ、乾燥フィルター本体の蓋の裏などに水滴がつき
湿っぽくなっていたので、カビが発生しそうだなと思い、再度空冷除湿に戻しました。
書込番号:23279255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐもぐりん3さん
乾燥ダクトの内部をファイバースコープで撮影し、ホコリの付着状況を確認した写真です。
写真 Duct2 のプラスねじの左側が冷却ノズルです。そこから水が出て溝を流れ冷却していると思われます。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水冷除湿方式を選択する際は、水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
ちなみに、当方の水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。
書込番号:23279617
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
風呂水の取水をしているのですが、風呂水がほとんど減っていません。
お湯取りを洗いとすすぎ1で設定しています。
洗濯物の量はけっこうあります。
以前のSANYOの洗濯機であれば、風呂がほとんど空になるまで吸っていました。
ホースは重くなっているので吸ってはいるのだと思うのですが。
皆さんのところは風呂のお湯は減っていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
10点

@取説 27ページ デリケート・おしゃれ着・ダニ対策・消臭除菌・花粉・槽乾燥コースではお湯取り運転は使えません。
乾燥運転は設定できません。
A取説 92ページ ホース先のフィルターが詰まっている。
この洗濯機は節水タイプなので、あまり給水されない。
洗濯物が2Kg以下だと給水しない。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110c_d.pdf
書込番号:23133210
4点

前にも話題になりましたが、風呂の水は汚いので、洗濯には使わない人が多いようです。
縦型の洗濯機は水流で洗うので、大量の水が必要ですし、すすぎにも大量の水を使うので、きれいになると思いますが、このタイプは水を少量しか使わないので心配です。
風呂の水は使わないことをお勧めします。
書込番号:23133303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みさーっちさん
節水機ということが結論では?
ドラムで風呂水は百害あって一利なし。
水道代が高い地域でなければ、エコではありませんが水道水を使うほうが良いでしょう。
洗濯量が多くても、水量は僅かです。
一番フルで溜まる時は槽洗浄の場合。
すすぎ1はため濯ぎとしても、水量は洗濯とあわせて2回分だけですので僅かでよ。
標準コースのすすぎ1は、シャワーだと思いますので、もっと少ないです。
書込番号:23133339
5点

>MiEVさん
ありがとうございます。取説はすぐ見れるところに置いているので確認はしていました。
あまりお湯を使わないとは書いているのですが、あまりに風呂水が減らないので質問してみました。
書込番号:23134823
1点

>snap大好きさん
ありがとうございます。以前に話題になっていたことを知りませんでした。
少量しか使わないのなら、わざわざ汚れた風呂水を取水する必要はなさそうですね。
書込番号:23134834
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。吸う量が少なすぎて故障?と思い質問しました。
仕組みを教えていただいたので、故障ではないと分かりました。
書込番号:23134841
1点

>みさーっちさん
風呂水が減っていれば、多分大丈夫でしょうが、使用者しかわかりませんので、おかしいな?と感じたら保証期間に依頼することをおすすめします。
書込番号:23138843
3点

>チルパワーさん
ありがとうございます。深さで4cmくらいは減っています。
以前の洗濯機が全て吸い尽くしてまだ足りないくらい吸っていたので故障?と感じました。
今の洗濯機は、こんなものだと思うことにします。
書込番号:23139803
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
【質問内容、その他コメント】
自動投入機能があるので液体洗剤を使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、アタックバイオジェルなど、液体とはいえジェル系の洗剤は自動投入で使用可能でしょうか?
ネットの評判では完全な液体よりジェル系の方が汚れ落ちが良さそうなのですが、自動投入で使うと目詰まりなど不具合の可能性があるか心配しています。実際に使われている方いますか?
書込番号:23128919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


超うどんさん こんにちわ
厳密に言えば、物質が粘性を持って流動性を失った物を言いますが!
洗剤などの製品名になってるジェルとは、液体の事を言っています
大手3社のジェルなどの明記されている洗剤は、液体洗剤の仲間と考えてください
ただし、液体石鹸は各社、自動投入不可なので使用しないでください(詰まりの原因)
書込番号:23129776
2点

返信ありがとうございます。
取説はもちろん読んでいまして、17Pの粘性の高い液体洗剤は使うなとの表記を意識しましての質問でした。
アタックバイオジェルを不具合なく使っていらっしゃる方がいれば使ってみようという趣旨でした。説明不足額で申し訳ございません。
液体なら一応使えるという認識で使ってみようと思います。
アタックバイオジェル以外でおすすめの洗剤がありましたら是非先輩方に教えていただきたいです。
書込番号:23131036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点で!ウチには、3社13種(粉末・タブ含んで)
全行程(35〜42・50・60度)温水洗いなので洗浄力ではどの洗剤も不満はなし
香りや風合いで選択する傾向
マイファブとして液体では、
◎ ライオンでは、香りつづくトップ(スイートハーモニー)
◎ 花王は、アタック抗菌EXスーパークリアー
◎ P&G は、ボールド と言ったとこです
基本、蛍光増白剤の添加してない洗剤を選択する様にしています
超コンパクト洗剤は、1回濯ぎに魅力は、無いし選択しません(貰い物では使用)
粉末では、ニュービーズフレグランスかな
種類を減らす様にしています
使用機種 パナソニック ドラム NA-VX7000L (9年目)
書込番号:23133615
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
購入から1年ほどで、C09エラー多発。扉を交換しました。
しっかりと閉まるようになり、エラーについては内部のソフト変更?で出なくなりました。
快適に使えるようになったと思ったのですが、相変わらず開閉時のカタカタ?カラカラ?という音が気になります。ヒンジにシリコンスプレーをかけたりしましたが、やはり開閉の動作に合わせて音が鳴ります。
これが初めてのドラム式洗濯機で比較対象がないのですが、多少音がするのは当たり前なのでしょうか?
家電量販店の展示品では、同じような音がしないので、また不具合が生じないか心配です。どなたか教えていただけると有難いです。
書込番号:23106660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぽこた0313さん こんにちわ
購入店の長期保証などは、有りますか?
5年保証なとあるなら、経過観察をし!ひどくなる様なら再度のサービス依頼
もしくは、今度は、異音がしだしたと即サービスいらいする事です
遠慮していたら、泣き寝入りなんで事になりますよ (>_<)
残念ですが!強気で接しないと舐めれれます
経験場、日立のサービスマンに良い印象は無いです
書込番号:23107352
2点

>ぽこた0313さん
開閉時のカタカタ?カラカラ?という音が気になります。ヒンジにシリコンスプレーをかけたりしました。
とありますが、我が家も買って3日で、同じ症状に悩まされました。
最初は故障なんか商品特有なものなのかわからずいろいろな販売店にて扉の開閉確認しました。
その後、販売店に相談し商品交換となりましたが、新品がまた同じ症状がでて今度は日立に修理依頼し、扉と金具交換しました。その後は、症状治まってました。
我が家の地域担当の修理サービスの人は、とてもよくしてくれましたよ。
迷わす修理依頼するべきです。
我が家は、その後、ドラムのダンパー破損にて大暴れする洗濯機になり、また商品交換、そのまた1週間後ぐらいにc-09エラー、2か月以内に4回のトラブル、日立の物造りに不満がでて販売店に相談して完全返品、返金にて、他社製品に取り替えました。
書込番号:23107992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
黒い洋服のみを洗濯して取り出した所、ほこりだらけでびっくりしました。これじゃ洗濯の意味ない…
ちなみに、ドライコース使用の前に乾燥までのコースで使用し、その後フィルター掃除&ドラム内パッキンの掃除もきちんとしました。
乾燥コース自体の埃の多さと、黒い服へのほこりの付き方も最初はびっくりしていましたが、ドラム内に埃がかなり付くとの書き込み多数だったので諦めていましたが流石に乾燥なしモードでここまで埃が付くのは想定外でした。
こちらの機種を使用してらっしゃる方はどうでしょうか?こんなものでしょうか?
壊れた前機種の東芝のサイコロ型のドラムは乾燥フィルターもなく手間いらず、埃問題は一切なかったので10年以上前の機種の方が私にとってはよいドラムだったなぁと…
書込番号:22999276 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ごめんなさい。
ドライモードではなくおしゃれ着コースの間違いでした。
書込番号:22999281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時々層洗浄したほうがいいでしょうね。
専用の洗剤を入れて。
書込番号:22999302
0点

ご返信ありがとうございます。
実は昨日納品されたばかりでまだ、5回ほどしか回していない状態です…
書込番号:22999317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホコリがつくのは、入り口のゴムの清掃が悪いからだと思います。
私のズボンは黒ですが、全くホコリはつきません。購入後10ヶ月ですが、フィルターの掃除しているだけで、本体の掃除はしたことありません。違う洗浄剤を使った時に、自動注入装置が詰まっただけです。マニュアルに書いてある通りにしたら、解消しました。
ネットに書いてあるこの機種のホコリは、掃除が悪いためと思ってます。
ただし、故障の可能性もあるので、メーカーに来てもらったらどうですか? 買ったばかりなら、遠慮することないですよ。私も一度来てもらいましたが(洗濯時間不均一)、こちらの問題であることがわかりました。
使い方が問題ないのにホコリだらけなら、故障ですよ。
メーカーに来てもらったら、その結果も報告してください。
文句を言っても、その後の経過を書かない人ばかりなので。
書込番号:22999365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
内部のパッキン部分もネットの情報を見てぐるりとほこりの拭き取りをしているのですが…
ただ、気になるのがフィルターにほんの少量しかつかないので、やはり点検をお願いしようと思います。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:22999418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴろり16さん こんにちわ
ヒートリサイクル 風アイロン の特性の副作用です(熱回収のため
風が高速循環)
多かれ少なかれ、塵の影響は、否めませんネ (>_<)
ここ最近、カキコミが無かったので改善されたと安堵していましたが!ヤッパリ
軽減策として、冷却を水冷式に変更し!
ベルベット・コーデュロイなどの塵が付き易い素材は!
槽を洗濯コースで良いので1〜2分洗い!排水してから洗濯開始する
特に、乾燥後の洗濯は!(翌日でも)
あとは、目の細かいネットにれて洗うことくらいです
>東芝のサイコロ型のドラムは・・・・
フィルターの無いタイプ(10年以上まえ)は、冷却に大量の水道水をつかい!
一緒に、塵も流していたので、塵(リント)などが付きにくかった様です
(熱回収の高速循環はないです)
どちらにしても、物理的故障ならサービスが直しますが!
塵(リント)の事は、異常なしとしか……期待できる回答は、ない様に思われます
書込番号:22999837
3点

>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
やはり・・・
私もこの機種を購入前、以前のモデルに書き込みがあったほこり問題の話題がなかったので
安心していた部分もあったのですがここまでひどいとは・・・。
乾燥方式は既に水冷に変えて運転しています。
それでもこの有様では乾燥後の使用はコインランドリーの様にドラムリフレッシュして、目の細かいネットに入れて
洗濯するしかないのでしょう・・・。
とはいえ、随分前のビッグドラムで乾燥の弁の不具合で交換したら改善したとの書き込みがあったようなので
点検の依頼を出しているところです。
結果が分かりましたらまた書き込みます!
書込番号:23000021
1点

>ぴろり16さん
洗濯環境が違うので一概に比べられませんが、普通ならありえないです。
洗濯物に埃がたくさん付いていませんでしたか?
取扱方法に間違いがありませんか?
説明書は最初から最後まで読まれましたか?
水冷方式に変更されているようですが、なぜ変更したのですか?
まずは、標準コースで問題がありましたか?
書込番号:23000246
1点

>チルパワーさん
ご返信ありがとうございます。
>洗濯環境が違うので一概に比べられませんが、普通ならありえないです。
私もそう思います。
>洗濯物に埃がたくさん付いていませんでしたか?
洗濯機に洗濯を入れる前、埃りは特についていないと思います。
至って通常どおりに以前洗濯機を使用していた時と状況変わらずの状態で、
ポケットにも何も入っていません。動物もおりません。
洗い上がりの洗濯物がひどいことになっています。
>取扱方法に間違いがありませんか?
>説明書は最初から最後まで読まれましたか?
熟読しました。
>水冷方式に変更されているようですが、なぜ変更したのですか?
水冷にしないと湿気だらけ&匂い問題があり、水冷でないと我が家では運転が難しい。
以前の洗濯機も水冷式だったので
>まずは、標準コースで問題がありましたか?
標準コースでも黒い服はほこり?糸くずが目立ちます。
特に乾燥コースまで運転した次の回の(乾燥なし)洗濯物が
ひどい。
掃除も毎回乾燥運転後はすべてのフィルター、ドラム内パッキンの内側等自分の手の届くところは念入りに掃除しています。
以前の返信で掃除が不十分、ドラム漕洗浄が必要と書かれたことがありましたが、
これ以上の掃除は業者を呼ぶしかない。(納品されて1週間も経っていない)
という状況で、現在販売店にて点検手配をお願いしています。
書込番号:23003773
3点

>ぴろり16さん
水冷の件承知しました。
臭い上がりがありましたか。
本来なら水冷の方が埃トラブルになりにくいはず。
使用1週間では、埃も溜まっていませんので、使用後パッキン回りの掃除がされていれば問題ないはずですね。
パッキン回りだけでなく、その回りのパッキン隙間もお掃除されていますか?
自動お掃除の設定はされていますか?
東芝ドラムで問題なく、日立で問題ありというのも不思議です。
最低限のネット利用は仕方ないでしょう。
解決すると良いですね。
書込番号:23003791
2点

>チルパワーさん
>使用1週間では、埃も溜まっていませんので、使用後パッキン回りの掃除がされていれば問題ないはずですね。
パッキン回りだけでなく、その回りのパッキン隙間もお掃除されていますか?
しています・・・。
毎回これじゃ疲れます。
>自動お掃除の設定はされていますか?
設定しています。
東芝の洗濯機は本当に手間いらずでした。
新品で同じものがあれば同じものが欲しいくらいですがとっくの昔に終売で叶わぬ願いです。
黒い洋服ばかりなのでネットを大量に買わなくては・・・。
解決できるといいのですが。とりあえず点検の日を待ちます!
ありがとうございます。
書込番号:23003831
2点

ようやく解決しました。
結局のところ、メーカー返品となりました。
1度目、、サービスマンが来てくれて試運転をするも異常はなしとこのと。
その後だましだまし使用していましたが、今度はドラム内になにやらプラスティックの破片を発見。
洗濯機に洗い物を入れる前、隅々までチェックしていれているので、まず外部からの混入はしないだろうな・・・
と思い、破片の件で問い合わせたところ、すぐに2度目のサービスマンの来訪がありました。
前面下のパネルを空けてチェックして頂きましたが結局わからず工場に送るとの事。
さらに、内部の基盤ボックス?に水漏れのあとがあり、そちらも洗剤を含んだ水分が蒸発しているように見えたので
指摘しました。
もうここまで色々重なってしまい正直この洗濯機を(10年は行かずとも)使いたいと思っていたが、不安だらけですと
伝えたところ、返品という形で。。。という運びになりました。
結局プラスティックの正体と水漏れの原因はまだわからないという事でしたが何だったのかは
おそらく知ることはできないでしょう。
新しいP社のドラムを迎えましたが、乾燥時のほこり、糸の付着問題もなく快適です。
が、どちらにしても正直一長一短だなという感じ。
日立の洗濯機は音に関しては脱水の初めと乾燥の音がうるさい、
P社はその点は静かだけれど、すすぎ、脱水の揺れがすごい。
そして細かい所だけれど、ドアロックの「かちっ」という音が怖いくらい派手&ウォーターハンマーがひどい。
という感じです。
しかし私にとって、糸くずだらけになってしまう洗濯機は本当に困るので
結果的には良かった思っています。。
ビッグドラムはほこり・糸くず問題を除いては本当にいい洗濯機だけに残念でした。
次に買い換える時にこの問題がクリアされていて、さらに乾燥時の音が小さくなっていたら
ビックドラムを選んでしまうかも。
ご相談に乗って下さったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:23097313
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
今日搬入が済み、早速洗濯〜乾燥で使用しました。
乾燥の始め10分くらいですが、ブルルルルという物凄い回転音の振動と騒音がするのでびっくりしてしまったのですが、こんなものなのでしょうか。
ちなみに洗濯物の量は洗濯槽の半分もないです。
初期設定は工場出荷時のまま、空冷除湿。
10分ほど経つと、この異音はなくなり許容範囲の音になりましたが。
実家でも日立のドラムを使っているのですがこんな音はしないので、初期不良、はたまた設置場所が悪いのでしょうか。
書込番号:22937513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



>もぐもぐりん3さん
乾燥初めは衣類に水分が含んで重くなっていますので、衣類の量が多い時などは乾燥初めは振動音がしますが、乾くにつれて軽くなっていくので、振動音も収まって行きますが、買って間もないようですので、気になるようでしたら、購入店へ早く相談なさってはどうでしょう。
書込番号:22938458
1点

>hironhiさん
工事現場かと思うくらいの音でびっくりしたんですが、このくらいの音は標準の仕様なんですね。
今日は低振動モードに設定して乾燥まで試したところ、昨日よりはマシになりました。
まだ使い始めたばかりなので、もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:22939310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
ドラム式洗濯機はこのあいだ買い替えたので、ドラム式のは2台目になります。
メーカーは日立ではありませんが、もぐもぐりん3さんのアップした音を聞く限りでは、当方の2台目は似たような音で、1台目もそうでした。
ただ、脱衣所の扉を閉めれば振動に音は伝わってはきません。
また、もぐもぐりん3さんの設置状況の写真を見ると、洗濯機の台の影響と、振動に音が壁に反射して強くなっていくような印象がありますので、強く感じられるのは、そのためかもしれません。
それから、衣類の量が多すぎると振動に音は大きくはなりますが、やはり気になる場合はお店へ相談してみるのが良いかと思いますが、メーカーが見に来た場合ですが、故障でない場合は保証期間内であっても、出張料などの点検料を取られる場合がありますので、お店には無償で点検してくれるかを確認されたほうかがいいです。
お店によっては、買ってまもない製品の場合は出張料などの点検料は負担してくれる場合があります。
書込番号:22939444
2点

うちのもこの程度の音がします。
書込番号:22939597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snap大好きさん
>hironhiさん
お二方ともこれくらいの音はするとのことで少し安心しました。
ただ、洗濯物の量は11kgの容量に対し4kg程度、洗濯物もタオルや普段着だったので多くはなかったのと、
携帯で撮った動画なので、音が小さく聞こえるとは思うのですが、実際は脱衣所の扉を閉めて隣の部屋にいても分かるドリル音と振動だったので、
また同じような状況になったら、販売店に連絡してみようと思います。
修理の注意事項もありがとうございます。
楽天ヤマダ電機は保証書が後日郵送らしく、届いたら確認してみます。
書込番号:22939818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もぐもぐりん3さん
以下のhpは機種は違いますが、衣類を入れない状態での乾燥時の音ですが、もぐもぐりん3さんのと比べてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Et3iKT9t35I
もぐもぐりん3さんの衣類を入れない状態での乾燥時の音の動画をアップできるようでしたら、お願いできますか。
また、お店の店頭品の乾燥の音も聞かれてはどうでしょう。
もぐもぐりん3さんは通販で買われていますが、そのことは伏せて、購入を検討しているのですが、以前買ったのが乾燥の音がうるさかったので、など、適当に言えば乾燥状態を運転してくれますから、その音がお使いのものと同じなのかを確認されてはどうでしょう。
書込番号:22940784
0点

下記も機種は違いますが、参考になさってください。
https://www.youtube.com/watch?v=qarX0AQIbys
https://www.youtube.com/watch?v=qv-GEX8S0SQ
書込番号:22940812
0点

>もぐもぐりん3さん
録音では不具合の判明は難しいです。
再現された側の機器でだいぶ違います。
動画は
洗濯乾燥コースで乾燥に入った脱水ではないでしょうか?
日立は乾きが良くなるように、この段階の脱水は時間も長く、
多分回転も高回転で絞りきるような仕様です。
その為音も振動も大きくなりがち。
乾燥だけのコースとは、回転等違います。
1年はメーカーの保証がありますので、おかしいな?と感じたらサポート依頼をおすすめします。
書込番号:22940905
0点

録音での判断は録音する機器でも違うので判断は難しいかもしれませんが、もぐもぐりん3さんのお宅へ行って直接状況を確認できないのですから、衣類無しの状態でのアップされたものでも、モーターに機械的な不具合なのかの判断は多少はできる場合もあります。
ただ、もぐもぐりん3さんの場合は現場での状況を見て聞いて確かめているわけではありませんが、最初の動画の音を聞く限りでは問題ないようには思えています。
それに、第三者が問題が無いと思っても、使っている方にとっては問題と感じているのであれば、それに対しての出来るだけの解決へのアドバスをしてあげるのもいいのかなと思います。
書込番号:22940955
0点

>チルパワーさん
仰るように、当方がアップした動画は脱水の終わり〜乾燥の始め頃のものです。
昨日、更に少ない洗濯物の量と低振動モードの設定により音が抑えられたので、多少乾燥の始めは仕方ないのかなという気もしてきました。
>hironhiさん
添付してくださった動画ですと、乾燥のウィーンというモーター音は我が家も似たような音で、当方が上げたのは恐らくこの音に入る直前の段階です。
その他の2件は、また別物のようです。
確かに洗濯物を入れない状態で同じような振動が出れば、内容物によらないということになるので、近いうちに試してみたいと思います。
書込番号:22941551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
BD-SX110CL の姉妹機である BD-SV110CL で脱水時の異音を対策したブログがありましたので、参考にして下さい。
https://ameblo.jp/ameba-1234abcd/entry-12438947888.html
書込番号:22942118
2点

>V.R.Iさん
V.R.Iさんの情報は、他メーカーの製品にも当てはまるようで、参考になりました。
書込番号:22942183
1点

>もぐもぐりん3さん
時間が経ってしまったので解決済みかもしれませんが、>V.R.Iさんの仰る通りかと思われます。
同類機種を最近導入しましたが、導入前に>V.R.Iさんの張られたブログを参考に問い合わせたところ、対策品がありました。
対策品のことは日立に確認済みで、導入したのは対策後の商品です。
当方では脱水終了時でも乾燥初期時でも、動画のような音は出ておりません。
一度、メーカー修理を依頼された方が良いのかも知れません。異音は次第に大きくなると思いますので。。。
書込番号:22959061
2点

>V.R.Iさん
貴重な情報ありがとうございます。
>モモアヤタカさん
日立側も認識しているとは。
対策機に交換されて異音がないというのは心強いです。
ただ、当方は搬入済み、今は在庫の少ない商品なので、交換が出来るのかは分かりませんが、問い合わせてみたいと思います。
大変参考になりました!
書込番号:22960189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かが筐体とぶつかってるような音が聞こえる気がしますね。
V.R.Iさんのリンクと同じ原因かもしれないですし、洗濯機の外側のモノが当たっているのかも知れません。
よくあるのが電源ケーブル、ホース等の接触です。
書込番号:22996678
1点

スレ主です。
その後、日立に修理依頼を出し、乾燥初期の音を確認してもらいました。
やはり、本体左側からガタガタと音がしていて手で押さえると止まる、とは仰っていたのですが、
ppベースと爪の干渉ではなく、個体差と言うことでした。
ただ、やはりドリル音は大きく、先月納入したばかりなので、新しいものと取り替えていただけることになり、
先日交換してもらいました。
お陰様で、隣の部屋にいても聞こえるようなドリル音は軽減したように思います。
多少のガタガタ音はしますが、これは仕方ないのかなと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23000294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





