インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 126〜317 万円 (137物件) インサイト 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インサイト 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2020年11月15日 15:44 | |
| 28 | 8 | 2020年10月23日 10:01 | |
| 15 | 6 | 2020年9月25日 21:20 | |
| 5 | 5 | 2020年9月23日 12:58 | |
| 28 | 13 | 2020年8月30日 21:07 | |
| 10 | 7 | 2020年7月13日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
車をバックさせる際に、ブレーキペダルから足を離して踏みなおすようなバックのしかたをした場合、フロントまわり(フロント足まわり?)から「コツンコツン」とブレーキの踏み込みに合わせて異音が発生します。ブレーキペダルに足を乗せた状態で踏み込みの力を、入れたり抜いたりしながらバックした際は音が出ません週末にディーラーに持ち込みたいと思いますが、みなさんのインサイトで同様の音ってしますでしょうか?音は、バックの時のみです。
0点
こんにちは
ブレーキの音ですが、種類にもよりますが私のインサイトでもします。
以前、HONDAに聞いたことがありまして、ブレーキの押さえてきな部分の遊びがあり前進でしっくりきてる状態から
後退の回転でそれが解かれるときの音とのことです。簡単な説明ですが、私は仕様なんだなと理解しました。
同じ音のことでしたら参考までに。
静かな分、いろんな音が気になります。
書込番号:23773142
0点
私も同じ現象が発生し、以前に対策してもらいました。
詳細はうろ覚えですが、クリスタルピアノさんが仰られているような事だったと思います。
それにより特に不具合が起きるわけではないとの説明でしたが、やはり気になるので
その部分に特殊な緩衝材?を塗布してもらい改善されました。
最近その緩衝材が取れてしまったのか、再び音が出始めています。
来月定期点検予定なので、ついでに再施工してもらえないか頼んでみる予定です。
書込番号:23779900
1点
私のも出ますよ。
ハンドルを切ってバックした時に顕著です。
こんな音は初めてなので慌ててDに確認のお願いをしましたが、「再現出来ず」で帰って来ました。
ブレーキパッドの遊びだと思いますが、夏場は気にならず忘れていましたがここ最近の寒さで再発です。
乗り出しから半年経ちましたが問題なさそうです。
ホンダでは異音に関してその他車種でマウントやら何やらで相当あったらしく、
整備士の方もこんなもんです位の対応ですね。良い車のですが・・・。
書込番号:23783906
3点
みなさまいろいろ返信いただきありがとうございます。
先日、ディーラーで点検してもらいました。
クリスタルピアノさんのおっしゃるとおりブレーキ周りの
パーツの遊びの関係で音が出ていたようです。
対策は、まおちーさんと同様、粘着力が強いグリスを塗布しても
らい音は解消しました。
insaitoexさんのおっしゃるように、私も夏場は気にならなかった(気付
かなかった?)ので寒くなってきて顕著になったようです。
試乗車でも音がでていましたとの話がディーラーからありましたので
仕様なのかもしれませんが・・・静かなだけに気になると気になってし
まい質問させていただきました。
回答いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:23789489
0点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
オートエアコンにしてると常に外気導入になってる気がするのですが、オートでも内気循環に固定する方法はありませんか?
内気の手動の切り替えのボタンを押すとAUTOが消えてしまって風量も手動に変わってしまうのですが、これはもう仕様なのですか?
書込番号:23207725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オートエアコンとはそういうものだと思う。
メーカーも車種も違うけど、私の車のエアコンも仕様は同じです。。
書込番号:23207739
3点
>ぱんなさんさん
トンネル内は手動で内気にしてくださいと書いてマニュアル見ると仕様ですね。
前の車は自動で切り替えてましたか?
高級車なるとセンサー感知でトンネル内は自動に内気循環に切り替えるのもありますが、普通は外気を取り入れて曇り防止や眠気防止の為、新鮮な空気を取り入れます。
書込番号:23207793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行のホンダ車を数車種乗りましたが、内外気切り替えスイッチを押すとAUTO表示は当然消えますが、内外気切り替えスイッチ以外の機能は自動制御(風量や送風口)されますよ。
インサイトだけオートエアコンの制御が特別とは思えませんので、もし内気循環にした後にその他の機能が自動制御されないようなら、不具合の可能性があります。
内気循環にした後、温度調整ダイヤル回してその他の機能が自動制御されるか確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23207802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ホンダのは毎回
オート押したら、内気おす。
ついでに、今時期はACもoff。
他は一応オートで管理されますが、多々曇る。
エンジン切っての再起動では
前の状態を保持してるはずです。
書込番号:23207827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
出尽くしているけど、内気になっていない時はマニュアル操作ですね。
他車の排ガスが気になるのであれば、トラックやバイクに近づかないか、車間を開ける事です。
書込番号:23207919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>内外気切り替えスイッチを押すとAUTO表示は当然消えますが、内外気切り替えスイッチ以外の機能は自動制御(風量や送風口)されますよ。
普通のオートエアコンはこの通りです。メーカーによっては「Full(Auto)」表示が「Auto」表示になったりします。
内外気の切替をいじっただけでその他の機能も手動になってしまうようなら故障か欠陥品です。
書込番号:23207952
3点
私もインサイト購入し、最初の1ヶ月位は同じように感じました。
温度設定を上げたり、下げたりしていたら
いつの間にか、内気循環より外気導入が多くなりました。
理由はわかりません(笑)
内気循環のままだと、窒素しないか不安になりますよね(笑)
書込番号:23736566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エコモードにしておくと、 AUTO ON時内気循環ですが、それじゃダメなんですかね。
書込番号:23742897
1点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
走行中にダッシュボードの右前部分(メインスイッチ周辺?)からビビり音がします。
静かな車なので余計に目立ってしまいます。
走行中に思い当たる部分を押さえてみたのですが音はしたままです。
真冬に納車になった頃はビビり音はしていませんでした。
1回ディーラーにダッシュボードを外して見てもらったのですが治っていません。
もう少し気候が涼しくなるまで様子を見てみようと思うのですが
皆様の中で同様の経験をされた方はいますでしょうか?
7点
>ナカッタさん
車種は違うのですが、ダッシュボード内からのビビリ音が気になって
ディーラーで調べて貰った結果、サングラスホルダー内のサングラスが
原因で恥ずかしい思いをした経験が有ります。
書込番号:23663299
3点
>ナカッタさん
ナビ裏の配線?配線同士当たるとカチカチ?みたいな音出ますよ!
書込番号:23663537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナカッタさん
インサイトは静粛性も良い方なので余計に気になりますよね。
うちのインサイトの場合、まず気になったのが右Bピラーあたりからのビビリ音でした。
その対策を色々とした際に、ナカッタさんと同様に電源スイッチのあたりからも
カタカタと音がするのに気づきました。
細かく荒れた道を通過した際の連続した振動でカタカタと音がしていました。
なんとなく音がしていると思われたのが、電源スイッチの下のVSAや安全支援情報スイッチのあたりだったので、
プチプチを折り込んだものをドアとスイッチ部分との隙間に貼り付けてみたところ、
音がしなくなりました。
プチプチは割と厚めにして、ドアでグッと抑えてもらう感じです。
その対処で音がしなくなったものの、さすがにそのままにするわけにはいかないので、
一番下のヒューズボックスカバーやハンドル下部、電源スイッチあたりのパーツなどを外して中をのぞいてみました。
(正確には電源スイッチなどのパーツは配線したままなので、ずらした程度です。)
すると、Aピラーからのドラレコ配線などを束ねて通した蛇腹ホースみたいなものが
ダッシュボードパーツの穴を通っていました。
この蛇腹ホースとダッシュボードの穴の縁とが振動でぶつかっているのでは?と思い、
プチプチを巻いたりしました。
私の場合、これで電源スイッチあたりの音は解消されました。
このあたりのパーツの外し方はみんカラのシビックユーザさんの書き込みを参考にしました。
ちなみにBピラーあたりからの音は、Aピラー、Bピラー上部とリアに至るまで
段階的にプチプチを一定間隔で巻いていきましたが、
最終的にはCピラーからリアガラス上部の配線への対処にて、ようやく音が鳴らなくなった次第です。
ビビリ音は発生源から遠くまで響くようで、発生源特定がなかなか難しいので、
地道に対処していくしかないかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:23665230
2点
皆様、返信ありがとうございます。
>ちこたろーさん
>ninjasuuさん
音の発生源はパワースイッチ近辺か運転席ドアの内装辺りなのは
ほぼ間違いないと思います。
別に悪路でもない普通にアスファルトの舗装路でもビビり音がします。
めちゃくちゃ大きな音でもないんですが気になりますね。
走りながら思い当たる部分を押さえてみても音は鳴りやまないです。
分かりそうで分からないのが歯がゆいです。
>柳宿さん
柳宿さんの書き込みを参考にディーラーに再度持ち込んでみたいと思います。
本当に静かな車なので些細な音でも気になってしまいますよね・・・
何かありましたらまたよろしくお願いいたします。
書込番号:23669339
0点
うちのも出ました。
スイッチ周辺のカバー全体の固定ヶ所が少なく、少し叩くと下端がバカバカする状態ではないですか?
対策としては、ニードルフェルトをネット購入し、隙間に詰め込んで完治でした。
その他にリアダッシュパネル?で良いのでしょうか。(スピーカー等の有るパネル)が
とんでもなくビビります!Dに預けても確認出来ません・・・との事でフェルト挿入中です。
治ると良いですね。
書込番号:23677406
2点
>insaitoexさん、
返信ありがとうございます。
また新たな情報をありがとうございます。
カバーの下端はほとんどパカパカしていますね。
と言うより下端は固定されていないのとほとんど変わらないですね・・・
前回同様、この情報をディーラーに持ち込んでみたいと思います。
書込番号:23687146
1点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
iPhone x(iOS13)とgathersをbluthoothで接続しています。
問題なく使えてますが1点だけ解決できません。
iPhone内の電話帳が同期できず。iPhone側もgathers側も「同期する」の設定はしています。電話帳も。
もしかしたら、iPhone側で電話リストを項目別(いわゆるフォルダ)にして分けて入れているせいでしょうか。
しかしこの前に乗っていた前モデルのフィットの純正ナビでは問題なく同じ電話帳が同期されていました。
同じような方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23399816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビとスマホの相性ってのもあり得ますよ
またiPhoneならiOSのバージョンアップで色々不具合が出る事もあるので注意。
書込番号:23400691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いくだいすきさん 『前モデルのフィットの純正ナビ』
最新のGathersNavi(最近はインターナビと言っている)は三菱電機製ですが、以前はパナソニックナビだったような気がします。
書込番号:23400728
0点
同じ現象です、時々電話帳みられますが、大半は駄目です、先日ナビに不都合があり、本体交換しましたが、前と同じように、同期されても、エラーになります。
ヴェゼルの時はこんな事は無かったですね、三菱に変わってからですね。
書込番号:23455635
0点
iPhone内の電話帳が同期できない現象ですが、iPhone8を使っていますが、先日バージョンをiOS14.0へのアップデートしましたら、住所録は608件入り、エンジン停止、エンジン始動を繰り返しても、同期して、住所録を見ることが出来るようになりました、ホンダ本社では400件以下にすると入るとのことでしたが、400件の住所録を削除するのが難しく、608件の氏名のフリカナを徹底的に全てふりました、今のところ正常に電話帳を見ることが出来ます。
書込番号:23681936
1点
ありがとうございます
私も確認してみます。
書込番号:23682176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
ZE4インサイトを約1年前に購入。最近、運転席、助手席シートベルトの付け根付近から異音がし、気になる様になってきました。音は取り付けネジが緩んでワッシャーが「カタカタ」している様な音です。ざらついている路面を走行すると連続して聴こえてきます。自分の車だけの症状なのか気になり投稿してます。同じ様な症状出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:23415906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私のインサイトも同じ症状があります。ディーラーに一度見てもらい対応してもらいましたが消えません。また持っていくつもりですが、前回はプラスチック部分を修正してもらいました。その時にこれで止まらなければアンカーの部品かなという事で問題点の炙り出しをしている感じです。
金属音に聞こえるのでそう言おうと思っていたところです。
このスレで沢山の事例が報告されれば対策が早くなるかもしれないですね。
ディーラーの担当者はホンダ本社の方には報告が上がっていないということでした。
ワイパーのセンサーはすぐに変えてもらったので、そのような対応になることを期待します。
書込番号:23415994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>40歳後半さん
問題があれば、ディーラーへ申し出ましょう。
なんの解決にもなりませんよ。
1年程度でそんなところから音が出る様では駄目です。
私は他のメーカーですが、1年半くらいでシートベルトのバックル根元から発症し、
一時はバックル分解してグリースアップしたようですが、すぐに発症。
その後、シートレールを含む土台から交換して今のところ発症していません。
メーカーは何が悪いのか?わかっているはずです。
書込番号:23416228
2点
回答ありがとうございました(^^)
色々な方からのアドバイス頂き、ことと次第によっては自分で何か解決出来ればと思っておりました。解決出来なければディーラーに出すしか無いですが、、、
書込番号:23420349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なかなか時間がとれないんですよね。出してもその時にうまく症状がでないとか、二の足を踏んでしまうのはよく分かります。保証内でやってくれますから自分で何かして壊すよりは良いかと思います。
沢山の症例がメーカーに上がれば対作品が出るのではと期待してますが。
書込番号:23420642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私は納車から一年過ぎましたが、その症状は出ていなそうです。
また、確認してみます。
書込番号:23427754
2点
>40歳後半さん
私のインサイトも運転席側から同様の音がしており、半ばあきらめかけていましたが、本日運転している際、なにげに扉上のアシストグリップを引っ張ったら、なんと!!音が消えました!?
グリップを元に戻してしばらくすると、音は再発しました。
もしかしたら、そのあたりに原因があるのかも知れませんね。
私も次回の点検の際、改めてディーラーに話をしてみようと思います。
書込番号:23451738
3点
その後見込み修理でシートベルト周りの部品をディーラーで交換してもらいました。が直ぐに同じ症状が発症。半ば諦めてましたがどうしても諦めてきれずベルト付近のカバーを開け自分なりにDIY対策。(対策内容/ベルト巻き上げ付近の白いプラスチックパーツと金属部品の緩みを耐熱テープでガタ付き補強。)
対策後、数日ですが症状が治まってます。様子見にはなりますが、一旦解決です。ご意見ありがとうございました。
書込番号:23457735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>40歳後半さん
そうだったのですね。
私も、来月に1週間ほど預けて対策してもらう予定です。今回の情報をディーラーに伝えさせていただきます。
5年前にRPステップワゴンのスライドドアから異音が出たときも1週間預けて解決したのを思い出しました。
私のインサイトも7000キロを超え、エンジンが頑張って働いているときの音も角が取れて心地よいサウンドになってきました。
余計なビビり音が消えて運転が楽しめるようになると良いなと期待しています。
書込番号:23458462
0点
報告です。おさまっていた異音ですが本日また発症してしまいました。気温が関係しているのか朝の通勤時に症状が出てしまいました。めげずにシートベルトの高さを変えるpullボタンの「バネ」を対策してみます。
書込番号:23460815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、ディーラーで異音の原因を特定できました。常に音が出る状態だと特定できるのですがという中古購入店のディーラーの言葉が引っかかっていたのですが、ある時シートベルトをするときに音が出ることを発見。シートベルトを軽い力で何回も出したり戻したりすると常に音が出ることに気が付いたのです。この情報を地元のいつものディーラーに持ち込んだところ原因を特定してくれました。
ベルトの巻取り部分を外してそこを軽くたたくとあのカラカラが再現されました。部品交換となりましたが、サービスマン曰く「取り寄せた部品が確実に音がしないという確信はありませんがやってみましょう」ということ。助手席側は音がしないし、我が家のステップワゴンも音がしないので、多分大丈夫かなと思っています。でも、スレ主さんは交換しても変わらなかったとのことで心配ではあります。
でも、場所を特定できたので多分何とかしてくれると思います。2週間ほどかかるかもしれませんが、また報告します。
写真を添付しておきます。
書込番号:23602004
3点
書き込み、報告ありがとうございます。
自分も指摘箇所確認して見ます。
書込番号:23605223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告です。
本日ディーラーでシートベルト巻取り部をアッセンブリー交換しました。
音は全く出ません。
巻取り部は床に近い下の方にあり、そこで発生する音が筒状になっているピラーを伝わって開口部に上がって来ていたということです。
メーカー側は交換を渋っていたようですが、メカニックの方が粘ってくれて部品交換となったようです。結果、不良が分かったのでメカニックさんの勝ち。
メーカーは音の問題には取り合いたくないようですね。これから交換部品交換をメーカーに送って検証されると信じていますが、もし巻取り部の部品の緩みかなんかで音が出ていたとしたらシートベルトとしては大問題ではないでしょうか。
大好きなホンダがこのような事で信頼感を無くすようなことにならないよう祈っています。
シートベルトは重要な保安部品ですから、是非とも自分で対策するのではなく、ディーラーで交換してもらって下さい。命を守る部品ですから。
書込番号:23631663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
度重なる返信、報告ありがとうございます。ご指摘の通りディーラーで見てもらうこととします。ありがとうございました。
書込番号:23632251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
タイトルの通りなんですが、後席にもUSBの差し込み口を取り付けたいです。どなたかやってみたよという方いれば、教えて頂けないでしょうか? インサイトでなくとも良いアイデアがあれば教えてほしいです。宜しくお願いします。
書込番号:23531131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
キーワード「後部座席にUSB」でググったほうが早いかと。
書込番号:23531176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tarou2121さん こんにちは
USBハブといわれる分配器が1000円程度で売られています。
AC電源のテーブルタップと同じ理屈です、それから先はUSBのメスとオスのついたケーブルで後部へ引けばいいでしょう。
書込番号:23531186
1点
参考です。
どっちもUSBポート搭載5ポートタイプ 価格:¥968(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002771256/
●ケーブル長:150cm
書込番号:23531946
2点
>tarou2121さん
>タイトルの通りなんですが、後席にもUSBの差し込み口を取り付けたいです。
前席および後席のUSBポートはそれぞれ何に使う計画ですか?
後席用は多分充電専用だと想像しますが、もし前席に併せて後席でもオーディオ信号なども扱いたいのか、あるいは後席だけで信号を扱えれば良いのかなどによって方法が異なります。
書込番号:23532066
1点
ありがとうございます!どなたか上手く取り付けている方がいれば参考にしたいなと思い投稿させていただきました。
書込番号:23532079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございます。取り付ける目的は充電と簡易の扇風機を使いたいためです。前席からコードを伸ばしてハブを使うやり方は知っていたのですが、見栄えにもこだわりたくアコードのような自然な感じにできないものかなと考えていました。エアコン吹き出し口に穴をあけて配線しようとすると素人では難しいですよね...
書込番号:23532103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tarou2121さん
>充電と簡易の扇風機を使いたい
電源としてのご利用だけですね。
インサイトの充電用USBポートの容量が分からないのでなんとも言えませんが、せいぜい2A程度ではないかと想像します。
充電用USBポートを分岐して前後で使用するのは無理がある可能性大ですから、アクセサリーソケットから電源を取り、
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR064
の様な物を使うのが一番単純で安上がりでしょう。
他にも多くのメーカーから様々な規格のものが多数販売されています。
なお信号用USBポートにUSBハブを使う為にはナビのOSにUSBドライバが入っていなければなりません(取説に明記無し)。また容量も充電用USBポート同様に限られていると想像します。
見栄えが重要でしたらインサイト用の純正リア用USBジャックの有無をディーラーでご相談になってみてはいかがでしょう。
他モデルの価格を見るとかなり高額の様です。例えば
https://nboxforlife.com/n-box-custom/rear-usb-charger-08u57-tta-000/
>エアコン吹き出し口に穴をあけて配線
このご質問をなさっておいでの段階でお勧めしません。
自動車での電源取り回しは知識が無いと火災など大変危険です。
書込番号:23532278
2点
インサイトの中古車 (全3モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
46〜440万円
-
38〜688万円
-
128〜267万円
-
212〜315万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
インサイト G 純正HDDナビ ワンセグ バックカメラ キーレス HIDヘッドライト ETC エアコン パワステ パワーウインドウ 当店下取車
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 126.7万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.7万円












