Z390 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年10月 9日 発売

Z390 Pro4

  • Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9世代および第8世代Coreプロセッサーに対応している。
  • 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを2基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
  • タイプ22110 M.2 NVMe SSDのほか、Intel Optane メモリーテクノロジーとIntel Optane ストレージテクノロジーをサポート。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z390 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z390 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z390 Pro4の価格比較
  • Z390 Pro4のスペック・仕様
  • Z390 Pro4のレビュー
  • Z390 Pro4のクチコミ
  • Z390 Pro4の画像・動画
  • Z390 Pro4のピックアップリスト
  • Z390 Pro4のオークション

Z390 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

  • Z390 Pro4の価格比較
  • Z390 Pro4のスペック・仕様
  • Z390 Pro4のレビュー
  • Z390 Pro4のクチコミ
  • Z390 Pro4の画像・動画
  • Z390 Pro4のピックアップリスト
  • Z390 Pro4のオークション

Z390 Pro4 のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z390 Pro4」のクチコミ掲示板に
Z390 Pro4を新規書き込みZ390 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが暗いままです。。

2019/03/16 01:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

パソコンを新調のため一式中身を買い換えました。
初めて電源入れたとき、ピーピーピー。ピーピーピー。・・・・ビープ音が鳴りました。
メモリをいったん取り外して、再度挿入しなおしたら、ビープ音は鳴らなくなりましたが、
ディスプレイは真っ暗なままです。
電源は入っています。CPUファンも回っています。12Vコネクタもマザーボードに接続されています。
原因は何が考えられますでしょうか?
ご教示ください。。

書込番号:22534908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/16 02:04(1年以上前)

質問の際にPC構成を書くのは基本ですが。

書込番号:22534919

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/16 06:53(1年以上前)

20St Century Manさんの仰る通り、構成は書かないと分からない部分は有ります。

それから、現在のマザーの状態などの画像が有ると分かりやすいです。
まあ、予備パーツなどもないなら、一式をショップに持ち込んでワンコイン診断でも良いとは思いますが。。。

書込番号:22535036

ナイスクチコミ!1


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 13:01(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

●構成
電源ユニット
玄人志向 KRPW-N600W/85+

マザーボード
ASRock Intel Z390 Pro4

CPU
Core i5 9600K box

CPUファン
虎徹 Mark II SCKTT-2000

メモリ
CORSAIR 8GB×2 LPX Series CMK16GX4M2A2666C1

GPU
GTX 1050 TI 4GT LP MSI

SSD
SDSSDH3-250G-J25

ドライブ
LBD-BDR209LBK

●症状
電源を入れてもディスプレイは真っ暗なまま。
CPUファンは回っています。
ビープ音は鳴っていません。

写真も添付しますので、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:22535702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/16 13:41(1年以上前)

メモリの挿し直しを。
マザボのマニュアル読んでね。

液晶の情報と接続方法は?
HDMIでダメならDsubでつなげるとか、やってみました?

書込番号:22535777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/16 15:06(1年以上前)

メモリーはA2B2にして下さい
動作はするとは思いますが
グラボが付いてるので、BIOSかデフォならグラボからの出力になると思います。マザーへの接続じゃ無いですよね?

書込番号:22535945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/16 16:46(1年以上前)

組み上げてしまうとトラブルシューティングが面倒になりますよ。
動画の後半でも語られていますが、PCケースに組み込む前に最小構成で動作テストを行うべきです。
https://www.youtube.com/watch?v=e9PzFueC1oA
他のYouTubeの最小構成の動画は、ツッコミどころが多く参考にできない動画が殆どですね。

書込番号:22536144

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 17:50(1年以上前)

再生するスイッチを入れた状態

その他
スイッチを入れた状態

皆様、返信ありがとうございます。
とりあえずメモリーはA2,B2に挿し直しましたが改善されない状況です。
動画もアップしますので、確認していただけたら幸いです。

書込番号:22536304

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/16 17:55(1年以上前)

赤い部分のコネクター使っていますよね

モニターに繋いだケーブルはどこ?

写真はあるけど、ケーブル挿したのじゃないので。

書込番号:22536311

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 18:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ビデオカードの方にも、マザーボードの方にも接続して確認しました。
どちらも同じ症状です。

書込番号:22536330

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/16 18:32(1年以上前)

ビデオカード外して確認してみましたか?

後モニターの設定をしてないってミスも私はやりました。

書込番号:22536393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/16 18:34(1年以上前)

Core i5 9600Kなら、マザーボードのBIOSがP1.30以降の必要がありますね。
一旦ビデオカードは外しておいて、マザーボードの方に接続して内蔵グラフィクスで試しては?

書込番号:22536397

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/16 19:08(1年以上前)

最初はケースに入れずに検証しましょう。

絶縁体の上にマザーボードを置き、CPUとCPUクーラーだけを取り付け、電源とビープスピーカーを取り付けます。
スイッチは届くならケースのものを、届かないならピンを導体でショートさせてください。
ショートといっても流れる電流はないに等しいので問題ありません。

当然メモリーがないのでメモリー未検出のエラーが出ます。
それが鳴らないなら現時点でマザーボードと繋がっているものの問題です。

次に電源を切り、メモリーを取り付け、映像ケーブルをマザーボードへ繋いでください。
これで電源を入れて画面が出れば正常です。
メモリーを取り付けるときは、ノッチが閉まってももう一押ししておきましょう。

その次は電源を切ってビデオカードと電源ケーブルを接続、映像ケーブルをビデオカードに移します。
電源を入れて画面が出れば正常です。
そうしたらケースに入れてください。

書込番号:22536486

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 19:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

モニターは今サブ機で使用しているものを、コネクタだけ外して、
今回のPCに接続しているので問題はないかと思います。

皆様からアドバイスいただいた方法を一通り確認させていただきます。

また報告させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:22536507

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 21:30(1年以上前)

>uPD70116さん
ケースからマザーボードを取り出していませんが、
ビデオカードと、メモリーをマザーボードから取り外して電源ONにすると、
ピーピーピー、ピーピーピー、ピーピーピー、・・・・・・
とビープ音が鳴ります。
おそらくメモリーエラーの音だと思いますが、
ビープ音が鳴る=マザーボードの繋がりは正常との判断でよろしいでしょうか?

uPD70116さんの言われるとおり、ケースからマザーボードを取り外して検証しないと意味がないでしょうか?

ご教示ください。

書込番号:22536855

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 21:47(1年以上前)

皆様、ご協力ありがとうございます。

大変、お恥ずかしいのですが、CPUの2連のコネクタの1がしっかりマザーボードに挿さっていなかったようです。
カチッと挿して、起動した結果、BIOSの画面が表示されました。

色々とお騒がせして申し訳ございませんでした。

また、わからないことがあれば、質問させていただきます。

書込番号:22536908

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 22:16(1年以上前)

追記

・メモリーはA2に一枚のみ挿入
・ビデオカードは取り外して、マザーの端子でモニター出力

上記で、画面が正常に移りました。
メモリーを2枚挿入したり、ビデオカードからの出力だと画面が真っ暗なままでした。


書込番号:22536989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/17 14:19(1年以上前)

未解決?
まだ、ビデオカードからの出力は出来ていませんか?

書込番号:22538393

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/17 14:42(1年以上前)

メモリーをB2に入れたときはどうなりますか?

またA2に入れた状態でビデオカードを入れたときはどうなりますか?
電源も繋いでください。
モニターはこちらへ接続していますよね?

B2スロットかビデオカードのどちらか若しくは両方が使えないなら、CPU若しくはCPUソケットの問題である可能性があります。
それからCPUクーラーの固定に問題がある場合もあります。

書込番号:22538428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/17 15:53(1年以上前)

取り合えず、A2のみで動作するならA2のみでどちらのメモリーもテストしてみる方が良いと思います。
Memtest86 https://www.memtest86.com/

メモリーっモジュールが両方正常なら、Bチャネルが動作しないことになりますので、CPUのピン折れやクーラーのかたぎなどの可能性が有ります。
付け直しと確認をしても良いと思います。

また、A2のみとグラボで起動しないかは確認の必要性が有るとは思います。同じ理由でCPUからのPCI-eラインの問題の可能性も有るとは思います。

取り合えず、マザーとCPUに取り付け不良または初期不良の可能性が有るとは思います。
次に、電源の可能性も0では無いと思いますが、可能性は薄そうな気はします。

書込番号:22538601

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/17 17:28(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

ビデオカードは関係なさそうでした。
メモリーをA2に一枚挿入。ビデオカードから出力で問題なしでした。

次にメモリーを検証しました。
A2のみに、2枚のメモリーをそれぞれ挿入しましたが、どちらも正常に起動しました。

メモリースロットの検証。
1枚のメモリーを
A1〜B4にそれぞれ挿入して起動させました。
結果は
A1とA2は正常に起動。
B1とB2は画面真っ暗。

上記より
現状、A1とA2に8GBを挿入して、16GB認識しています。

このまま使用しても問題ないでしょうか?
B1、B2について、原因を追究すべきでしょうか?

よろしくお願いします。






書込番号:22538825

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/17 17:35(1年以上前)

M/Bの初期不良っぽいですね。
何時買いました? まずは購入店に連絡jしたほうが良いでしょうね。
初期不良期間は1週間〜1ヶ月。店によって随分差があります。

それを過ぎると修理になって数週間かかるなんて事もザラにありますよ。

書込番号:22538850

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/17 17:47(1年以上前)

>kaeru911さん
返信ありがとうございます。

一応連絡したほうがよさそうですね。
仮に、対応してもらった場合、一旦パーツを取り外して、
再組み立てになりますよね?
CPUのグリスなど使い切ってしまったのですが、その辺も交渉していいものですかね??

よろしくお願いします。

書込番号:22538884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/17 17:49(1年以上前)

マザーの不良にしろ、CPUの不良にしろ、取付不良にしろ、直すべきとは思うのですが。。。

Bチャネルの認識なので、一度、ワンコイン診断ではっきりさせた方が良いとは思います。
kaeru911さんも仰ってますが、初期不良期間を過ぎると修理に時間がかかるので。。。

書込番号:22538889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/17 17:52(1年以上前)

交渉してもらえるのなら貰えば良いんじゃないですかね?

自分は、責任に所在がはっきりしないので買いますが。。。組付け不良なら自分の問題、不良なら製品保証だけど、グリスがどちらの扱いになるかは微妙だけど。

書込番号:22538902

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/17 18:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

3/5購入です。
ネット購入店に連絡したら、送ってくださいとのことでした。
一度、自分でもCPUを取り付け直して確認してみます。
取り付け直すぐらいでも、OS入れ直しなりますか?

書込番号:22538966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/17 18:21(1年以上前)

それ以前に起動するかどうかなので。。。。

OSの入れ直しはショップから帰ってきた後で良いような気がしますが。。

その前にBチャネルも動作するなら、メモリテスト後、OS起動になるので、動作してからで良いと思うのですが

書込番号:22538992

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/17 18:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUの取付け不良が原因で、正常に取付けてBに挿してOS起動してくれるなら有難いです。

CPUを取り外した時点で、OS入れ直し必須かと思っていました。

書込番号:22539031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/17 20:41(1年以上前)

皆様

CPUを一旦取り外して、再度、取り付けなおしました。

結果、正常にB側のメモリーも認識してくれるようになりました。

CPUソケット曲がりが懸念されましたが、問題なかったみたいです。

色々とアドバイスをいただきましてありがとうございました。

現在、A2、B2で無事に認識しています。

購入店に返却する前に確認してよかったです。

書込番号:22539425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/17 21:08(1年以上前)

>CPUのグリスなど使い切ってしまったのですが、その辺も交渉していいものですかね??
これは交渉しても、無理です。
マザボの故障と関係ないので。

検証をどのようにするかは、使用者しだいです。

>CPUを一旦取り外して、再度、取り付けなおしました。
>結果、正常にB側のメモリーも認識してくれるようになりました。
マザボにピン折れや、CPUに傷など無いようですから、微妙な接触不良で起こったものかもしれません。
メモリコントローラがCPUに搭載されていますから。

書込番号:22539507

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/17 23:18(1年以上前)

>パーシモン1wさん
微妙な接触不良だったんでしょうね。
何はともあれ、皆様のアドバイスはとても参考になり大変感謝しております。

A1,A2で問題なく使用できるならそれでも良いかと、妥協するところでした。

これで気持ちよく使用することができます。

本当にありがとうございました。

書込番号:22539930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z390PROとH370 PROについて

2019/02/10 18:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

クチコミ投稿数:6件

素人的な質問ですみません。

こちらのマザーボードを購入を考えています。
オーバークロックをするならこちらのZ390で
するつもりがないのであればH370 PROという考えで問題ないでしょうか?

オーバークロックをするつもりなく、Core i7 8700 BOXを考えているのですが
H370 PROに変えた方がいいのでしょうか?

書込番号:22456739

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/02/10 20:03(1年以上前)

>jellyfishbomberさん

Z390は第9世代のCPUを使わないなら旨味が少ないかも知れないです。
ただ、電源フェーズの強化はされているのでそこが売りですね^^;

Z390 Z370をi7 8700を使う場合、メモリーの倍率がアンロックされるというのが有りますが、これを使わないならZシリーズを使わなくてもいいと思います。

全く、メモリーもOCしないし、i7 8700を使うならH370かB360で十分な気がします。あとはポート数やSATAなど拡張性で決めて良いと思います。

書込番号:22456894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/11 09:13(1年以上前)

>jellyfishbomberさん

この二つを比較ってのなら〜
価格変わりませんからね〜

チップセットの新しい方を私なら選ぶかな?

それにもしかして〜K付きの9000シリーズのCPUに載せ替えたいって時に役に立ちますしね。

一つだけ・・マザーにディスプレーポートが無いみたいですね〜
ここらがデメリットって程度かと。

書込番号:22458208

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/02/11 09:55(1年以上前)

何がしたくて変更したいのかということろですね。
Z390にしかない機能を使わないならZ370でもいいのですし、Z370の機能すら使わないならH370やB360でもいいのです。
ただCore i7 8700だからといって、Z390を頑なに否定する必要はありません。

書込番号:22458299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2019/02/11 11:27(1年以上前)

Z390 PRO4とH370 PRO4の比較だと、Z390 PRO4がCPUとメモリーのOCに対応、H370 PRO4はIOパネルのカバーがついてる、くらいの違いですよね。
あとはこの2つに関しては電源回路もどっちも10フェーズで使ってる部品も一緒っぽいし、基板なんかパッと見「シルク印刷が違うだけしか変わらんのじゃないか?」と思うくらい似てるし、Z390 PRO4はSLI使えるわけでもないし。

なので、CPUは定格でしか使わないしメモリーにDDR4-2666までのものしか使う予定はない、というのであればH370 PRO4で全く構わないとは思います。

書込番号:22458521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/02/11 22:11(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
アドバイスを元に色々考えたました。
少し悩みましたが、OCはしないつもりなのでコストダウン(Δ3000円程度)を取って
H370の方にしたいと思います。

皆様分かりやすいコメントありがとうございました。
ベストアンサーも悩みましたが個人的に分かりやすいかなと思った方にさせていただきます。

書込番号:22460202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USB互換性

2019/01/28 19:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

クチコミ投稿数:2件

このマザーを数日前に購入して使用しだしてから手持ちのカードリーダが動作しなくて困っていました。

接触型カードリーダNTTCom SCR3310がWindowsでは認識されているのに動作しませんでした。
(ICカードが読み取れない)
仕方がないので新しくSCR80と言う商品を購入して使用しましたが、これもWindowsでは認識されているのに動作しません。
(ICカードが読み取れない)

ドライバを入れ直したり、思いつく限りのことをしましたが全て駄目でした。
それがUSB2.0ポートに差し替えると、上の2製品供にちゃんと動作するではありませんか。
改めて他のUSBポート全てで試したところ、2.0以外のポートだと全て動作しませんでした。
うーん。
こんなことってありますか?

調べてみるとこんな情報が見つかりました。
https://srad.jp/story/10/08/25/0822212/
もしかして、このマザーは互換性がありませんか?
おま環なのか、初期不良なのかを知りたいです。
初期不良だったら交換したいですね。
情報をお願いします。

書込番号:22426554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/28 20:05(1年以上前)

私はマザーじゃなくPCケースのUSB3.0不良でこのようなことがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030757/#22170129
完全に全くすべてのメディアで読めない訳じゃないけど、可能な限りの検証で不良状態を販売店に説明して
交換対応となりました。

書込番号:22426627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/01/28 21:00(1年以上前)

ケース交換をされたそうで残念でしたね。
自分は交換をしたことが無いので参考になります。

それにしても手続きなどが面倒そうですね。
気になったので購入店の対応を調べてみると、動作チェックや配送などの日数を含めると日数がかかりそうでした。
代品も無いようですし、その期間PC無しの生活は辛いかも。

同系統のマザーをお持ちで、そんな症状は出ないなどの報告があればすぐにでも交換依頼をするのですが。
それにしても日数がかかるのがネックです。
USB2.0ポートに2.0多数ポートハブを購入してしのぐか迷っています。

あずたろうさん、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:22426809

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/01/28 21:48(1年以上前)

Intelチップセットは認証を受けているので問題はありません。

書込番号:22426945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/01/28 21:58(1年以上前)

Z390 BLOCK DIAGRAM

Z390からUSB3.1もUSB2.0も出てるので変なチップでおかしくなってるという事は無いと思います。

非接触ICカードだけでなくUSBメモリーやその他、USBデバイスが動作品とかならポート不良だと思います。
ただ、非接触ICカードのみだと、初期不良になるのかはちょっと何とも言えないですね^^;

ただ、オリジナル機能に
ASRock USB 3.1 Gen2
- ASRock USB 3.1 Gen2 Type-A ポート (10 Gb/s)
- ASRock USB 3.1 Gen2 Type-C ポート (10 Gb/s)
という記載が有るのは気にはなりますが。。。

これがオリジナル機能なのはなんでだろう?
しかもメーカー名も入ってるし。。。チップセットにUSB3.1の機能は内包されてるのでオリジナル機能というのは何でだろう?

書込番号:22426981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

スレ主 trantenさん
クチコミ投稿数:2件

よろしくおねがいします。

この度DTM用PCを新調することになり、CPUを新しく発売された9900K corei9で組もうと考えています。
メモリはCorsair「CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]」で32GBで動かそうと思っています。

そこで、マザーボードを選んでいて、現在この「Z390 Pro4」か「Z390 Extreme4」で購入を迷っています。
「Z390 Extreme4」であれば十分にCPUの性能を活かし、BIOS等での設定できる項目も多いようなのですが、DTMには必要のない設定項目も多く感じていて、価格が少し抑えられている「Z390 Extreme4」でも、十分に快適に9900KのCPUを動かせるのであれば、こちらを購入したいと考えております。

現在9900KのCPUが品薄で、経験談などをあまり見られないため、こちらに質問させていただきました。
ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22277292

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2018/11/24 23:43(1年以上前)

>十分にCPUの性能を活かし
>十分に快適に
定格に使う分にはどれも同じ性能しか出ませんし。普通に使う分には、BIOSの設定も弄る必要はありません。

2つのマザーボードは、確かに機能差はありますが、DTMに有用な部分はないと思います。具体的に「この機能が必要」と言うことが無いのなら、安い方で十分ですし。オーバークロックする知識がないのなら、もっと安価なH370のマザーでも十分でしょう。

書込番号:22277309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2018/11/24 23:49(1年以上前)

>trantenさん

定格で使うならどちらも変わらないと思いますので、安い方で良いと思います。

付加機能も要らないしOCをしないなら一番、安いので良いと思います。まあ、BIOS UPDATEの手間などを考えると、Z390が無難といえば無難な感じもします(失敗しないという意味で)

H370やB360でも良いといえば良いけど、値段差もこ辺りだとそれほど変わらない感じもするのでZ390 Pro4で良いとは思います。

書込番号:22277329

ナイスクチコミ!1


スレ主 trantenさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/25 00:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
早速のご回答有り難うございます。
>オーバークロックする知識がないのなら、もっと安価なH370のマザーでも十分でしょう。
知識があまりなく、「大は小を兼ねる」考えでおりましたが、ご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます!

>揚げないかつパンさん
>値段差もこ辺りだとそれほど変わらない感じもするのでZ390 Pro4で良いとは思います。
KAZU0002さん同様、揚げないかつパンさんも迅速に具体的なアドバイスをしてくださり、ありがとうございます!H370やB360も検討に加えて、予算と相談してみようと思います!

書込番号:22277377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z390 Pro4」のクチコミ掲示板に
Z390 Pro4を新規書き込みZ390 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z390 Pro4
ASRock

Z390 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

Z390 Pro4をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング