Z390 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年10月 9日 発売

Z390 Pro4

  • Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9世代および第8世代Coreプロセッサーに対応している。
  • 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを2基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
  • タイプ22110 M.2 NVMe SSDのほか、Intel Optane メモリーテクノロジーとIntel Optane ストレージテクノロジーをサポート。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z390 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z390 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z390 Pro4の価格比較
  • Z390 Pro4のスペック・仕様
  • Z390 Pro4のレビュー
  • Z390 Pro4のクチコミ
  • Z390 Pro4の画像・動画
  • Z390 Pro4のピックアップリスト
  • Z390 Pro4のオークション

Z390 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

  • Z390 Pro4の価格比較
  • Z390 Pro4のスペック・仕様
  • Z390 Pro4のレビュー
  • Z390 Pro4のクチコミ
  • Z390 Pro4の画像・動画
  • Z390 Pro4のピックアップリスト
  • Z390 Pro4のオークション

Z390 Pro4 のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z390 Pro4」のクチコミ掲示板に
Z390 Pro4を新規書き込みZ390 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 i5 9400Fでの使用

2020/01/03 15:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

i5 9400FをこのM/Bにつけようとおもってるのですが、マザーボードのバージョンがP1.60以上ではないと使えないということなのですがその場合のP1.60以下だったときのバージョンアップ方法を教えていただきたいです。

書込番号:23146240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2020/01/03 16:20(1年以上前)

ショップ等にBIOS更新を依頼するか、
初期BIOSで動作する安いCPU(Celeron G4900)とかを入手して自前で更新するしかないでしょう。

書込番号:23146276

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/03 16:59(1年以上前)

>i5 9400F

i5-9400F(U0) 、i5-9400F(P0) は P1.60 以降ですが、
最新の i5-9400F(R0) は P4.00 以降 です。

9400F をこれから購入するようなので
リビジョンも確認しないと、
R0 は 上記のように 対応BIOSバージョンが異なります。

http://www.cpu-world.com/sspec/SR/SRG0Z.html

書込番号:23146332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/01/03 17:05(1年以上前)

店頭で買うなら、BIOSの、アップデートをしてもらえるお店で買えば良いと思う。
通販ならワンズの様にアップデートしてもらえる店が良いけど、店舗で取り扱いのある商品になってしまう

ところで9400FにZ390なの?B365ではダメなの?

自分でやるならCPUが必要

書込番号:23146342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/04 11:37(1年以上前)

必ずしもZ390出なければならないと言うわけではないのですが、Z390の方が拡張性も良く今後またcpuを変えるときにマザーボードを変えなくて良くなるからZ390を選んだのですが
B365とZ390違いは拡張性が少し衰えるだけですか。

ご返信よろしくお願いします。

書込番号:23147744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/04 11:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

必ずしもZ390出なければならないと言うわけではないのですが、Z390の方が拡張性も良く今後またcpuを変えるときにマザーボードを変えなくて良くなるからZ390を選んだのですが
B365とZ390違いは拡張性が少し衰えるだけですか。

ご返信よろしくお願いします。

書込番号:23147749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/04 11:54(1年以上前)

>Z390の方が拡張性も良く
Z390だから良いという部分は特にないです。そもそも、使う予定の無い拡張性は単なる無駄スペースです。拡張性が〜という人のほとんどは、何も拡張しません。

>今後またcpuを変えるときにマザーボードを変えなくて良くなるからZ390を選んだのですが
次の10000番台CPUでは、ソケットがLGA1200に変わりますので、Z390のマザーボードは使えません。


9400Fがと言うより、9400Fのレビジョン違いで必要なBIOSも変わるので。ショップに確認して、CPUとマザーをセットで買うのが堅実かと思います。
または、BIOS更新用にG4300あたりの安いCPUを1つキープしておくとか。

書込番号:23147785

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/01/04 12:03(1年以上前)

>むたつさん

B365とZ390の違いは細かくは色々有りますが、メモリのOCが出来る事とCPUのOCが出来ることですね

PCI-Eのレーン数とか凄く優位と言う事では有りません
B365 20レーン Z390 24レーン
ただ、B365だと、ちょっと高いくらいでROGが買えるので難しいところですよね

書込番号:23147806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/04 16:07(1年以上前)

Z390ではなくていいと言う意見をいただいたのでZ390をやめて
B365 Phantom Gaming 4
にしようと思うのですがどうでしょうか。

このm/bが良くないところなどありましたら返信お願いします。

あと1つ質問があるのですがLanのことですが…
今までRealtekのを使っていて思ったより速さが良くないのですがintelのLanはそのようなことを改善できたりはしますでしょうか。

書込番号:23148240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/01/04 16:25(1年以上前)

LANについてはあまり変わらないと思います。

自分はできればインテルLANにしたいのですが、これは昔のRealtekがあまりに。。。だったからで、今どきはそんなに変わらないです。
※ 勿論、RTL8111HもRTL8118ASも使ったことは有ります。気分的な問題です。

B365 Phantom Gaming 4
これの悪い点は特には無いとは思いますが、個人的にはATXマザーは9点留めか10点留めが良いのでここは個人的には気になります。ボードエッジがふわふわするのがなんとなく壊れそうで嫌いなだけで(強くやれば壊れるでしょうけど普通は大丈夫だし、6点留めも使ったことは有ります)

個人的にはB365ならASUS ROG STRIX B365-F GAMINGの方がちょっとだけ音源が良いので、こちらの方が好きですが完全に好みの問題なので。。。
https://kakaku.com/item/K0001163680/

なので、好みの問題と思ってもらっていいとは思います。

マイクロはいっぱいあるのですがATXの選択肢は5機種くらいしかないので。。。
勿論ATXのケースにマイクロが入らないわけでもないのでマイクロでもいいんすけどね

書込番号:23148283

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/04 16:40(1年以上前)

マザーボードは、スロットの種類と数、リアプネルのコネクタ類の種類と数で、「使う人が選ぶ物」です。チップセットだけで選ぶ物ではありません。何でもいいのなら、それこそBTOを買った方が確実です。
ちなみに私は、光デジタル出力やDisplayPortの有無あたりが検討対象ですね。
ちなみ2、B365 Phantom Gaming 4を買わない理由としては、リアパネル付近の無駄な装飾カバーがCPUクーラーによっては干渉しそう/電飾のためだけでマザーボードの幅を広げるのはけしからん。こんな感じで。

RealteckのLAN。サーバー用途なら差が出るかもしれませんが。個人用途で気にする必要は無いです。

書込番号:23148318

ナイスクチコミ!1


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/04 17:59(1年以上前)

個人的にはリアパネルのコネクタなどの希望などはありません。(BTOを買わない理由としては、以前のものを有効活用するため)

その結果。

B365M Phantom Gaming 4 Microにする予定です。

拡張性を使う予定等は無いのでMicroにしました。

>揚げないかつパンさんが提案されたのを検討しそのMicroがあればそれにしようとおもったのですがなかったのでこの結果になりました。

話は変わりますが

皆さんはどこでマザーボードなどを買っていますでしょうか。オンラインショップなどの方はサイトを教えていただけると嬉しいです。

レビューなどを見るとほとんどの方がマザーボードのバージョンアップせずにi5 9400fを使用されてるのですが(Amazon)そのままでも大丈夫ですか。

今一番心配なのはbiosです。

pcワンズならBIOSアップデートを無償でと言うことなのですが少し割高になっててまよってます。(コスパ重視)
そこは妥協はしない方がいいですか。


書込番号:23148470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/01/04 18:13(1年以上前)

一応、確認したところではP0とU0はBIOSでALLになっていたのでi5 9400FもモデルコードはBIOSにあるみたいなので起動までは可能かと思います。
ですので、BIOSをダウンロードしておいて最初の起動時にBIOSの更新をすれば動作するものと存じます。

BIOSの更新がなれなくて怖いとか、心配だというのなら、ワンズなどで更新してもらうのは有りといえばありです。

書込番号:23148492

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2020/01/04 18:49(1年以上前)

有償だったら3,000円以上は取られます。
起動すると信じて買うのもいいですが、動かなかった場合にどれだけ払うかを考えると決して高くはないです。
あの店はCPUセットサービスもあるので、最大の失敗を防ぐことも可能です。(CPUも一緒に買わないといけませんが)

それでも構わないというのなら好きにすればいいです。
これで結局有償アップデートしたらコスパ悪いとなりますが...

書込番号:23148568

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/04 19:01(1年以上前)

Amazonのレビューからの引用

1.00のBIOSでも9400Fを認識しました
つまりどの時期でもこちらのマザーボードならば9400Fは動作しますので安心してください
BIOSを4.20にアップデートしても不具合ないです

と>揚げないかつパンさんがおっしゃったとうりのレビューがあるのですが
>uPD70116さんのおっしゃったのも同意です。

レビュー。>揚げないかつパンさんのおっしゃることを色々な人が投稿されているのでBIOSアップデート希望はせずに購入してみます()

書込番号:23148601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/04 19:12(1年以上前)

また、Micro ATXとATXの値段があまり変わらないのでATXを買った方が将来的に拡張性に困らないでしょうか。

書込番号:23148622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2020/01/04 19:19(1年以上前)

>むたつさん

それはATXの拡張性が必要か?という問題なだけです。
スロットをそんなに使うのか?ということと同義です。

例えば、サウンドカードが欲しい(なんで?)NVMeをボードに同祭して増やしたい(なんで?)その他x1スロットに何か拡張したい(思いつかないけど)

要は、ATXの利点はその拡張性なんですが、意外につけるカード類もないというのは有るんじゃないですかね?

下記はスルーでも良いです。

自分は、箱がATXで見えるケースなので、バランスからATXを選択してます。
自分はRyzenを今は使ってるのでX570チップセットにMicroのマザーにろくなのが無いというのもありますが。。。

書込番号:23148643

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/04 21:53(1年以上前)

>将来的に拡張性に困らないでしょうか。
拡張するのなら、拡張性が無いと困るどころか対処のしようがないのは当たり前で、「困りました」で済む話ではないです。買い換えるしかないです。
逆に。拡張しないのなら、ずっと困らない。

拡張する「かもしれない」を理由に、無駄になる「かもしれない」出費をするかどうかを判断するのは、ユーザーのお仕事です。

まぁビデオカードは挿すとして。
サウンドカードは、具体的に目的がなければ差す意味が無いです。音質にこだわるなんて話ならもっと別のところに投資すべきですし、CPU負荷がなんてのは昔の話です。
私はTVチューナーカードを挿しているので、x1が1本必要ですが。この程度に困るようなマザーはまず無いので。場合によっては古いPCIスロットが欲しい人もいるでしょうが。
ストレージのI/F、オンボードで困るような数を付ける人も、早々いないですし。まとめてNASにでも。
USB? HUBを買え。

現実的な用途として。ビデオカード2枚差しでSLIでもしなければ、ATXマザーは必要ないです。ハイエンドゲーマー向け。

書込番号:23148965

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/05 15:53(1年以上前)

話は変わるんですが
i5 9400fでボトルネックならないGPUを教えていください!

書込番号:23150410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/05 17:33(1年以上前)

>ボトルネック
高いビテオカードを買えば、ちゃんと性能は上がりますよ。
9400F自体、性能が悪いCPUではないので。それこそ2080Tiを積めば、2080Superより性能は出ます。ただ、9400Fしか買えないのに14万円のビデオカードを買いますか?という話になるだけです。

ということで。答えがあるとすれば、「予算一杯で一番良い物を」が正解になるかと思います。

書込番号:23150598

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたつさん
クチコミ投稿数:13件

2020/01/05 21:22(1年以上前)

メモリーについていまいち分からなくて

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJWXKXP/ref=cm_sw_r_cp_api_i_usDeEbFA018N3

これは使えますか

よろしくお願いします

書込番号:23151127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 画面がうつらない

2019/11/03 19:37(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

スレ主 吉宗八さん
クチコミ投稿数:9件

電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
CPUクーラー:サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
SSD:シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ
メモリ:TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用 Elite Plus シリーズ
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 グラフィックスボード VD6918 ZTGTX1660-6GB
マザボ:ASRock Intel Z390 チップセット搭載 ATX マザーボード Z390 Pro4
CPU:INTEL インテル Corei5-9600K INTEL300シリーズ Chipsetマザーボード対応
モニタ:PanasonicのtvにHDMIで接続

1から組み立てたのですが、画面がうつらず困っています
CPU、GPU等のファンはまわっています
HDMIはGPUのインターフェースで接続しています
アドバイスいただけないでしょうか

やったこと
・GPUを外してマザボのHDMIで接続→映らず
・メモリ、CPUを外してまた付け直す→映らず
・同じHDMIとtvで別のpcに接続→映る

書込番号:23025694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 19:42(1年以上前)

うーーん、まず第一にこのフィードバック・センスのコネクタが挿さってないけど?

書込番号:23025701

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉宗八さん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 19:54(1年以上前)

コメントありがとうございます
写真写り悪かったですね。取り直しました
一応ご指摘の箇所はさしているつもりです

書込番号:23025732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/11/03 20:02(1年以上前)

今のままだと、特に悪いところは考えにくいけど。。。

取り合えずビープjスピーカーを付けてみるとか、最小構成で動作させてみる辺りでしょうか?

CPUのピン曲がりだとか、メモリーを抜き差ししてみるとkか、電源ピンを抜き差ししてみるとかでは無いですかね?

書込番号:23025749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 20:08(1年以上前)

>吉宗八さん
BIOSは、P1.30以降のバージョンですよね。

書込番号:23025762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:08(1年以上前)

挿入されてますね、失礼しました。

このマザーはメモリーなしの時はビープのような音は出ませんか?
一部のマザーではBEEPブザーなしでも出るものもあります(音は小さめですが)
自分もB360G GAMINGでそんな感じでした。

書込番号:23025763

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/11/03 20:14(1年以上前)

biosのverは?
cpuのステッピングはr0?

書込番号:23025770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 20:19(1年以上前)

>吉宗八さん
ステッピングがR0なら、P4.00以降でなければならないですね。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Pro4/index.jp.asp#CPU
を見てください。

書込番号:23025779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/11/03 20:19(1年以上前)

CPUがR0の場合はWindowsがセットアップできないだけで、Ver1.30以降ならBIOS画面は出ると思ったんですが。。。

書込番号:23025780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:23(1年以上前)

揚げないかつパンさん の仰る通りです。
この件に関しては過去にもたくさんここで質問などありました。
BIOSまでは問題なしです。
ただそのあとでBIOS アップと OSのクリーンインストールが必須という状態です。

書込番号:23025786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:30(1年以上前)

メイン機 AsRock Z390でメモリー抜いてやってみました。Z390 Phatom6

音は何も鳴らず。^^;

CPU他FANは全部回ってます。
マザーLED、グラボLEDも点灯。

BEEPブザー必要ですね。

書込番号:23025794

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉宗八さん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/03 20:40(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます
とりあえずブザー買ってみます

書込番号:23025817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 22:19(1年以上前)

今、ほかのとこでも書いたけど・・

ブザー用意して試しました Z390 Phantom Gaming6です。


@ 付けてPCを起動・・・ 何も鳴らない
A そのままBIOSへ入るときに「ピッ」と鳴る
B BIOSで BEEPをEnable
C PS立ち上がる時に「ピッ」
D メモリ抜いて起動 「「長音3回の繰り返し」

E BIOSでBEEPをDisabled
F メモリ抜いて起動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ちゃんとち長音3回鳴りました^^」 AsRock繋いでさえいればとりあえずOK

こんな感じでした。

書込番号:23026019

ナイスクチコミ!2


スレ主 吉宗八さん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/05 07:59(1年以上前)

>あずたろうさん
検証ありがとうございます
私もブザーつけてみたのですが
電源入れても、しばらく待って音なりませんでした
これはもう映らないんじゃなくてcpuが動いてない
ってことなんでしょうか

書込番号:23028395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2019/11/06 00:40(1年以上前)

>吉宗八さん

>私もブザーつけてみたのですが
>電源入れても、しばらく待って音なりませんでした
>これはもう映らないんじゃなくてcpuが動いてない
>ってことなんでしょうか

恐らくCPUは動いていないです。
画面が表示されない症状の場合はキーボードのNum Lock/Caps Lock等のランプがキー操作で反応するかで判断できます。
映らないだけの症状であれば、キー操作に応じてランプ表示は変化します。

本題に戻りますが、メモリーを抜いた状態で電源を入れてもビープスピーカーからエラー音が出なかったのですよね。
電源が入った時点でマザーボードは所定の動作をしていると判断できます。

BIOSの起動チェックはCPU確認 > メモリー確認の順番ですので、CPUが動作をしていない事になります。
これ以上はテストする部品が無ければ診断する方法がありません。

原因はCPUかマザーボードかに絞り込まれたと思いますので、あとは購入されたショップに相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23029846

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/11/06 01:58(1年以上前)

メモリーを抜いても鳴らないなら、CPUかマザーボード、電源のどれか若しくはその組み立てに問題があることになります。
CPUクーラーも一見珍妙に見える順番で固定しているのですが、均等に力を掛ける目的でそうしています。
順番を無視して固定するとCPUがソケット内で偏り接触不良を起こすこともあります。

書込番号:23029909

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2019/11/06 07:54(1年以上前)

>uPD70116さん

そういえばSkyLakeの頃からCPUクーラーの固定でネジを締め過ぎるとCPUが反って接触不良になる症状が
話題になっていましたね。
当方は起動しない症状の場合はCPUクーラーは外した状態でテストしています。
TDP95W程度のCPUでしたらBIOSに入れる程度では起動時に熱くなるくらいですので、指で発熱を確認して、
元気に動いているなと確認しておりました。

Pentium D820でやったら火傷するかと思いましたけど。

書込番号:23030064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/08 20:25(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

私は初代の虎徹でマザー二枚ぶっ壊した。
以後虎徹は飾っております(自戒を込めて)

今の虎徹2(スプリング入り)でも、ここ価格コムで絞めすぎでマザー壊れたってのは見かけましたね。
そのスレでは・・「ギチギチに締めて大丈夫ってのを信用してしまった・・・」ってなってましたけどね〜
(ギチギチに締めて大丈夫なんて言えるはずはない、アホみたいに力ある人もいますからね)
私は空冷メインだけど〜 ギチギチには一切締めません。
絞めすぎるとマザー壊れます(壊れる事もある)

書込番号:23035078

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉宗八さん
クチコミ投稿数:9件

2019/11/28 06:48(1年以上前)

時間あいてしまい失礼しました。
マザーボードのCPUソケットのピン折れが判明し
マザーボードを交換して、組み立て直すことで無事BIOS起動しました!

しかし、その後市販のパッケージ版Win10をインストールしようとしたのですが
64ビット選択後、添付の画像の画面でフリーズしてしまいます。

原因や対処法わかりますでしょうか

書込番号:23074156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2019/11/28 07:40(1年以上前)

>吉宗八さん

別PCがあれば、自分で作成した方が良いですよ?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

https://rufus.ie/

都度USBインストール用に作成しておく事をお勧めしておきます。

書込番号:23074213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/28 07:43(1年以上前)

>市販のパッケージ版Win10をインストールしようとした

MSサイトから最新版をダウンロードして、こっちでやりましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

で、プロダクト キーは、パッケージ版のやつを入力。

書込番号:23074217

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

UEFIで起動しない

2019/08/01 13:28(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

クチコミ投稿数:236件

現在、8年ほど前のPCを使っていて、この度、i7 9700k Asrock z390 pro4 に買え替えました。
使ってたSSDをそのまま新マザーに装着しbiosのCSMを全部Legacy onlyにして、立ち上げたら、当然色々問題はありますが、取り敢えずは立ち上がりました。その後、minitool partitionの機能を使って、システムディスクをGPTに変更して、マザーのCSMをUEFI onlyに全て変更して立ち上げたら、真っ暗の画面で「_」が点滅したまま立ち上がりません。
bootrec /fix
boorrec /Rebuild
等はしてみましたが駄目でした。
添付画像の3つの項目の意味も少し分からないので分かる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22832740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 13:35(1年以上前)

>使ってたSSDをそのまま新マザーに装着氏・・・

OSクリーンインストールしないと駄目です。
それもUEFIでのインストールになります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからUSB(8GB以上)で作りましょう。

次はマザーのほうはそのCSMを無効にしましょう。

書込番号:22832750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 13:43(1年以上前)

全体

意味部分

使ってたSSDはUEFIでOSが作成されてないからです。

また3つ目の意味は。。 画像撮りましたので大体のことは雰囲気で分かるかと。

書込番号:22832762

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/08/01 14:57(1年以上前)

3つの項目については

一番上がネットワークカードのオプションROMをLegacyにするかUEFIにするかの設定
2番目は内臓ストレージにオプションROMの設定
3番目は拡張カードのオプションROMの設定

オプションROMは BIOSを拡張するモジュールのことだと思う

書込番号:22832840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2019/08/01 16:08(1年以上前)

MBR→GPTは、microsoft謹製で、MBR2GPT.exeと言うのがリリースされている感じだし、
出来るとは思うのですが。。。?MBRのシステムをGPTに変更してマザーをUEFIに変更でいけるはずなのですが。。
因みに、ASUS X79 pro では、システムのSSDをMBR→GPTに変換→マザーをUEFIで立ち上がりました。
Asrock Z390 pro4でも同じ事が出来る気がするのですが。。どうなんでしょうか。。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/mbr-to-gpt

書込番号:22832919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 16:44(1年以上前)

MBR と GPTは UFEI関係ないよ。 そういう意味じゃない。
GPTであってもレガシのOSインストールだってある。
それじゃ元のPCにそのSSDを戻して 確認して見たらいいです。

UEFIでインストールされたOSなのかどうかを。

「システム情報」でUEFIか「レガシ」か書かれてる

書込番号:22832963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2019/08/01 18:05(1年以上前)

そ、それは知らなかったです。
GPT=UEFIモードでインストール
MBR=Legacy(昔のbios)モードでインストール
と思っていました。
そうするとGPTのディスクにはUEFIとLegacyモード両方でインストール可能だが、

⑴MBRでUEFIモードでのインストールは不可と言うことでOKでしょうか?
YES or Noのご意見を

パフォーマンスの違いは微々たる物なので、どっちでもええが(2TB未満なら)、答えなのかもしれませんが、
気分的にMBRでLegacyのマシンをGPTでUEFIのモードで立ち上げたい気持ちなので(再インストール無しの変換のみで)

⑵MBRでLegacyのマシンをGPTでUEFIのモードで立ち上げたい(再インストール無しの変換のみで)
不可能 or 可能のご意見を


書込番号:22833069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 18:23(1年以上前)

だから GPTもMBRもUEFI やレガシとは関係ないです。

起動ドライブをMBRでフォーマット後にUEFIインストール可、
GPTでもUEFI可。

逆に それぞれが レガシーインストールでも可能です。

インストールの際に 作成したメディアがUEFI〜始まる名称のUSBディスクで作ってる & それを指定してるなら UEFIインストール。
UEFIの名称がつかないメディアでインストールした・・当然にレガシーインストール。

書込番号:22833102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 18:32(1年以上前)

インストールメディア 

CSMが有効の時は UEFIじゃないものも一緒に表示されます。

書込番号:22833123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2019/08/01 18:46(1年以上前)

>あずたろうさん
理解できました。相関関係があるのかと思っていました。全く関係ないことが分かりありがたいです。

後、一番の問題は、MBRディスクのLegacyモードマシンをGPTディスクのUEFIモードマシンに変換できるか?(再インストール無しの変換のみで)ということです。Asus X79 proではMinitool partitionで出来たので、Asrock Z390 pro4で何故出来ないのか。。
Asrock Z390 pro4で出来たよ!と言う方いらっしゃいますか?
又、それは不可能 or 可能のご意見を

書込番号:22833140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 19:16(1年以上前)

何処を見ても MBR から GPTに変えて、その後に BIOSで UEFIを選択と書かれてますからできるのでしょうけど、
自分はUEFI〜始まるメディアでクリーンインストールしかやってないです。

書込番号:22833182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2019/08/01 19:34(1年以上前)

ですよね。よく分からない問題はあるのかもしれませんが出来るはずですよね。上から順にLegacy、UEFI、Legacyで良いとは思うのですが。。

書込番号:22833205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/01 19:48(1年以上前)

>mikimiki1201さん

こんばんは^^/

ちょっと確認なんですけど、第1起動デバイスって何になっていますか?
私はGPTパーティションにクリーンインストールしてUEFIモードになっているのですが、こんな表示になっています。

『Winodws Boot Manager(SSDの名前)』

書込番号:22833235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 20:13(1年以上前)

19:30にクリーンインストール始めてドライバー終わって戻ってきたところです。。^^

書込番号:22833282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2019/08/01 20:40(1年以上前)

Winodws Boot Manager(SSDの名前)になってます。そして、DVD-ROMも外して最低限の動くだけの周辺機器しか繋げてません。

書込番号:22833336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2019/08/01 20:41(1年以上前)

え??試してくれてるのですか??

書込番号:22833338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/01 20:56(1年以上前)

試そうとしてOSの入ったドライブをフォーマット ・・ 普通はできないのでセキュアイレースでと思ったらそれも不対応。
仕方なく新規インストールでレガシーインストールしようとしたら。。 「このデバイスにはインストールできません」

で時間もなく敢え無く早く立ち上げのために通常通りインストール。  まだメール関係他4割くらいを今晩中にやるくらい。

なのでどうもすみませんです。

書込番号:22833365

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/01 21:31(1年以上前)

GPTへの変換がうまっくいっているならば、あとできそうなことと言ったら、bcdbootコマンドでブートローダーを書き込みなおすくらいですかね^^;
面倒だけど^^;

書込番号:22833445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2019/08/02 07:48(1年以上前)

>あずたろうさん
稼働中のPCをフォーマットして頂いているのでしょうか??私だったら絶対しないので、なんと言ったら良いのやら。。
ありがとうございます。半ばMBRでLegacy起動でも良いかと思っていたので。。

書込番号:22833960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2019/08/02 07:57(1年以上前)

>FUU0415様
画像ファイルと同じ状況なので、Minitool partitionがちゃんとしてくれてないのが原因なのでしょうね。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_bootrec.html
のページから試行してみたのですが、
b:> cd /d b:\EFI\Microsoft\Boot
のコマンドでこけます。
と、言うより写真で言う、 Volume2 D 回復のパーティションが無いです。

書込番号:22833972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2019/08/02 07:59(1年以上前)

画像ファイル添付忘れです。

書込番号:22833977

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが暗いままです。。

2019/03/16 01:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

パソコンを新調のため一式中身を買い換えました。
初めて電源入れたとき、ピーピーピー。ピーピーピー。・・・・ビープ音が鳴りました。
メモリをいったん取り外して、再度挿入しなおしたら、ビープ音は鳴らなくなりましたが、
ディスプレイは真っ暗なままです。
電源は入っています。CPUファンも回っています。12Vコネクタもマザーボードに接続されています。
原因は何が考えられますでしょうか?
ご教示ください。。

書込番号:22534908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/16 02:04(1年以上前)

質問の際にPC構成を書くのは基本ですが。

書込番号:22534919

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/16 06:53(1年以上前)

20St Century Manさんの仰る通り、構成は書かないと分からない部分は有ります。

それから、現在のマザーの状態などの画像が有ると分かりやすいです。
まあ、予備パーツなどもないなら、一式をショップに持ち込んでワンコイン診断でも良いとは思いますが。。。

書込番号:22535036

ナイスクチコミ!1


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 13:01(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

●構成
電源ユニット
玄人志向 KRPW-N600W/85+

マザーボード
ASRock Intel Z390 Pro4

CPU
Core i5 9600K box

CPUファン
虎徹 Mark II SCKTT-2000

メモリ
CORSAIR 8GB×2 LPX Series CMK16GX4M2A2666C1

GPU
GTX 1050 TI 4GT LP MSI

SSD
SDSSDH3-250G-J25

ドライブ
LBD-BDR209LBK

●症状
電源を入れてもディスプレイは真っ暗なまま。
CPUファンは回っています。
ビープ音は鳴っていません。

写真も添付しますので、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:22535702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/16 13:41(1年以上前)

メモリの挿し直しを。
マザボのマニュアル読んでね。

液晶の情報と接続方法は?
HDMIでダメならDsubでつなげるとか、やってみました?

書込番号:22535777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/16 15:06(1年以上前)

メモリーはA2B2にして下さい
動作はするとは思いますが
グラボが付いてるので、BIOSかデフォならグラボからの出力になると思います。マザーへの接続じゃ無いですよね?

書込番号:22535945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/16 16:46(1年以上前)

組み上げてしまうとトラブルシューティングが面倒になりますよ。
動画の後半でも語られていますが、PCケースに組み込む前に最小構成で動作テストを行うべきです。
https://www.youtube.com/watch?v=e9PzFueC1oA
他のYouTubeの最小構成の動画は、ツッコミどころが多く参考にできない動画が殆どですね。

書込番号:22536144

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 17:50(1年以上前)

再生するスイッチを入れた状態

その他
スイッチを入れた状態

皆様、返信ありがとうございます。
とりあえずメモリーはA2,B2に挿し直しましたが改善されない状況です。
動画もアップしますので、確認していただけたら幸いです。

書込番号:22536304

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/16 17:55(1年以上前)

赤い部分のコネクター使っていますよね

モニターに繋いだケーブルはどこ?

写真はあるけど、ケーブル挿したのじゃないので。

書込番号:22536311

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 18:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ビデオカードの方にも、マザーボードの方にも接続して確認しました。
どちらも同じ症状です。

書込番号:22536330

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/16 18:32(1年以上前)

ビデオカード外して確認してみましたか?

後モニターの設定をしてないってミスも私はやりました。

書込番号:22536393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/16 18:34(1年以上前)

Core i5 9600Kなら、マザーボードのBIOSがP1.30以降の必要がありますね。
一旦ビデオカードは外しておいて、マザーボードの方に接続して内蔵グラフィクスで試しては?

書込番号:22536397

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/16 19:08(1年以上前)

最初はケースに入れずに検証しましょう。

絶縁体の上にマザーボードを置き、CPUとCPUクーラーだけを取り付け、電源とビープスピーカーを取り付けます。
スイッチは届くならケースのものを、届かないならピンを導体でショートさせてください。
ショートといっても流れる電流はないに等しいので問題ありません。

当然メモリーがないのでメモリー未検出のエラーが出ます。
それが鳴らないなら現時点でマザーボードと繋がっているものの問題です。

次に電源を切り、メモリーを取り付け、映像ケーブルをマザーボードへ繋いでください。
これで電源を入れて画面が出れば正常です。
メモリーを取り付けるときは、ノッチが閉まってももう一押ししておきましょう。

その次は電源を切ってビデオカードと電源ケーブルを接続、映像ケーブルをビデオカードに移します。
電源を入れて画面が出れば正常です。
そうしたらケースに入れてください。

書込番号:22536486

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 19:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

モニターは今サブ機で使用しているものを、コネクタだけ外して、
今回のPCに接続しているので問題はないかと思います。

皆様からアドバイスいただいた方法を一通り確認させていただきます。

また報告させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:22536507

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 21:30(1年以上前)

>uPD70116さん
ケースからマザーボードを取り出していませんが、
ビデオカードと、メモリーをマザーボードから取り外して電源ONにすると、
ピーピーピー、ピーピーピー、ピーピーピー、・・・・・・
とビープ音が鳴ります。
おそらくメモリーエラーの音だと思いますが、
ビープ音が鳴る=マザーボードの繋がりは正常との判断でよろしいでしょうか?

uPD70116さんの言われるとおり、ケースからマザーボードを取り外して検証しないと意味がないでしょうか?

ご教示ください。

書込番号:22536855

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 21:47(1年以上前)

皆様、ご協力ありがとうございます。

大変、お恥ずかしいのですが、CPUの2連のコネクタの1がしっかりマザーボードに挿さっていなかったようです。
カチッと挿して、起動した結果、BIOSの画面が表示されました。

色々とお騒がせして申し訳ございませんでした。

また、わからないことがあれば、質問させていただきます。

書込番号:22536908

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/16 22:16(1年以上前)

追記

・メモリーはA2に一枚のみ挿入
・ビデオカードは取り外して、マザーの端子でモニター出力

上記で、画面が正常に移りました。
メモリーを2枚挿入したり、ビデオカードからの出力だと画面が真っ暗なままでした。


書込番号:22536989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/17 14:19(1年以上前)

未解決?
まだ、ビデオカードからの出力は出来ていませんか?

書込番号:22538393

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/03/17 14:42(1年以上前)

メモリーをB2に入れたときはどうなりますか?

またA2に入れた状態でビデオカードを入れたときはどうなりますか?
電源も繋いでください。
モニターはこちらへ接続していますよね?

B2スロットかビデオカードのどちらか若しくは両方が使えないなら、CPU若しくはCPUソケットの問題である可能性があります。
それからCPUクーラーの固定に問題がある場合もあります。

書込番号:22538428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/03/17 15:53(1年以上前)

取り合えず、A2のみで動作するならA2のみでどちらのメモリーもテストしてみる方が良いと思います。
Memtest86 https://www.memtest86.com/

メモリーっモジュールが両方正常なら、Bチャネルが動作しないことになりますので、CPUのピン折れやクーラーのかたぎなどの可能性が有ります。
付け直しと確認をしても良いと思います。

また、A2のみとグラボで起動しないかは確認の必要性が有るとは思います。同じ理由でCPUからのPCI-eラインの問題の可能性も有るとは思います。

取り合えず、マザーとCPUに取り付け不良または初期不良の可能性が有るとは思います。
次に、電源の可能性も0では無いと思いますが、可能性は薄そうな気はします。

書込番号:22538601

ナイスクチコミ!0


スレ主 blpersonさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/17 17:28(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

ビデオカードは関係なさそうでした。
メモリーをA2に一枚挿入。ビデオカードから出力で問題なしでした。

次にメモリーを検証しました。
A2のみに、2枚のメモリーをそれぞれ挿入しましたが、どちらも正常に起動しました。

メモリースロットの検証。
1枚のメモリーを
A1〜B4にそれぞれ挿入して起動させました。
結果は
A1とA2は正常に起動。
B1とB2は画面真っ暗。

上記より
現状、A1とA2に8GBを挿入して、16GB認識しています。

このまま使用しても問題ないでしょうか?
B1、B2について、原因を追究すべきでしょうか?

よろしくお願いします。






書込番号:22538825

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USB互換性

2019/01/28 19:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

クチコミ投稿数:2件

このマザーを数日前に購入して使用しだしてから手持ちのカードリーダが動作しなくて困っていました。

接触型カードリーダNTTCom SCR3310がWindowsでは認識されているのに動作しませんでした。
(ICカードが読み取れない)
仕方がないので新しくSCR80と言う商品を購入して使用しましたが、これもWindowsでは認識されているのに動作しません。
(ICカードが読み取れない)

ドライバを入れ直したり、思いつく限りのことをしましたが全て駄目でした。
それがUSB2.0ポートに差し替えると、上の2製品供にちゃんと動作するではありませんか。
改めて他のUSBポート全てで試したところ、2.0以外のポートだと全て動作しませんでした。
うーん。
こんなことってありますか?

調べてみるとこんな情報が見つかりました。
https://srad.jp/story/10/08/25/0822212/
もしかして、このマザーは互換性がありませんか?
おま環なのか、初期不良なのかを知りたいです。
初期不良だったら交換したいですね。
情報をお願いします。

書込番号:22426554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/28 20:05(1年以上前)

私はマザーじゃなくPCケースのUSB3.0不良でこのようなことがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030757/#22170129
完全に全くすべてのメディアで読めない訳じゃないけど、可能な限りの検証で不良状態を販売店に説明して
交換対応となりました。

書込番号:22426627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/01/28 21:00(1年以上前)

ケース交換をされたそうで残念でしたね。
自分は交換をしたことが無いので参考になります。

それにしても手続きなどが面倒そうですね。
気になったので購入店の対応を調べてみると、動作チェックや配送などの日数を含めると日数がかかりそうでした。
代品も無いようですし、その期間PC無しの生活は辛いかも。

同系統のマザーをお持ちで、そんな症状は出ないなどの報告があればすぐにでも交換依頼をするのですが。
それにしても日数がかかるのがネックです。
USB2.0ポートに2.0多数ポートハブを購入してしのぐか迷っています。

あずたろうさん、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:22426809

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2019/01/28 21:48(1年以上前)

Intelチップセットは認証を受けているので問題はありません。

書込番号:22426945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2019/01/28 21:58(1年以上前)

Z390 BLOCK DIAGRAM

Z390からUSB3.1もUSB2.0も出てるので変なチップでおかしくなってるという事は無いと思います。

非接触ICカードだけでなくUSBメモリーやその他、USBデバイスが動作品とかならポート不良だと思います。
ただ、非接触ICカードのみだと、初期不良になるのかはちょっと何とも言えないですね^^;

ただ、オリジナル機能に
ASRock USB 3.1 Gen2
- ASRock USB 3.1 Gen2 Type-A ポート (10 Gb/s)
- ASRock USB 3.1 Gen2 Type-C ポート (10 Gb/s)
という記載が有るのは気にはなりますが。。。

これがオリジナル機能なのはなんでだろう?
しかもメーカー名も入ってるし。。。チップセットにUSB3.1の機能は内包されてるのでオリジナル機能というのは何でだろう?

書込番号:22426981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

スレ主 trantenさん
クチコミ投稿数:2件

よろしくおねがいします。

この度DTM用PCを新調することになり、CPUを新しく発売された9900K corei9で組もうと考えています。
メモリはCorsair「CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]」で32GBで動かそうと思っています。

そこで、マザーボードを選んでいて、現在この「Z390 Pro4」か「Z390 Extreme4」で購入を迷っています。
「Z390 Extreme4」であれば十分にCPUの性能を活かし、BIOS等での設定できる項目も多いようなのですが、DTMには必要のない設定項目も多く感じていて、価格が少し抑えられている「Z390 Extreme4」でも、十分に快適に9900KのCPUを動かせるのであれば、こちらを購入したいと考えております。

現在9900KのCPUが品薄で、経験談などをあまり見られないため、こちらに質問させていただきました。
ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22277292

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2018/11/24 23:43(1年以上前)

>十分にCPUの性能を活かし
>十分に快適に
定格に使う分にはどれも同じ性能しか出ませんし。普通に使う分には、BIOSの設定も弄る必要はありません。

2つのマザーボードは、確かに機能差はありますが、DTMに有用な部分はないと思います。具体的に「この機能が必要」と言うことが無いのなら、安い方で十分ですし。オーバークロックする知識がないのなら、もっと安価なH370のマザーでも十分でしょう。

書込番号:22277309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2018/11/24 23:49(1年以上前)

>trantenさん

定格で使うならどちらも変わらないと思いますので、安い方で良いと思います。

付加機能も要らないしOCをしないなら一番、安いので良いと思います。まあ、BIOS UPDATEの手間などを考えると、Z390が無難といえば無難な感じもします(失敗しないという意味で)

H370やB360でも良いといえば良いけど、値段差もこ辺りだとそれほど変わらない感じもするのでZ390 Pro4で良いとは思います。

書込番号:22277329

ナイスクチコミ!1


スレ主 trantenさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/25 00:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
早速のご回答有り難うございます。
>オーバークロックする知識がないのなら、もっと安価なH370のマザーでも十分でしょう。
知識があまりなく、「大は小を兼ねる」考えでおりましたが、ご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます!

>揚げないかつパンさん
>値段差もこ辺りだとそれほど変わらない感じもするのでZ390 Pro4で良いとは思います。
KAZU0002さん同様、揚げないかつパンさんも迅速に具体的なアドバイスをしてくださり、ありがとうございます!H370やB360も検討に加えて、予算と相談してみようと思います!

書込番号:22277377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z390 Pro4」のクチコミ掲示板に
Z390 Pro4を新規書き込みZ390 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z390 Pro4
ASRock

Z390 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

Z390 Pro4をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング