Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

2018年10月20日 発売

Core i9 9900K BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは95W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
  • 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 9900K/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1151 Core i9 9900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

  • Core i9 9900K BOXの価格比較
  • Core i9 9900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 9900K BOXのレビュー
  • Core i9 9900K BOXのクチコミ
  • Core i9 9900K BOXの画像・動画
  • Core i9 9900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 9900K BOXのオークション

Core i9 9900K BOX のクチコミ掲示板

(617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:81件

すでに、解決に一週間近く復旧に費やしておりますが、、、解決できないため質問させていただきます。皆様、よろしくお願いいたします。
また、環境やシステムの情報などの画像を添付させていただきます。

症状と解決に向けておこなったこと

一週間前に子供が、パソコンでフォートナイト(ゲーム)をやりたいとのことで、インストールしてしばらく一緒に遊んでいたところ。いきなりフリーズ。ここからが悪戦苦闘の日々の始まりでした。。。。

電源交換、ディスク、メモリなどをすでに問題なく動いているものと交換しても起動せず。ディスク交換後。OSをまっさらに入れなおそうとしてもインストール途中でもフリーズしてしまい、インストールもできず。BIOS等は定格運用で、デフォルトで一切触っておりません。あきらめかけていたところ、CPUのICCの電圧設定をAUTOから最小限の1Aにしたらめちゃくちゃ遅いけど何とか起動するようになりました。

現在の、切り分けで分かっていることはBIOS CPUの電圧をデフォルト設定やAUTOで設定していると起動せず、手動で1A−3Aでは何とか起動し、それ以上電圧を上げるとフリーズをするといった状況です。

すでに、グラボやドライブ関連もすべて外しており、最小構成で復旧に当たっている状況です。ファンは空冷ですが。DEEPcool ICE BLADE 100を使っております。

CPUが壊れたのか?マザーボードの不良なのか?それとも、電源なのか?(現在玄人志向650w使っています)。しかし、電源は新品に入れ替えても症状が変わらない状態です。

BIOS初期化、CMOSクリアはすでに実行済みです。

どなたか、定格で運用できる解決方法をご教授いただけないでしょうか??

書込番号:23437811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/31 11:32(1年以上前)

流石にICE BLADE 100では無謀では?
http://review.dospara.co.jp/archives/52081769.html

9cmファンにヒートパイプ2本では冷却能力は知れてる気がしますが。。。
i9 9900Kは4770Kの時のようにTIMにグリスを使ってるわけでは無いので、熱伝導が高いのでクーラーが飽和して落ちてるんじゃないですかね?

なのでICCを落とすことで発熱を減らして動作してるだけかと思いますが

書込番号:23437875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 11:54(1年以上前)

揚げないかつパンさん

早速のお返事ありがとうございます。
確かに、DEPPCOOLでは力不足かもしれませんが、過去に2月から5月までの3か月間
定格でこのファンで使っていたので、1Aでしか動作しないということはないような気がするのですが・・・

ファンの変更も考えてみたいと思います。

書込番号:23437932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/31 11:57(1年以上前)

発熱でグリスがダメになったとかは有りそうですが、そのあたりは確認しましたか?

書込番号:23437939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 11:57(1年以上前)

CPUの温度の情報から見るに、30度程度なのですが・・・
3Aや5Aでも動くような気がするのですが・・・

書込番号:23437940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/31 12:04(1年以上前)

極端な話、CPUクーラー無しでも

起動は、します。

クーラーが、原因とは考えにくいですが…

書込番号:23437960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/31 12:06(1年以上前)

その内容からするとVRM辺りがと言う事になるかもと思えてしまうので、先ずはお金の掛からない範囲でと思ったんですが、電力を掛けて落ちるならCPUの可能性も有るんですが、マザーの可能性も有って、出来ればクーラー辺りはきちんとしたi9 9900Kに相応しいものに変えないと同じ事の繰り返しになったらちょっと悲しいかな?
と思ったんですが

書込番号:23437964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 12:06(1年以上前)

>>発熱でグリスがダメになったとかは有りそうですが、そのあたりは確認しましたか?

可能性はありますね。。。

確認してみたいと思いますが、ファンの4隅のネジが固くて外せない?回すのか??
(いまいち、外し方がわからないのですよ・・・)

ちょっとやってみたいと思います。

書込番号:23437965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 12:10(1年以上前)

神山さんも、返信ありがとうございます。

そうなんですよ、確かにファンがなくても起動するくらいはすると思うんですよね・・・

いま、電圧を少しずついじったら1-3Aまでは起動確認しましたw

4Aや5Aではフリーズしますね・・・

CPUが怪しいのかな?

書込番号:23437977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 12:15(1年以上前)

いかに安価で高スペックなPCで運用しよう思ったのが、そもそも間違いですね。

揚げないかつパンさんの言う通り、確かにクーラーきちんとしたものにしないと繰り返しになってしまいますね。

いずれにしろ、もう少し良いクーラーの購入を考えたいと思います。

現在ランキング 1位のこれくらいのものにすればいいのかな??

虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603/

書込番号:23437987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/31 12:36(1年以上前)

まず、BIOSでここをこのように設定して試してみてください。

それでも駄目ならクーラー他を考えましょう。

書込番号:23438029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 13:28(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
いただいた内容でBIOSを変更してみましたが、結論から申し上げますとフリーズしてしまいます。

症状としては

電源オン → BIOS設定変更 → 再起動 → WINDOWS10起動 → 30秒くらいするとフリーズしてしまう状況です。

現在、いただいた箇所のBIOS設定の数値をいじっています。

アドバイスいただいた項目は基本は数値を下げると消費電力が抑えられパフォーマンスが低下すると考えていいのでしょうか?

2つ目の「1」の部分設定したところの意味が今ひとつ分かっていません。この項目は何のためにあるのでしょうか?

書込番号:23438145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/31 13:49(1年以上前)

>2つ目の「1」の部分設定したところの意味が今ひとつ分かっていません。この項目は何のためにあるのでしょうか?

3つ目のPL2電力動作時間を最小にする時間設定です。

これは詳しくはこちらを読まれて95W 制限設定ということを理解されてください。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

無制限だとこのCPUは電力の割にパフォーマンスも伸びてません。 95Wでもゲーム性能的には大して落ちないで大して

書込番号:23438184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2020/05/31 13:58(1年以上前)

あのー、PCショップでチェックしてもらった方が楽に解決出来ると思います。
ドスパラとかパソコン工房にワンコイン診断というサービスがありますから、利用してみたらいかがでしょう。

書込番号:23438201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 14:08(1年以上前)

>れいんgogoさん

あずたろうさんの出してるね〜95W制限ってのはね・・・・
これね ある程度冷やせるCPUクーラーでの話なんですよ。

とりあえず 根本の認識がスレ主さんは 時代遅れなので一言。
初期設定(バイオス初期設定のママ)なら CPUに付属のクーラーで 行ける。

ここがもうね ズレてんですよ。(4コア 8スレッド)の頃の話なのです。

AMDに追い詰められて 〜 ナリフリママわず
コア数増やして、クロック上げて〜 必死で対応してるんでありましてね〜
初期設定で 電圧盛り盛り 熱がデルデルって話ですんで〜

過去の4コア8スレッド時代とは逆にね 設定をいじって 熱がでにくくするって 方向になるんですよ。
その 一例が 95W制限。

ここで 元に戻って スレ主さんの使ってるクーラーね 私も過去につかっていたことあるの。
これね、i3程度なら 静かに冷やせるけど・・i5で すでに うるさくなるし大して冷やしきれなかった。

せいぜい 75W以下 まぁ 60W程度のCPUに使える程度のクーラーですよ。
なもんでね〜 W制限かけるなら 95って入れていたところを〜60もしくは55程度にすれば 
CPUクーラーに似合いの数値になるので・・フリーズや落ちたりしなくなるのじゃないかな?

個人的意見ですが 虎徹でも私は冷やせないと思いますよ9900Kの初期設定をね〜
なんてね 参考までにどうぞ。

書込番号:23438222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 14:25(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

アドバイスありがとうございます。そのようなサービスがあるのですね?
今週解決しないようであれば、利用も検討したいと思います。

>キンちゃん1234さん

ご指摘ありがとうございます。
まさに、おっしゃる通りデフォルトであれば問題なくゲームや動画編集などをしなければ
使えるものだと思っておりました。(確かに、このような考え方は今のCPUには通用しないんですね)

しかし、さきほどの数値を55とか40、25にしても結果は同じでWindows起動後に直ぐにフリーズしてしまいます。
唯一、フリーズにならないのはCPUの電圧を2.5までにすれば劇遅ですが辛うじて起動して使う事ができます。

素人考えですがやはり、CPUかマザーの故障が原因のような気がします




書込番号:23438267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 14:53(1年以上前)


ドスパラさんにも、電話で少し相談してみたのですが、定格起動できなければ
CPUの問題でしょう・・・とあさっり言われてしまいました(涙)

他のINTELのCPUはもっていないのでこれ以上の切り分けができないので
今は我慢して安い、インテルのCPUの購入検討したいと思います(涙)

解決には至っていませんが、皆さん、短時間でいろいろとアドバイスをありがとうございました。
この場を借りてみなさんにはお礼を申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:23438305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/31 15:59(1年以上前)

IccMaxは電圧ではなく電流制限です。
9900Kの場合Core/Cache共に定格っぽい値で193Aとかなので、
これを1〜3Aに設定してしまったら電力換算で1桁ワットで
電流制限かかってるのでさらに電力制限をいじって検証する意味は
ほぼないですね。
ほとんどCPUクロック・電圧を上げられない状態っぽい気はします。

H310CM-HDV/M.2のヒートシンク無しの4フェーズ電源で9900Kをのせて
200A近く流すのは無理がある気もするので故障を疑うならCPUに加えて
マザーボートもかなと思うので、まとめてみてもらうのが良いでしょうね。

書込番号:23438419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 16:45(1年以上前)

>れいんgogoさん

これ マザーって?

H310CM-HDV/M.2ってことなんですかね?
9900Kに 6000円台のマザーに 1000円台のCPUクーラーって・・・。
マザーしかり、CPUクーラーしかり・・・
ってね 普通 9900Kで組むには 使わないってか〜選択肢に入らない製品を選んでる気がしますけどね。

確かにね OCなんぞしない、初期設定のまま使うのだから マザーもZマザーは無駄、安いほうが良い。
とうぜん CPUクーラーも 付属品がないから、 しやぁない 一番安いのを・・とりあえず取り付けるかぁ〜
って 発想なんだろうけど・・
ね〜 それなら なんで9900Kを選んだのって話になるんだけどって 私は思ってしまいますよ。

ちなみに ゲームをして 不調になるまえ、どの程度の期間・・・まともに動いていたんでしょうか?
全く負荷をかけないで どの程度の期間 無事に動いていて そして ゲームで負荷をかけて・・不調になったのか?
状況がさっぱりわかりませんが・・

ある意味 ぶっとんだパーツの選択をしてますね〜 ある意味 すごい選択だって私は 驚いています。





書込番号:23438506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 17:04(1年以上前)

>れいんgogoさん

多分なんですけどね、フォートナイトを軽い気持ちで (9900Kなんだから〜楽勝だろ〜)ってやったのだと思いますが〜
一応ね オンボードで 動かないこともないでしょうが〜 まっとうに動くはずはないって 外野からでも思いますよ。

そうとう解像度落として 画質も最低にして それで まぁ なんとか程度じゃないのかな?
オンボードでやるって 感覚も ちょいと すごいものだと思ってしまいますよ。

たしかに 自作PCは自由に組めますが・・
全体のバランスとか 考えると そうとう不自然なパーツ選びならびに・・・ありえない使い方(ゲームするとか?)
マザーが 悪くなったのか? CPUに不具合出たのか? 
わかりませんけどね、 ある意味 そうとうに きつい使い方してるって 私は思いますよ。


書込番号:23438546

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/31 17:30(1年以上前)

2〜3月と4〜5月で気温が違うことを忘れていませんか?
水冷でも空冷でも基本はケース内に取り込んだ空気で冷やすものです。
つまりその空気の温度以下には冷えないのです。
10℃の空気で冷やして60℃なら、20℃の空気で70℃となるであろうことは判りますよね。
気温が上がればそれだけ冷えなくなるのです。

ケースの廃熱が悪いというのもあるでしょう。
ケース内から熱が外に出なければ、どんどん温度が高くなってしまい冷えなくなってしまうのです。
そういったことは考えているのでしょうか?

書込番号:23438626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/31 18:04(1年以上前)

Fortniteを内蔵でやったのなら、CPU負荷も30%程度は最低でかかるし、GPUは100%なので思った以上に負荷はかかってると思う。マザーまで壊れるか?と祝えるとH310だとVRMが心配。。多分3-4フェーズくらいしかないからMOSが吹っ飛んだ可能性もあるかな?
CPUはクーラーが貧弱過ぎて負荷がかかってる可能性もある。
100Wくらいなら可愛いものだけど、150Wとかかかったら、ね。。。

とは思う。まあ、Fortniteをやるならグラボは必須だし、CPUはそれほど良いのでなくても良いけど6コアくらい欲しいかな?
まずは何が壊れてて何が生きてるか調べるところから、CPUが生きてれば、そこそこのマザーを買えば済むし。。。
クーラーからと言ったのもそのあたりからの発想ですね。
店で見てもらえば、どこが悪いか教えてくれるから、そこから再建案を考えれば良い感じはする。

保証期間で保証対象ではあるので(クーラーが力不足ですが、暴走などは仕方なくても定格で壊れたなら保証は受けられるとは思う)とりあえず、申請して修理かな?
ただ、CPUがそんなに簡単に行くかな?とは思うけど

書込番号:23438711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/31 18:29(1年以上前)

グラボは復旧のために外したそうです。
スペック書いてある最初の2枚目の画像の右下の
モニター値見ると
CPU:800MHz/9%、パッケージ電力:4Wで
電流スロットリング:Yes

冷却強化は必要だとは思いますが、この状態から
電流制限を3A程度上げただけでフリーズするなら
CPUクーラー変えても治らないだろうなとは思いましたね。

書込番号:23438771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/31 18:49(1年以上前)

それはそうは思うのですが、とりあえず、再発防止の意味でクーラーは替えたらとはお言いましたが。。。

CPUやマザーを替えても、やっぱり根本的な部分で冷却の部分を一応、ちゃんとやっておいた方が良いかな?と思ったんですけどね。

まあ、販売店の方もCPUとおっしゃったようですし。。。
マザーも怪しいしとは思う。

グラボ付けてたなら、まあその部分では良いとは思うけど、CPU負荷は30%程度はかかるので、発熱は心配とは思う。

書込番号:23438817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 19:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

もう少し経緯を詳しくお話させていただきます。

今年の2月までi7700のPCを使っていましたが、2月下旬にヤフオクで9900Kが載ったPCを某オクで購入しました。(自作完成PCです)
オクで買った構成が、最初に掲載した内容です。先週まで一度も落ちることやブルースクリーンになることもなく快適に使えていました。当時この9900KのPCを選んだ理由は、子供の動画をたまに編集するためエンコードが早くできればという思いで購入しました。

ゲーム等はやらず、WebサーフィンとYOUTUBEを見るくらいで使っていました。最近子供がスイッチでFPSのゲームにはまっており、PCでやる方が有利?とのことでPCにインストールをしました。グラボはGTX−1650というグラボを3月にすでに装着。後の構成は変わっておりません。

CPUの温度も50-60度前後だったので素人考えで問題ないと思っていましたが、先週フォートナイトを実施していきなりのフリーズ(このPCでのフリーズは初めてで少し驚いてしまいました)。

PCが起動しなくなり、グラボを外し、電源を変更したり、ディスクやメモリを変えたりしましたがうまく起動せず、今の状況に至っています。いろいろBIOSなどの設定を変えたところ、3A以下に落とせば何とか起動、この文章も問題のPCで書いています。自分の無知も情けない話なのですが、最初から組まれているPCを購入したため、ある程度普通に使える?と素人考えでおりました。

しかし、既に定格でも起動ができないのでCPUを中古で買ってみて定格で起動するのか?はたまた、動かないのであればMBと冷却も
考えなおし再度自分で組んでみたいと思います。

10年前は自分でパーツを選び、組んでいましたが、最近は時間がなく、1からパーツを選び組み立てるということがなく安価な出来上がりのPCを買っているため知識も疎くなっていると皆さまのご意見をいただき感じました。

いずれにしろ、皆様から頂いたアドバイスを無駄にしないよう、引き続き解決の切り分けをしていきたいと思います。

書込番号:23438907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 19:35(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

>>IccMaxは電圧ではなく電流制限です。
>>9900Kの場合Core/Cache共に定格っぽい値で193Aとかなので、
>>これを1〜3Aに設定してしまったら電力換算で1桁ワットで
>>電流制限かかってるのでさらに電力制限をいじって検証する意味は
>>ほぼないですね。

なのですが、この項目をAUTOにしてしまうと、フリーズしてしまいます。
なのでAUTOにも設定できず、やむえず1-3Aの低い設定のにしています。

電流制限の数値が影響するということは、やはりCPUの故障だと思っています。

書込番号:23438929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 19:41(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

>H310CM-HDV/M.2ってことなんですかね?

はい、その通りです。

いまでも、売られていますね。(この構成とほぼ同じです)

ヤフオクで i9-9900K/SAMA 舞黒透  と検索していただければでます。

書込番号:23438944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 20:54(1年以上前)

>れいんgogoさん

なるほど 自作の完成品を〜オクで購入したって事ですか。
それで とんでもない構成だってのが納得しましたよ。

こんな構成ではナッから組んでる訳はないって話で。

とりあえず 9900Kを捌きたいから とにかく 安いマザーで安いクーラーで〜
(中古品もしくは、これまたオークで落としてる?)
でもって〜これらに9900Kを組み込んで〜
抱き合わせて オークションに流して、それをスレ主さんが 落としたって話ですね?

それじゃ 保証も何もあったもんじゃない。
どんな使い方されたのかもわからないし、まともに動いていたかも・・
いまとなっては わからんですしね。

オークションで落としたって時点で・・これ どこにも 持っていきようがないです、完全なる自己責任物件です。
オークションでの製品ってのを 最初に書いておくべきだったのでは?って 思いますよ。

書込番号:23439119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 21:04(1年以上前)

 チップセットはH310でも9900kは動くのですが、このチップセット搭載のマザーは元々9900kを動かす為に設計された物では無い可能性が高いです。あらゆる面で9900kを動かすには、弱すぎます。

 9900kをメインに考えるので有れば、この世代に完全対応したZ390のチップセットを搭載したマザーにした方が間違いないと思われます。電源回りが弱いマザーで、CPUの温度が60度位だと電源回りに相当無理が掛かってCPU以上に熱かった可能性も有るかもね。

 9900kはメチャクチャ電気食うんで、メチャクチャ熱が出ます。PCの廃熱を怠ると十分な性能を発揮できないばかりか、PCの寿命を縮めてしまします。  なにわともあれ、お大事に。

書込番号:23439148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 21:12(1年以上前)

>れいんgogoさん

ヤフオク目を通してみました。

即決価格 93000円でしたけど。
ん〜 こんなのを まさか 90000円以上で落札する人がいるのか?
なるほどね〜 オークションは 面白いですね。








書込番号:23439180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 21:12(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

おっしゃる通り自己責任です。

しかし、この売主の方は新品パーツを使い多くの皆さんに今も販売しているようです。(良い評価もたくさんもらっているようです)
いずれにしろ、売主の方には全く悪意や責任はございません。(念のため)

また、先週フリーズするまではとても快適で満足していましたし。。。
なんとなくですが私は基本ゲームはしませんので、私の使い方であれば今のこの速度でも十分に実用に耐えます(苦笑)

今度は一から、自分がパーツを選定して組んでみようかな(笑)

書込番号:23439182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 21:20(1年以上前)

>さささんさんさん

>>チップセットはH310でも9900kは動くのですが、このチップセット搭載のマザーは元々9900kを動かす為に設計された物では無い可能性が高いです。あらゆる面で9900kを動かすには、弱すぎます。

なるほど、そうなんですね。。。10年前に自作PCを辞めたので完全に知識・情報不足でした。


>> 9900kをメインに考えるので有れば、この世代に完全対応したZ390のチップセットを搭載したマザーにした方が間違いないと思われます。

次回はZ390のMBを候補にしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23439203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/31 21:23(1年以上前)

>れいんgogoさん


一応ね 完全な新品の構成で 10万円程度予算みれば〜
BTOでも 9700Kクラスで まっとうな構成の、ちゃんと保証があるPCがね〜 普通にありますからね。
バランス的には 一点豪華主義のアンバランスな9900K搭載機より、それらが・・ 普通に買い手が付く構成って思いませんか?

もしも 自分で組むって考えがあるなら、まず たたき台として BTO ショップPC等をじっくりとパーツ検証してみることを おすすめしますよ。









書込番号:23439212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/05/31 21:42(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

本当におっしゃる通りですね
忙しくあまり時間や予算もなく組み立てる時間もないため、オークションなどを利用し、買ってしまったんですよね。このようなPCを選んでしまったのがちょっと失敗だったかな?(苦笑)

>ALL

このような初心者にもたくさんのアドバイス、コメントを頂いたことに本当に感謝申し上げます。

一点豪華主義ではなく、バランスの良いPC構成に少しずつして参りたいと思います。

久々のPC談義本当に楽しいです。ありがとう!

書込番号:23439255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフィック性能

2020/05/18 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:598件

こちらのオンボードグラフィック性能は
グラボのGTシリーズでいうとどの程度の性能でしょうか?

書込番号:23411622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/18 13:12(1年以上前)

GT710よりは上です^^

書込番号:23411629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/18 13:16(1年以上前)

これ

書込番号:23411635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/18 13:46(1年以上前)

この辺りと同等レベルです.らでおん オンパレード(笑)

書込番号:23411674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

9900k 5GhzOCについて

2020/05/14 00:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

ASUS R.O.G STRIX Z390-F GAMINGにて使用しています。

クーラーが風魔弐でして、水冷じゃないのですが…

メモリーがCFD汎用品でして…8x2です

電圧、メモリークロック幅、どのくらい上げてみるものなんでしょうか?

ご助言をお願いします

書込番号:23402265

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/14 02:12(1年以上前)

先ずオーバークロックというのは個体の持つ「余力」を引き出すものです。
誰もが同じ様に出来るなら最初からそれを仕様にしています。
同じCore i9-9900Kでも動作電圧は微妙に異なりますし、オーバークロックの余地も変わってきます。
ですから他人の設定は何の意味もなく、限界に関しては自分で確かめるしかないのです。

メモリー自体のオーバークロックは避けた方が無難でしょう。
メモリーモジュールの範囲内でメモリークロックをメモリーコントローラーの規定以上に上げるのはまだいいですが、メモリーモジュールの規定しているクロック以上にするのは避けた方が無難です。

またメモリーコントローラーがCPUにあるので、マザーボードメーカーはメモリークロックの上限を確かめられません。
上限が使うCPUによって異なるからです。
ものによってはDDR4-3000ですら怪しいものもあればDDR4-4000でも動くものもある、それでどれだけ上げたらいいかなんて判らないです。
メモリーモジュールの上限まで上げてメモリーテスト、動かなかったりエラーが出たりするならクロックを一段下げて再度テストを繰り返します。

CPU自体のオーバークロックも5GHzオーバーなら自分で電圧も調整しないと無理でしょう。
ただ上げればいいというものではありません。
電圧を上げれば消費電力が増え発熱が増えるからです。
特に電圧は二乗で効いてくるので、電圧は気軽に上げられないのです。
また温度が限界を超えればCPUを保護する為に命令と命令の間に休止を入れるので、クロックを上げても性能は上がらなくなります。

書込番号:23402319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/14 10:12(1年以上前)

メモリーの方は電圧は標準品なら1.35Vまで、クロックは分からないので少しずつ上げながらMemtest86を掛けながらやればOSは壊さないとは思うけど
後は経験値を上げるだけ
でも、そんな事やるの?
自分は好きだからやるけど

書込番号:23402626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/16 08:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
3900とは違うのだよ

>momocan70さん
RYZENと違って、インテル系は十分にマージンは取っていますが、


書込番号:23406253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/16 08:59(1年以上前)

>仮面くるみんさん

またまた、意味が分からない。
インテルもやったけど、汎用メモリーのOCなんてインテルもAMDも何も変わらないよ。
CPUはOCを余りやらないから知らない。
CPU OCなんてたらちゃんで卒業したよ。

今は挙動を見たいときにちょっとだけやる程度、電力とか傾向とか

書込番号:23406310

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2020/05/16 10:10(1年以上前)

現状で負荷かけてCPUは何度? まずそこから。

4.7GHzを5.0GHzにOCして、自己満足以上に得るものがあるのか、このへんも考えましょう。

書込番号:23406428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2020/05/16 10:13(1年以上前)

>momocan70さん

同じマザーで9900K使ってますけどね。

風魔弐ね あまり冷えないんですよ(実際に持ってます)
マザーのフルオートでCINE20(15よりは高く出るので〜こっちが良いかと?)
回して MAX温度がいくらになってます?
ついでに 今の室温も出してみて。

それからじゃないと話にならんですよ。
そのマザーの定格からね〜50倍にOCしたらね 今より軽く15℃以上CPU温度は〜跳ね上がりますんで。

冷却がとにかく出来ないものを OCって 根本から話にならんですから。
真夏にね 50倍以上で常用して 負荷をかけ続ける気なら〜
殻割り+本格水冷程度は 考えないと 話にならんですよ。

でもって そこまで無理して CINE20のスコアが10%ほど上がる程度ですよ。
最大メリットのエンコードにしたって 60分かかるのが〜54分程度に短縮される程度 大して意味ないですよ。

ちなみに 私の環境〜最強クラスの空冷クーラーで 50倍OCして 室温20℃程でCINE20回して MAX温度78℃
これ以上室温が上がると〜最強クラスの空冷クーラーでも 常用は不可。
(個人的に 夏場は47倍まで、冬場は50倍で使っております)

冷静に考えれば OCどころか 95W制限程度が 風魔弐だと釣り合いが取れてるって気がしますよ。





書込番号:23406432

ナイスクチコミ!0


スレ主 momocan70さん
クチコミ投稿数:208件

2020/05/22 19:16(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。

とりあえず考えてみて、常用5Ghzは厳しいと悟りました。
から割とか出来る神経じゃないのでw
本格水冷…
ノーマルの環境でさえ今からエアコンレス運用が考えにくいですね。

夜は閉め切り24℃です、室温は

ターボブースト4.7Ghz時でコアが47℃台ってのもきついですね…
サンディーブリッジ時代みたいに飛躍的アップは望めませんか…

無理して高い買い物だったので、ほいほい買い替える訳にもいかないので、現状維持ですね

ありがとうございましts、皆さん

書込番号:23420059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換に関して(こちらのCPUへ)

2020/04/23 11:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1件

CPU交換に関して

マウスコンピューターで作られたパソコンの部品を性能向上パワーアップ目的で交換しようと思っています
先日BIOSが対応しているCPUを問い合わせたところ以下の返答が返ってきました
『本製品構成については、Core i7 i7-8086Kまでの検証となっており、それ以上のCPUの増設に関しましては、
サポート外であり、公開できる資料がない為ご案内ができかねます。
なお、ご利用のOSがOEM版のOSとなっており、お客様側でCPU交換を行いますと、Windowsのライセンス認証が通らなくなりますので、
CPUの換装は行わずに現状の構成のままご利用いただきたく存じます。』

ライセンス認証というワードがあまりなじみが無い為よくわから無いのですが、BTOで組み立てたPCはCPUを交換できないのでしょうか?なにか規律に反してしまうのでしょうか?
そんな事とはしらずGPUは自分で交換してしまったのですが、何の問題なく動いています。

私はただ物理的に交換できるCPUを買って交換すればいいものだと思っていたのですが、実際はどのような手順を踏まなければいけないのでしょうか?性能をあげたいだけなのですが、難しいでしょうか?
ご存知の方教えていただけると幸いです!


一応PCスペックを書いておきます
CPU:i7-8700K → i9-9900K(希望)
GPU:GTX1070→GTX2070(済)
マザーボードの型番は「Z370-EXTREME4」、ソケットは「LGA1151」
メモリ:16GB
OS:Windows10
電源:700W
買ったPC:https://zero100x.blog.fc2.com/blog-entry-34339.html

アドバイス宜しくお願いします

書込番号:23355299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/04/23 11:42(1年以上前)

・BIOSは更新しておかないと動作できません。
 https://www.asrock.com/MB/Intel/Z370%20Extreme4/index.jp.asp#BIOS
・8086Kを使用なら、それなりのCPUクーラーも使われてるでしょうから、取り敢えずは大丈夫でしょう。


※OEM版OSは、OSのクリーンインストールだけなら問題はないのです。
 が、 ハード(CPU、や特にマザー)が変われば認証は不可です。 CPUだけなら認証通りそうな感じはあります。(確実ではないで)

書込番号:23355327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/04/23 11:42(1年以上前)

>ご利用のOSがOEM版のOSとなっており

この部分ですね。
OEM版はその仕様のパソコン全体にライセンスされている形態のOSなので
増設以外の改造(例えばマザーボードとかCPUとかの主要部品)をすると
ライセンスが失効しますよと言うものです。

Windows10は替えると再認証になりますね。その辺のハードウエア変更をチェックします。

DSP版はハードウエア1つにライセンスを付与した販売形態でOEM版の一部です。
OEM版はパソコンメーカーのPCにプリインストールされるOSでライセンスは、そのパソコンそのものにあります。
だから、パソコンを替えると使えなくなる形態のOSです。
メモリーなど増設ポートに増設するのは構いません。
主要部品交換は引っかかるよと言う事ですね。

メーカー保証を捨てて、OSも製品版を買って替えちゃえばCPU替えても問題はなくなります。

書込番号:23355328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/04/23 11:47(1年以上前)

コマンドプロンプト/Power Shellにて、 slmgr /dli とコピペしてください。


画像のようにOEM_Channel と出れば間違いないです。
Retail channel なら全くOKですが。

書込番号:23355338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/04/23 11:51(1年以上前)

 ちなみに自分のこのPCのOSの画面です。

マザー交換後にこれで通ってます(何故か^^;)

書込番号:23355340

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/23 12:08(1年以上前)

ざっくり言ってメーカー(この場合マウスコンピューター)から購入したパーツ、或いはオプションで購入したパーツじゃないと一切保証しないよと言う事です。言い換えれば勝手にお客が交換したら無償じゃ保証できないと言う事です。

その辺を承知ならパーツの交換は存分やるべきです。ソケットとマザボのBIOSが認識してくれれば動きます。※ファームウェアアップデートする前に動作確認してダメならファームウェアアップデートです。

自信が無いのでしたらつるしの状態で使用するべきですし壊れても自己責任で了解できればやってみましょう。何事も経験が大事ですよ。

書込番号:23355368

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/23 12:32(1年以上前)

Core i9-9900Kを動かすにはマザーボードファームウェアの更新は必須、ただマザーボードファームウェアがカスタマイズされている場合、OEM元のものを適用するとOSのライセンスを失効する可能性はあります。
マウスコンピューターにOEMされたマザーボードからOEM元のメーカーが作ったマザーボードになってしまうので、マウスコンピューターのマザーボードであるという認識でなくなるからです。
勿論、動くバージョンのものがマウスコンピューターから提供されていれば別ですが、そうでない場合には間違いなくそういうことになると理解してください。

ライセンス認証が通るのと、使っていいかどうかは別問題です。
私ならそのまま売って、新しいものと入れ換えますね。
現在でもCore i7-9700KとCore i5-9600Kの間くらいの性能はあるので買い手は付くでしょう。

書込番号:23355416

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/23 12:34(1年以上前)

補足しておくと売るのはPC本体、またライセンスが失効しても別なライセンスを購入して継続利用は可能です。

書込番号:23355421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/04/23 12:53(1年以上前)

あと自分はこちらからOSのプロダクトキー2度購入してます。
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-professional

Retailで選んで1500円程度、全く問題なく使えて販売PCに使用しました。

やるやらないは自己責任でお願いします。

書込番号:23355456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/04/23 13:17(1年以上前)

>ライセンス認証というワードがあまりなじみが無い為よくわから無いのですが、BTOで組み立てたPCはCPUを交換できないのでしょうか?なにか規律に反してしまうのでしょうか?

規律と言うよりインストールされているOSの使用条件に反してしまうだけです。
メーカー製PCやBTOのようなワンセットで組み立てられ動作するように作られて売られているPCは、そのPCのみでしか使用できないバージョンのOSがインストールされ、市販されているパッケージ版などのOSより安価に卸されています。
そのためCPUやマザーボードの交換については違うPCとみなされ、使用条件に反してしまい正常に使用できなくなります(グラフィックボードやメモリ、SSD,、HDDは交換OK)。
CPUやマザーボードを交換するならOSも込みで検討する必要があり、そこまでお金を出してまで交換するだけの価値があるか考えてから行いましょう。

昔はメーカー製PCでもOSのパッケージ版がディスクで添付され別のPCにも転用出来たのですが、PC自体が安価になりOSが占める価格の割合が大きくなり認証も必要になってから現状のような状態になってます。
自作PCではないので仕方が無いところです。

書込番号:23355508

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/23 14:44(1年以上前)

ライセンスが通るのと使っていいかどうかの問題は、犯罪行為が出来るのとしていいのかというのと同じです。
それに今更第9世代にしなくても第10世代が目の前です。
マザーボードの互換性はないので、PCを売って第10世代の新PCに買い換えた方がいいでしょう。
第10世代には10コアもありますよ。

書込番号:23355628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/01 08:37(1年以上前)

ライセンスはマザーに紐付けされているからいいと思いますけどね。

9900K暴落するからいいかもね。
でも、マザーは消耗品なんで、変えたほうがいいけど
高騰するから、気を付けて

マザー使い廻しなんて考えられん

一応PCスペック変更したものを書いておきます
CPU:i7-8700K → i9-9900K
GPU:GTX1080ti→RTX2080ti

RTX2070なら8700kで十分だと思うけどね。

お勧めは
メモリ:16GB→32GB 

メモリ多いと楽だよ。

まあ、10900kで組むけどね。





書込番号:23372232

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/01 11:29(1年以上前)

>仮面くるみんさん
問題点はOEMマザーボードであり現時点では第9世代のCPU動作は絶望的であること、対応ファームウェアはないであろうということです。
仮にOEM元のものを適用出来たとしてもマザーボードのメーカーが変わってしまうのでマザーボード交換と同じになってしまうのです。
ハードウェアが変わらないから問題ないということではありません。

書込番号:23372480

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/01 16:21(1年以上前)

Core i7-10700K辺りでもCore i9-9900Kを超えるでしょうから、そちらかCore i9-10900K辺りを採用したPCの方がいいのでは?

書込番号:23372983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 amasikさん
クチコミ投稿数:6件

Windowsインストール後のBIOS画面

memtest結果画面

ブルースクリーン

【困っているポイント】
10年ぶりの自作PCでWindows10proのインストールがうまくいかないので相談させてください。

【利用環境や状況】
自作PCパーツ
[CPU] INTEL インテル CPU Corei9-9900K
[マザーボード] ASRock Z390 Pro4
[電源] Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS795 CP-9020180-JP 
[メモリ] CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2A2666C16 
[SSD] Samsung 970 EVO Plus 1TB PCIe NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V7S1T0B/EC
[CPUクーラー] サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II 
[CPUグリス]AINEX シルバーグリス
上記のパーツで組んでいます。

【質問内容】

状況
・ 組み立て後、windows10のインストールメディアを公式のツールから作成(ver 1909)最新し、インストールを開始したが、インストール途中でフリーズが頻繁に発生。
・ フリーズせずにインストール処理の最後まで進み、最後の再起動時からマザーボードのロゴとローディングが表示されるが、すぐに処理が落ちたように再起動をし、これを繰り返す。何度か繰り返したあと画像1のようなブルースクリーンエラーになる。(写真3)
インストール後のBIOS画面(写真1)

インストール後の再起動でフリーズする動画です。(初めて動画つくったので見づらくてすいません)
https://youtu.be/naIJXAE6jcg

【やったこと】
・ CMOSのクリア =>状況変わらず
・ メモリの1枚刺し(2枚とも片方ずつ)、スロット替え => 状況変わらず
・ memtestの実行 4回回したがerrorなし(写真2)
・ 上記のパーツの他に「SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 500GB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-500G-G25」を購入していたので、インストール先SSDを変えたみた=> 状況変わらず
・インストールメディアを疑い、DVD、及びUSB でUEFIとレガシーでインストールしてみる =>状況変わらず
・マザーボードのCPUのピン折れを疑い、目視で確認、=>きれいに整列しており折れている様子はない
・一度全部バラして、組み直してみる => 状況変わらず
・ Ubuntu インストール もインストールを試みるがインストール画面が表示されてすぐにフリーズする


以上を踏まて、メモリや、SSDではなく、CPUかマザーボードに不具合があるのではないかと思っているのですが、
原因の特定にお力添えのほどよろしくお願いします。



書込番号:23318743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/04/03 01:37(1年以上前)

BIOS REVはP4.4なのでR0レビジョンだからという理由ではなさそう。

これらから考えられる理由は、CPUかマザーの不良の可能性はあります。電源の不良の可能性もなくはないです。
i9 9900Kとのことですが、こちらは95Wをかけてますかね?

虎徹は割と優秀ですが、i9 9900Kの高クロック設定とかで問題がないとは言えないクーラーですね

一応、販売店に相談された方が良いとは思いますが

書込番号:23318746

ナイスクチコミ!2


スレ主 amasikさん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/03 03:18(1年以上前)

PCの中

揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!

虎徹では力不足ということでしたので、
一度クロック数をALL Core2.4Gまで下げたところ無事にwindowが起動しました!
9900kを甘く見ておりました。。。

ありがとうございます。

そこでさらに質問なんですが、
上記の対応によって起動したということは、CPU温度が高くなりすぎたということでしょうか?

それならば、もとのクロックで使用するために新たにCPUクーラーを購入しようと思いますが、おすすめはありますか?

使用しているケースは、「Fractal Design Define R6 - Black USB3.1 Gen2 USB-C ミドルタワー型PCケース CS7253 FD-CA-DEF-R6C-BK (https://www.amazon.co.jp/Fractal-Design-Define-%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E5%9E%8BPC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-FD-CA-DEF-R6C-BK/dp/B07JXM9B8L)
を使っています。

今は写真のようになっています。
ここに入るクーラーで、すこしOCできそうなクーラーがありましたらご教授おねがいします。

3日間四苦八苦していたので、windowsが起動して感激しています。ありがとうございました!

書込番号:23318768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/04/03 04:58(1年以上前)

ここの9900K購入者レビューで虎徹Uと措置よりやや劣るTRUE Spirit 120M(BW) Rev.Aで使われてる方もいらっしゃいます。

確かに両者では役不足な感は否めませんが、高負荷かけてもないOSインストール程度でブルスク(おそらくKP41)は別要因かと思います。

温度を下げ気味で回避できるなら高冷却クーラーでされるのは構わないでしょう。
デカく効果になるけど、 NH-D15やASSASSIN IIIを代表とするような空冷、iCUE H115i RGB PRO 、
KRAKEN X62 RL-KRX62-01など、280mmラジエーターの簡易水冷なら問題ない冷却装置となるでしょう。

でもやっぱり気になるなぁ。

書込番号:23318783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/04/03 05:20(1年以上前)

それまでは、95W制限で使用されるほうがよいかと思います。

書込番号:23318786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/04/03 05:33(1年以上前)

他には、これだけでもかなり有効な電力低減化になります。

書込番号:23318791

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2020/04/03 08:54(1年以上前)

虎鉄だとたしかに力不足ではありますが。9900Kとはいえ、普通にWindowsを起動するくらいで問題になるほどは発熱しません。ベンチ走らせたら90度超え確実でしょうが。

組み立てなおしたとあるので考えにくいですが。CPUクーラーの枕のビニールをはがしていないとかありませんか?

書込番号:23318923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/04/03 09:26(1年以上前)

単純、温度が高くなったからという意味では無かったんですが、マザーによってはデフォルトで設定がALL COREで上がってるとかあるみたいなことを聞いたことがあるので、その程度です。

まあ、半導体では温度が上がると色々トラブルが多いので冷やすのには賛成なんですが

負荷が下がって動作するんなら、マザーを疑った方が良いとは思うのですが。。。

新しいクーラーとかで負荷を上げてエラーになるなら、マザーの電源系かな?
そうじゃないならクーラーにガタがあるとかですかね?

まあ、自分なら大型空冷は、見渡しが悪くなるので慣れてないなら簡易水冷の方が無難だとは思いますが

書込番号:23318958

ナイスクチコミ!1


スレ主 amasikさん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/03 13:34(1年以上前)

揚げないかつパンさん、KAZU0002さん、あずたろうさん
返信ありがとうございます。


単純にクーラー変えたらいいっことはないみたいですね。
勉強になります。

あずたろうさん
設定の情報ありがとうございます!試してみます!


KAZU0002さん
>CPUクーラーの枕のビニール
こちらはしっかり外しました!


マザーボードに原因があるというのが有力なのでしょうか?
電源の可能性もありますか?

原因を突き止めたいのですが、原因の切り分け方がわからず、
各パーツでどのようにテストしたらよいでしょうか?
やはり違うものを買ってみるしかないでしょうか?


電源のファンは、ずっとまわっているものではないのでしょうか?起動時に回ってすぐに止まってしまうんですが、
これは電源の温度が高くないので止まっているだけでしょうか?ファンが止まってもwindowは起動して動かせる状態です。
これは故障でしょうか?正常でしょうか?

質問が多くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。



書込番号:23319257

ナイスクチコミ!0


スレ主 amasikさん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/04 00:40(1年以上前)

連投失礼します。

進展がありましたので記載します。

CPU rateをAutoにして動作させるとフリーズすることがわかりました。

CPU rateをALL Coreにて4.5Gにしてもwindowsは起動しました。
また、cinebenchを試してもフリーズすることなくCPU温度も問題なさそうでした。

上記の他の設定項目はデフォルトのままです。

↓にCPU rateの変更による動作差分をあげました。

https://youtu.be/kBukI-t3Jgo

前半(10秒)
CPU rate: ALL Core 45 (4.5G)時のcinebench結果

後半(40秒)
CPU rate: Auto 設定から起動、ブルースクリーンまで」

上記の内容からCPU rateがAutoでフリーズすることがわかったのですが、
原因としては、マザーボードでしょうか?CPUなのでしょうか。

みなさまのご意見をいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23319997

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/04 03:20(1年以上前)

電源ではないかなと...
しかも電源の出力というより応答速度が足りないのではないかなと...

書込番号:23320058

ナイスクチコミ!1


スレ主 amasikさん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/04 04:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

電源ですか。。

更に検証してみたのですが、
ALL Coreの設定では、スリープからの起動でフリーズしたので
uPD70116さんのゆうように急な電圧の変化に対応できない無いような挙動なのかなと思いまして、
以下のOCの設定ブログなどを参考にして試してみました。

[設定]
CPU raitoをAutoに戻す
CPU Core/Cache Voltage : fixed Mode
Fixed Voltage(V): 1.25
CPU Load-Line Calibration: Level1
その他のデフォルト設定

結果は、起動成功。
ベンチマーク実行 =>CPU使用率100% 4.8GHzまでクロックがあがるも正常終了
また、スリープから起動も問題なし

上記の挙動をみて電圧関連だとおもったのですが、
マザーボードかCPUが、電圧急な変化に対応できない無い不具合かと思いましたが、

uPD70116さんのいうように電源の可能性が高いでしょうか?

お力添えのほどよろしくお願いします。

書込番号:23320077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/04/04 08:32(1年以上前)

電源の可能性とマザーの可能性のどちらもありますね。

>電源のファンは、ずっとまわっているものではないのでしょうか?起動時に回ってすぐに止まってしまうんですが、
>これは電源の温度が高くないので止まっているだけでしょうか?ファンが止まってもwindowは起動して動かせる状態です。
>これは故障でしょうか?正常でしょうか?

RM850xはセミファンレスなので、電力が100W近辺とかの電力が小さい時点での状態ではファンは止まると思います。
動作的には正常だと思われます。25℃で340Wまで回らないと記載があるみたいなので回転しない区間はかなり長いと思います。

>ベンチマーク実行 =>CPU使用率100% 4.8GHzまでクロックがあがるも正常終了
>また、スリープから起動も問題なし

応答速度の問題があるのなら、どちらかというとマザーの電源回路の可能性の方が幾分高いように見えます。
一応、このPRO4の電源回路はuPI Group uP9521のフェーズコントローラで5+1フェーズコントローラをダブラーで倍化してる感じですかね?MOS FETはNIKO-SEM PK618BA + PZ0903BKでHigh側とLow側でMOS FETを1個ずつです。
回路的には1個のフェーズコントローラと5個のダブラーと20個のMOS FETとコンデンサとチョークで構成されている感じですかね?
自分は最近はマザーの選択ではInfeneon IRフェーズコントローラとDrMOSなどのCMOS FETを搭載するマザーの方が安定性が高いのでこちらを多くてかってますが、とりあえず、部品点数が多く不良の可能性もあるかと思います。
当然、AUTOでの検証もしてるでしょうから、普通には動作するとは思うのですが、どうも自分はこの辺りは気になります。

まあ、電源の可能性もあるとは思うのですが、電圧固定すると問題がないならPWMコントローラやMOS FETの応答のような気もしないでもないです。

ハードウェアっぽいBSODなので、どれとは言いずらいですね。

書込番号:23320197

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/04 11:06(1年以上前)

それからこのマザーボードはCore i9-9900Kを動かすには力不足というのもあるかも知れません。
CPU用の電源コネクターがもう一個あれば回避出来た問題かも知れませんし...

電源の内部抵抗が大きくて、突然大電力を要求されると追い付けないというのが可能性としては高いと思います。
これもマザーボードに補助電源コネクターがもう一個あれば、分割されることで内部抵抗も小さくなりますし...

書込番号:23320394

ナイスクチコミ!0


スレ主 amasikさん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/05 14:53(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます。

一旦、マザーボード、電源を疑って検証しみてます!

マザーボードは、販売店がチェックしたいとのことで時間がかかるかもしれないです。

CPUは問題がるようなら交換してくれるとのことでした。

また、続報がありましたらご連絡したます。

ありがとうございました。

書込番号:23322684

ナイスクチコミ!1


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/07 10:56(1年以上前)

この場合、インストールメディアの不良である可能性が高いです。

Microsoftからダウンロード時に失敗があると思われますので
再度、Microsoftからダウンロードするところからやり直してください。

おそらく解決します。

書込番号:23325726

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2020/04/08 08:24(1年以上前)

>Pino-Pinoさん
インストールメディアの不良なら何をしても同じ場所で止まります。
症状を見れば同じ場所で止まるのではなく、特定の条件がないのでインストールメディアの不良というのはあり得ないでしょう。

勿論、新しいインストールメディアの方がいいのは間違いないですが...

書込番号:23327168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 自作パソコンについて。

2020/02/19 13:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

初めてパソコンを自作してみようと思ってます。
使用用途はゲームです。
Amazon、価格コム、雑誌、YouTubeのレビュー
を参考にしてこのような構成をしてみました。
初めてのパソコン構成なので、規格や相性があっているかわからないです。
なので、パソコンの知識に精通している
皆さまの意見を聞かせてください。

cpu→i9 9900k
cpuクーラー→h100i RGB Platinum 水冷一体型
マザーボード→ ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】
グラボ→ MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING
電源→ Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1050W
メモリ→ G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZR (DDR4-3200 CL16 8GB×2)
SSD→ Western Digital WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750
ケース→ Thermaltake VIEW 71 TG RGB フルタワー

稚拙な文章ですが、どうぞ最後までお読みになって、評価のほどお願いいたします。

書込番号:23240262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 14:05(1年以上前)

別にいいと思うよ。
ただ、ゲームだけなら9700kでもいいと思うけどね。ゲーム性能変わらないし。

書込番号:23240279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 14:09(1年以上前)

ただ、9900kを240mmラジエーターはちょっと不安かな?
280mmまたは360mmがいいと思う。
(設置場所が360mmは限られるため、280mm推奨)
9700kならサイズの虎徹でも冷えるらしいけど、心配なら今の240mm簡易水冷でいいと思うよ。

書込番号:23240284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 14:11(1年以上前)

【訂正】
グラボはGigabyte NVIDIA geforfe RTX2080 superでした
すみません。

書込番号:23240290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 14:11(1年以上前)

そうなんですね!
9700Kも検討してみます。
有難うございます!!

書込番号:23240292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 14:16(1年以上前)

それか、クリエイティブな作業するならryzenでもいいかもね。40000万で8コアはコスパいい。
まあゲーム性能は少し劣るけど、別にできないことはない。むしろ、用途次第だったら、i9よりいいかも。

書込番号:23240297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 14:16(1年以上前)

訂正 40000円

書込番号:23240298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/02/19 14:18(1年以上前)

9900K使うなら95W 制限して扱いやすくしたほうがベターです。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/

それであれば240mmクーラーでもまたそれ未満でも大丈夫です。
メモリーはそれでも良いと思います。多少はゲーム性能もアップします。

書込番号:23240302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 14:20(1年以上前)

そういえば、hddはつけないの?

書込番号:23240304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 14:26(1年以上前)

280mmのもの探してまいります!
有難う御座います

書込番号:23240306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2020/02/19 14:33(1年以上前)

Ryzen行くなら16コアにしないと、、、

9700Kなら95Wだし、別にそんなにシビアでもないと思うが。
水冷はいつか水漏れして、少なくてもMBを壊すので、特にOC大好きとかでなければお勧めしません。

電源は容量あり過ぎ。グラボ見ると推奨650Wなんで。SLIまで行くつもりならわかるけど、SLIは同機種でないと意味ないんで、やるなら、予算に含めておかないと無駄な出費に終わります。

お金余ってるというのはわかるけど、余ったら、ゲーム買うとかデバイス買うとかモニター良くするとか色々使い道はある。
ゲーマーなら性能に影響しないところに金掛けるのは止めた方がいいと思うけどね。

書込番号:23240314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/02/19 15:04(1年以上前)

ゲームなら良いんじゃ無いですか?

別にフルロードする訳では無いし、
取り敢えず、9700Kでも良いとは思う

コメットさんはまた無いの?

電源は結果そうなったなら仕方無いけど750でも良いと思う

書込番号:23240357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/19 15:54(1年以上前)

 M.2のSSDは発熱を押さえる為に、OS用とゲームインストール用と分けて2つにした方が良いかもね。そうすれば、当然SSDの寿命も延ばせるしね。なんと言っても、予算があればの話です。

書込番号:23240417

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/19 20:02(1年以上前)

使用用途と初心者って事だから、CPUは9700Kの方が良いんじゃないかな?
9900Kは色々設定しなきゃいけないから面倒…
ついでにCPUクーラーも簡易水冷は水漏れやモーターの故障等が怖いから、定期的な交換推奨だから。
空冷の方が面倒無いよ。
https://kakaku.com/item/K0001152530/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001186620/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001023113/
この辺のを買っておけば大丈夫。

電源は将来グラボをもっと高性能なのにするとか、SLIするかもって事ならそれでも良いけど。
個人的には750〜850Wでも良いと思う。

後ゲーム快適に遊びたいなら、モニターやキーボード、マウス、ヘッドホン等の周辺機器もちょっと拘った方が良いよ。 あまり拘ると底なし沼になるけどねw

書込番号:23240756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 20:20(1年以上前)

メモリーは3200mhzも要らないよ。intelなら2666mhzで十分。
例えば、corsairのvengeance lpx 8gb×2 2666mhz
とか。

書込番号:23240786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/19 20:21(1年以上前)

皆さまありがとうございました!
簡易水冷から空冷
9900Kから9700Kに変更することにしました!
本当にありがとう御座いました😊

書込番号:23240791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/19 23:55(1年以上前)

>くっきー1978さん
アドバイスの内容は良いのですが、さすがに英数を全部小文字にされると読みづらいし、
特に単位に関しては大文字小文字で意味が全く違ってくるので、手を抜かないで下さい。

(今までくっきー1978さんが貰ってきた皆さんからのアドバイスを見直してみて下さい。)

書込番号:23241276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 05:39(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
HDDとかですかね、確かに見にくいですし、意味合いも違ってきますね...
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:23241445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i9 9900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 9900K BOXを新規書き込みCore i9 9900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 9900K BOX
インテル

Core i9 9900K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月20日

Core i9 9900K BOXをお気に入り製品に追加する <1041

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング