DiskStation DS218j/JP
- 家庭用として素早いデータ転送と低消費電力が特徴の2ベイNAS(ネットワークHDD)。
- 信頼性の高い「DiXiM Media Server」を利用しているため、手持ちのTVレコーダーが容量不足の場合にデータを本機に移動させ、集中管理することが可能。
- 複数のPCから本機にバックアップするためのサービス「Cloud Station Backup」に対応。増分バックアップで変更点や増えた分だけをバックアップできる。
DiskStation DS218j/JPSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年12月14日
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP
メインPCのデータをNASにバックアップしています。(これが出来ればOK)
久々にノートパソコンを起動しましたら、ノートパソコンからは
NASへ接続した事が無いのにネットワークにDiskStationが認識されていました。
ブルー型のアイコンでDiskStationとあります。
ノートパソコンからネットワークのDiskStationをダブルクリックしますと
DSMのログイン画面までは表示されました。
エクスプローラーからPCで認識されましたDiskStationをダブルクリック
しますとphoto video などが表示されます。多分NASのどこかのフォルダだと思います。
ルーターにはメインPCとノートパソコンとNASを接続しております。
同じルーターに接続してある限り、ノートパソコンにDiskStationが
認識されるのは当然なのでしょうか?
ノートパソコン側のデータが勝手にNASへバックアップされるという事は
ありますでしょうか?
書込番号:23524059
0点
>同じルーターに接続してある限り、ノートパソコンにDiskStationが
>認識されるのは当然なのでしょうか?
ふつーの状態だと、認識はされて、「アイコン」は表示されるっす。
ただっすね、そっから先は、「ユーザー名」「パスワード」が登録されていないと、「開けない」っす。
「開ける」ってことはっすね、「コントロールパネル」の「資格情報」が、登録されているってことっす。
開くことが不要であれば、「資格情報の削除」をしたほーがいいっす。
「Windows 10で記憶させたユーザー情報やパスワードを削除する方法」
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019411
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23524087
1点
同じルーターの下にあるネットワーク内にあるNASですので、ネットワークに表示はされるでしょう。
アクセスできるかどうかはNAS側の設定次第。
NAS自体にか、フォルダにか、アクセス制限をかけない限り、NASやそのフォルダにアクセスできてしまいます。
バックアップについてもNAS側でどのPCのドライブもしくはフォルダをバックアップするか設定しているはずですので、違うPCのフォルダなどはバックアップしないはずです。
アクセス制限やバックアップの設定を確認して、うまくないようであればきちんと設定し直すと良いと思います。
書込番号:23524107
![]()
1点
>Excelさん
早速ありがとうございます。
すみません、ノートパソコンからはDSMの画面はログインの画面でユーザー名、パスワードを求める画面です。
ユーザー名、パスワードが空白ですので先へは進めません。こちらからは開けません。
ただエクスプローラーからPCで認識されましたDiskStation(ブルーのアイコン)をダブルクリックしますと
photo video などが表示されます。(メインPCで作成しましたフォルダは見えません)
これは明らかに開かれているのですよね?
ノートパソコンのWindows側にCloud Stastion Backup等のソフトを入れてない限り、勝手にノートパソコン側の
データがNASへバックアップという事はないですよね?
書込番号:23524128
0点
>すみません、ノートパソコンからはDSMの画面はログインの画面でユーザー名、パスワードを求める画面です。
うんうん、ココは正常で、問題ないっすね。
>photo video などが表示されます。(メインPCで作成しましたフォルダは見えません)
もうひとつ下のレベル、「フォルダー中身」まではいけるっすか?
「Windows」っすよね?
そのPCの「資格情報」がどーなってるかは、「確認」したっすか?
よくわからなければ、「資格情報マネージャー」「Windows資格情報」のとこの、「画像」を上げてみるっす。
とくだん、セキュリティ的心配はないっす。
>ノートパソコンのWindows側にCloud Stastion Backup等のソフトを入れてない限り、勝手にノートパソコン側の
>データがNASへバックアップという事はないですよね?
なーんにも設定していないのに、「勝手に!」コピーされるってことはないっす。('ω')
書込番号:23524156
1点
普通の使い分けで、
単一のPCの外部記憶としてHDDを設置したい→外付HDD(USB)
複数の端末から外部記憶にアクセスしたい→NAS
ノートPCからNASが見えたのなら、接続可能という
サインだと思いますが。
もちろんNASより外付けHDDの方が扱いが楽です。
書込番号:23524234
0点
OSが不明ですが Windows 10 と仮定して。
・SMB1.0を有効にしているなら無効にする。
・すべてのパソコンが同じマイクロソフトアカウントでサインインしていて、
設定 → アカウント → 設定の同期 を有効にしているなら無効にする。
私はローカルアカウントでサインインしているので、設定の同期がどこまで
同じにしてくれるかは未確認です。
書込番号:23524249
0点
プラグ&プレイで表示できるのはNASの管理画面で、ユーザー名/パスワードが必要。
NASの共有フォルダは同じLAN内に接続された端末からは無条件に見ることができるが、別途作成する個人フォルダは専用のユーザー名/パスワードが必要。データバックアップはそれぞれのPCごとに設定する必要がある。
※NASはデータの一元管理に向いた機器で、PCデータのバックアップはUSB接続の外付けHDDが最適。
書込番号:23524251
0点
『エクスプローラーからPCで認識されましたDiskStationをダブルクリック
しますとphoto video などが表示されます。多分NASのどこかのフォルダだと思います。』
エクスプローラの「ネットワークの場所」には、複数のサーバが表示されています。
[アイコン]を選択して、右クリックして[プロパティ]を選択して、[ネットワークデバイス]タブで[Media Server]と表示されている場合は、[Media Server]にDLNA経由(HTTPプロトコル)でアクセスします。このアイコンをダブルクリックすると、[ビデオ]、[フォト]、[フォルダ]。[ミュージック]などのフォルダが表示されます。
[Media Server]にコンテンツ(動画、音楽、画像)を登録すれば、そのコンテンツを再生できます。
[アイコン]を選択して、右クリックして[プロパティ]を選択して、「全般]、[セキュリティ]、[以前のバージョン]、[カスタマイズ]のタブが表示される場合は、[共有フォルダ]にSAMBA経由でアクセスします。[共有フォルダ]にアクセスする場合には、エクスプローラの[ネットワーク]->[コンピュータ]にSAMBAサーバ一覧が表示されます。SAMBAサーバ一覧から[DS218j/JP]などのアイコンをダブルクリックすると[共有フォルダ]が表示されます。
[共有フォルダ]をダブルクリックするとユーザ認証(ユーザー名/パスワード)を正しく入力して[OK]ボタンをクリックすると、[共有フォルダ」が開きます。
『同じルーターに接続してある限り、ノートパソコンにDiskStationが
認識されるのは当然なのでしょうか?』
エクスプローラから[Media Server]と[SAMBA Server]は、自動認識されます。ただし、環境によっては、[SAMBA Server]はホスト名ではなく、\\[IPアドレス\でアクセスする必要がある場合もあります。
『ノートパソコン側のデータが勝手にNASへバックアップされるという事は
ありますでしょうか?』
コンテンツ(動画、音楽、画像)やPCのデータをNASへ登録(バックアップも含む)するには、事前に登録(バックアップジョブも含む)する必要があります。
書込番号:23524446
1点
Windows 10のエクスプローラでは、添付画像のアイコンで見分けることも可能かと思います。
書込番号:23524469
0点
>Excelさん
>もうひとつ下のレベル、「フォルダー中身」まではいけるっすか?
行けます。
ノートパソコンの「「Windows資格情報」には何も登録されていません。
(メインPCにはNASのIPアドレスを登録してあります)
書込番号:23524681
0点
うんうん、ヤッパ画像はわかりやすいっす。
んでこれはっすね、「DS218」のほーに、「メディアサーバー」アプリ入れていないっすか?
そーすると、「DLNA」ってゆー規格で繋がるんで、「資格情報」とはカンケー無く「マルチメディア関係」のフォルダーは見えてしまうし、開けてしまうってことっす。
対応方法はふたつ。
・「DS218」で、最初のセットアップで勝手に入ってしまっただけで、使っていないんであれば、「メディアサーバー」「なんちゃらステーション」とかのアプリを「アンインストールする」
・アプリ使ってるーってことならば・・・、「気にしない」ことにする。(;^_^A
んで、この状態でも、「マルチメディア系のフォルダー」が見えているだけで、「その他のフォルダー」は、キチンと設定された「ユーザー」しか、開くことはできないので、心配ないっすよ。('ω')ノ
書込番号:23524721
![]()
1点
『こんな感じです。』
ネットワークの場所に表示されているDiskStationのアイコンは、[Media Server]を表示しています。
[Music]、[Photo]、[Video]フォルダにコンテンツを登録されていなくても、[Music]フォルダを開くと[All music]、[Artist/Album]フォルダなどは表示されます。
[Music]フォルダに音楽データ+タグ情報を登録するとコンテンツはカテゴライズされ各フォルダに表示されます。
書込番号:23524733
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218j/JP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/16 12:39:42 | |
| 2 | 2025/08/09 23:20:08 | |
| 8 | 2025/05/27 7:27:37 | |
| 1 | 2024/02/21 18:32:57 | |
| 4 | 2023/05/04 18:16:51 | |
| 9 | 2023/05/04 10:53:34 | |
| 11 | 2023/03/31 22:58:30 | |
| 4 | 2023/03/24 10:37:15 | |
| 42 | 2022/04/24 10:38:11 | |
| 11 | 2022/03/31 9:42:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)















