α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+320円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+320円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY α6400 フォーカス問題

2019/10/09 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件
当機種

※教えてください※

先月SONY α6400 ダブルズームレンズキットを購入した、カメラ超初心者です。

先日、スポーツ観戦に行ってきました。
1番前の席に座り、ネットの向こうにいる選手を撮ろうとするのですが、どうしてもネットにフォーカスしてしまいます。
席を離れて、ネットの所まで行って撮れば、綺麗に選手が撮れるのですが、ネットから1.5m程離れた1番前の席で撮ろうとすると、どうしてもネットが映ってしまいます。(その写真を添付致します)
席から撮った写真では,10回に1回ほどしか選手に焦点が合いませんでした。
試合中、その場でいろいろ調べたり試行錯誤したのですが、結局最後まで席からはうまく撮れませんでした。
何か設定を変えれば、この問題は解決するのでしょうか?
それとも毎回、ネット際まで行かないといけないんですかね?
※一緒に行った友人(Nikon D5600)は、席からでもとても綺麗に撮れていました。

書込番号:22976805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/10/09 15:50(1年以上前)

>Jun.H86さん
動物園の檻ですが同じ悩みを持っていて、いろいろ試してますが結局マニュアルで撮ってます。
D5600持ってますが、α6400と違って手前の網や檻にピント持ってかれないです。

D5600ほどじゃないですがpanaのG8も問題なく撮れました。このあたりはオートフォーカスの性質が違うんでしょうか。

AFの範囲やその他の設定で対応できればいいですね。

書込番号:22977792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/09 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

檻の中のキリンさん

檻の中のキリンさんをズームで

フェンス越しのハシビロコウさん

フェンス越しのハシビロコウさんをズームで

「AFリミッター」を使えば一発解決。

と思ってたけど。a6400にはそういう便利機能は付いてないんでしょうか?

機種違いですが、オリンパスはE−M1markIIから「AFリミッター」を搭載し、フェンス越しの向こうの選手や、動物園の檻の先の動物にも、被写体にピントが合います。

ソニーもα77 IIやα99には「AFレンジコントロール」があったと聞いてますが、a6400で省かれてるとしたらちょっと残念ですね。α9やα9IIとかも無いのかな?

https://helpguide.sony.net/ilc/1410/v1/ja/contents/TP0000429256.html

書込番号:22977848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/09 18:26(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
フォーカスリミッターはレンズ側に付いている機能だから、そう言うレンズを使う必要があるのです。

書込番号:22978057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/09 18:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>ソニーもα77 IIやα99には「AFレンジコントロール」があったと聞いてますが、a6400で省かれてるとしたらちょっと残念ですね。α9やα9IIとかも無いのかな?

そうなんですよ、Aマウント機にはAFレンジコントロールがありますが、a6400が省かれているということではなく、Eマウント機には必要がないと考えているように思えます、ザンネンですが…


>Jun.H86さん

Nikonの友人に教えて頂くと良いと思いますよ ^ ^

書込番号:22978122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/09 19:08(1年以上前)

でぶねこさん
レンズ側にAFリミッター機能がなくても、オリンパスのE-M1IIはボディ側でAFリミッターが使え、レンズをほぼ選びません。

ソニーでも、先ほど書いたリンク(ILCA-77M2 の「ヘルプガイド」)を見ると、77M2はボディ側かレンズ側かの「AFレンジコントロール」が選べるようです。

>「ご注意」
>「フォーカスレンジリミッター機能があるレンズを使用している場合、本機のAFレンジコントロール機能と併用せず、どちらか一方をお使いください。」

a6400(Eマウント全て?)では理由はわかりませんが、搭載してないようですね。オリも上位の一部機種のみしかAFリミッターは搭載されてませんが。

レンホーさん
Aマウントボディでは使えた機種もあったのに、Eマウントで使えないのはちょっと解せないというか残念ですよね。
スポーツカメラとしての立ち位置のa9クラスだと、野球観戦をネット越しに撮られる方もおられると思いますし、ボディ側に着いてたら良かったのでは?と思います。

書込番号:22978143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2019/10/09 19:30(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>レンホーさん
>でぶねこ☆さん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/688742.html
のインタビューで技術者の方が云われてる様に
不可能じゃないんでしょうけど
優先順位が低いのか
レンズ側で対応出来ればと考えてるのか?
どう考えても
有った方が使い込める領域増えそうですけどね
専用の位相差センサーより
像面の位相差センサーの方が難易度高いのは
分かるんですけどねぇ

書込番号:22978180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/09 19:34(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
熱く語って頂いてますが、Eマウント系のボディーには付いていない機能です。
私自身、レンズに付いている機能だと信じていましたから、他社やAマウント系ではボディーに付いているなんて知って呆然としています。

これを機に、今後発売されるボディーには、付けて欲しいですね。

書込番号:22978191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/09 20:50(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ですよね〜 ^ ^


>光速の豚さん

リンクサイトのご紹介ありがとう。
ユーザーの要望次第ということですね。
あれば便利に決まりですが、
Aマウント機にも、リアルタイムトラッキングをのせろよと要望する ^ ^;


>でぶねこ☆さん

>これを機に、今後発売されるボディーには、付けて欲しいですね。

ですね、 ^ ^

書込番号:22978323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/10 12:30(1年以上前)

>Jun.H86さん

AF時の顔優先設定を「入」にする。
カスタムボタンに瞳AFを割り当て、それで顔or瞳を捉えられるか
確認して、捉えられたらそのままシャッターボタンを押して撮影。

ご参考までに、α7 IIIでの話ですが、ファインダー上で顔の大きさが
フレキシブルスポットSと同じサイズの、帽子をかぶった野球選手の
横顔で上記方法でAFしたら顔を検出していました。

もし検出できない場合はマニュアルフォーカスですかね。
バッターボックスの人が被写体であるなら、前後移動はほとんど
ないでしょうから、それほどピント合わせは難しくないと思われます。


余談ですが、F値、シャッター速度、ISOの設定は
若干見直された方が良いように思います。

書込番号:22979277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/12 01:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>taka@Varisさん
>mastermさん
>zoopanda565さん
>ts_shimaneさん
>ここにしか咲かない花2012さん
>レンホーさん
>でぶねこ☆さん
>光速の豚さん
>地球の神さまさん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
来週、また観戦に行くので、
皆様のアドバイス通り
撮影してみようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:22982464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/12 10:21(1年以上前)

α6400ならではの最新機能を使いこなすとより便利になります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201315/SortID=22981342/ImageID=3279575/
使いこなしてくださいね

書込番号:22982927

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/12 10:39(1年以上前)

最新機能?
あちこちで最新機能だと大絶賛を流布してるけど、
トラッキングやロックオンって
他社では10年位前から普通に搭載されている機能。
ソニーではここにきてようやく搭載出来たってだけ。
いくつかの機能は他社に比べてそれだけ遅れてるんだけどな
しかもリンクサンプルは他人のか・・・

書込番号:22982961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/12 11:15(1年以上前)

瞳検知は、それが有効に働くシーンであれば便利に使える機能だと思いますが、スレ主さんが最初にアップされた画像(ネットフェンス越しの選手)のようなシーンでは全く無効なのでは?

選手はこちらに向いてるわけでもないし、ヘルメットで瞳自体も見えてないし。

E-M1Xの「モータースポーツ認識AF」みたいに、モーター選手のヘルメットにピントが合うような「インテリジェント被写体認識AF」とやらを、野球選手のキャップやヘルメットだけに反応する専用AFを作れば可能になるかもしれませんが。

今のところ野球選手用の被写体認識AFは無いですしね。

書込番号:22983051

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/12 12:00(1年以上前)

>WIND2さん
>トラッキングやロックオンって他社では10年位前から普通に搭載されている機能。
そうですよ。α機にも10年以上前からあります
でも、あれって手前を横切られると、そっちに移るし
手前に邪魔者があるとそっちが優先されるAFですよ

リアルタイムトラッキングはボタン一つで登録したターゲットだけを画面中追いかける
全く違うAFシステム
あなたのカメラは顔登録もしてないのに、
手前に画面一杯の別人の顔の後から目的のターゲットが「ひょっこりはん」した時に
枠内の手前の人やモノを無視して後方のターゲットに自動で合わせてくれます?
カメラを動かさずにそれを可能にしてるからスゴイって言ってるのです
別に瞳AF絡みでも無い、車でも、電車でも、動物でも関係なく、指定すれば(ここはロックオンと同じ)
前後関係無視してAF取られないまま追いかける(ここがロックオンと違う)
横切る手前の人やモノはボケたままで、AFはターゲットに張り付いたまま
勿論、背景の雑物にもAF取られにくい
こんなオイシイ機能無視する理由無いでしょ
α9ほど高速では無いにしても、そこそこ追うくらいはカゴの向こうの瞳の見えない猫でもAF可能です
10年前のロックオンとは隔世なんです

書込番号:22983139

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/12 12:17(1年以上前)

>あれって手前を横切られると、そっちに移るし
手前に邪魔者があるとそっちが優先されるAFですよ

いや、移らないよ。
移るとしたら、そもそも性能が低いんだね。


>枠内の手前の人やモノを無視して後方のターゲットに自動で合わせてくれます?

狙った被写体への食いつきはしてるけどね。
逆に、6400だとロストしやすいし、なかなか復活してくれない。
だから別にすごくもなんともない。

書込番号:22983166

ナイスクチコミ!6


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/21 23:54(1年以上前)

別機種

これも最前列に近いですがネットごしです。

>Jun.H86さん
こんばんは、

解決している様ですが、記憶ではAFポイント拡張フレキシブルがあると、これをS最小AFサイズにすれば

合うかと思います。

AFセレクトにDMFがこの機種にもあると思いますのである程度ネットで合掌させ、絞りリングで微調節すれば、

完全マニュアルフォーカスより楽だと思います。

お連れさんのD5600が成功率が良かったのは、AFポイントが、かなり少ないのが幸いしたかと思いますね。

一応自分の写真を貼り付けますね!

書込番号:23000957

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jun.H86さん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/22 00:16(1年以上前)

>taka-miyuさん

ご回答ありがとうございます。
しかし、超初心者すぎてご回答いただいた意味が良くわかっていません。笑
もう少し調べてから出直します。

DMFがあることは分かります!笑

書込番号:23000985

ナイスクチコミ!2


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/22 09:11(1年以上前)

>Jun.H86さん

おはようございます、

解決済みなようですが

気にしなくていいですよ!!

最初はみな同じ道を通りますよ!

カメラにMENUボタンがありますが、

慣れるまで

カメラマーク1

項目AF1

フォーカスモードをシングルAF(カメラがピント合えばピピと音が鳴ります、ただし最初に合った位置のみなので

被写体(選手)が動くたびにシャッター半押しを再度繰り返す事にはなりますが)

AF-S(シングルAF)時の優先設定 フォーカス優先に(基本的にはピントが合ったときに撮影されます。)

フォーカスエリア フレキシブルスポットにしてそこからサイズSに

次に

カバンマーク セットアップ3 

タッチ操作、入に

タッチパネル/タッチパッドを、タッチパネル+っタッチパッドに

タッチパッド設定項目に入り 縦持ち時の操作 有効・位置指定方法 相対位置・操作エリア お好きな設定に

因みに私は、右半分にしてます

補足

これはSDカード装填していないのに係わらず初期設定ではシャッター切れますので

カバン2 シャッター/手ブレ補正

メモリーカードなしレリース 禁止に

以上がカメラ設定になります。


AF-Sにしましたが、背面液晶をタッチが効きますのでファインダー覗きながら指でピント位置を持っていき

シャターを押せば上手く行くと・・・


慣れてきたら、MENUから項目を変えるのでなく、便利な機構が在ります!

カバン2

操作カスタム1

カスタムキー・ファンクションメニュー設定を自分のお好きな・よく変更するに設定しておけば便利です

(初期設定でも、この項目変更はこのボタン・この移動で変えられるのを覚えるだけでもいいですよ!)


追伸、何度も野球観戦・撮影に行けないでしょうし、

練習として動物園の柵の中の動物を撮影したり

公園の金網越しに、お花や・友人を撮るのも練習になるかと思います!!

色々とお節介な記述になりましたが、お役に立てればと・・・

楽しいカメラライフを送ってください。

書込番号:23001433

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/22 16:26(1年以上前)

どれを読んでも難しいしめんどくさいねマニュアルフォーカスでええやん

書込番号:23002252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/22 22:10(1年以上前)

masterm氏はトラッキングとロックオンの機能とその違いや
相乗効果を正確に理解してないね。
まあ、そういった撮影経験も無く、Youtubeの動画を見ただけの理解なんだろうけど。

書込番号:23002991

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者で申し訳ありません。

2019/10/08 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

子どもが産まれたことをきっかけにカメラを撮るようになりました。そして先日、前のカメラが充電出来なくなったためSONYのα6400を購入しました。
前のカメラもSONYでして、ダブルレンズキットを購入していたので今回はボディと単焦点レンズ50mmのf1.8を購入しました。ママカメラの講座を受けMモードを教わり、いつもMモードにて撮影しています。(ほかのモードは全く分かりません。)
動き回る幼稚園とまだ寝ているばかりの新生児がおります。室内の撮影だと50mmは遠く感じました。でも35mmだとあまり変わらないような…
子育て中にはどのようなレンズがオススメなのか教えて頂けませんか?
ミラーレス一眼レフは充電の減りも激しく、お友達に一眼レフを勧めてもらいました。私自身も一眼レフ憧れがありましたが、子連れとなると店員さんや夫にもミラーレスを押されて今のを購入した次第です。やはり子どもがいると一眼レフは邪魔なのでしょうか?ファインダー覗いてる場合じゃないよ。と言われています。やはり慣れないと難しいのでしょうか。
色々まとまってない質問で申し訳ございません。
どなたかにお返事頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22976317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/08 22:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
ちなみに子どもが大きくなれば、どのようなレンズが必要となるのでしょうか。
想像がつかなくて、すみません。

書込番号:22976579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/08 23:01(1年以上前)

>不比等さん

コメントありがとうございます。
子どもからそれほど離れないで、生き生きした写真を撮りたいと感じております。また、新生児の柔らかい感じの部分も残したいと思っています。
それは自分の腕なのか、レンズが解決してくれるのかがまだよくわかっておりません。
質問するには早すぎたようで、申し訳ございませんでした。

書込番号:22976592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/08 23:04(1年以上前)

>suumin7さん

コメントありがとうございます。
そうですね、ファインダー覗くのが一般的でしたね。忘れておりました。今後気をつけます。
ありがとうございました!

書込番号:22976596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/08 23:44(1年以上前)

>子育て中にはどのようなレンズがオススメなのか教えて頂けませんか?

人によります
自分でさがすしかない

書込番号:22976660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/08 23:44(1年以上前)

こんばんは。
1歳5ヶ月の息子を持つパパです。
私も子供撮影用のレンズにとても迷いました。
結果として、
・屋内撮影が増えるので明るいレンズ
・近距離撮影が増えるので焦点は表示レンズ以下
と考え、
FE 35mm F1.8 SEL35F18F
を買いました。
そこそこ手頃な値段で良い写真が撮れるようになり満足してます。
α6400での子供撮影なら瞳AFを活かして撮影はAモードにし、F値を調整する程度が楽で良いですよ。
ご参考までに。

書込番号:22976665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/08 23:58(1年以上前)

>動き回る幼稚園とまだ寝ているばかりの新生児がおります。

お母さんとしての責務が第一で、写真なんぞ本来二の次です。

ミラーレス一眼と一眼レフはどちらも、
コンデジやスマホ撮影より “写り”の次元は高いですが
それも知識や技術あっての事です。
そこまで至れなかったことを、何も恥じる必要はありません。

ご自身にとって簡単・便利・お気楽な道具に替えたら良いと思います。
そうしないと、お子さんがかわいそうだし
お母さんも楽しくないでしょう。

書込番号:22976690

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/09 00:06(1年以上前)

こんなページを見ながら撮影法を身につけるといいと思いますよ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/

ちなみにMモードは万能ですが、簡単ではありません
人物なら Aモード 絞り優先モード
動きモノなら Sモード シャッター速度優先モード
と切り替えた方が簡単に撮れます(カメラが勝手に設定してくれる)

うまくいかない時にMモードなんです。普通は
特にSONYのAモードは多彩ですので使い手があります

書込番号:22976707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/09 01:07(1年以上前)

>kirakira25さん

今お使いの単焦点が50oだとすると換算75oということですよね。
だとすると室内では狭すぎますね。

35oだと換算50oぐらいなので丁度いいのではないかと思います。

24oだと換算36oになりますが景色やスナップなどに適していますが、求めているボケはよっぽど近づかないと難しいかもしれませんね。

ズームレンズで試してみてどの画角が適しているか試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22976787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 02:59(1年以上前)

>AE84さん

コメントありがとうございます。
そうなのです。ネットで見ても分からずこちらで質問させてもらいました。申し訳ございません。

書込番号:22976854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 03:03(1年以上前)

>毒々りんごさん

コメントありがとうございます。
動き回る子とまだ寝ている子では同じレンズで撮影できますかね?35mm探してみます。
ありがとうございました!

書込番号:22976856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 03:06(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

コメントありがとうございます。
「今」を残してあげたくなり、必死でした。
ありがとうございます。もう少し考えたいと思います。

書込番号:22976857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 03:08(1年以上前)

>mastermさん

ありがとうございます。
他のモードも使ってみます。色々触ってみて、次のこと考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:22976859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 03:11(1年以上前)

>suumin7さん

50mmも気に入っていましたが、やはり室内では狭いですか。ありがとうございます。
出かけるタイミングあればズームレンズで試してみます。アドバイスありがとうございました!

書込番号:22976861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/09 03:41(1年以上前)

>「今」を残してあげたくなり

そのお気持ちは尊いです。

>ママカメラの講座を受けMモードを教わり、いつもMモードにて撮影

でも、その几帳面な姿勢が良い結果になるとは限りません。

オートを駆使して、お気楽になさってください。
そのほうが、結果は意外と付いてくるモノだし…
母、妻として周りの全てのことに几帳面にできないでしょ(笑)。

書込番号:22976868

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/09 04:30(1年以上前)

>子どもからそれほど離れないで、生き生きした写真を撮りたい

それなら
・百発百中では撮れないものだと認識し、連写も利用してたくさん撮ること
・子供に撮りますよーって言わないこと
・ノールック(自分も画面やファインダーも見ない)でおよそ方向だけ子供に向けて撮る
・焦点距離は24mmとか20mmとか、、、16mmかも。試してみてください。
・子供の顔が暗く写るなら露出補正を少しプラスにしておくこと
みたいな感じで撮ってみてください。とにかく数は必要で、後から要らない写真を捨てる感覚で。

でもね、そういう写真は遠くから狙って撮る方が何倍も簡単ですよ。夫婦で協力して撮影者は望遠レンズつけて子供からそっと離れる。
とにかく子供写真てのは、いつも撮りたい写真が撮れるものではないので、撮りたい写真を撮れるシチュエーションを自分で整えることもけっこう大事なんだと思いますよ。

>新生児の柔らかい感じの部分も残したい

とりあえず試しに露出補正を目一杯プラスにして撮ってみてください。写真が真っ白になっちゃうくらい。
そこから補正を少しずつ戻しながら何枚も撮ります。

それをいろんな角度からやります。
例えば家のなかなら、赤ちゃんを窓際に、レンズを窓方向に向けて、赤ちゃんと水平になる高さからとかもやってみてください。
光と子供の写りの関係みたいなものが解ってきます。

私は娘が一歳半から一眼で撮り始めてキャリアがちょうど8年くらいです。娘を撮り続けてますけど写真が趣味ではない、むしろ良いイメージを持ってない(笑)のでホントに娘しか撮りません。
だけどそれでもたくさん試行錯誤することで自分が欲しい娘の写真は撮れるようになりました。
初めは皆初心者です。だけど課題を明確にしてそれを一つ一つ解決していけば、まあまあのスキルを得ることはできますよ。
子供の成長はあっと言うまですからね、頑張って下さい。
レンズも何を買おうか?悩むと思いますが、悩んでる間に特に赤ちゃんは大きくなっちゃうので、予算があるなら買ってから考えることも大事。

子供、デジカメ、教科書ってキーワードでググるとDVDつきのテキストとか売ってますので、そういうのも早目に見ておくと良いと思いますよ。

では、よき子供撮りライフを。

書込番号:22976885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/09 05:47(1年以上前)

>kirakira25さん

おはようございます。

Mモードって「無敵」なんですけど
皆さんがある程度のオート(P・A・S)を勧められるのは
「露出補正」が使えるからなんです。

Mモードだと今より明るくするには?って時に
・ISOを上げる→いくつに?
・絞りを開ける→もう開放にしてる?
・シャッタースピードを遅くする→ブレ気にすると1/?にしようか?

といくつも考える必要が有りますが
・今日はAモードでボケをコントロールする
・明日はSモードで流し撮り又は動きを止める
・明後日はPモードでお気楽にカメラ任せ

って感じで方針決めて、露出に0.3づつの調整で専念出来るのが
「露出補正」なんです。

書込番号:22976923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 07:33(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

ありがとうございます。
違うモードやオートを使っていってみます。
このカメラの色んな部分を探ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22977037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 07:36(1年以上前)

>不比等さん

ありがとうございます。
色んな設定をしてみて、色んな写真をまず撮ってみます。それで欲しいレンズがあれば買ってみます。
今、唯一好きなことなので楽しみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22977043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirakira25さん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/09 07:39(1年以上前)

>よこchinさん

露出ですね!色々なモードを触ってみたいと思います。そこでどうしてもこうしたいと言うのが出てきたらレンズを検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22977045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/09 10:39(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、解決済みのところ・・・亀レス&スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m
返信不要♪ スルーでOK♪ 興味があれば読んでみてください♪

皆さんのアドバイスの中にも・・・いくつか似たような事もありますが、子供を撮影するコツと言うか??心構えについて(^^;;;

>子供からほとんど離れないで、生き生きした表情を撮りたい
↑これ・・・確かに、ほとんどのパパママカメラマンが憧れているのですけど。。。
実は、最も撮影難易度の高い撮影シーンで・・・子供を野放しで動かしてしまうと・・・プロが最高性能の撮影機材を使って撮影しても、撮影するのは困難で(^^;;;
自分の足元(半径2m以内)で、ウロチョロと動き回る子供を撮影するのは・・・プロでも撮影するのが難しいです(^^;;;

↑何故なら・・・自分の足元を時速3Kmで移動する子供やペットは・・・100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより速いからです(^^;;;
↑詳しい説明は長くなるので割愛しますけど・・・写真の撮影は、現実にこ〜言う事になります(^^;;;

なので・・・
>待っててね。と言っても近づいてきてしまうので。。。
↑このシーンに対応できる人は居ません(^^;;; モチロン、コレに対応できるカメラやレンズも無いです♪

基本的には・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・と言う事を聞かすしか方法が無いと思います(^^;;;
言い方が悪いかもしれませんが?? 言う事を聞くように躾けるなり・・・オモチャやオヤツ等で釣るなりして・・・子供の動きをある程度コントロールした上で・・・ハイ!チ〜ズ♪で写真を撮らないと「キレイな写真」を撮る事は難しいです。。。

↑いや・・・こんなヤラセで写真は撮りたく無い!! あくまでも自然な表情にこだわる!!・・・と言うのであれば。。。
子供から遠く離れて、望遠レンズを使用して・・・子供から写真を撮る気配を気取られないように・・・コッソリ「盗み撮り」しないと撮れません。。。
まあ・・・コレが最も自然な表情をゲットするのに「簡単」な撮影テクニックになります(^^;;;
様は・・・写真撮ってると言う事を子供に気付かれないようにして撮影するって事です(^^;;;

近くから撮影するなら・・・何か子供が他の事に夢中になってる時(読書、ゲーム、TV等)がシャッターチャンスになりますかね??(^^;;;
↑この時も・・・カメラを構えてしまうと気付かれてしまうので。。。
いわゆる「ノーファインダー」撮影(ファインダーを覗かず「勘」で撮影する)・・・と言うテクニックを使うと、案外上手く撮影できます。
↑今時は、バリアングルやチルト液晶のように、背面液晶の角度が変えられるので・・・カメラをお腹の辺りにコッソリ構えて、液晶画面で構図をチラ見で確認しつつも・・・なるべく写真を撮ってるとは気付かれないように、なるべく目線をカメラに向けず・・・子供の方を見ながら撮影します。
↑基本は・・・「勘」で構図やピント位置を狙います(^^;;;

↑こ〜〜言う・・・アクロバティックな撮影テクニックを使わないと(あるいは他にも工夫があるかもしれませんが?)・・・普通に撮影するだけでは、中々ゲットできない写真って事です♪

ハッキリ言えば・・・あ!今だ!!・・・と思って咄嗟に写真を撮ると言う事に関しては、スマホやコンデジに適いません。。。
特に・・・常に手元の近くにある「スマホ」には・・・逆立ちしても勝てません(^^;;;

一眼レフにしても、ミラーレスにしても・・・レンズ交換型のカメラは、ある程度手順を踏んだ撮影が必要になります。
今日はど〜やって子供を撮影しようか♪・・・と事前に「作戦」を良く考えて。。。
作戦を成功させるために必要な道具(レンズやフラッシュ等)と、仕掛け(カメラの設定等)を準備して。。。
子供が作戦通りの行動をとるようにワナを仕掛けて(準備したカメラを手に持って/あるいはスグに持てる様に身近に準備して)・・・待ち伏せして(被写体をよく観察する)。。。
子供がワナにはまるタイミング(シャッターチャンス)を見計らって・・・シャッターボタンを押す。。。
↑基本的に・・・こー言う手順を踏んで(料理で言えば、献立を考えて、新鮮な食材を買いに行って、下ごしらえして、調理する)撮影しないと、キレイな写真は撮れない道具になります(^^;;;
※モチロン・・・手馴れてくれば、手順を短縮したり、省略して手早く手料理を作れるようになる=ある程度手早く写真を撮影出来るようにはなります♪

電子レンジみたいに・・・チン!と料理を作る事に関しては・・・スマホの方が上で。。。
「咄嗟に」写真を撮る事に関しては、スマホの右に出るカメラは無いです(^^;;;

まあ・・・お勉強と修行を積み重ねれば・・・手料理同様、写真も手早く、工夫して撮影できるようになりますので。。。
楽しみながら・・・頑張ってみてください♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22977300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

6400の動画そんなにいいですか?

2019/10/06 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

6400の動画の良いとこどんどん書いて下さい。

書込番号:22971895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/10/06 19:47(1年以上前)

6300や6500と変わらん。
AFが良くなっただけ。
ちなみにX-T3が登場したときに「動画に瞳AFなんて必要無い!」とほざいてた連中は
案の定手のひら返し。

書込番号:22972046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tm1928さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/06 20:16(1年以上前)

30分以上の連続撮影が可能

書込番号:22972103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/06 22:36(1年以上前)

α6400の動画はトップレベルです。
ソニーのフルサイズ機動画よりも良いということはないが、悪くもない。

利点は30分制約をなくしたこと。
背面液晶の空冷を工夫すれば、USB給電で電池を使いきるまで撮り続けられる。
  2時間30分連続録画できた。
これは驚異的なことです。

画質は良い。トップレベルだ。
これ以上の画質は、セミプロのビデオ機になる
  FS5 U  60万円  でα6400よりもほんの少し良い画質になるし、高感度にも強くなる。
  しかし、FS5 Uのレンズキットで撮る動画よりも、α6400+24-70F2.8GMのほうが高画質になる。レンズが良いから。FS5Uのキットレンズは私も他のカメラ動画で使っているが、ごく普通です。
圧倒的に良くなるのは、プロ用のフルサイズビデオ FX9でしょうね、使ったことはありませんが。
FX9は米国ではボディーのみで1万1千ドルです。日本価格は未定ですが130万円ー150万円になるかもしれない。

まあ、ここまで行かないなら、10万円のα6400も60万円のFS5Uも性能差は少しだろう。あえて言えば、レンズの性能のほうが影響が大きい。
値段の差は、販売台数・機能の豊富さ・メモリー2重書き・機器の信頼性などでしょうね。
プロの現場のようなタフな使い方の現場ではα6400は耐えられないでしょう。
ぢかし、俺たち素人の動画では、十分使えるのです。
お勧めします。
ソニー機で1時間以上連続録画できるのはα6400(α6600も)だけでしょう。
俺はα6400と(無断改良した)α7RUで1時間の連続録画を撮っている。
無断改良はお勧めしない(キッパリ)。最悪時にはこのカメラは捨てても良いという冒険者のみに許された行為です。
舞台を撮るには、1時間程度は連続録画できるカメラで、かつ絶対に2重撮影が必要です。
今までは2KのFS100Jで保険をかけていたが、これからはα6400+α7R2の二重撮影でやってみようと思ってる。来週に実行する。

書込番号:22972474

Goodアンサーナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2019/10/06 23:50(1年以上前)

新しい6000シリーズは全て4K 24p時は画素加算のない全画素読み出し、センサーも同じですので変わらないかと、
上の方でいろいろと自慢してる方がいますが、ヘッドホン端子が無いこと、電池が従来型のNP-FW50使用していることからあまり動画向きでは無いかと。

書込番号:22972644

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/07 09:49(1年以上前)

ジンバル装備やS-LOG等本格的になればマイク装備、外部ディスプレーも必須で
その時はHDMIから音声分離ですね
一応そこまでは6400で装備可能ですね
だから、最低限の手持ち撮影程度はマイク端子装備で
それでもケーブルは動画撮影時のトラブルの元だから、基本は別体外部録音ですが
マイク装備や内部の場合はボリュームコントロール程度がベストではないでしょうか
BT出力でBTヘッドホンも撮影者の安全性考えると装備は難しいかな
前述のHDMIと被る事もあるし
動画はむしろターゲット補足AFの性能が重視されると思います
アクティブトラッキングAFのように勝手にターゲットを追ってくれる方が
撮影に集中できるし、ターゲット補足のために何度も液晶タッチとかは避けたいですね
6300-6500とはその点、AF的に1世代違いますね
α9までとは言いませんが、α6100、α6600、α9/Uの新世代組ですね

書込番号:22973105

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/10/07 11:45(1年以上前)

手持ち4Kは、アホみたいにグニャル(読み出し速度がフレーム間隔ギリギリまで遅くなってる)ので、
その辺は注意した上でならいいと思いますよ。要不要は人によって違いますが、パワーズームのレンズ
も何本かありますしジンバルも気軽に買えるようになったので。

読み出しが倍くらい速くなってAPS-C(Super35)の動画を同じように使える機材は 7R3, 7R4 になる
ので、ちょっと雰囲気が変わりますね。

電池は、USBからの供給、ジンバルから電源供給できる機種、本気出すならZバッテリー4個装着でき
る純正パックを考える必要はあるけど、方法はある。

書込番号:22973269

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/07 23:37(1年以上前)

画像の読み出し速度を論じているようですが、α7系列のフルサイズは不思議なんですよね。
実はα7RU・RVのフルサイズ動画の読み出し速度は最高速なんです。
むろんAPS-Cのどのカメラよりも速い。
動画に特化したGH5よりも画像読み出し速度が速いのです。

理由は簡単。
フルサイズでは4200万画素は大きすぎるので、2x2ビニングして、読み出し画素数を1/4に減らす:1050万画素にして読み出すのです。だから、読み出し速度はとても速い。
昼間はこれで高画質に撮れる。動きものにはとても強いビデオになる。
誰よりも動きに強くなるのです。不思議ですね。

しかし夜になると、2x2ビニングは高感度に弱くなる。
この時は、Super35mmモード(APS-C)に変えて録画する。フルサイズは止める。

かように、カメラの特性を知りながら撮る。

書込番号:22974664

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/08 01:55(1年以上前)

誉めるだけなんて自慢してるみたいであまり参考にならないな。

書込番号:22974833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/17 00:56(1年以上前)


あれ?
スレ主様がこういってますよ:
  6400の動画の良いとこどんどん書いて下さい。

だから、私もα6400の動画の良いところをドンドン書いている。
一眼レフ機は動画で周回遅れになった。
  だから良いところはほとんどないのが現状です。特にニコンは動画でソニー・キヤノンより遅れてしまった。

カメラ動画はソニーが一番進んでいる。
結果として、ソニーは良いことをドンドン書けるのです。
これが現実ですね。

書込番号:22991971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/17 09:07(1年以上前)

でもorangeさんって7RiiはHLG撮影ができなく、6400はできることを知らなかったようですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22897347/

スペックガーと仰る割には…

書込番号:22992240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/17 17:30(1年以上前)

みなさんのコメントにケチをつけてる訳ではありません。

ただ、質問がおかしいなと思っただけです。

書込番号:22992879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pinkinkさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 10:37(1年以上前)

4K60Pが10分でも撮れればかなり価値は出てくるんだけどな〜

書込番号:23009667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

動物園の横歩き動画撮影の手ブレ改善についてお願いします。

18-135mm手持ちで横歩きしながら動画撮影をすると、どうしても手ブレが酷いです。ジンバルはかさばるのとズームできないので考えていません。

レンズについて、18-135mmの手振れ補正は3.5段らしく、今後購入を考えてるSEL18200は4段+広角時アクティブ手振れ補正付きですが、ズームもよくするのであまりレンズでの改善は期待できないと思ってます。

そこでベルトに一脚がつけれるホルダーを装着し、一脚による撮影を考えてますが、手持ちよりよくなるでしょうか?他に良い方法があればお願いします。


ちなみにカメラの持ち方は左手はレンズの根元よりフードの下あたりを支えたほうがブレが少ないようでそうしてます。

横歩きは左から右に進むのと右から左では、左から右に進むほうが手ブレが少ないので歩き方も問題なのではと思っています。

書込番号:22969224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/05 15:54(1年以上前)

百均の折り畳み傘の
先っちょのプラスチックを外すと
ネジが出てきます。
そのネジが何と!!ドイツ1/4 三脚ネジです。
それを一脚にして撮ればカメラが安定します。

三脚禁止の場所で もし注意されたら
これは傘です!!
と言えば
そうでしたかーっ!失礼しました。
となります。

書込番号:22969247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2019/10/05 16:10(1年以上前)

α6400はボディ内手振れ補正が付いてないので、歩きながら撮るのは無理です。
ジンバルを使ってください。
ボディ内手振れ補正付きのα6500でさえ、歩きながらはきびしいです。
もし、今後もそういう使い方をする予定なら、パナソニックのG99かビデオカメラに買い替えたほうがいいです。

書込番号:22969297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/05 16:21(1年以上前)

こんにちは

横歩き動画で三脚とは?
私にはワカラナイ。


ロール方向の補正が必要と思うのでボディ手振れ補正のカメラがあると少しは良くなるかも?

歩くブレはもはや手振れではないので、腰辺りはかなりの揺れで脊椎で頭への揺れを緩和していると思うので、一脚で腰ベルトは厳しいかも。
一脚よりハンドグリップで持ちやすくするのは?

パントマイムでカップが固定されたように演じるのがありますよね?
カメラが固定されているように鍛練するのもありかと。

書込番号:22969316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/05 16:38(1年以上前)

>zoopanda565さん

横レス、失礼します。

>カメラ初心者の若造さん

>> そのネジが何と!!ドイツ1/4 三脚ネジです。

訳判らないですけど。

ドイツネジは、大ネジ(太ネジ)の3/8です。

で、ドイツ1/4って、どんな規格のネジですか?

書込番号:22969337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/05 16:44(1年以上前)

>zoopanda565さん

映画撮影の様にレールでもひかないと。

書込番号:22969347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/10/05 19:30(1年以上前)

> ・・・・・・他に良い方法があればお願いします。

それが出来るくらいなら ジンバルなんて特殊機材も開発されてなかった訳で・・・・・  
無いものねだりで悩むより、ジンバル導入の検討をされたほうがよろしいかと、、 
本気でさがせば 中古ででも安く入手できるかもですよ (´・ω・`)  
                             

書込番号:22969738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/10/05 21:18(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
貴重な情報ありがとうございます。傘が一脚としても使えるのは便利ですね。

>taka0730さん
ブレは歩く限りなくなるとは思ってないですがズームを使いたいので無しで手ブレ軽減出来ればなと思ってます。以前G8で電子手ブレ補正もONで挑みましたが、ブレが酷かったです。

>りょうマーチさん
やはり腰に固定すると逆にブレますか。たぶん歩き方も問題だと思うのでそのあたりも含めて手ブレ軽減したいなと思ってます。

>よこchinさん
ベビーカーみたいなものも考えたのですがさすがに邪魔になります^^

>syuziicoさん
ズームしてもバランスが崩れないなら多少かさばって重くても良いと思ってます。

書込番号:22969924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/05 22:28(1年以上前)

ジンバルを使うと手振れがなくなる的な書き込みを見ますがロール軸に対して水平を維持するだけで手振れはカメラの手振れ補正に依存します。

まあこのカメラどは難しいと思いますよ。

まあ横方向にスッーって動きを撮影するならそれこそレールを引くしか在りませんが。

一番の解決方法はそういう使い方ならスマホを使う。

書込番号:22970075

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/10/05 23:15(1年以上前)

中古じゃ無くてもリーズナブルいやコスパのいいものはあります
https://kakakumag.com/camera/?id=14238
作例
https://www.youtube.com/watch?v=nqT-GfdlfHU
https://www.youtube.com/watch?v=-B3cuJRpPj4
https://www.youtube.com/watch?v=gfVa9HtiZNk&t=7s

書込番号:22970182

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 23:26(1年以上前)

機種不明

動物園の動物を、スムーズに横歩き動画撮影する方法ですか。
普通に考えればジンバルを使うのが、一番簡単で有効でしょうね。
最近のジンバルは小型軽量安価になり、電動ズームレンズ搭載カメラなら、ジンバル本体でズーム操作もできるようになっています。
私はα6400とZhiyun CRANE M2を組み合わせていますが、合わせて1kgちょっとですね。
https://youtu.be/tgd5SaLK5DY
スマホとジンバルで夜の動物園
https://youtu.be/9vjctSCSc-k

スレ主さんのご希望は、ジンバルは使わず、あくまでα6400での横歩き動画撮影の手ブレ改善方法を求めていらっしゃるわけですね。

一脚をベルトにつける方法は、静止状態での撮影では効果的ですが、歩き撮りでは身体の上下動がモロにカメラにきてしまいます。
スムースな歩き撮りの基本は、カメラを身体から出来るだけ離すことです。
浮かんだ状態にさせることです。
歩き方も、お能のように、上体を落とした中腰にして、足を擦らせて歩く「ジンバル歩き」が基本です。

電動ジンバルが普及しない頃、一脚でどうしたらスムースな動画撮影をできるかを練習したことがあります。
カメラに一脚をつけて固定し、カメラと一脚の重量により、一脚の長さを調整します。上下の重心位置のやや上部を、親指と人差し指でつまむように緩く持ちます。
そして出来るだけ身体から離して持ち、ジンバル歩きをします。
歩き方が結構目立つので(笑)、ジンバルを使ったほうがスマートです。

動物園の動物を、横歩き動画撮影という表現は、面白そうですね。
今度、動物園に行ったら試してみようかな。
そのときは望遠に強い1インチコンデジ、DMC-TX1をジンバルに載せてみようかな。軽くて機動性が高まりそう。

書込番号:22970204

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/06 06:43(1年以上前)

>zoopanda565さん

BB@Yさんお勧めのスタビライザ5,000円引きですね。
【ZHIYUN正規代理】-Zhiyun-Crane-M2-3軸手持ちジンバルスタビライザー 日本語説明書&サポート
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W2XX2B4/

書込番号:22970524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/06 08:53(1年以上前)

以前6500と他社カメラの比較を見ました。
そういえば6600では改善されたんでしょうかね?

https://youtu.be/ZNQjEl73clY

スレ主さんの疑問解消には全く役立ちませんが…。

書込番号:22970698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/10/06 09:45(1年以上前)

>餃子定食さん
手軽さを考えるとスマホにジンバルは便利だなと思いますが、ズームが必要なのでそのあたりが厳しいです。

>mastermさん
やはりジンバルでの撮影はなめらかですね。

>BB@Yさん
ジンバルはズームするとバランスが崩れると思ってましたがズームできるタイプもあるってことですね。 そうです。手ブレをなるべく改善出来たらなと思ってます。教えていただいたやり方で今度練習してみます。

>よこchinさん
電動ズームが使えるならSELP18200と組み合わせれば〜と思いましたが359g+649gでこのジンバルの耐荷重を超えてました^^;

>夜の世界の住人さん
以前6300と6500の比較動画を見ましたがソニーのボディ内手振れ補正は動画にほとんど効果がないのでしょうか。この動画でもオリンパスは分かりますが、逆にソニーの動画撮影の手ブレ補正が微妙なのもよくわかりますね。

皆さまいろいろありがとうございました。
とりあえず撮る姿勢を練習してあまり改善が見込めないようでしたらズーム可能なジンバルがあるようなのでそれを考えることにします。

書込番号:22970808

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/06 22:59(1年以上前)

>>百均の折り畳み傘の
先っちょのプラスチックを外すと
ネジが出てきます。

えー? 本当なの?
と思って試しに、折り畳み傘のネジを取り外してみた。百均ではなく、3千円くらいの傘です。
カメラにねじ込むと・・・するすると入って行く。
すごい、簡易な一脚になるではないか。
ありがとう、良いアイデアだ。

書込番号:22972528

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 POM-3さん
クチコミ投稿数:2件

@本格的なカメラ購入は初めてです。RX100M7とα6400、どちらがいいでしょうか..?

《主な用途》
●ネット通販用商品撮影(小物)
●室内プロスポーツ撮影
●ダンス動画撮影

印刷はほぼせず、SNSやHPでの掲載程度だと思います。

Aα6400にする場合、レンズはどれがオススメでしょうか?

ご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます..m( . . )m

書込番号:22964937

ナイスクチコミ!0


返信する
suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/03 18:29(1年以上前)

>POM-3さん

その用途ならRX100MYでいいかと思います。

書込番号:22964982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 18:42(1年以上前)

>POM-3さん

>>●室内プロスポーツ撮影
このスポーツ次第ですね
動きが速い物ならα6400でも不満かも
α9が要る?

書込番号:22965018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/10/03 19:41(1年以上前)

室内プロスポーツ撮影以外はRX100M7で大丈夫ですが、スポーツは競技次第ですね。

α6400より手振れ補正機能があるα6600が良いと思いますし、レンズは標準ならE16-55of2.8Gが良いと思います。

望遠なら70-200of2.8GM。

書込番号:22965138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 20:23(1年以上前)

RX100m7は、α9並みのAFと言われてますが、実は、細かいことを言うと全く同じではありません。
例えば、動物瞳AFにすると、α9では、リアルタイムトラッキングとの併用で打率が高いですが、RX100m7ではリアルタイムトラッキングとの同時使用が出来ません。
また、AF感度も、α9では、敏感から粘るまでのカスタマイズが出来ますが、
RX100m7にはありません。
本格的な動態撮影をしないのであれば、RX100m7のなんちゃってα9でも良いでしょう。何よりも、小さいは正義です!

書込番号:22965264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 POM-3さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/03 21:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
予算は13万以下なので、手振れ補正のあるα6600は難しいんですよね、、、

またこちらの記事を読んで、RX100M7(もしくはM6)でもいいのかなーと思ってました。
https://shasha.kitamura.jp/article/470579453.html

書込番号:22965446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 21:40(1年以上前)

>POM-3さん

そちらの記事でもISO3200に固定して撮影している様ですね。

そのISO3200の1型センサーのノイズが許せるかどうかは、ご本人次第です。

1型センサーでISO800ぐらいからノイズが乗ってるのはハッキリ分かりますから、

書込番号:22965471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/03 23:25(1年以上前)

6400 RX100M7 両方持ってます。

RX100は、センサー小さいわりにくらいところも、まともに撮れる印象です。

ただし、いろいろなシーンを撮るなら、フルサイズのほうがおすすめです。
いろんな人を見ていると、結局、途中で写真やめちゃった人を除いて、最終的に
フルサイズに移行している印象です。

6400は悪いカメラではないですが、レンズの良いのがないんですよ。ソニーは
レンズは明らかにフルサイズに力を入れてます。そして、サードパーティも、
APS-Cサイズ用には、レンズをあまり出してきません。

書込番号:22965719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/05 22:58(1年以上前)

 どちらも優れたカメラです。だから、どちらを購入しても後悔することはないと思います。

 でも、POM-3さんの性格やら年齢が分からないのでこちらも迷います。初めての本格的カメラの
購入ですから、多分、気持ちの上ではこの程度の撮影とか自分でプリントはしないとといっています
が、将来はどうなるか分からないでしょう・?

 将来を自ら限定することなんて止めた方がよろしい!!。年齢に関係なく!!

 6000シリーズには交換レンズの数が足りないと言う方もいますが、どうして、どうしてそんなこと
はありません、専用レンズだけでも10mm〜210mmまでもあるし、足りなければフルサイズ用のレンズ
もあります。

 55210mmの細くて軽いズームレンズがあります。35mm換算値75mm〜315mmまでになりますが、
このレンズは解像が悪いの、発色がどうのと、と、言う方が多いせいか売れ行きも芳しくないし価格も
廉い。

 そんなこと決してありません。撮る本人の腕が悪いだけの話、写真は撮る側の感性と構成力の結果で
評価が決まるモノであって、レンズの責任なんてちっともありません。

 わたくしは18135を装着した6400とRX100MYを併せて使っていますが、ほとんど6400で撮影して
います。頼まれ仕事は7シリーズを使います。

 6000シリーズの専用交換レンズには、1655Gと70350Gと言うレンズが発売されますが、(35mm
換算値24mm〜525mm)両方で20万円超になります。おいそれと勧められるものではありませんが、
これまでの比較的廉いレンズで十分な写真が出来上がります。だから、これで、十分!!

 RX100シリーズは初期型からY型まですべて健在です。カメラが存在する理由の一つ、趣味性と言うこ
とから考えたら、この機種に比肩出来るカメラは他に無いでしょう・・・と、思うくらい貴重な存在で
すが、やはり、写真を撮ると言う意味から考えたらやはり6400の方が上でしょうね・・・。

 どうでも良いことを書いてしまいましたが、何か参考になることがあれば幸いです。

書込番号:22970144

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/08 13:04(1年以上前)

>●室内プロスポーツ撮影
この時点で APS-C Eマウントは選外になりそうな気がします。
手ぶれ補正よりも速いシャッター速度を維持できる明るいレンズ(できればズーム)が必須ですが、該当するレンズがありません。
RX100M7もテレ側はF4.5なので、正直どちらも向かないと思います。

ただご予算が13万という事ですので、RX100M7しか残らない気がします。
過去RX100M6を使っていて、許容できるISO感度は800でしたが、SNSやHP用途であれば問題ないと思います。

書込番号:22975497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500からの買い替えはあり?

2019/10/03 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在α6500を使用しており、特に不具合を感じているわけではないのですが
α6400の「リアルタイム瞳AF」がとても魅力的に感じて買い替えを検討しています。

幼稚園児と赤ちゃんの写真を室内、屋外で撮影しています。

持っているレンズがSEL35F18とSEL18200です。

単焦点も売ると、+2万5千円ほど出せば購入できる見積もりだったので、
予算的にはありかな、とおもっているのですが、
単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

そこで質問なのですが、
α6500から6400の買い替えはありですか?
6400ユーザーの方のご意見お伺いしたいです。

書込番号:22964804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 17:03(1年以上前)

>おかるさんさん

小学生に成ってから考えても良いような、

書込番号:22964825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/03 17:15(1年以上前)

おかるさんさん こんにちは

>単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

AF性能は上がるかもしれませんが 描写はレンズで決まりますので なるべくでしたら レンズの売却はやめた方が良いと思います。

書込番号:22964840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/03 17:36(1年以上前)

>おかるさんさん

本体より、レンズにお金をかける方が、幸せかと思います。

書込番号:22964869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/03 19:01(1年以上前)

>おかるさんさん

α6500を使用しておりましたが、α6400発売と同時に乗り換えた者です。
手振れ補正がなくなりましたが、OSS付きのレンズであれば大きな問題なし、
ただ、OSSのついていない単焦点は使いづらくなりました。
しかし、瞳AFとリアルタイムトラッキングは便利で、専らAF利用で家族の記録を残すような用途には
6400の方が向いていると感じました。

そのほかにも、
・動画の30分制限がなくなり、2時間程度の撮影が問題なく行えるようになった
・動物の瞳AFに対応した(静止画)
・シャッターボタンで動画撮影可能になった
・縦位置横位置それぞれでフォーカスエリア記憶するようになった
など細かな改良があり、使いやすくなっていました。

私は本年2月のα6400発売時に乗り換えたのですが、
・α6500が当時現行機であり。オークションで割合と高く買って頂けたこと
・α6400がキャッシュバック期間中だったこと
から、実質的に追い金なし、多少のお釣りが来たと記憶しています。

それと比べると今はα6600の発表で状況は変わっていると思いますが
SEL35F18売却+25,000円というのはちょっと厳しい条件ですね。
経済事情は人それぞれですが、私でしたら、キャッシュバックの再開、
クリスマス商戦での価格低下も期待して、年末位までは様子を見るとも思います。

書込番号:22965047

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング