α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥137,156

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥137,156¥174,900 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥137,156 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真現像について

2021/10/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

α6400をLightroom ipad版でSDカードリーダーで読み込みができません。写真を選択する画面まではいけるのですが、最後の読み込みボタンが、薄い?ままでタッチする事ができません。アプリのバージョンもiOSも最新なのですが、わかる方ご教授願います。

書込番号:24408596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/10/23 07:29(1年以上前)

おかか03さん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=g3E2UkMRP78

大丈夫だとは思いますが 上に 取り込み動画が有りますが 取り込む際写真選択していますよね?

書込番号:24408914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/27 20:50(1年以上前)

編集するファイル名変えてから取り込んでも駄目ですか?

書込番号:24416632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信57

お気に入りに追加

標準

レンズの使い分けについて教えてください

2021/10/21 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

カメラ知識が薄くご教授いただければと思います(>_<)
普段α6400にEマウント高倍率の18-135o3.5-5.6を付けています!
本日子どもの運動会があり、望遠がいいかな!?と咄嗟に思いEマウント望遠の55-210o4.5-6.3を付けて撮影したのですがすごく画質も良くなく、暗くて…
設定が良くなかったのでしょうか?
望遠は運動会とかでは使わないですか?
望遠レンズで綺麗に撮るコツはなんでしょうか?
あまり広くない場所でしたので望遠ではなく、高倍率のままでよかったのでしょうか?
いい表情の写真が沢山あったのにショックで…
これを機に勉強させてください!

書込番号:24406900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/10/21 22:15(1年以上前)

>KKRママ、さん

>>すごく画質も良くなく、暗くて…
>>設定が良くなかったのでしょうか?

でしょうね(^_^;)
普通にシーンセレクションでスポーツ選ぶだけでも、そこそこ撮れるハズですよ。

書込番号:24406917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/10/21 22:21(1年以上前)

>よこchinさん
お返事ありがとうございます!
レンズのことしか頭になく…
これからはシーンの設定きちんと確認します(;_;)

書込番号:24406932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/21 22:30(1年以上前)

レンズがあまり明るくないですし、しかも望遠はぶれやすいので、ISO感度を800くらい、あるいはもう少し高めに設定して、シャッタースピード1/500sぐらいからそれよりも速くしたいところです。
実際に撮れた写真はISO感度、シャッタースピードはどのようになっているでしょうか。

書込番号:24406954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/21 22:33(1年以上前)

望遠レンズで綺麗に撮るコツはなんでしょうか?

⇒ファインダーの中で
綺麗な絵のイメージを創りあげ
それに合った設定を行う事だと思います

書込番号:24406961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/21 23:01(1年以上前)

>KKRママ、さん

>すごく画質も良くなく、暗くて…

 普通、小さなお子さんをお持ちのパパさんママさんが、一番望遠ズームを必要とするのが運動会で、極論ダブルズームキットなんてそのために望遠ズームとセットで売ってるようなものですので、運動会で望遠ズームを使うこと自体は普通のことだと思います。

 で、普通に屋外で望遠ズームを使って画質が良くないというのは、考えにくいところです。

 画質が良くなくて、暗い写真をアップしてもらうのが一番分かりやすいのですが、お子さんが写ってる写真をアップるのも難しいと思いますので、以下の点について明確にしてください。

 会場は屋外だったのか、体育館のような屋内だったのか。屋外であれば、順光か逆光か。
 あと、シャッタースピード、絞り、ISO感度(これらは写真のプロパティを見れば分かるはずです)。カメラはどういうモードで撮影していたのか、「画質が良くない」とは具体的にどんな状況なのか、ノイズが酷いとか、ピントが合ってないとか、ブレているとか・・・
 後お子さんは今何歳なのかも教えれ下さい(動きの早さに関係する場合があるので)。

 そういう情報が無いと、単に画質が悪いと言われても判断できないです。

>アートフォトグラファー53さん

>それに合った設定を行う事だと思います

 それが分からないから、質問されているのだと思います。その程度理解できませんか?
 

書込番号:24406998

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/21 23:03(1年以上前)

まず、どのような設定で撮っていたのでしょうか?
おそらく、撮影の知識がほとんど無いと思いますが、
撮影の仕方もあると思います。
ピンボケ、手振れ、被写体ブレ、露出不良。
暗かったとすると、ISO上限が低すぎ、露出補正のミス、シャッタースピードが速すぎる、絞りの絞り過ぎ等、これらの言葉は理解できてますか?
撮影のコツではなく、撮影の知識がないという事が主原因でしょう。
運動会でも簡単に撮れる。
断じてそんな訳ありません。

書込番号:24407001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2021/10/21 23:20(1年以上前)

>KKRママ、さん

手っ取り早いのはご近所にカメラに詳しい人が居れば、設定が果たして妥当なのかをチェックしてもらう、
のが良いんでしょうが、こちらの掲示板と同じくおせっかいが過ぎる人でしたら、どーでも良い事まで
あーだこーだとお説教頂くのはウンザリですよねえ。

お財布にゆとりがあれば、有料のカメラ教室的なサービスの活用も考えた方が良いのかも知れません。


普通に考えて「青空の下で」の運動会、かも知れませんが、『屋内/屋外』の何れでしょうか?
  屋内ならISO感度と言う奴の数字を多めに設定する必要があります。
  例えばISO:200の設定を400とか800とかにするなど。

『画質が良くなく、暗くて』との事、少々難しい話にはなるかと思いますが、カメラの設定はどんな具合だったでしょうか。

ブレブレに写りましたか?
  シャッター速度が遅めに設定されていたとか。
  1/30秒よりは1/125秒の方が、更に1/250秒とか1/500秒の方がブレずに済みます。
  ただし。その分ISO感度の数字を増し増ししたり、絞りと言う奴を開ける=数字を低い方に設定する、
  等と言う『カメラの基礎のお勉強』が必要になったりするのです。

ピントが合ってませんか?
  ピントを合わせる指標マークが変な位置に来ていたとか、暗すぎてAF機能が十分機能しなかった、とか。

夕方のように暗く写りましたか?
  ISOの設定が数値低めとか、絞り値が大きい数字側になっていたとか、露出補正がマイナス側に設定されていたとか。



・・・てな事を、色んな人からツッコミ入れられて回答するのも一苦労、だとは思いますが、この掲示板はそういうもんです。

書込番号:24407025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/10/21 23:24(1年以上前)

>KKRママ、さん

お子さんが幼稚園ぐらいだと園庭もそれほど広くは無いので便利ズームの望遠端(135mm)でも十分だったかと思いますが、小学生以上だと運動場が広くなるので望遠ズームレンズに替えたのは間違いではないでしょう。

望遠レンズは遠くの物を大きく撮れますが、その分撮れる範囲が狭くなるので、動いている者(物)を撮るには工夫が必要になります。
まず事前に望遠ズームの広角端の55mmから210mmまでズームリングを回してファインダー(或いはモニター)に写る被写体の大きさがどの様に変わるのか実際に見てみて写る範囲(画角といいいます)の感じを掴んでおいて下さい。
次に写す被写体(お子さんとか)をどの位の大きさで撮るか決めて(運動会で写真を撮れる場所が事前に分かっているならその場所から、当日でないと分からないなら当日その場で)、この辺に来たらシャッターを押すと予測して欲しい画角(ズームして撮りたい大きさになる位置)までズームして置きます。

次に動いている被写体にピントが合って止まったように撮れる設定を行って置きます。自分で難しいと思うならスポーツモード(動く物を撮るのに便利)でも良いと思いますが、S(シャッタースピード優先)モードでシャッタースピードを1/500或いは1/1000位まで上げて、後はそれに合わせてISO感度が変わるようにISOオートにしておきます。
あとはシャッターを押す時に焦点を合わせるモードをAF-Cかロックオンでシャッターを半押ししながら被写体をファインダー(又はモニター)内に捉えたまま、体の頭のてっぺんから垂直に串刺しにされたような感じでその串を中心に自分が回転するような感じで被写体を追う「流し撮り」で撮ると、カメラが上下に動いたりするブレが防げて動いている被写体が止まっているように撮れると思います。シャッターモードは連写の方が歩留まりが良いでしょうね。自動車やバイクじゃないので単写でも十分撮れると思いますが。
カメラとレンズが軽い場合は手持ちでも大丈夫ですが、ちょっと重たいと感じる場合はモノポール(一脚)を付けて、それを地面に付けた状態で一脚を中心に回転する感じで流し撮りですね。

行き成り本番はアレなので、公園等でお子さんが動いている所を練習で何回か撮って感覚を覚えるようにしておくと宜しいかと思います。あとは練習ですね^o^/。

書込番号:24407031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/10/21 23:38(1年以上前)

流し撮りのやり方を書いてあるページを参考に貼って置きます。勿論ご自分で検索して調べても良いですし。
最初にSSを1/500〜1/1000と書きましたが、それはこの位置に来たら取るという置きピン(被写体が来る場所を予想してそこに事前にピントを合わせておいて、そこに被写体が来たらシャッターを押す)の時で、流し撮りをする場合は背景が流れるような感じに撮るのでSS(シャッタースピード)はもっと遅くしますね。
どのぐらいのSSなら撮れるのかは事前に練習しておくべきでしょうね。慣れが一番ですから。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema25.html
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/photoiroha/panning/index.html
https://xico.media/tutorials/slowshutter-tips/

書込番号:24407042

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/21 23:43(1年以上前)

運動会で流し撮りやったことあんのかな?
って以前に、流し撮りできんのかな?

書込番号:24407054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/22 00:09(1年以上前)

>KKRママ、さん
レンズの使い分けとなっていますがおそらくカメラの露出等の理解がされていないように思います。失礼な云いかたで申し訳ありませんが、ここで文字だけのアドバイスを受けられても解決しにくいように感じます。
カメラと撮影された写真を持ってカメラ屋さんで綺麗にプリントして欲しい旨を伝えて、
綺麗に写す基本的な操作方法を教えてもらうのが一番理解しやすい様に思います。
カメラ屋さんの店員もカメラを良く知っている方に聞いて下さい。最近のカメラは自動で便利な反面基礎知識の知らない方多いです。
簡単な質問項目
○室内と室外の設定の違い
○動きの早い撮影の注意点
○基本操作の違い、A.S.P.Mの使い分け
○露出のアンダー、オーバーの調整と確認方法
等、他にも色々ありますが、ゆっくり慣れていかれるのが良いですね。
最初から出来る人はいませんので覚えていくしか無いですぬ。

書込番号:24407079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/22 06:21(1年以上前)

>KKRママ、さん
運動会のような望遠での動体撮影(静止画)はコツが必要です。なので、大概はパパさんに任されます(笑)

ただ、最近はママさんが動画で撮ることが増えてますね。

書込番号:24407223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/10/22 06:28(1年以上前)

>KKRママ、さん

画質がどのように良くないのかな
ブレ?
レンズが暗い?
F値が大きい(暗いと言われるレンズ)でも
だからと言って写真が暗くなる事は有りません

多分
逆光だったかバックに空が多く入り
被写体が露出不足になったかと思います

レンズのせいではなく
慣れを含め撮影者の責任ですぬ

同じ機材でも撮し方は撮影結果に大きな影響を与えます
そうでないと高額な機材さえ買えば皆プロカメラマンになってしまいますよね

失敗作品を(顔とか消して)こちらにupすれば
原因と解決方法のコメントが集まると思います



書込番号:24407229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/22 06:48(1年以上前)

>KKRママ、さん
>gda_hisashiさん
最近は、加工した画像を修正したり疑似化したりするソフトやアプリがあるので、子供の顔が写ってる画像のUPはしない方が無難かと思います。

書込番号:24407241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/22 07:10(1年以上前)

>KKRママ、さん
運動会での静止画撮影のコツは色んなHow to本に書かれてます。

この辺りも参考になるかもです。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema20.html

書込番号:24407267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/10/22 07:18(1年以上前)

KKRママ、さん こんにちは

明るさの方は 設定や画像見てみないと判断でいないと思いますが 画質の方は 望遠になるほどブレやすくなりますので もしかしたらブレが起こっている可能性が有ります。

書込番号:24407275

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/22 07:19(1年以上前)

>ガタキリバコンボ氏
そういうサイトって、一番必要な事、重要な事は記載されてませんよ。
しかも、コツで解決出来る事ではありません。

書込番号:24407276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/10/22 16:27(1年以上前)

機種不明

沢山のコメントありがとうございます!
一人一人の方に返信できず申し訳ございません!
写真載せないとわからないですよね(>_<)
運動会は屋外で天気も晴れでした!
自分がきちんとカメラ設定せずレンズだけ替えて撮ったので仕方ないことだと思います(;_;)
プライバシーのため写真トリミングしてますが、画質明るさはこんな感じです(;_;)
写真からわかることがありましたら教えていただけたらと思います!

書込番号:24407955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/10/22 16:40(1年以上前)

>KKRママ、さん

トリミングの上Exifも消えているので詳細分かりませんが
iPhoneでみてる限り逆光ですが充分キレイに撮れてるようにしか見えません!

※少しシャッタースピードが遅くてブレは感じます。

書込番号:24407978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/10/22 16:44(1年以上前)

>KKRママ、さん

画像を処理すると元画像にはあったExifという情報(カメラメーカー名、カメラ機種名、撮影日時、絞り値、シャッタースピード、ISO感度等)が消えてしまうので、加工して価格.comにアップする場合は元画像のExif情報を一緒に書いて貰えると分かり易いかと。(位置情報とか個人を特定出来るようなデータまでは要りません)
あと、記憶している場合ですがどのモードにして撮っていたかも一緒に書いておくと回答される人の参考になると思います。

書込番号:24407989

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Imaging Edge Desktopで編集できない

2021/10/21 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 toropicaさん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。

今までjpegばかりで撮影していたのですが、編集したくなりRAWで撮影し、imaging edge desktopをダウンロードしました。

Viewerでは正常に全て表示され、画像を選択する事が出来ます。
それで画像を選択するとEditが起動して選択した画像がそのまま表示されるのですが、右側の編集項目がどれも選択する事が出来ません。


明るさやホワイトバランスなど、14項目編集可能な項目が表示されているのですが、クリックしても反応しない状態です。

これはユーザー登録しないと使えないのでしょうか?
解決法を教えて下さい。

使用カメラα6400
OS windows10  
ディスプレイ 1920×1080

書込番号:24406879

ナイスクチコミ!1


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/21 22:29(1年以上前)

>toropicaさん

ユーザー登録は必要ないです。

Edit 上部のメニューバーにある機能(拡大縮小、回転等)は使えますか?

書込番号:24406949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/10/22 07:35(1年以上前)

toropicaさん こんにちは

一応確認ですが RAWデーターを選択して編集していますよね?

書込番号:24407292

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropicaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/22 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

Edit画面

撮影情報

>pmp2008さん

Edit 上部のメニューバーの機能は使えます。
右側のメニューだけクリックしても反応しません。


>もとラボマン 2さん

出来ているはずですが画像を添付しますので、その他問題点があればご指摘お願いします。

書込番号:24407766

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropicaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/22 13:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>pmp2008さん

すみません、解決しました。
私の勘違いでクリックする箇所の位置の問題でした。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:24407774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2021/10/22 14:19(1年以上前)

機種不明

クリックする場所

>toropicaさん

右側のメニューの頭の「>」をクリックしてメニューを展開する必要があります。

って、解決してましたね(^_^;)
画像の添付が出来ると何が問題なのか判りやすくて良いですね。
価格コムの良い所です(^^)

書込番号:24407809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

買い時

2021/10/17 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 マリmoさん
クチコミ投稿数:1件

価格推移グラフを見ると急に値上がりしていますが
この先、年末年始あたりが買い時なのでしょうか?

書込番号:24399412

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/17 00:57(1年以上前)

半導体不足で品薄になっていることが原因のようです。これはこの機種に限りません(全部が全部値上がりしているわけではありませんが、品薄にはなってきているようです)。
一部のアナリストは2022年の半ばぐらいまで半導体不足が続くとも言っています。その間に多少に価格の上下はあるかもしれませんが、高めで推移すると考えられます。年末年始がどうなるのかわかりませんが、年度末とかは販売店の決算に当たるので、半導体不足とは別の要因が影響する可能性はあります。

書込番号:24399446

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/10/17 05:45(1年以上前)

どうですかね。
誰も判断は出来ないかと。
世界的な半導体不足やコロナの影響で人員が揃わないために、
部品の供給が組み立てが出来ないとかあるようですからね。
欲しくてもすぐに手に入るか…

欲しいなら、今かと。
逆に待てるなら、
この機材は必須ではない?

書込番号:24399555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/17 07:44(1年以上前)

想像を絶するルーズな方、曰わく

買いたいときが買い替えどき〜

書込番号:24399637

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/10/17 08:56(1年以上前)

マリmoさん こんにちは

この値上がりソニーの問題と言うよりは コロナでの問題のようですのですし 国内だけではなく 海外での問題もあるので 判断難しいですね。

書込番号:24399746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/17 10:57(1年以上前)

>マリmoさん
最新機種にした方が賢明かと。a6600で。

書込番号:24399933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400で90mmのマクロレンズが使いたい

2021/10/16 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 huku2015さん
クチコミ投稿数:35件

以前こちらで質問し、その後α6400を購入しました。

購入した事に後悔はなく満足していますが、レンズに物足りなさを感じています。

以前使用していたのはニコン機で、タムロン90mmf2.8を使用していました。

現在α6400では、タムロン70-180mmf2.8を使用しています。

ですが同じ90mm付近で撮影してもやはり単焦点とは違い、それに90mmのマクロも良かったです。

70-180mmも便利で十分美しく撮れるのでこれはこれで満足していますが、やはり以前と同じ90mmf2.8macroを追加したいです。


ですがソニーでは発売されていないですよね?
以前はAマウントであったようですが…。

どうしても欲しければAマウント用を購入し、アダプターを使用するしかないですか?
もしくはソニーのSEL90M28Gを頑張って買うしかない?

でも重いし高いし、躊躇します。

Eマウントで今後出る可能性はないのでしょうか。

素人な質問ですが宜しくお願いします。


書込番号:24398761

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2021/10/16 17:59(1年以上前)

私もタムロン90mmはMF、AFの2本所有しており、Lマウントにマウントアダプター経由のマニュアルフォーカスで利用中です。

いずれはEマウントでも発売される可能性も有りますが、現時点では誰にも分かりませんので、あてもなく待っていてもとは思います。

とはいえ、マウントアダプター前提で一眼レフ用レンズを購入されるのはお勧め出来ません。

105mmで良ければ「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO」がソニー製よりも画質に優れて安価に発売されていてこちらがお勧めです。

焦点距離が違いますがマクロ領域であれば個人的には許容範囲内の差だと思います。

書込番号:24398834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/16 18:00(1年以上前)

Eマウント用のマクロ90mmもそのうち出そうではありますが、わかりませんね。

いま、純正以外で可能性があるというと、

FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO
https://kakaku.com/item/K0001152273/

105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001294803/

あたりでしょうか。

<比較表>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152273_K0001065920_K0000786198&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:24398836

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/16 18:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/16 18:11(1年以上前)

マウントアダプター+
Aマウント中古が良いと思います
何より安いし
マウントアダプターがミソ
三脚にセットした時
前後バランスの配分がよく
微ブレの限界を高めます

Eマウントレンズみたいに
三脚穴が端に寄ってたら
風でも吹けばブレやすいです

書込番号:24398868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/16 21:23(1年以上前)

マクロレンズとして使いたいのか中望遠レンズとして使いたいのかでも変わってくると思う

とりあえず中望遠域だから一眼レフのレンズの流用でもとくに問題は無いと思うけどね
ミラーレス用に作ったところで小型軽量になるわけではないレンズ

マクロなら古いMFレンズでも使い勝手結構よいですよん♪

書込番号:24399156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2021/10/16 21:54(1年以上前)

>huku2015さん

D7500と迷っていて6400にしたが、Fマウントのタムロン90mmマクロが使えない、
Eマウントで今後出る予定はないでしょうか、と言うことですね。

判りません。タムロンさんに聞いてみるのが一番なんでしょうが、そう簡単に回答がでるかは??です。

FマウントレンズをEマウントボディに変換するマウントアダプタで、一切マニュアル操作で撮影か、
Fマウントボディを買い足す(買い替える)か、
Eマウントで出ているマクロレンズを(頑張って)購入するか、
Eマウント用にタムロンから90mmマクロが出るまで待つか、

この4択でしょうね。

書込番号:24399203

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2021/10/16 22:43(1年以上前)

>huku2015さん
どうしてもこの焦点距離でのマクロだとSIGMA 105mm F2.8 DG DN MACROですかね。

書込番号:24399289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/10/17 00:03(1年以上前)

 わたくしの交換レンズの基本は超高倍率ズームレンズと中望遠クラスのマクロレンズの2本です。
これさえあれば依頼された仕事でも、作品造りでもどのような仕事に対応出来ます。

 huku2015さんのレンズ選び・・・これで良いんです。

 ここで、C・ZEISS / SONY / TAMRON / SIGMAのレンズカタログを見てみましょう。

 Eマウントレンズ用マクロレンズがずらり並んでいます。その中で自分が使ったものだけを
並べるとSONY Eマウントでは SEL FE 24−240mm F:2.8 / SEL FE 90mm / SEL FE 50mm /
SEL E 30mm F3.5 ですが、サードパーティーではTAMRON 90mm F:2.8 / SIGMA 70mm DG
同じくSIGMA DG 105mm F.2.8となります。

 どれも高機能マクロレンズですが、huku2015さんは6400用ですね。そうなるとSONY製SEL製
のE30mmしかありません。他はフルサイズ用ですからAPS-Cの6400に装着すると焦点距離が1.5倍
になりますからどちらかというと長めのレンズになります。

 もちろん、E30mmも45mmになりますから、標準タイプのマクロレンズになります。このレンズ
については、それほど芳しい話は聞いていませんが、とんでもない話で強烈な個性はありませんが、
とてもキレイな描写をするレンズです。しかも、価格が廉い・・・欠点になるかどうか分かりませんが
鏡胴が銀色だけということで、ブラックがあれば・・・と考えたこともあります。

 実際の所、マクロレンズは標準タイプよりは、中焦点距離(90から120mm程度)の方が、被写体
からほどほどの距離が取れるので、使い易いことは事実です。

 その理屈から言えば、SIGMA DG 70mm F:2.8がカミソリマクロと言われるくらいシャープなレンズ
で、これはかなり売れたのでは無いかと思います。しかも価格は他のフルサイズ用マクロの約三分の2く
らい・・・。huku2015さんにはこれがお勧めです。

 上記のレンズはどれも甲乙付けがたい性能ですが、現在のわたくしが使っている、と、云うか残っている
レンズはSIGMAの70mm、DG DN 105mm F:2.8の2本です。6400も6500も使っているのでこれらの
カメラにも上記を使います。

 もう一本残っていました。SEL 30mmマクロですが、このレンズはマクロとして使うよりは7RMWの
スナップレンズとして重宝しています。もちろん、7RMWではオートクロップでAPS-Cになりますから
そのぶん広角レンズとしての役目を充分に果たします。

 たいへんお喋りが長くなってしまいましたが、上記のレンズならば、どれを執っても悔いは無いと思い
ます。

書込番号:24399398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 huku2015さん
クチコミ投稿数:35件

2021/10/17 15:32(1年以上前)

>これって間違い?さん
>しま89さん
>くらはっさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>アートフォトグラファー53さん
>longingさん
>holorinさん


皆さんアドバイスありがとうございます。

私が現在所有しているレンズは、ソニーSEL35F18と、タムロン70-180mmf2.8の2本のみです。

以前持っていたFマウントの90mmは売却済です。

アドバイスを読ませて頂き、

・SIGMA DG 105mm F.2.8
・SIGMA DG 70mm F:2.8
・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1+アダプターLA-EA5

が良さそうかと思っているのですが…


私は犬撮影をする事が多いのですが、
ニコンの時には広範囲に動き回る時には望遠ズーム、ポートレートな写真を撮る時には90mmを使っていました。

マクロは花や雪の結晶などを撮る時に使っていたのですが頻繁ではないので、優先順位は中望遠撮影です。

なので70mmだとちょっと近い気がして、シグマで買うなら105mmにしようかと思っています。

ただ、Aマウントのタムロン90mmf2.8+アダプターの組み合わせも良いかもしれないと思い、この二択で悩んでいます。

シグマ105mmの場合、重さ710g、長さ135mm。

Aマウントレンズ+アダプターの場合、重さ493g、長さ128mm程度となり、アダプターを使うデメリットが感じられません。むしろ軽い。そして安く済む。

でもレンズ枚数も全く違い、今更こんな古いレンズを買っても後悔するだけなのかと思ったり。

両者でAFの速さや描写に大きく違いがあるのでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。


書込番号:24400432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/17 15:40(1年以上前)

まあAマウントレンズなら
ミノルタ(ソニーAマウント)にタム9(タムロン90mmマクロ)要らずと言わしめた
ミノルタ(コニカミノルタ、ソニー)AF100/2.8マクロも候補にしてもよいかもね

中望遠マクロの最高傑作の一つ…

書込番号:24400444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2021/10/17 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

藤の花を手持ちで撮影。

サクラの若葉を。

他社マウントレンズながら、SIGMAの廃盤180mmマクロも。

SONYのご先祖様NEX-5に何処の他社レンズか忘れましたが、マクロ撮影。

>huku2015さん

>でもレンズ枚数も全く違い、今更こんな古いレンズを買っても後悔するだけなのかと思ったり。

レンズに求めるものが撮影成果のクオリティなのか、取り回しの良さなのか、それとも製品の新旧なのか、
何処にウェイトを置いているのか、がイマイチ判りませんでした。

ブッチャけて言えば、最新版の軽量マクロレンズを、レンズレンタルなどで比較検討して決定する方が早いように思えました。
まあお値段の張るお買い物ですから、そこは慎重にご検討された方が宜しいでしょう。


因みに当方は『今更こんな古いレンズ』を、他に替えもなく先立つ物も無いのでまあ大事に使っている方、かな?
SIGMAのカミソリマクロ70mmもFマウントながら所有してますので、一応参考になるかも知れませんから貼っておきます。
何れもマニュアルフォーカスでピント追い込みを常としてます。

書込番号:24401117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2021/10/18 11:16(1年以上前)

huku2015さん


こんにちは、マクロレンズ好きで何本か持っています。

■Aマウント用
シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
■FEマウント用
シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art

以上、純正ではないけど!? ご存じかもしれませんが
マクロレンズと付き合うにはフリンジとブレとの付き合う覚悟もいると
思います。

使ってみて、各レンズともにクセモノぞろいですが条件が揃えば
素晴らしい階調を叩き出してくれます。
特に、お気に入りは
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art
です。
今、購入に向け鼻息が荒いのは
ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS
シグマ 105mm F1.4 DG HSM Art

すみません、ご相談とは方向が違いましたねぇ!?

書込番号:24401715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/18 14:08(1年以上前)

>SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

タムQ出る予定無いとの事で、これ買いましたがたぶんタムQそのものだと思いますよ。
ピントリングを使ってAF/MF切り替えする機構なんてそのまんま・・・。
古いほうのモデルですけどね(笑)。

書込番号:24401954

ナイスクチコミ!1


スレ主 huku2015さん
クチコミ投稿数:35件

2021/10/19 12:00(1年以上前)

皆さんアドバイス頂きありがとうございました。
参考にさせて頂き、もう少し検討しようと思います。

書込番号:24403299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/05 08:35(1年以上前)

犬を撮ると言うことですが、マウントアダプターでレンズを付けるとAF-Cが制限されます。と言うか、秒2.3枚しか追従せず、動くものはまず撮れません。
なんのために必要なのか、皆聞いていますが、明快な説明がないですが。

マクロ撮影はされるのですか?
マクロ撮影はわかりますよね?
小さな指輪の宝石を撮影したり、あかちゃんの指先だけを撮ったり。

ポートレートをとるというなら、85mmF1.8などバッチリですが。なぜマクロじゃないとダメなんですか?

書込番号:24528155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/05 08:45(1年以上前)

失礼しました。花や雪の結晶とありましたね。

書込番号:24528167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初購入 ZV-E10かa6400で迷っています

2021/10/15 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 椎音さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
撮影用途は主に定点にカメラを置いての室内で動画撮影7割、vlog3割です。
室内では服、メイク紹介等激しく動き回る予定はありませんが、人物を明るく綺麗に撮影したいです。
vlogはお洒落というかシネマティックなものでなく、もっと緩い感じのものを撮りたいので強い拘りはありません。気軽に撮れたら嬉しいです。
加えて、高クオリティなもので無くても構わないのでサムネイル用にインテリアや人物を軽く撮影もしたいです。

【予算】
カメラ本体10万、レンズ込みで15〜18万


【質問内容、その他コメント】
一応実機も触りに行って、予算範囲内のa6400かZV-E10の2択に絞ったのてすが、知識不足の為これ!という決め手に欠けています。
ZV-E10を購入して2万ほど浮いた予算でレンズの予算も上げるか、a6400の方が値段差相応の性能差があるのか……

レンズ選びにも迷っています。
キットレンズは購入しない予定です。
遠くの撮影や暗所、激しい動きの動画撮影予定は無くて、ともかく人物やちょっとした小物等を明るく綺麗に動画撮影したいです。
予算内で私の撮影環境・使用用途に合うレンズがありましたらお勧めして頂けると凄く助かります。
「これ1本で何でもこなせる!」みたいなレンズがありましたら、もう少し予算が上がっても構いません。

カメラの購入並びにこちらでの質問が初めてですので、何から何まで分からないことばかりで申し訳ありません。
ご教授のほどどうかよろしくお願い致します。

書込番号:24396603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
○ちんさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/15 10:57(1年以上前)

ZV-E10
16mm F1.4 DC DN
でいいんじゃないかな?
ちょっとレンズ大きいけど明るくてコスパの良いレンズはこれだよ。

書込番号:24396643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/15 11:11(1年以上前)

動画メインということであれば、ZV-E10のほうがいいように思います。

ZV-E10にはバリアングルモニタがついています。自撮りを含めて、上下だけなく左右にも向けられるこちらのほうが便利です。
EVFはα6400のほうにしかありませんが、あったほういいかどうかは人によって考え方が異なるところですが、静止画撮影にはあればあったほうがいい機能です。

いろいろ細かい差があるので、比較表で確認してみてください(ただし、たまにミスがあったりするので、気になるところはよく確認しましょう)。

比較
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=53497,51713&specId=106199,106202,106210,106223,106263,106277,106288,106297,106334,106339,106353,106383,106388,106391,106395#mainTable
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_J0000029439&pd_ctg=0049
https://photosku.com/archives/1742/

レンズはキットレンズがあったほういいと思いますが、それ以外となるとせっかくなのでF2.8の明るいレンズで、
まずは純正でE 16-55mm F2.8 G SEL1655Gでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001185649/
手振れ補正がなく、価格もカメラより高いので、どうかとも思いますが。

次はタムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001317069/
価格的には予算内で、これには手振れ補正も入っています。

小物はどのくらい小さいのかわかりませんが、別途マクロレンズが必要かもしれません。
SEL30M35あたりになります。
https://kakaku.com/item/K0000260289/

<レンズ比較>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317069_K0001185649_K0000260289&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:24396671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/10/15 11:46(1年以上前)

>椎音さん

近距離の動画だけならZV-E10ですが
手振れ補正を使うと1.5倍クロップなので屋内ならSONYのサイトでも勧めている下記のレンズです!

E 10-18mm F4 OSS SEL1018
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/

書込番号:24396713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/15 17:03(1年以上前)

>椎音さん


すでにzv-e10を購入されたんですかね。
おめでとうございます。

α6400もzv-e10も両方持っていて、フルサイズも使っているので少しでも参考になりましたら嬉しいです。

6400とzv-e10は取れる動画や写真のクオリティは同じです。
zv-e10で少し良くなっているかと期待していたのですが、同じですw

ただしzv-e10の方だけ、動画撮影時に美肌補正を有効にできます。(6400は写真のみ)
ファインダーが無い分液晶での確認になりますが、モニターの明るさは+1が良いと思います。
+2ですと撮れているものと差がありすぎるので。

またLog撮影は必要ないとのことですが、
HLGでの撮影をお勧めします。黒つぶれ、白飛びしにくい。
具体的にはピクチャープロファイルを10(PP10)にすればHLGで記録できます。

PP10とピクチャープロファイルなしを比較し好きな方を選んでみてはいかがでしょうか。
写真を撮る場合は、PPをオフにするのをお忘れなきよう。(あえてオンにしたいならばそれもアリですが)


室内での撮影ですので、少しでも明るいレンズを選ぶと良いですね。
明るいレンズの方が背景ボケを作りやすく明るさを稼げます。

他の方があげているように、
sigma16mm f1.4
tamron 17-70mm f2.8


このあたりは素直にお勧めできます。
できればtamron 17-70mm f2.8を、
これ買っておけばしばらく他は必要にならないです。
ちょっと大きいのですがね。


それから、照明は必ず買って下さい。
数千円のもので良いので、2個買って下さい。(メインとサブ)
本当はもっとあっても良いのですが、とりあえず。

照明の色がかたいなと思ったら、ディッシュペーパーなんかを張り付けて、柔らかい光にするとかの工夫もアリです。


あとは、動画ファイルは容量が多くなるので、
外付けハードディスクが必要になると思います。

SSDでなくても普通の2.5inch外付けHDDで4K編集に耐えられます。
2Tとか4Tくらいのものを選ぶのが丁度良さそうです。


というわけで、
素敵なな動画ライフを。

書込番号:24397088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/10/15 17:24(1年以上前)

>椎音さん

明確な使用目的があるようですので その点も踏まえてコメントさせていただきます。

選ばれている2機種はほとんど差のないモデルなのですが
しいて言うならばZV-E10にファインダーが無いこととその分 
コンパクトで軽くなっていますね。
ハードウェアの中身的にはほぼ同一のものと感じていますが
ZV-E10はソフトウェア的なところに多少新しさを見ることができます。

ということで ファインダーが必要なら a6400
必要ないならZV-E10といったところでしょう。

ほか 皆さんもコメントされていますがレンズ選びも必要で
室内ということならある程度画角の広いものが好ましいこと
小物等静止物もというなら マクロ系や単焦点レンズもと欲が出てしまいます。

なお ここからは余談かもしれませんが少しアドバイスを。
使用目的から想像するに室内での撮影が多いと思われます。
写真や動画を撮影されるにあたり 
得られる写真や映像は カメラの性能如何よりも照明や保持機器が大きく左右します。
室内照明が複数個ありそれぞれ機種の違う照明機器だと決して良い結果は得られません。
例えば 蛍光灯と電灯との組み合わせはつらいものがあります。
昨今ではLED照明も一般的ではありますが
機器によっては撮影に不向きなものが多くあります。
衣裳やメイク、小物といった撮影は特に照明次第で大きく結果が異なります。

ただ照明についてはカメラ選び以上に難しいものです。
試行錯誤を繰り返し経験値を積むことになります。

照明さえ基本をマスターできれば
昨今のスマートフォンカメラで十分な映像が撮れてしまいますし
ハイエンドのカメラであってもお粗末な照明下では残念にものになります。
ですので まずは照明をよく考えて次に保持器具(三脚やスタンド等)にも
予算を割くべきだと思います。
ヨドバシ等大型量販店ではVlog用のカメラコーナーがあり
照明機器やスタンド等も置いてあると思います。
これらをトータルでお考えされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24397114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/15 19:07(1年以上前)

>椎音さん
一応、価格.COMマガジンから、ZV-E10の記事が掲載されてます。α6400との比較も言及しているようです。
参考までにリンク先を貼っておきます。

https://kakakumag.com/camera/?id=17325&lid=sp_exp_8730_whatsnew

書込番号:24397218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/16 13:38(1年以上前)

>人気室内犬さん

>またLog撮影は必要ないとのことですが、
>HLGでの撮影をお勧めします。黒つぶれ、白飛びしにくい。
>具体的にはピクチャープロファイルを10(PP10)にすればHLGで記録できます。

HLG(PP10)はHDR(High Dynamic Range)モニターで見るための映像作成用と思っていましたが

通常のディスプレイやTVで見る方にHLG(PP10)撮影を推奨されているのだとしたら、そうすることに何か利点はあるのでしょうか?

書込番号:24398454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/17 05:58(1年以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます。

ご指摘の通り、
HLGは本来はHDR映像を作るために搭載されていますね。
ソニーのHPを見てもそういった解説が載っています。

元々はHDR放送用に作られた規格ですが、撮って出しでもSDR環境(一般的なモニタ環境)で破綻せずに再生できるよう設計されていて、
ガンマカーブがLogの要素も持っているので、後からのグレーディングが行いやすい。
それでいて、Logほど設定がシビアでなく扱いやすい。(失敗しにくい)

と言う美味しいところ取りなPPなので、
こんな背景から、SDR用の映像制作に人気があります。

Youtubeに色んな方が作例を載せていますので、是非ご覧になってみてください。
綺麗なスキントーンに持っていきやすい傾向にあります。


スレ主様におかれましては

Youtubeの作例を見て、気に入ったら使ってみる。のが良いかもですね。
撮り比べてみては?とコメントしましたが、
自分で試すよりその方が楽ですからw

PP10で検索すれば作例が出てきます。

PP無しの設定で撮影した場合に、コントラストが強くて雰囲気のない画と感じるなら、
ここまでに出てきた話は知っていて損は無いです。

書込番号:24399561

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/17 11:45(1年以上前)

>人気室内犬さん

HLG(PP10)、そんなことになっているのですか。お知らせありがとうございます。

書込番号:24400028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥137,156発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング