α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+1,299円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+1,299円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えか修理か

2019/07/16 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

SONYのα6000ダブルレンズズームキットが故障してしまいました。オートフォーカスボタンが押しっぱなしになり操作が効かなくなりました(症状は以下のサイトと同じです。参照https://www.google.
co.jp/amp/s/reviewdays.com/archives/61319/amp)

カメラは子供のミニバスの撮影に2年位使っていて、撮影枚数は12万枚くらいです。画質等は上を目指せばきりがありませんが、とりあえずは満足しています。修理に出すと費用は2〜3万程度のようです。

修理して使うか、かねがね気になっていたα6400を買うか迷っています。アドバイスをいただけると大変ありがたいです。
宜しくおねがい致します。

書込番号:22801385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/16 11:44(1年以上前)

>SONYとPanasonic、時々TOSHIBAさん
新機種を買って修理もして、修理した機種はサブ機にするというのはどうでしょう。

書込番号:22801398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/16 12:04(1年以上前)

>SONYとPanasonic、時々TOSHIBAさん

レンズはお持ちのを使えますから
ボディだけだと差が縮まりますね。

私だったらとりあえずα6400ボディ買って
α6000は修理するかどうかしばらくペンディングかな、

書込番号:22801432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 12:12(1年以上前)

>9464649さん
>よこchinさん
ご意見ありがとうございます。
修理するか、買い替えるか、修理してレンズだけ買うか、凄く悩んでしまっています。おっしゃる通りで購入&修理が予算を考えなければベストなんですけどね。参考にさせていただきます。

書込番号:22801447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/16 12:32(1年以上前)

12万枚の撮影ですか。オートフォーカスボタンの押しっぱなし以外に色々とガタが来ていて今度は別の場所が故障、そしてまた別の場所が故障と言うのを繰り返す可能性は0では無いです。

もしもそうなったらガックリでしょうから購入した時からメーカーの1年保証はちゃんと付いているILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットに買い替えが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22801479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/16 12:33(1年以上前)

どうも。

使い親しんだカメラを処分するのは勿体ないよね。
それにカメラを更新しても腕が上がるわけないし(笑

修理しましょ
その間の予備機としてRX00系のコンパクトデジカメを購入しては如何でしょうか、
同じようなカメラを追加するのもいいですが、携帯に便利なコンパクトデジカメがあると更に利便性が良くなりますよ

書込番号:22801483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/16 12:49(1年以上前)

私なら性能アップの新機種があるのですから、壊れたのを機に確実に買い替えます。

デジタルの進歩は日進月歩、5年も前のカメラを修理してまで使いません。

気持ちもアップするでしょう。

書込番号:22801529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/16 13:00(1年以上前)

>SONYとPanasonic、時々TOSHIBAさん

>> 撮影枚数は12万枚くらいです。

修理されても、シャッターまわりが秒読みかと思います。
買い替えの方が良さそうです。

書込番号:22801552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/16 13:00(1年以上前)

ご予算があるならα6400ですが、ご予算が厳しいようであれば、α6000で満足されて
いるようなので、使い慣れたα6000で行くのもいいと思います。
その場合、
α6000のボディの新品・バッテリーなし(キットばらし品)がヤフオクなら36,000円位で買えます。
壊れたほうのα6000ジャンク品は、部品取りのニーズが結構あるのでジャンク品として
ヤフオクに出せば、8,000円から10,000円程度で売れると想定されるので、
私ならそちらを選びます。修理期間中に使えなくなることもないですし、
1年弱のメーカー保証が付いていますから。

書込番号:22801553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/16 13:21(1年以上前)

予算があるならば世の中の景気回復の為に買い換えるのがベストと思います。
ついでにレンズキットで購入した方が安いし、レンズも新しくなります。

古いレンズは売ると資金になりますね。

書込番号:22801586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/07/16 13:29(1年以上前)

今後もミニバスの撮影を続けるのでしたらAFが良くなったα6400に更新したらいいと思いますね。

α6000はα6400を使ってからサブにするなら修理で良いと思いますね。

書込番号:22801599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご意見ありがとうございます。時期としてはだいぶ前のものになりますし、故障の連鎖は最も避けたい部分でもあります。前向きに考えたいと思います。

書込番号:22801611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:39(1年以上前)

>痛風友の会さん
ご意見ありがとうございます。確かにカメラより自分の腕を磨くのは重要ですよね。RX00シリーズも調べた所かなりのスペックですし、モデルも少し前なら十分検討範囲です。参考にしてよく検討したいと思います。

書込番号:22801615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんです。そこが最も気になるところです。皆様の意見を参考に後悔の少ない決断をしたいと思います。
>あらあららさん
具体的なご提案大変参考になります。ありがとうございます。仮にα6000の再購入にした場合は、差額で他のレンズなども検討できるかもしれませんね。6000の修理、6400のレンズキット購入以外の選択肢も検討できるかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:22801627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 13:49(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご意見ありがとうございます。レンズ売却、考えていませんでした。その場合は高倍率ズームレンズキットを買って売却するのと、ダブルズームキットを買ってそれを売却するのと、いずれかを買って今のレンズを売却するのとどれがおすすめなのでしょうか?

書込番号:22801632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 14:04(1年以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。ミニバスはまだ数年撮る予定です。6500の方が手振れ補正に優れていると某カメラ店で教えていただき最初に欲しいと思っていたのですが、6400のAFが良いと聞くので今回検討しようと思いました。

書込番号:22801653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/16 14:04(1年以上前)

昔はシャッター耐久力が、普及機で3〜5万枚、高級機で10万枚とゆーのがおおかったきがします!

α6000は数値非公開ですが、昔の機種です!!

α6400は20万枚だそーです!!!


設計時の期待値なので、必ずそこまで持つとも、過ぎたら壊れるとも限りませんが、部品の強度等の目安にはなります!

ボタンが壊れたとユー事は、その他の部品も、同じくらいの耐久度で設計されている可能性は高いです!!

落とした、とかの修理ではなく、寿命での修理であれば、やはり、別の所も壊れる可能性が高いかと!!!

書込番号:22801655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/16 14:06(1年以上前)

こんにちは

近いうちに新しいカメラの発表があるらしいですので、それを見てから(買うまでかサブ機としての)修理か判断されるのもありかと。

同じ機種買って部品取りに保存するのもありかと。

書込番号:22801658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 17:50(1年以上前)

>めぞん一撮さん
貴重な情報ありがとうございます。修理の繰り返しでは元も子もないので、買い替えを考える方がやはり良いかもしれませんね。あとはレンズキットの有無を検討しようと思います。

>りょうマーチさん
新商品とそれに伴う値下がりもかなり気になりますが、これからバスケの試合も沢山あるので今回は新機種については無念ではありますが検討しない方向でいこうと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:22802010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/07/17 06:22(1年以上前)

>SONYとPanasonic、時々TOSHIBAさん

12万枚撮りましたか。
大活躍ですね。さすがα6000ですね。
そろそろ寿命ですから、ありがとうと感謝して、寿命をまっとうさせてあげて下さい。
そして最新のα6400にしましょう。

私はα6000とα6400を使っていますが、最近はα6400ばかり使い、α6000は防湿庫で眠っています。
α6400のAFはすごく良くなっています。
α9のAFを取りいれていますから、世界でトップレベルのAFです。

α6400のボディーのみ買うと安上がりですが、僅かな差でダブルレンズキットを買って、レンズを売れば、さらに安上がりになります。
新品のレンズなら良い値段でヤフオクできます。

私なら、ボディーのみの購入か、レンズを増やすために高倍率ズームキットにします。
なお、RX10やRX100シリーズは、両方持っていますが、室内スポーツではα6400の敵ではありません。
また、ビデオ性能も一段と良くなっています(三脚を使用して録画する)。
α6400は良いですよー。

書込番号:22803140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/07/17 18:29(1年以上前)

皆様色々貴重なアドバイスありがとうございました。修理する、レンズセットを購入して売る等色々なご意見を伺いましたが、α6400の高倍率ズームレンズキットを購入しようと思います。ダブルズームレンズキットを購入してレンズを売却し費用に充てるなども考えましたが、手間やいつ売れるかなどヤキモキするのも嫌でしたので、新しいレンズと今までのレンズ2本でこれからもミニバスを撮影していきたいと思います。ありがとうございました。
ちなみに地元のヤマダ電機で131000円と1%ポイント還元という提示を先程受けたので、一応家族に相談して今日明日中には購入するつもりです。

書込番号:22804272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Saromonさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿させていただきます。
過去キャノン60Dを使用しておりましたが、現在新たにa6400の購入を検討しています。ミラーレス 購入にあたり絞りや露出設定、ホワイトバランスなどの変更効果が背面モニターや特にEVFモニターへ反映されることがひとつの大きなメリットと想定しています。そこで本機a6400での(シャッター半押し時の)ライブビュー表示に関し、以下の質問があります。
1.絞り変更時のボケ具合などはモニターに反映されるのでしょうか?変わるのは明るさだけで、絞り開放時のものが表示されるのかなと思っていますがあっていますか?
2.シャッタースピード変更時の写真の仕上がりはモニターに反映されるのでしょうか?こちらはおそらく不可と推定しますが、こちらも変わるのは明るさだけでしょうか?
3.シグマ 16mm もしくは30mm f1.4単焦点レンズの購入も考えているのですが、これらサードパーティ製のレンズを使っている場合でも、純正レンズ同様に設定影響を反映したライブビュー表示は可能なのでしょうか?
4.また本機にてシグマのeマウントレンズ使用の際、純正レンズとの違いとして、他にもし何かデメリットなどありましたら合わせて教えていただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22797356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/14 21:59(1年以上前)

>Saromonさん

α6400と数本の手持ちのレンズで使用している範囲での回答です。

1.絞り変更時のボケ具合ということですが、シャッター半押しでボケ具合をEVF/モニターの映像で確認できます。
(Aモード(絞り優先)で絞り値を設定した場合などには、シャッターボタンを押す前からレンズは絞られた状態なので、
その時点で絞りがすでに映像に反映されています)

2.「シャッタースピード変更時の写真の仕上がり」とは何を指すのでしょうか?
手振れや被写体ブレのことであれば、それをEVF/モニターに反映するのは原理的に不可能だと思いますが・・・。

3.シグマ 16mm f1.4単焦点レンズで試した限り、純正レンズと同様でした。

4.レンズにより、AFが遅い、などの問題はあるかと思います。
シグマ 16mm f1.4単焦点レンズについていえば、図体が大きいという問題以外には
特に非純正だからといって問題は感じません。(レンズ補正も純正同様に動作するし、AFが遅いとも感じないです)

書込番号:22797940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/14 22:03(1年以上前)

α7IIしか持っていないので、もしかするとα6400と動作の違うところがあるかもしれませんが。

>1.絞り変更時のボケ具合などはモニターに反映されるのでしょうか?変わるのは明るさだけで、絞り開放時のものが表示されるのかなと思っていますがあっていますか?

絞り値が反映されます。設定にある、ライブビューの設定効果反映on/offで動作がちょっと異なります。onではいきなり絞り込みます(ただしF5.6より絞り込まれるとF5.6でいったんAFをします。offでは、開放でAFしたのち、絞り込みます。このためか、ピント合わせはoffのほうが迷いが少ないと感じています。

>2.シャッタースピード変更時の写真の仕上がりはモニターに反映されるのでしょうか?こちらはおそらく不可と推定しますが、こちらも変わるのは明るさだけでしょうか?

露出によって、明るさが変わります。シャッタースピードは反映されません。例えばシャッタースピードを1sにしても、例えば60fpsとか(詳細の数値はわかりませんが)のスピードで表示されます。

>3.シグマ 16mm もしくは30mm f1.4単焦点レンズの購入も考えているのですが、これらサードパーティ製のレンズを使っている場合でも、純正レンズ同様に設定影響を反映したライブビュー表示は可能なのでしょうか?

24mmArtとか50mmArtとかをMC-11経由で使っていますが、純正と動作は同じです。

>4.また本機にてシグマのeマウントレンズ使用の際、純正レンズとの違いとして、他にもし何かデメリットなどありましたら合わせて教えていただけると有り難いです。

ソニーが保証はしてくれない程度しか思いつきません。ソニーがボディのファームアップしたときに、レンズが正常に動作しなくなることは可能性としてはあります。よっぽど古いレンズでなければ、シグマでそのうちに対応するとは思います。

α6400は持っていないので、以上の内容で違うところがあれば、どなたか訂正いただけると幸いです。

書込番号:22797952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saromonさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/14 22:48(1年以上前)

>あらあららさん
>holorinさん

ご丁寧に回答ありがとうございます。
1.手持ちのg7x mark2では絞りを変更した上でシャッター半押ししてモニター上のボケ具合が変わらなかった(開放状態の表示)のですが、a6400ではボケ具合まで変わるのですね。もしかするとズームレンズと単焦点レンズで動作が違ったりするでしょうか?
2.シャッタースピードは原理的に不可能ですよね。すいません。
3.4.シグマレンズでも同挙動とのこと、近場ですとなかなか店頭で確認させてもらうハードルが高いかなと思っていたので、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22798044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/14 23:20(1年以上前)

Saromonさん こんばんは

自分の場合は パナソニックの為 見当違いの返信かもしれませんが ミラーレスの場合 センサーに強い光が当たらないようにするため 撮影前の絞りの位置は 実際の絞りと違う事が多く ボケ方も当てになりませんが 

プレビュー機能があり ボタンで設定することで 実際の絞りの状態表現することが出来るのですが ソニーにはプレビュー機能は無いのでしょうか?

書込番号:22798111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/14 23:59(1年以上前)

holorinさんのご回答のなかにある「設定効果反映on/off」の設定はα6400にも勿論あります。
私の上の回答はSaromonさんがライブビュー表示をしたいとのことでしたので、
設定効果反映on(初期状態もこれです)での話を書かせていただきました。
設定効果反映offを選び、さらにカスタムボタンに「絞りプレビュー」あるいは
「撮影結果プレビュー」を割り当てて、このボタンを押すことにより、絞り値をライブビューへ反映する
という使い方も可能です。

書込番号:22798185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/15 04:35(1年以上前)

Eマウントはデフォルトで実絞りです。他のマウント(Aマウントを含む)はデフォルトで絞り解放なのと比べて独特の仕様ですね。
その理由として、絞り込みによるピントのズレが原理的に発生しない。シャッタータイムラグを少しでも短くする。などの狙いが有ると考えられます。

書込番号:22798447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saromonさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/15 14:37(1年以上前)

マウントによって違いがあるのですね。Eマウントはデフォルトで実絞りにもかかわらず、結果プレビューがあるのは、多少のズレを考慮してのことですかね?
いずれにしても、結果プレビューという機能の存在を知らなかったので情報いただけて大変参考になりました。やはり実際に使用されている方々から情報いただけるのはとても助かりますね。ありがとうございました。

書込番号:22799436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ本は?

2019/07/08 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

Canonからオリンパス、富士フィルムと色々悩んだ結果、最終的にα6400に辿り付き今回購入しました。予算はオーバーしましたが、長く使いたいと思ってます。購入前はCanonのM100でした。旅行に行く時位しか使ってませんでしたので、正直使いこなせてません。
今回は少しでも使いこなせように勉強してみようと思ってますが、調べてもα6400のマニュアル本はありません。なんか初心者でもおすすめ本はありませんか。せっかく購入したので色々な写真を撮ってみたいので…

書込番号:22784814

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/07/08 14:59(1年以上前)

自分はα6300撮影ガイド税込1500円を、アマゾン送料無しで、
購入しました、たぶんこの本だけで大丈夫な
はずです。初心者的な事から、書いてあります。
サイズは漫画本、単行本の大きさです。
その他α6000とα6500の本も、同じ値段で販売して
いると思います。購入は、していないです。
α6400の本も、今年中には発売しそうですけど。

書込番号:22784850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/08 15:33(1年以上前)

>kuma04さん

今すぐ使えるかんたんmini SONY α6400 基本&応用撮影ガイド
https://www.amazon.co.jp/dp/4297107120/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ulUiDbK917XA7

Amazonで予約できるみたいです。
私も探してたので、買うと思います(*^^)v

書込番号:22784900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/07/08 15:37(1年以上前)

>kuma04さん

SONYのホームページをよく読むと
勉強になります。α6400はもちろん
その他撮影事例など盛り沢山です。

書込番号:22784912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2019/07/08 16:04(1年以上前)

kuma04さん


意向とは違うと思いますが、文面から写真のことを知りたいのでは
とも感じ取れたのでこんな本はどうでしょうか?

「 写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)

中原一雄/著」

この本は、キヤノン機をベースに書かれていますが撮影する上での
知識を基礎から紹介しています。この本と取説を併用して確認しながら知識を深めて
みてはどうかなぁっと感じました。

こんな撮り方をするには.....こんな設定でという切り口から取説で確認しながら
カメラを操作するのもいいのかなぁっと思います。

 カメラのマニュアル本を読んだことがないのでどんなことが紹介されているのかわかりませんが
kuma04さんの意向はこんな内容のものではと思ったので紹介してみました。

書込番号:22784953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/07/08 17:48(1年以上前)

ハタ坊@30代さんが紹介されてますが
ウェブサイトでも色々と参考になるものが
ありますよー

マニュアル本て一見わかりやすそうですが
内容が薄いです。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/index.html?s_pid=cs_ILCE-6400

書込番号:22785096

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/08 18:53(1年以上前)

>kuma04さん

α6400のマニュアル本は8月26日に発売されますね。
「今すぐ使えるかんたんmini SONY α6400 基本&応用撮影ガイド」

まだすこし日にちがありますので、以下の本をオススメします。

「写真がかわいくなるデジタル一眼魔法の撮り方ブック」
Canon EOS kiss x6i
Nikon D5200
Pentax K-30
Olympus Pen lite E-PL5
Sony NEX-5R
Panasonic LUMIX GF5
などを使っていろんなシチュエーションで設定の手順や撮影データが豊富に掲載されているので楽しめるし勉強にもなると思います。2013年発売の本ですので、中古本が500円前後(送料込み)でamazonで手に入れることができますので、8月の終わりまでのつなぎにはぴったりだと思います。
 

書込番号:22785218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/09 03:45(1年以上前)

もし、一度もカメラを本格的に触ったことがないというのであれば、機種を特定した書籍を購入されるよりもts_shimane氏やgocchani氏が例示されているような写真の撮影方法や基礎について解説された書籍を購入すると良いかもしれません。
カメラによって操作方法は変わりますが、露出、構図といった写真そのものの撮影手法といった基本に関してはいつの時代も概ね変わらないわけですから。

書込番号:22786092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/09 08:09(1年以上前)

>kuma04さん

山本まりこのエアリー旅フォトレシピ (玄光社MOOK)
https://www.amazon.co.jp/dp/4768306047/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_hU8iDb7ARYCP5

αでソフトハイキーというフィルターを、山本まりこさんが開発の監修したそうで、エアリーフォトの撮り方が載ってます。

エアリーフォトに興味無ければ、スルーしてくださいませ。(見てるだけでも好きな本です)

書込番号:22786257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/09 10:56(1年以上前)

こんにちは♪

ご購入おめでとうございます♪

さて・・・私も、いわゆる「ムック本」や「マニュアル本」よりも。。。
いわゆる「一般概論」が書いてある「初心者のカメラ入門」的な指南本と言うか?? 教科書的な本をおススメします♪

「ムック本」「マニュアル本」・・・いわゆる「α6400の全て」「α6400マニュアル」のような表題の本は。。。
料理に例えると?? 「レシピ本」であって。。。クックパッドの「今日、簡単に作れるメニュー」的な内容になりますので。。。(^^;;;

確かに、写真や図解が多くて読みやすく・・・そこに書いてあるレシピに従って、材料を用意して作業を進めると・・・とりあえず、すぐに料理が出来上がるって事で。。。
面白くて、楽しいのですけど。。。
↑コレをいくら読んで実践しても・・・料理が上手くなったり、包丁やフライパンを使いこなせるようにはなりません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※モチロン、ためになる(&楽しい)本なので、ムック本を買うことにおいて否定しているわけでは有りません。

何故なら・・・ソコには料理の「基本」や「基礎」的な事が書いていないからです♪

肉じゃがや、カレーライスの作り方は覚えても・・・ソコでお終い??。。。それで満足してしまうか?? それ以上覚えるのがめんどくさくなって飽きてしまうか??(^^;;;  

できれば・・・包丁の使い方(押し切り、引き切り、かつら剥き)、火加減(強火、中火、弱火)、調味料の使い方(さしすせその順番)
↑こー言うところから覚えた方が、料理の応用が利くようになって、自分なりに惣菜が作れるようになると思いますけど??(^^;;;

という事で。。。
写真も・・・「風景写真の撮り方」とか・・・「ポートレートの撮り方」・・・なんて事をムック本(レシピ本)で覚えるより。。。

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」「被写界深度」と言うような・・・基本的な「用語」の意味とそれぞれの役割を「理解」できる「入門書」を読んだ方が良いと思います(^^;;;
↑まあ・・・すぐに写真が撮れるようになるわけでは無いので・・・ちっとも面白くないし、苦痛なんですけど??(^^;;;(苦笑
↑ココを乗り越えさえすれば・・・α6400に限らず・・・どんなカメラでも使いこなす事ができると思います♪

まあ・・・本を買わずとも・・・近頃は、WEB上でいくらでも閲覧可能だったりするんですけどね(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/indexkihon.html
↑例えばココ・・・このサイトの「デジタル一眼レフカメラの基本用語解説」だけで良いので、熟読して、ご理解いただけると??
どんなカメラでも使いこなせるようになるハズです♪

ご参考まで♪

書込番号:22786495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/09 13:34(1年以上前)

>みなみさわさん
α6300の本はあるですね。
>ケロンバさん
情報ありがとうございます。検討します。
>ハタ坊@30代さん
ソニーにホームページのことは知りませんでした。見てみます。
>ts_shimaneさん
ホント今までは買っても使いこなせなくてオートで撮ってました。
せっかく買い替えたので使えるようになりたいので、この本も良さそうですね。
>みやび68さん
撮りたいものを見てみます
>gocchaniさん
α6400のマニュアル本も気になりますが、発売まで時間もあるので、こちらも検討してみます。
>桃瀬 なつ希さん
確かに基本がわかっていません。

書込番号:22786750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/09 13:41(1年以上前)

>ケロンバさん
エアリーフォトって初めて聞きました。いいですね。こんな写真も撮ってみたいです。
>#4001さん
確かにまだカメラ用語もよくわかりません。
ネットなどでも、調べて用語から学ぶことも必要ですね。

書込番号:22786756

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/12 22:31(1年以上前)

機種不明

>kuma04さん

既に解決済みですが、この本は解りやすいと思いますのでお薦めします。

書込番号:22793315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2019/07/13 15:10(1年以上前)

sunmin7さん
新たな情報ありがとうございます。
写真の基礎から学べるいうのはいいですね。
ネットで調べたら、絵も入っていて初心者の私にはわかりやすいいかもと思いました。
検討してみます。

書込番号:22794629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

基本的すぎる操作の質問です。

2019/07/10 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

カメラ超初心者です。
小さい子供がいるので、こちらの瞳オートフォーカスに惹かれ、購入しました。
が、ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
全然追ってる感じがしません。
説明見て、設定したつもりなんですが出来てないんでしょうか?設定の仕方を教えて下さいm(_ _)m
あと、説明書には、人物か動物か選べるモードがあるらしいですが、それも出てきません。
ちなみにモードはAモードです。

また、シャッター音がなぜか、パシャパシャパシャパシャと凄い連写音がしますが、この設定が標準でしょうか?何だかブレやすい気もします。
設定の変え方があれば教えてください。
オートモードだとシャッター音は一回です。

一応、ネットの説明書見たのですが、よく分からず…

書込番号:22789775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/10 22:54(1年以上前)

>ゆんまいさん

動物の瞳AFは、先月から公開されたα6400のファームウエア 2.0をインストールしないと
選べるようになりません。

ファームウエアのアップデートについては、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp&ref=update
を参照してください。

ファームウエアのバージョンは¥が1,0のままだと、瞳AFは人間のみで動物は選べません。

その上で瞳AFの設定は、

MENU→(撮影設定1)→AF2→[顔/瞳AF設定]→
AF時の瞳/顔優先→入
検出対象→入物 (または 動物)
人に向けてシャッター半押しで
瞳を検出すれば小さな緑色の□に
瞳を検出せず顔を検出すれば白い大きな□に切り替わります。

AモードはAUTOモードではなく絞り優先モードです。このモードで絞りが絞られた状態だと
シャッタースピードが遅くなり結果ブレてしまいます。

まずはモードダイヤルはPモード(プログラムオートモード)、ISO感度設定はISO AUTOになっていることを確認してください。

書込番号:22789825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/10 23:08(1年以上前)

追記です。
フォーカスモードがシングルAF(AF-S)になっていると追尾しません。
フォーカスモードはコンティニアスAF(AF-C)になっていることを確認してください。

書込番号:22789851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/07/10 23:09(1年以上前)

>あらあららさん
ありがとうございます!
今旅行先でアップデート出来ないので帰宅次第してみます!
本を読んだらAモードが良いと書いてあったので鵜呑みにして、そうしてましたが、それがブレやすい原因とは…(多分、背景のぼかしをしたかったので、本を読んだところ、Aモードが良いと書いてあったような…)
Pモードだとブレにくいということでしょうか?
初心者にはPモードがオススメですか?
オートモードで何枚か撮ってみましたが、なんだか暗く感じてしまいましたが、オートモードでは明るく出来ませんか?
質問ばかりですみません。

書込番号:22789856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/10 23:26(1年以上前)

ファームウエアのバージョンは1,0のままだと、動物は選べませんが、
瞳AFは人間に対しては作動しますので、
今のバージョンのままでとりあえず、
Pモード(プログラムオートモード)、ISO感度設定はISO AUTO、フォーカスモードはコンティニアスAF(AF-C)
に切り替えて瞳AFの追随とブレがなくなるか試して見てください。

Aモードだから必ずブレるという訳ではありませんが、Aモードで絞りやISOを不適切に設定していると
ブレるので、まずはボカシのことは考えずに、とりあえずPモードで瞳AFが上手く働くことを確認してくださいという意味です。

それが上手くいったら、Aモード(絞り優先)Sモード(シャッタースピード優先)などで
ボカシとかに挑戦してみてくださいという意味です。

オートモードというのは、Aモードではなくダイヤル緑色のAUTOモードのことでしょうか?

パシャパシャパシャパシャの連写音のこととか、暗く写る件とか、いまいち状況を私が
理解できておりませんので、何か手掛かりになる状況を書いていただければ、
解決策を提案できるかもしれません。

書込番号:22789892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/11 02:41(1年以上前)

>ゆんまいさん

連写音がするのは「オートHDR」がオンになっているか、「マルチショットNR」がオンになっている可能性があります。いずれの機能も複数枚連続撮影して画像を合成する機能で、動く被写体に対して使うとブレてしまいます。どちらも工場出荷時の設定はオフです。
これらの設定をオフにする方法は次の通りです。

MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[Dレンジオプティマイザー]を選び
Dレンジオプティマイザー: オート を選択する。

MENU→(撮影設定1)→[ISO感度設定]→[ISO感度]→[ISO AUTO] を選択する。

なお、ISO感度はコントロールホイールのISOボタンからも操作できます。このボタンは間違って押してしまいがちですので、なにかの拍子にこのボタンを押してしまいISO感度の設定が「マルチショットNR」に切り替わってしまった可能性が高いと思います。

撮影モードはあらあららさんが書かれている通り、とりあえずPモード(プログラムオートモード)がいいでしょう。シャッタースピードと絞りの効果や関係を理解した後にAモードに進むのがよいと思います。Pモードでも注意していただきたいのがシャッタースピードです。被写体がお子様の場合、基本は1/125秒より速くなるようにします。子供の動きが速い場合は1/500秒より速くします。そうしないとぶれてしまいます。寝顔を撮る、といったような静止した状態であれば1/60秒でも大丈夫です。モードダイヤルがP(プログラムオート)の場合はコントロールダイヤルを回し、絞り値とシャッタースピードの組合せを選ぶことができますので、表示されているシャッタースピードを確認して、上記の値を満たすように調整してください。この値は一度設定すればそれでよい、というものではなく撮影時の明るさが変われば変化しますので、そのつど確認・調整が必要です。このあたりはなれた人でも確認・調整を怠ってしまうことがありますので、失敗してもめげずにがんばってください。

最初はわからないことだらけでしょうが、少しずつ勉強すれば意外と簡単な仕組みです。このカメラでAモードが使いこなせるようになればとても素敵なお子さんの写真が撮れるようになりますよ。

書込番号:22790051

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/11 05:59(1年以上前)

瞳AFはAF-SでもAF-Cでも使えますが、追従するのはAF-Cの時です。
また、ブレとAF(ピンボケ)は別物ですから、切り分けて考えましょう。

ブレはシャッタースピードを上げれば改善されます。

書込番号:22790106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/07/11 06:59(1年以上前)

>ゆんまいさん

おはようございます。

一つ確認です。

>ブレまくりです。

これは「手ブレがひどい」の意味でしょうか?

前後の文脈から、もしかしたら「瞳にピントがいかず、他の箇所にピントが合いまくる」の意味かな?とも取れました。

一応手ブレがひどいの方で私なりの意見を書かせてもらいます。

もしかしたら、レンズの「手ブレ補正」が有効に機能していないのではと感じます。

「シャッターの半押し」はご存知でしょうか?

いきなりシャッターを完全に下まで押して(全押し)撮ってませんか?

全押しする前に、シャッターを軽く半分程度まで押す動作が半押しです。

いきなり全押しだと手ブレ補正機能が作動する間もなく、写真が撮れてしまうような気がします。(技術的なことでなく個人的経験則からです。間違えてたらゴメンナサイ)。

お子さんにカメラを向け、半押しで短時間(0.5秒から1秒程度)キープし、モニターの像が安定しているのを確認してから全押ししてみてはいかがでしょう?

既にされているなら失礼しました。


それと、手ブレを防ぐなら例えばテーブルに両肘を付けて撮影する、テーブルにカメラを置いて撮影する、ミニ三脚を利用する、壁に強めにもたれて撮影するなどでも結構手ブレは低減できます。

ではでは。

書込番号:22790157

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/11 07:49(1年以上前)

機種不明

α6400の取扱説明書より抜粋

>ゆんまいさん

おはようございます。

色々と設定を変えてしまって、どこをどういじったら良いのか分からない状況に陥っているご様子。
まずは設定を初期状態(工場出荷状態、つまり購入した時の状態)に戻したほうが解決は早いと思います。
添付の画像に従って、設定をリセットして下さい。

その後でモードダイヤルを「AUTO」にして撮ってみて下さい。手ブレ補正が効きにくい、連写されてしまう、などの問題は解決されたと思います。

ここまで確認できたら、背景ボケを楽しむための絞り優先モード(モードダイヤルの「A」)設定や、瞳AFの追尾機能(トラッキング機能)にトライしてみて下さい。瞳AFの設定やトラッキング機能については、下記URLが参考になると思います。

SONY α6400ホームページ 「顔/瞳AF設定」
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280288.html

SONY α6400ホームページ 「動きの予測できない被写体を追尾する」
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ja/ilce-6400/02.php


『SONY α6400』 瞳AF・トラッキング/設定・カスタム・使用方法
https://www.youtube.com/watch?v=grgHDXitXT0

書込番号:22790197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2019/07/11 08:02(1年以上前)

お邪魔します。

>が、ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
この部分が判りませんでした。

(1) お子さんがブレて写っているのでしょうか?
(2) 瞳オートフォーカス時に、瞳にポイントが合わないのでしょうか?


(1)なら、これは瞳オートフォーカスに関係なく、カメラの構え方の問題のようです。
シャッタースピードが遅すぎる、ISO感度が低すぎると言う可能性もあります。
取り説、入門書をもう一度読んだほうが宜しそうです。

(2)なら、ブレた写真を店員さんかメーカーさんに見てもらい、ご相談したほうが手っ取り早いように思います。

書込番号:22790209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/11 08:57(1年以上前)

>ゆんまいさん

>また、シャッター音がなぜか、パシャパシャパシャパシャと凄い連写音がしますが、この設定が標準でしょうか?何だかブレやすい気もします。

恐らく連射モードになっているものと思われます、自分で設定されたのではなければ知らず知らずのうちに設定を変えてしまった可能性があり、他の設定も弄っている可能性があります。

>が、ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
室内で絞りが大きい数値、ISO100固定になっていればブレやすくなります、絞りを小さな数値にする、そしてISO_AUTOかどうか確認しましょう。
瞳AFはこの機種からは初期設定で働きます、シャッター半押しさえすれば瞳を検出し緑の小さな枠が目に来るはずです。

>全然追ってる感じがしません。
AF-Sでは一旦合いますが子供が動けば追従はしません、動いている子供の瞳に追従させたいのなら設定をAF-Cにします、この機種はAFが非常に速いのでAF-Cのままで使い続けても問題ありません、私はそうしています。

まずは初期設定に戻しましょう、わからなければメニュー画面からセットアップ7の設定リセットで工場集荷状態にしてみましょう。
まずはオートで使いこなし、それからマニュアルをよく読んで自分なりの設定にするのが良いと思います。

書込番号:22790296

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/07/11 08:58(1年以上前)

>ゆんまいさん
暗く写ってしまうという件ですが、
例えば逆光時や白などの明るい背景の前に人物が立っていて、そのままだと人物はどうしても暗くなってしまいます。
これに対してはiphoneなどのスマホのカメラもそうですが、適宜に自分で明るさを調整する必要があります。
多分ですがこのカメラも測光方式の選択の中に、人物を優先させるという項目があるかと思います。
人を写す場合はそれにしていればまだましですが、やはり自分で明るさを最終的に調整する必要があると思います。
マニュアルの中の露出補正の項目を読んでください。

書込番号:22790297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/11 10:29(1年以上前)

手振れ?
被写体ブレ?
撮影データをの入った写真を添付してくれたほうがよりアドバイスをもらえると思うよ

書込番号:22790390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/11 11:57(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有る通りです。

具体的な設定方法については、他の回答者にお任せいたします♪

チョット一旦落ち着いていただくために?? 夢の無い話を(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ブレたり・・・暗く写ったり・・・と言うお話が出てるので。。。
おそらく?? 室内照明や夜景のようなシーンで撮影されているのだと思いますが。。。
↑残念ながら・・・このシーンは、カメラ任せにパシャ!パシャ!と撮影できるようにはなりません。。。

写真が写る原理と言うか?? 仕組みというか?? 写真とは、どのようにして写るのか??・・・って事と。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・と言う3つの専門用語の意味とその役割を理解して無いと。。。
↑自分が思っているような写真は、撮れる様になりません(^^;;;

室内や夜景の場面では・・・ブレブレ写真や真っ暗写真のオンパレードになるのが、カメラと言う道具の「当たり前」ですので。。。
↑こーならないように、カメラマンが工夫したり、努力しないと・・・マトモな写真は撮れないです(^^;;;

昼間・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ場所であれば・・・カメラ任せの「オート(フルオートやシーンセレクトモード)でナンボでも綺麗な写真が撮影できるはずですし。。。
瞳認識や顔認識・・・トラッキングと言うような機能を使って、パシャ!パシャ!とシャッターボタン押すだけで撮影できるかもしれませんが。。。

お日様の光が届かない場所や時間帯での撮影では・・・↑この様に手軽に撮影はできませんので(^^;;;

ど〜〜しても「お勉強」と「修行」が必要になります(^^;;;
買ったその日に・・・すぐにパシャ!パシャ!とは撮れる様にはならんです(^^;;;

↑電子レンジでチン!と料理を作るみたいに・・・メニューを選んだり、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定すると・・・後はスタートボタンをポン!と押すだけで料理が出来上がる・・・って具合には撮影できません。。。
↑なので・・・メニューボタンや温度と時間の設定を丸暗記で覚えても・・・室内や夜景を撮れる様にはならないんです(^^;;;

ど〜〜しても、自分で包丁使って魚をさばいて下ごしらえして・・・鍋に水はって、味付けして・・・落し蓋をして、火加減に注意を払いながら調理しないと・・・作れない料理って事で(^^;;;
魚のさばき方(包丁の使い方)、調味料の味付け(入れるものと分量と順番)、火加減と煮方を知らないと作れないってことで(^^;;;
↑室内や夜景(のシーンで動く人物??)を撮影したければ・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」をお勉強していただくしか無いと思いますよ(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22790501

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/11 15:52(1年以上前)

撮影モード→P
AFモード→AF-C
連写→Hi (8FPS) か Mid(5fps)
ISO AUTO低速限界→FASTER

この辺に設定して瞳AFでシャッター切りまくる。

室内なら単焦点の明るいレンズ使わないときついと思うので、
ズームレンズ使ってるなら単焦点導入も視野に入れて。

書込番号:22790775

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/11 18:19(1年以上前)

まあ、このサイトには趣味人が多いね。
普通に写真撮るのに連写する。
大げさすぎやしないでしょうか?
それともα6400は普通の1枚写真は撮れないの?

初心者には最初は1枚写真からお教えすればいかがでしょうか?
先ず、ぶれることを直さないと。
たぶん普通の室内でぶれるのでしたら、カメラ設定がおかしいのだと思います。

私はα6400で普通に撮っています。連写ではなく、ごく普通の1枚撮りの写真です。
何もせずにカメラ任せでうまく撮れています。
設定は単純: Aモードで絞りをF5にして撮る。
あとは全部自動です。
確認ですがISOはAutoになっていますよね。
ならば、綺麗に撮れます。ぶれることは無いです。
暗い時にはフラッシュを出して、フラッシュ撮影する。α6400内臓のフラッシュで十分です。
もちろんフラッシュもオートです。

初心者様には、瞳AFのような高度なものでなくても、顔認識でも十分きれいに撮れますよ。
上記の自動設定では顔認識になります。
顔認識で上手に撮れるようになってから、瞳AFに進みましょう。


順々に進めてゆきましょう。
できる限り単純なほうが良い。

書込番号:22790988

ナイスクチコミ!10


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/11 21:30(1年以上前)

単射もいいけど、いろんな表情する子供の場合は連写の方が収穫しやすいだろうし、6400の瞳とトラッキングは習得も操作も容易で、間違いも少ないって、撮影がシンプルになる。ちょっとした革命だと思うんだけどな。5年前にこの機種欲しかったわ〜気がつけば子供もすっかり大きくなってるしw

書込番号:22791349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2019/07/12 00:33(1年以上前)

>ゆんまいさん

プレミアムオートという有り難い機能があるので、オートで撮るのならば
AUTOモードで撮るというのは如何でしょうか?
シーンセレクトが働いて、最適に撮れませんかね?
Pモードは、ISOを変えたい方が使うモードかと
全自動で撮りたいならば、AUTOモードでしょ?
瞳フォーカスON設定していたらある程度勝手に認識してくれます。フォーカスモードはAF-Aで十分では?
シャッターボタン半押しを、1〜2秒すればポートレートと認識しバッチリ撮れそうですが。

書込番号:22791696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/07/12 00:53(1年以上前)

失礼、生半可な知識で書きました。
Pモードならば、シャッタースピードや絞り、ISOを自分で変更出来るんですね。それでおススメなんですね。
シーンセレクトは働かないのでしょう、設定にこだわりがある方向けの設定なのでしょうか、AUTOモードばかりで撮っていると基本的なことが分からなくなりますね。

書込番号:22791710

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/12 01:51(1年以上前)

ブレた写真って あまり撮れないけどな。

書込番号:22791749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2019/07/12 10:33(1年以上前)

ゆんまいさん

「ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
全然追ってる感じがしません。」

 的外れかもしれませんが、対策としてテーブルなどの上のカメラを置いて
お子さんを撮影する方法を試されるのも対策になるかもしれませんねぇ!

 私も初めて撮影するとき、撮ることに集中しすぎてついシャッターを強く
押し込んでしまい、上下に無意識で動かしブレした経験をしました。
テーブルなどの固定台にカメラを置き、どれくらいの力で押し込めば
上下動を抑えられるかをこの方法で確認しました。

状況による諸設定については、他の方のアドバイスを参考にされてください。

書込番号:22792173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

hvl-f20mは使えますか

2019/07/08 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1717件

質問します
hvl-f20mと言う、フラッシュは、α6400で使えるか
分かりますでしょうか。
α6000で使えると、アマゾンのレビューで
書いてあったので、α6000では使えるようです。
α6400とα6000はフラッシュ付ける場所は
同じなのでしょうか。
SONYの純正のα6400用のフラッシュは、6万9000円と
なっていたので、この安いフラッシュが使えるのか。

書込番号:22784776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/08 14:07(1年以上前)

hvl-f20mも純正品です! 純正品は、小さいのから大きいのまで複数用意されています!!

光の強さをどれくらいにするか!? 次の撮影までどのくらい待たされるか!?
が、大きいやつと小さいやつの最大の差です!

で、hvl-f20mは6400にも付くと思いますが、
末尾がamな奴とmな奴が有るので、買うとき間違えないよーに注意しましょう!!w
amな奴はダメです! watasinodesu! (ぉ

書込番号:22784789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/08 15:05(1年以上前)

みなみさわさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/compatible.html

上のページは α6400対応のアクセサリーですが HVL-F20Mもあるので使えると思いますよ。

書込番号:22784856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/08 15:08(1年以上前)

>みなみさわさん

こんにちは。α6400で使えますよ。下のURLをご参照下さい。

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20M/compatible.html

書込番号:22784862

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/09 08:56(1年以上前)

これの弱点は縦位置でバウンス出来ない事とハイスピードシンク出来ないことです。
室内での直射や横位置バウンスのみの使用で、光量が足りるなら良いですが、出来るならHVL-F32Mをお勧めします。

書込番号:22786326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件

2019/07/09 16:52(1年以上前)

>KM-Photoさん
hvl-f32mかhvl-20mのどちらかで、決めたいと
思います。皆さんありがとうございました

書込番号:22787013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像をワイヤレスでMacに転送したい

2019/07/04 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mohei2001さん
クチコミ投稿数:4件

本機は、BluetoothでMacに撮影した画像を転送できますか?

書込番号:22776874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:440件

2019/07/04 21:04(1年以上前)


無理です。

画像などは全て公式アプリのみです。

書込番号:22777102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/04 21:48(1年以上前)

bluetoothは高速の無線規格ではないので使いませんが、WiFiによる転送はできるようですね。ソニーのサイトを見るのが早いと思います。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/disoft/ja/

個人的にはUSBケーブル挿して転送が単純確実でいいと思ってます。SDカード抜くのはちょっと面倒でやりたくないので。

書込番号:22777202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mohei2001さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/07 15:03(1年以上前)

>Go beyondさん
>れいちぇるPKCZさん
ご返信ありがとうございました!

書込番号:22782537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング