α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥137,785

(前週比:-2,200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥142,058

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥137,785¥174,900 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥137,785 (前週比:-2,200円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ614

返信61

お気に入りに追加

標準

4K無限録画の可能性は?

2019/03/15 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

α6400から、録画の30分制限が解除されたので、無限録画の可能性が出てきました。
どうすれば無限録画できるかを、少しづつ試そうと思います。

まずは普通に録画するとどうなるか?
設定はシンプル: 温度は高いにし、背面液晶はカメラから離して設置する。
これで録画を開始し始めた。対象はTV画面(何か動いているほうが良いから)
  1時間51分で熱停止  まあ、これだけ持つようになったのは進歩ですね。

次に小型静穏ファンを背面に置いて空冷する。ファンは液晶を伸ばした上に置くだけ。微風を背面に送る設定にする。静穏ファンなので風切り音は無視できる。風も少ししか出ていないが、これで十分。
録画を開始した:  2時間35分で、電池切れ。
当然USB給電しながらの録画です。USB給電しないと1時間10分程度で電池が切れるから、USB給電は録画時間を倍に増やせる。

電池さえ持てば、いくらでも録画を続けられそうです。
外部電源供給のダミー電池を使おうかなと思っている。
昔々、USB給電がなかったころは、録画時間を増やすためにはダミー電池を売っていたので、手持ちにそれを持っている。暇ができたら試そう。

むろんソニーの純正電池アダプターは、新しい大型電池を2個使えるので、4倍程度には伸びると思う・・・8時間連続録画が可能になる予想。
メモリーはSandiskのExtremePro256GB(Write90MB/s)を2枚買ってあるので、大丈夫だろう。

目標の8時間連続録画に一歩近付きつつある。
誰かソニーの電池アダプターで試してくれないかなー。
α6400は、少し空冷するだけで4K無限録画ができそうだ。

設定は以下の通り:
  α6400は4K30p100Mbps
  スマホ電池からUSB給電
  給電デバイスは以下を使用
  1.USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
   2.PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

1は以下で購入
  https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-3-Pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9FAN%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8BUSB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AS-71-AM/dp/B01N9O4WI1

2は静穏ファンなら何でもよい。私は手元にあった Omega Typhoon 4010Lを使用
  https://www.yodobashi.com/product/100000001002634500/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15757219446480305808&gad6=1o3&gclid=CjwKCAjw96fkBRA2EiwAKZjFTcbuCNIYYYZEyavLVH6kOS54qc7aiHJLsRJ7GNiT7Eh6Z7WwaURUXBoCRekQAvD_BwE&xfr=pla

以上です。

書込番号:22533398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/03/15 12:09(1年以上前)

>orangeさん

冷却ならスマホ用で放熱シールとか
積極的にならCPU用のペルチェ素子利用するとか水冷式ヒートシンクとかも考えられますね 笑

書込番号:22533463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 12:23(1年以上前)

ちょっとカメラBoxを探したら、昔買ったダミー電池が出てきた。
電池はソニーの大型電池NP-F970です。大型で長持ちしますが高いのが玉に瑕。
セミプロビデオを買った時にはこれの充電セットを買った:2個充電器+NP-F970電池2個で4万5千円程度だった。
しかし、この一式はとある演奏会場で昼休みに充電したまま置き忘れてしまい、別れ別れになった。無念。
今は、互換バッテリーセットを買って、バッテリーは互換バッテリーとNP-F970を併用している。
NP-F970は合計4個あって、番号を振っていたのに、今は2個しか残っていない。物忘れの特技を発揮するからねー。互換バッテリーは少し早く消耗すると思うが、実用にはなっている。生き残っている正規電池は貴重な戦力です:1個はNEX-FS100Jで1カメに使い、1個はα6400で2カメに使っている。予備なしになってしまった。予備は互換バッテリーですが減リが速いので、安いからもう一個買っておこうと思う。

設定
  1.4K30p100Mbps
  2.α6400にこのダミー電池を入れる(ダミー電池にはNP-F970から供給)
  3.背面液晶は明けて静穏ファンを置く
これで録画する。
大型電池からダミー電池への接続は付属部品だけで可能になっており、便利です。
  1.Small RIG Battery プレート
    https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-SONY-F970-F550%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%EF%BC%8Bdc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%89-DSLR-DSLR%E3%83%AA%E3%82%B0-752%E3%80%8C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8D/dp/B00W524ZA2
  2.ダミー電池

さあ、何時間録画できるか楽しみだ。
今度の日曜には演劇の録画を予定している。楽しみだな、α6400。

書込番号:22533490

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 12:42(1年以上前)

>よこchinさん
>>冷却ならスマホ用で放熱シールとか
積極的にならCPU用のペルチェ素子利用するとか水冷式ヒートシンクとかも考えられますね 笑

そうそう、俺もいろいろ考えた。
放熱シールは熱容量不足でだめだと思ったし、ペルチェ冷却は強力だが、ペルチェ素子を動かす電力が必要になるので、手を出せなかった。

結局実用的なのは小型静穏ファンだと思った。
とりあえずこれで動いている。

書込番号:22533541

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/03/15 12:46(1年以上前)

本来はメーカーが対策すべき事で、やっぱりソニーは発熱で停止すると世間に広めることになりませんか

書込番号:22533549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 13:30(1年以上前)

>しま89さん
>>本来はメーカーが対策すべき事で、やっぱりソニーは発熱で停止すると世間に広めることになりませんか

いえいえ、そんなことはありません。
あなたはM4/3ユーザーでしょうから、大型センサーのことはわからないと思います。
M4/3は車に例えれば650CCの軽自動車のエンジンです。
小型ゆえに発熱も少ないから、ラジエーター機構も小型軽量で済む。
それでも動画を連続録画するために、大型筐体にしている。
つまり、。2500CCの大型車のボディーに650CCの軽エンジンを入れているのがM4/3カメラです。
だから放熱には強いので、GH5のように長時間録画できる。ただし、動きは鈍くなる。

今回のα6400は、2倍の1200CCのエンジンを、軽自動車並みの小さな車に乗せている。小型でも強力なエンジンを積んだ車になっている。
だからキビキビ動く。
AFは世界最高速です。大きなニコンのカメラよりも速いのです。むろん格下のM4/3よりブッチギリに速いAFです。
動画もM4/3よりも美しくとれる。だって、センサーが2倍大きいのだから。
センサー技術は、GH5はソニー製で昔の技術。α6400もソニー製だが最新の技術です。技術的にも新しいソニーカメラのほうがよくなっている。
結果として、α6400はM4/3の3倍くらい美しい動画を撮れる。
こういう素晴らしいカメラは工夫して使うのです。

M4/3ユーザーは鹿だから、馬鹿でかいケースに入れて、ばかちょん式で売る。
α6400ユーザーは知的だから、小型ケースに入れて売り、写真はそのままで世界最高のAFを楽しめるし、動画もそのままでトラッキングAFを楽しめる。こういう機能はα6400が突出している。
良いですよ。
GH5よりも小型なα6400は機動力が高いのです。こちらのほうが好きです。小さくても写真画質は倍良いのです。
動画の長時間だけは、三脚撮影になるから、追加でファンを付ける。どうせ三脚撮影だから気にならない。
ファンは特別な場面でしか使わないので、それでよいのです。
むしろ、普段は小型軽量にもかかわらず、M4/3の倍以上きれいな写真が撮れるので、とても便利です。
高速AFで撮影すると、気持ち良いですよ。世界一の高速AFだから、ビシビシ決まる。

書込番号:22533609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/03/15 13:33(1年以上前)

>orangeさん

あと普通に空冷式ヒートシンクとか。

書込番号:22533617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 14:46(1年以上前)

4K動画撮るためにそこまでしてα6400にこだわらなくてもいいような。

書込番号:22533722

ナイスクチコミ!20


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 16:52(1年以上前)

素直にビデオカメラ買えば良いと思うのですが。

Eマウントのビデオカメラってあるでしょ。

書込番号:22533910

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/15 17:07(1年以上前)

なんか嵩張る事してますネ、オレンジさん。

負の遺産である旧式バッテリーを採用するとは思わなかった。

書込番号:22533935

ナイスクチコミ!13


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 17:39(1年以上前)

そこまでするなら、素直にGH5/GH5s使えよって思いますけどね。
それにスレ主さんが撮ってるのって舞台だの発表会の記録ビデオでしょ?それこそGH5がピッタリです。



そして、相変わらずセンサーサイズのメリットを勘違いしてますね。



センサーサイズのメリットは、
解像感、被写界深度、高感度、ダイナミックレンジ
基本この4つですが、動画の場合は話が違います。

まず、解像感は関係ないです。
4Kは所詮800万画素なんで4/3でも十分解像できるし、センサーサイズよりもダウンサンプリングの仕方の方が重要だったりします。細かいこと言えば少し違いがありますけど、αもGH5も十分キレイです。

次にダイナミックも通常の撮影なら関係ないです。
logで撮る場合は10bit422内部記録のGH5に分があります。
私はαで撮る場合はlogは使いません。8bitのlogなんてすぐ破綻するからです。

なので、被写界深度と高感度だけですね。
スピードブースター使えば被写界深度をAPS-C以上に浅くできますし、GH5sならフルサイズ並みの高感度性能があります。



舞台や発表会ってライティングされてるので、高感度もそれほど必要ないし、被写界深度も必要ない。
スレ主さんがファンまでつけてα使うメリットって全くないですよ。


私の周りだと、
長尺優先の企業VPや記録ビデオはGH5、
ボケ優先のショートフィルムやミュージックビデオはα7V、
って感じですね。

私は後者ですが、スレ主さんはどっちですかね?

書込番号:22533976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 17:50(1年以上前)

俺は舞台の撮影なので、主としてSuper35mmで撮る。
α7Sやα7RUのフルサイズでも撮ってたが、ピントの被写界深度を考えるとSuper35mmのほうが撮りやすい。
舞台によっては音楽隊が後ろにいる場面もある。そこで、手前の主人公とバックの音楽隊を入れたいときもある。
こういう時は、ボケるフルサイズよりもある程度被写界深度が稼げるSuper35mm があっている。

今会のα6400はSuper35mm で長時間録画できそうだ。

書込番号:22533993

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 17:54(1年以上前)

>よこchinさん
>>あと普通に空冷式ヒートシンクとか。

そう、俺もヒートシンクは考えたし、試した。
PCを作ってたから、ヒートシンクはいろいろと買ってみた。

しかし、カメラ背面にくっつけるのがむつかしい。
移動するので、移動時には外して液晶をたたむ必要がある。
それに、いろいろなめぼしいヒートシンクを買ってみたが、ちょうどよい大きさのヒートシンクがない。

ヒートシンクはあきらめた。

やはり空冷が簡単だ。

書込番号:22533998

ナイスクチコミ!5


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 17:55(1年以上前)

super35っていうか、マイクロフォーサーズのGH5の方がベストだっちゅうに。。笑

書込番号:22533999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:34(1年以上前)

大型電池からダミー電池を使った録画は、256GBが満杯になるまで撮れた。
5時間40分程度だった。
電池はふしぎなんだ。3時間で表示がゼロになり、赤色にペケが付いた電池表示に変わった。
しかし、撮影はつづいた。USB給電はしていないで、電池のみで撮っている。
紅い電池のまま1時間30分も持ったて、ついにメモリーが満杯になって止まった。
カメラをOFF ONすると、なんと電池残量が10%に戻った。
うーん、まあ、電池アダプター経由だから、こんなものか。


設定は以下の通り:
  α6400は4K30p100Mbps
  大型電池からダミー電池で電力を供給
  大型電池は ソニーNP-F970
  電池アダプターは Small RIG Battery プレート
  ダミー電池は sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80
  USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
  PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

ダミー電池は下のセットを利用:
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHKML0S/ref=pe_492632_159100282_TE_item_image

それ以外は既出ですので、上の書き込みを参照。

これで、メモリー満杯まで撮れた。
ちょっとだけ不思議なのは、撮れたファイルが2つに分割されていたこと。3時間ほど(ファイルは130GB)で分割された。
5時間30分の1ファイルにはなっていない。

書込番号:22534057

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:39(1年以上前)

うーむ、ついにメモリー限界が最大のネックになるとこまで来たのかな。
メモリーは大きなものが必要になるね。
俺は256GBだが、これでは5時間40分程度で満杯になる。
512GBあれば10時間は撮れるのか。1日撮れるね。

α6400もすごい動画カメラになったものだ。5時間10時間撮れるようになった。
動画AFトラッキングもついてるしね。これには期待している。舞台で主人公を自動で追い続けてほしいから。今はZONEエリアを指で動かしている。これが自動追随になればよいね。

書込番号:22534069

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/03/15 18:40(1年以上前)

あえてめんどくさいことしなくても、書かれてる内容なら、普通に撮れて、被写界深度が稼げて、Super35mm のレンズが使えて、10bit422内部記録のGH5sで問題無いでしょう。要は適材適所。ソニーが熱対策に対して後手に回って頑張れ無いから、無理して使いたいのはわかるけど、ここまでして撮る意味ありますかね

書込番号:22534074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 18:53(1年以上前)

> ソニーが熱対策に対して後手に回って頑張れ無いから、

後手に回っているというよりは、小ささを優先させているだけですね。



ホント、スレ主さんもしまさんもソニーvsパナも、信者ってのは厄介ですね。笑

書込番号:22534108

ナイスクチコミ!14


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 18:56(1年以上前)

なぜ、Eマウントのビデオカメラを無視して話を進める??

書込番号:22534114

ナイスクチコミ!3


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 19:03(1年以上前)

Eマウントのビデオカメラって、FS5とかFS7とかですか?


値段が全然違うから、比較対象外だと思いますけど。
個人的には、動画も写真もどっちも撮れるα7Vがベストですね。
ま、安定してEマウントで長尺撮りたいなら、FS5あたりも良いかもしれないですね。

でも、FS5って今や中途半端ですからね。
4K60p Raw内部記録+デュアルピクセルCMOS AFのキヤノン C200がベストかな?

書込番号:22534136

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 19:27(1年以上前)

スレ主さんの過去に書かれた所有物からすると、十分買える価格だと思います。

それ以前に、動画を無理してミラーレスで撮るなら、素直にビデオカメラ買えば良いと思います。

書込番号:22534183

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ239

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

開放側

絞り側

初投稿です。
先日α6400の高倍率ズームキットを購入した者です。
SEL35 F18を購入後、サイレントシャッターをしていたところ、明暗差の線が写ることに気が付きました。

レンズ不良かと思い、18-135でも試しましたが同様の現象が出ていました。

ネットで調べてみるとフリッカー現象というものらしく、サイレント時は補正が掛からないためこのような現象が出るみたいです。

購入時のポイントの1つにサイレントシャッターがあったためショックに感じています。

そこで質問ですが、このようなフリッカー現象は皆さんも同様に起きているのでしょうか?(サイレントシャッターはこの程度のものなのでしょうか?)
それとも、ここまでの症状は不良が考えられるのでしょうか?

撮影時の詳細が曖昧で申し訳ないですが、
手持ちで撮影、開放側はf1.8、ss1/300程度だったと思います。
絞った時の方が程度が軽くなりますが、同様の現象になります。

よろしくお願いします。

書込番号:22532802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/15 00:32(1年以上前)

電子シャッターというのは幕速の非常に遅いフォーカルプレーンシャッターと同等の挙動なので
フォーカルプレーンシャッターよりもフリッカーが出やすいのはどうしようもないです…

グローバルシャッターになれば解決するんですけどね♪

書込番号:22532818

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/15 00:57(1年以上前)

明線暗線が24〜25本も出ていますね。商用電源の50Hzもしくは60Hzではないのでは?
もし商用の50Hzだとしたら、たった4fpsぐらいになってしまいますから。

推測ですが、LEDランプで調光していて、その調光周波数が300Hz近くといったところでしょうか。シャッタースピードをそこにあわせれば、ムラを目立たなくすることはできます。

書込番号:22532846

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/15 01:30(1年以上前)

このような状況の時は、ニコンやキヤノンを使って解決する場合が多いです。

書込番号:22532879

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/15 01:32(1年以上前)

うーん、holorinさんのおっしゃる通り、電子シャッターだからといって、普通は24本もの線は
写らないんですけどね…。(読み出し速度次第ですが、一声3本くらい)
違う部屋で撮ってみれば、おそらく状況は変わると思います。

フリッカは照明の仕様と読み出し速度とシャッタ速度の関係で決まってしまうので、
個体差とか製品不良ということはまずありません。

またフリッカは、シャッタ速度が速ければ速いほど縞が濃くなります。
(照明が消えている僅かな区間をしっかり捉えてしまうため)

屋内撮影で1/1250secもの高速シャッタを切らなければ止められないシーン
というのは一部のスポーツなどに限られてきますので、ISO感度を下げて、
手ブレと被写体ブレを起こさない程度の遅めのシャッタ速度にすれば、
だいぶ緩和されるとは思いますが…。

書込番号:22532883

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/15 01:42(1年以上前)

これだけ縞模様が多いということは、LED照明ですね。
LED照明は、フリッカーが出る照明と出ない照明があるそうですが、スレ主さんの家の照明は出るタイプのようです。
また、蛍光灯の場合は、照明器具がインバーター付きならフリッカーは出ません。安い器具や昔の器具の場合は、2本〜9本くらい出ます。(カメラのセンサー読み出し速度により違います。)
東日本ならシャッター速度を1/50秒以下に、西日本ならシャッター速度を1/60秒以下に設定すれば、ほとんど縞模様は見えなくなります。

書込番号:22532896

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/15 05:39(1年以上前)

別機種
別機種

α7IIIで撮影

α9で撮影

これは、現在の技術では、カメラの仕様なので、シャッター速度を落として撮影するしかありません。
どうしても無音シャッターを使って高速シャッターで撮りたい場合は、センサーの読み出し速度の速いα9を使うしかありません。
まぁ、それでも完璧ではありませんが、かなりマシです。

書込番号:22532960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 06:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。

ネットでグローバルシャッターだったらなーっていう口コミを見たことがありますが、こういう所に影響してくるのですね。

一長一短あるとは思いますが、頑張って開発が進んでほしいです。

書込番号:22532998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 06:56(1年以上前)

>holorinさん
>推測ですが、LEDランプで調光していて、その調光周>波数が300Hz近くといったところでしょうか。

推測の通りLEDランプで調光していました。
前は条件が違ったので気付かなかったのですね。

>cbr_600fさん
>フリッカは照明の仕様と読み出し速度とシャッタ
>速度の関係で決まってしまうので、
>個体差とか製品不良ということはまずありません。
なるほど、初期不良ではないみたいで安心(?) しました。

>またフリッカは、シャッタ速度が速ければ速いほ
>縞が濃くなります。
f値が低いレンズを買って、シャッター速度が早くなったから濃くなって気付いたとういことですね。

>屋内撮影で1/1250secもの高速シャッタを切らなければ止められないシーン
というのは一部のスポーツなどに限られてきますので、ISO感度を下げて、
手ブレと被写体ブレを起こさない程度の遅めのシャッタ速度にすれば、

室内では激しい動体を撮る予定はないので、
シャッター速度を意識して抑えると良さそうですね。
ISOが6400までのAUTOになっていたのも良くなかったのかもしれないですね。設定を見直そうと思います。

書込番号:22533008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 07:04(1年以上前)

>taka0730さん
>スレ主さんの家の照明は出るタイプのようです。

推測の通り、LED照明を使ってます。

>東日本ならシャッター速度を1/50秒以下に、
>西日本ならシャッター速度を1/60秒以下に
>設定すれば、ほとんど縞模様は見えなくなります。

とても参考になります。
もうすぐ子供が生まれるので、起こさないように撮るためにサイレントシャッターを使おうと考えていました。動くものではないので、シャッター速度に気を付けて撮影しようと思います。
お遊戯会とかはまだ先の話なので技術進歩に期待することにします…

書込番号:22533023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 07:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
参考画像大変参考になります。ありがとうござます。

初期不良ではなく、仕様みたいで安心しました。
基本的にはシャッター音がある方が好きですが、
今はサイレントシャッターで撮れたなぁと思う時も多々あったため期待し過ぎていたようです。

サイレントシャッターを使う人は余りいないのですかね?
それとも使う時はシャッター速度を意識してるから気にならないとか?

書込番号:22533038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/15 07:25(1年以上前)

そらまめーさん こんにちは

電子シャッターについて 詳しく書かれているサイトが有るので 貼っておきます。

https://kakakumag.com/camera/?id=12587

書込番号:22533043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 08:02(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

レンズ交換後1ショット目であの画像になったため動揺しましたが、初期不良ではなく電子シャッターの仕様ということで安心しました。

サイレントシャッター時は撮影条件に気を付けて撮るよう心掛けます。
フリッカーに気を付けないといけないのは今のところ蛍光灯、LED、しか思いつかないですが、ちょっと調べてみます。

今日帰ったら条件を変えて撮影してみたいと思います。

書込番号:22533099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 08:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。

ローリングシャッターは動体が歪むというのは聞いた事がありましたが、動体はあまりとらないので関係ない話だと思い込んでいました。

完全には理解しきれていませんが、シャッター速度を上げられる原理は分かりました。

記事を読んだところ、ローリングシャッターの問題というより読み出し速度の問題と理解したのですが、
読み出し速度がα9のように高速になっていけばローリングシャッターのままでも気にならなくなるということでしょうか?

また、シャッター音有りの時もシャッター方式自体は同じだと思いますが、フリッカーレス処理ができるから問題ないのでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:22533140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vader12さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/15 13:01(1年以上前)

>おりこーさん
できるもんならニコンやキャノンのサイレントシャッターでフリッカーが出てない作例を挙げなさい。

書込番号:22533576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 13:43(1年以上前)

ウフフ
没落するニコンは必死なんだよね。
ニコンにしっぽを振る おりこー は、全体のカメラシェアでニコンがソニーに負けつつあるから、何とか口実を設けてはソニーの悪口を言う。しかし、ニコンが負けつつあるのは、カメラ技術が悪いからなんですよ。
ソニーよりも悪いから、良いソニーカメラが売れる。
登り龍のソニーと、没落のニコンが対照的ですね。


市場はミラーレスを求めている。
そのミラーレス市場の王者がソニーです。
ミラーレスフルサイズを5年前から出して、レンズもそろえてきた。
  カメラはいろいろそろってより取り見取りであり、
  レンズも180本を超えて、毎月増え続けている。
王者たるゆえんです。

ミラーレス貧乏のニコンは、ようやく半年前にミラーレス・フルサイズに進出できた。技術がないからこんなに遅れたのです。
おまけにレンズは作れない。金がないから開発できないでいる。いまだにレンズは5本から増えていない。
今後もレンズはちょびっとしか増えない、金がないから。
レンズ貧乏なニコンZマウントは買う気にならないので、人口も増えない。
  金欠 ==> カメラ開発が遅れる ==> レンズも出せない ==> 買う気がしないので人口が増えない
こういう悪循環になっている。

逆にソニーは
  カメラは豊富にあり、世界最高速連写カメラもあるし、世界最高速AFのカメラもある
  レンズは最高にあり、180本を超えているし、毎月増えている
このように、ミラーレス王者にふさわしい内容です。

あー、ソニーで良かった。
  良いカメラで 撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22533640

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/15 14:01(1年以上前)

> サイレントシャッターを使う人は余りいないのですかね?
> それとも使う時はシャッター速度を意識してるから気にならないとか?

今の家庭用照明のほとんどは、インバーター付きの蛍光灯だから、フリッカーに悩まされる人はほとんどいないと思います。
古い体育館の照明では、フリッカーの影響で悩まされる人は多いようです。
サイレントシャッター(電子シャッター)のメリットは、音を立てたくないときに無音でシャッターを切れるということと、シャッターショックによる微ブレを防いで鮮明な写真が撮れるということです。
電子シャッターはミラーレスの最大の特徴だと思うのですが、(α9以外の)フルサイズとAPS-Cのカメラユーザーはローリングシャッター歪が出るのであまり使う人はいません。
最近のマイクロフォーサーズ機を使う人は、常用している人が多いです。
α6400と フジのT3は、センサーの読み出し速度がマイクロフォーサーズ並みに速くなったので、ローリングシャッター歪が気にならなくなったと思われます。
フリッカーが出る環境以外は、積極的に電子シャッターを使わないともったいないです。

書込番号:22533664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/15 16:47(1年以上前)

orangeさん


(o^o^o)アハハ
沈没間際のソニーAのオレンジさんは必死なんだよね。
ソニーで散財した オレンジさんは、もう他社にマウント変更できないから、何とかソニーを念仏を唱えるがことくヨイショして己に言い聞かせてる。しかし、ソニーが負けつつあるのは、マウント口径の呪縛からは逃げられないからなんですよ。
フルサイズミラーレスのどこよりも小さなマウントだから、最早お寿司。


ポテンシャルを秘めた他社と、没落のソニーが対照的ですね。

2019年になり、市場はミラーレスを求めてだした。
天下のキヤノンとニコンがFFミラーレス市場に参入したからです。

ミラーレスフルサイズを5年前から出しているにもかかわらず、ソニーがようやくカメラと呼べるモノを出せたのがα7第三世代からです。

1年前にミラーレス・フルサイズらしいカメラを作った。
技術がないからこんなに遅れたのです。

おまけにレンズはデカく重く高価格しか作れない。マウント口径がAPS-C用の流用だからです。いまだに望遠レンズは1本もない。
今後も望遠レンズはちょびっとしか増えない、マウントに苦しめられているから。
デカ重高価格のソニーレンズは買う気にならないので、皆、タムロンを買った。

マウント口径極小 ==> レンズ開発にムリが生じる ==> レンズがデカく重く高価格になる ==> 買う気がしないのでタムロンを買う

こういう悪循環になっている。

逆にキヤノン&ニコンのミラーレスは
マウント口径に余裕があり、世界中のレンズが使える。
勿論、ソニーEレンズも使えるし、一眼レフレンズも揃っている。
このように、ミラーレス王者にふさわしい内容です。

あー、ソニーに金を費やさなくて良かった。

良いカメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:22533898

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:16(1年以上前)

           ↑

   この人、ソニー製品を使った家族を亡くされたのでしょうか?

α6400購入予定や情報収集で久々にソニー板をウオッチしていますが少し異常ですね。
車の煽り運転と違って殺されることはないと思いますが同じような匂いがします。

書込番号:22534032

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/15 18:33(1年以上前)

>ソニーがようやくカメラと呼べるモノを出せたのがα7第三世代からです。

僕の中ではZってα7第二世代より下なわけだが…
Zは全くカメラと呼べないわけか(´・ω・`)


>おまけにレンズはデカく重く高価格しか作れない。

少なくともFE12−24は驚異的に小型軽量だし
EF24-70/4もZよりかなり軽いけどなあ…

妄想でもしてるのかな???

書込番号:22534055

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:53(1年以上前)

>>サイレントシャッターを使う人は余りいないのですかね?

俺は使っている。
普段は電子先幕シャッターだけで撮ってるので、シャッター音は1回だけ鳴る。
しかし、音楽界や講演会ではサイレントシャッターで撮る。便利ですよね。
バイオリンは無音連写が良いです。
指や目とボーの動きが一致した瞬間を選べるから。

書込番号:22534109

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2019/03/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 PETA-Fさん
クチコミ投稿数:19件

3月13日
ヤマダ電機
高倍率ズームセット
14万4000円
ポイント10%
UCギフトカード 当初5000円分が手違いで1万円分

参考になれば。

キャッシュバックもあり、相当安くなりました。

Nikon D5200からミラーレスに変えました。
wifiの不安定と重さで不満になりました。

やはり楽ですね。

書込番号:22532734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/14 23:58(1年以上前)

おーっ、安くなりましたねえ。

書込番号:22532765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 21:22(1年以上前)

どこのヤマダでしょうか?
やはり高倍率ズームを在庫しているということは都内でしょうか?

書込番号:22534445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PETA-Fさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/15 21:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ネットではなく実店舗でこの値段でしたので良かったです。

書込番号:22534496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PETA-Fさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/15 21:44(1年以上前)

>か。か。く。こむさん
コメントありがとうございます。

名古屋市内で大型店舗です。

在庫がなく当初3週間待ちでしたが、ヤマダ電機とSONYはパイプが太いということで、数個なら1週間以内に入るということで4日で入りました。

キタムラとビッグカメラではやはり3週間かかると言われました。

書込番号:22534506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1664

返信95

お気に入りに追加

標準

走る新幹線を撮影

2019/03/13 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 110535021さん
クチコミ投稿数:10件
当機種

駅を通過する新幹線にてα6400のリアルタイムトラッキングの実力を試しました。

構図とピントエリアを決め、ピントエリアに新幹線先頭車両が来たらシャッターを押すだけ。
連写しながら推定200km/hの新幹線の先頭にピントエリアがついていき、
先頭車両にピントが来た写真が簡単に撮れます。
獲物(新幹線)の通り道に、罠(ピントエリア)を仕掛け待ち、
獲物が罠にかかった〜!パシャシャシャシャ!
リアルタイム”トラッキング”でなく、”トラッピング”ですね(笑)。

以前持っていたNEX-7では置きピンで待機、その位置に先頭車両が来たら連写し、
ピントが合っている写真を選ぶしかなかったので、それと比べたら革命的な手軽さで
ピント精度が合った写真が撮れます。素晴らしい、楽しい。

参考に、撮影した写真を載せておきます。
Sモード、フレキシブルスポットS:トラッキング、連写Hi+、レンズはSEL70300G。

書込番号:22530651

ナイスクチコミ!56


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/14 00:42(1年以上前)

と言いつつ何故にピント合ってない写真を作例に載せる???

書込番号:22530785

ナイスクチコミ!53


SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/14 00:59(1年以上前)

>110535021さん
素晴らしい作例をありがとうございます。
私も購入を検討していますので、大変参考になります。
最近始めた趣味の旅行用にと、私も同じくNEXシリーズからの買い替えを模索中です。
これからも素敵な写真が撮れるといいですね。
私も前向きに検討します。

書込番号:22530795

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/14 06:02(1年以上前)

止まってる被写体にピンが来てない。
この強力な手ぶれ補正でブレるってどんだけの腕
カメラがなく。

書込番号:22530911

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/14 06:45(1年以上前)

連写しているならUPされていない物がどうなっているか是非みたいです。

書込番号:22530940

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/14 08:44(1年以上前)

このスレは6400をディスってるんですよね?

書込番号:22531093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/03/14 08:45(1年以上前)

止まってる被写体とはどれのこと?

書込番号:22531097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/14 09:05(1年以上前)

新幹線を撮るには、シャッター速度が遅すぎるだけじゃないかな。

もっと、シャッター速度をあげて、撮れば、シャープに撮れると思いますよ。

書込番号:22531135

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/14 10:13(1年以上前)

どこにもピンがないから、ぶれてるんでしょう。

いずれにしても、冴えない写真。

書込番号:22531244

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/14 10:49(1年以上前)

>どこにもピンがないから、ぶれてるんでしょう。

いずれにしても、冴えない写真。

人が撮った写真を揚げ足を取るのなら、ちゃんと、自分で新幹線をこの構図でジャスピンで撮ってからにしてださいね。

どうも、ここは、自分で写真をアップしないで、批判しかできない人が多すぎます。

書込番号:22531314

ナイスクチコミ!118


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/14 11:45(1年以上前)

この写真の運転席の窓にW11という文字が判読できるので、ピントの位置は、先頭車両の運転席ですね。
その先頭車両の後方にある扉の文字が判読できないので、先頭車両の運転席にリアルタイムトラッキングで追従してピントを合わしたのは、間違いないと思います。

ただ、シャープさに欠けるのは、シャッター速度が遅いので被写体ブレを起こしているのと、カメラを多少、振っているので、手ぶれを起こしているだけで、もっと、シャッター速度をあげれば、もっとシャープに映るはずです。

この写真を批判した人は、運転席が右端に写っているこの構図で、レフ機で先頭車両の運転席にジャスピンで写っている新幹線の写真を置きピンではないのを見せてくださいね。楽しみにしています。(笑)

書込番号:22531395

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/14 12:29(1年以上前)

W11は文字が大きいからそこで判断しても仕方ないと思うが…

ホームの自動販売機が結構しっかり写ってるので
運転席よりももう少し後ろにピントがきてるのかなと感じたんだよね

ただまあ、正解がどれにせよピンがどこにあるのかよくわからないのでは
作例にふさわしくないのは間違いないでしょう…

書込番号:22531461

ナイスクチコミ!16


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/14 12:52(1年以上前)

鈴鹿サーキットで置きピンとかしますが、結構難しいですね。
連写して1枚もピンが来て無いとか。
AFの性能が向上すれば置きピンは不要ですね。
ブレさせない事の方が大事になりますね。

書込番号:22531520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/14 13:10(1年以上前)

ピントは新幹線の鼻の頭に、ちゃんと来ていると思います。
細かい光の反射が写っています。

書込番号:22531552

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/14 13:17(1年以上前)

>このスレは6400をディスってるんですよね?

そんなことはないです。

他のカメラでも、ひどい写真を平然と載せている人は時々いますよ。

私は、素直に印象を書きますけど・・・・。

いいカメラだから、写真も絶対いいはず、と思い込んでいる人が少なからずいるのは事実。

自分の写真でも、客観的に評価できない人は、絶対に写真がうまくなりません。友人にも
そういう人がいます。新しいカメラがでるたびに、買い換えるのですが、写真は悲しく
なるくらいにひどい。さすがに面と向かっては何も言いません。

すなおな印象が書けるのは、匿名掲示板のいいところでしょう。



書込番号:22531564

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/14 13:36(1年以上前)

>どうも、ここは、自分で写真をアップしないで、批判しかできない人が多すぎます。

つうか撮影した本人がわざわざ「参考に」って言ってんだから、作例を参考にした
コメントして何が悪いんだろ? こっちは「見せてくれ!」って頼んでるわけじゃないんだよ。
「とにかく、俺の写真を見ろ!」「文句が有るならお前の写真見せろ!」それじゃ作例の押し売りじゃん。

書込番号:22531586

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:29件

2019/03/14 13:52(1年以上前)

以前在来線撮り鉄の現場で、Cannonの方にSSはどれくらいですか?と尋ねたら、

「1/2000秒 」と答えられビックリしましたが、
「それくらいでないとブレる」と毅然とおっしゃいました。
SSは早いことはこの上ありませんが、光量がないと画が荒れますよね。

自分は、走行している新幹線は、距離感と速度で変わりますが、
SSは、1/2000〜1/4000秒位で撮影してるかな、 ^ ^;
特に向かってくるときは、SS設定は早くなります。

candypapa2000さんがおっしゃられるている通り、
もっと、シャッター速度をあげれば、もっとシャープに映るはずです。と思います ^ ^

書込番号:22531604

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/03/14 14:04(1年以上前)

画面右端のホームや屋根、架線には
ピント来てるので後ピンですね
シャッタースピード足りないも有りますが
車輌のノーズ部分にはピント来てないのは
事実だと思います

>candypapa2000さん
自分の好きな機材の無理な擁護は
余計に性能の誤認しますし、混乱させるだけですよ
必要以上にスレ主さん貶す方々も失礼ですけど
何で貴方が喧嘩を買って相手される?

書込番号:22531622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2019/03/14 14:34(1年以上前)

w11あたりではなく、架線支えるガイシとか、ホームの11番線のあたりなので、1両目と2両目の間位にピントがあるのでは。
w11にピントがあって、ワイパーにピントがないとかはないと思います。

新幹線自体ピント合わせにくいように思いますが、鼻先に合うのか、ライトあたりに合うのか、ワイパーあたりに合うのかあたりは運な気がします。
止まっている新幹線でも鼻先にAFがくるのは稀では。

書込番号:22531660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/14 16:57(1年以上前)

>どうも、ここは、自分で写真をアップしないで、批判しかできない人が多すぎます。

つうか撮影した本人がわざわざ「参考に」って言ってんだから、作例を参考にした


いつものブーメラン

書込番号:22531863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/14 18:31(1年以上前)

スレ主さんが満足されているのでそれで良いじゃん。
レンズの追従が追い付いてないんじゃないですか?SEL70300Gはあまり早い方ではないので。
SEL100400GMだとまた違ってくるんでしょうけどね。
この場合は1/2000秒前後 f8〜11くらいかな。

書込番号:22532036

ナイスクチコミ!9


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2019/03/13 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めての投稿になります。宜しくお願いします。
初心者ですが、オリンパスE-PL 6以来5年振りにカメラ欲しくなり、3ヶ月悩んだ末、ヤマダ電機で6400の実機を触り、勢い余って購入しました。悩んでいたのは子供の運動会等望遠レンズをどれにするか散々悩んでいました。買ってしまいましたがα6400に合う300か400の望遠レンズでお手頃のものを教えて頂きたいです。お願いします。

書込番号:22529814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/13 16:44(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>> α6400に合う300か400の望遠レンズでお手頃のもの

「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS (SEL100400GM)」がお手頃かと思います。

書込番号:22529816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/13 16:48(1年以上前)

お手頃価格の-300も-400もまだ無いです

書込番号:22529819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 17:01(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます。後でゆっくりレンズのこと調べてみます(^-^)

書込番号:22529844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 17:40(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?

書込番号:22529909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/13 18:12(1年以上前)

スレ主さま

http://digicame-info.com/2019/02/150-500mm-f56e.html

のことでしょうか?

書込番号:22529959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/13 18:22(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?

 WBC頑張れさんが指摘された記事であれば、単に特許をとっているだけですから、発売されるかどうかは不明ですし、ニコンやキヤノンのレフ機用のものと同等であれば、重さは2キロ位になる可能性があります。

 まずは、全画素超解像ズームで納得できるかどうか試してから、駄目ならその時に考えたほうが良いと思います。

>300か400の望遠レンズでお手頃

 重量や価格の条件が明記されてないので、どの程度をお手頃と考えておられるか不明ですが、重量が1キロ以上で、20万以上するレンズが、「お手頃」と感じられるなら、素直にFE100-400を購入されるのが良いとは思います。

書込番号:22529973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 18:52(1年以上前)

今買える物ならば、SEL70300Gですね。

書込番号:22530028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/13 19:32(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?


去年2018年11月にこういう噂がありました
タムロン100-400mm F/5-6.3 のEマウント仕様が発売される?
https://www.sonyalpharumors.com/sr3-first-rumors-about-a-new-tamron-100-400-5-6-3-fe-lens-coming-in-2019/


他のマウントで既に市販されてる同クラスは、一眼レフ用の望遠
タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) で、
Fマウント用、EFマウント用が2017年秋に販売
価格は価格コム最安値で6万円台


レンズ構成はそのままで単純に鏡筒を伸ばして、このModel A035のEマウント版をさっさと発売すれば、ラインナップを埋めるピースとして売れそう
タムロンにとって狙い目だと思うのですが

書込番号:22530103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/13 19:40(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
私も発売を期待してましたが、何か出る気配が無くなりましたね。
その後の情報が全然出てきません。
出たら出たで売り切れ続出で納期未定とかになりそうだし。

書込番号:22530117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 20:04(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。カメラ自体勉強し始めたばかりでありがたいです。今あるレンズでしっかり撮れるようにして、お金貯めて良いレンズ買いたいと思います!

書込番号:22530175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/14 10:21(1年以上前)

コンデジとの併用をおすすめします。

軽いし、10万円前後で買えます。

書込番号:22531259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-FW50互換バッテリー

2019/03/12 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

α6400を買ったので今度長期旅行で使う予定ですが予備バッテリーを探しています。
純正は高いのでNP-FW50の互換性の予備バッテリーを探しています。
おすすめがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:22526278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/03/12 00:32(1年以上前)

>スパイス55さん

互換バッテリーは約半分の寿命だし、膨らむし
メーカー保証効かなくなり、破裂の危険性も増しますが
了解の上でですか?

書込番号:22526299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/12 01:40(1年以上前)

純正が高いってケチるのはいいけど、ソニーは非純正バッテリー使うと記録残るよ

書込番号:22526397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/12 07:54(1年以上前)

互換バッテリーはその都度部品が変わったりしてるから、製品が安定してるとは限らないと思います。
他の人のが大丈夫でも、買った物がロットによって違う場合もあるので参考にはならないと思います。
ご自身が買われて人柱になるしか無いかと。

書込番号:22526640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/12 09:26(1年以上前)

純正の中古ならヤフオクで2000円以下でありますよ

書込番号:22526784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/12 09:47(1年以上前)

過去、互換バッテリーを購入して入れっぱなしにしておいたら、
膨張して取り出せなくなったことがあります。
それ以来互換バッテリーは使用していません。
また、海外からの並行輸入品の「純正」バッテリーを購入したところ、
電池の持ちが約半分、50〜60%から急激に空になる代物でした。
こういう場合にも、ニセ物と証明できないと返品・返金してもらえないのですが、
その時は、重量を図ったところ明らかに純正品より10g以上軽いことを発見、
これを「証拠」として返品を受け付けて貰いました。
国内の純正品以外は自己責任でご使用ください。

書込番号:22526811

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/12 11:26(1年以上前)

互換バッテリーでコストダウンも良いけど
故障して保証きかないとなき見るよ
トータルでどっちが安いかな

書込番号:22526988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 11:44(1年以上前)

俺は電池4個と充電器のセットを買ってみた。数千円だった。
いまのところ8割程度の持久力はある。録画なら1時間できた。
重要でないときには使っているよ。実用になる。
本番は純正と使い分けられる。

書込番号:22527022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/12 11:49(1年以上前)

否定的意見が多いですね。私はロアのバッテリーが良いと思います。
もっと安いのもありますが、流石に怖いです。
あ、もしかしたら、α6400って純正以外を挿入したら警告が出るのかな?α6500では大丈夫でしたけどね。

書込番号:22527029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:33(1年以上前)

>>電池の持ちが約半分、50〜60%から急激に空になる代物でした。

そういえば、昔Aマウントの互換バッテリーを3-4個買ったら、1個だけすぐに空になってしまったので捨てた。
他は動いていたが、性能が悪いので今は1個だけ使っていて、他は捨てた。
昔の互換バッテリーは悪かった。

最近のEマウントの互換バッテリーは、性能が上がってきている思う。
ただし、充電は付属の充電器でしかできない。ソニーの充電器でははねられる。


書込番号:22527116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/12 12:42(1年以上前)

少なくともα7RV ver2.00では警告出ますから。インフォリチウムのバッテリーなので、警告なしで不揮発領域に記録書き込まれても文句は言えないでしょう

まあ壊さなきゃいいんですけど
けど明らかに悪質な模造品とかでなければ性能は出なくても実用上そこまで問題はなさそうな気はする

書込番号:22527141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:51(1年以上前)

>>純正が高いってケチるのはいいけど、ソニーは非純正バッテリー使うと記録残るよ

えー?
最近のカメラはそうなっているのですか。
新しいα6400では、純正だけを使うほうがよさそうだ。
互換バッテリーはα6000とα7RUで使うことにする。これらは4年前のカメラだから、検出器はついていないと思う。
うーん、バッテリーまで純正コントロールするのか。まあ、カメラは精密機械だからね。

書込番号:22527167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2019/03/12 14:29(1年以上前)

>スパイス55さん
>長期旅行で使う予定

どのように運用するかを考えた方が良いかも知れません。
バッテリーの持ち時間は使い方によりけりなので、旅行に行く前に自分の
使い方なら何個のバッテリーが必要になるか把握しておく必要があります。

バッテリー1個で2時間(動画は撮らないとして)とすれば、朝から晩まで
撮り歩くとして予備は最低4個は欲しい。
その場合、宿に帰ってから5個同時に充電する準備が必要。

しかしモバイルバッテリーとアマゾンで売っているUSB充電器を使って、
歩きながらカバンの中で充電すれば予備は1個か2個で間に合うかも。
宿に帰ったらモバイルバッテリーの充電を忘れずに。

互換バッテリーは使ったことがないけど、安ければ勉強のつもりで試して
みるのも良いかも、自己責任で…(^_^;)

書込番号:22527335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/12 15:13(1年以上前)

電化製品全般に言えますが、全ての源たる電源部分は★とてつもなく重要なパーツ★です。
電源を甘く見ると、サムスンのスマホの様に本当に痛い目を見ます。
あえて痛い目を見たいのであれば、勉強料として止めませんが、
『おすすめ出来る物』は純正品しか無いと思います。

私は経験した上で、純正品しか使わなくなりました。

>orangeさん 8年前のα77でも、純正バッテリー使ってね♪と、ちゃんと警告出ますよ〜(*Д*)

書込番号:22527405

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/12 17:47(1年以上前)

>スパイス55さん
純正充電池に、2本充電可能な互換充電器をオススメ致します!
一回の撮影会で、軽く3本目に突入致します♪(笑)

書込番号:22527639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 18:19(1年以上前)

私なら、替えバッテリーは1個にして、スマホ電池を持参します。1万mAHのスマホバッテリーと充電器があればじゅうぶんです。
もし、長時間電源がないところで作業するのなら、スマホバッテリーよりも大きなバッテリーを持って行く。
私は Suaoki S270を使っているが、優れものです。
これは大きいけど、これだけあれば鬼に金棒。
充電線も予備を持参すること。

書込番号:22527697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/12 18:53(1年以上前)

充電器も互換品は止めた方がいいかもしれません。
USBからの充電器が純正で出ていないので、900円位の中国製互換充電器を購入、
これで充電したところ、満充電にならずに充電終了。
それ以降純正充電器を使っても満充電できなくなってしまいました。
(いつも85%程度で充電終了)
電池は純正品で昨年5月の購入品で10回程度しか使用していないので、まだ
劣化するような時期ではないので、互換充電器が純正電池になんらかの悪さを
した可能性もあると思いますし、互換充電器を使用すると保証の対象外に
なってしまいます。
別の電池を使用している間にモバイルバッテリーから充電可能な充電器を
SONY純正で出して欲しいものです。

書込番号:22527766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/12 22:36(1年以上前)

>あらあららさん

>これで充電したところ、満充電にならずに充電終了。
>それ以降純正充電器を使っても満充電できなくなってしまいました。

恐ろしい!そんなことがあるんですね。USBの充電器欲しかったんですが止めときます!

書込番号:22528400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/12 22:45(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見頂きましてありがとうございます。
一眼レフが初めてでしたので非純正を使うと記録が残るのは初めて知りました。
ですのでケチらず純正で考えようと思います。
保証対象外になるのが怖いので

書込番号:22528422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/13 14:28(1年以上前)

>スパイス55さん

長期旅行との事ですが、毎日どれくらい使用されるか想定されていますか?
例えばある1日の動きとして、1か所の場所で1時間位動画+休みなく500枚位の撮影を考えているとかありますか??
まとめて使用する予定があるならば予備は必ず必要になると思いますが、
観光地間の移動時間はスマホのモバイルバッテリーと接続してカメラの充電時間に割り当てるとすると、心配するほどバッテリー切れにはならないかと思います。

あくまでも使い方次第なので、動画中心だと充電が追い付かないかな?とも思いますが、
この機種は、USB給電しながらの撮影(ただしバッテリーの残量は必要)もできるので、モバイルバッテリーとUSBケーブルの長さ違いで数本を持ち歩くのが色々使いまわしが出来て良いと思います。

1点覚えておく事として、USB給電中(カメラ使用中)のときは、充電は行われていませんのでご注意を。
※スマホの様に、電源を使いながら充電することはできません。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126048.html

書込番号:22529634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/13 20:33(1年以上前)

>狩人のお試しかっ!さん
動画30分50枚程度を想定してます。
1日中持ち歩きで考えてます

まだ説明書が読めてなくていろいろと勉強になります(^-^;

書込番号:22530247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥137,785発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング