α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,589

(前週比:-870円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥143,918

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,589¥174,900 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥139,589 (前週比:-870円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 高画質にする為には…

2022/04/12 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:11件
当機種
機種不明

同梱のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSで撮影

以前、プロカメラマンに撮影してもらったデータ

【使いたい環境や用途】
子どもの撮影(0歳〜4歳)
ペットの撮影

【重視するポイント】
背景のボケ
子どもらしいやわらかさの表現

【予算】
5万以内

【比較している製品型番やサービス】
SIGMA 30mm F1.4 DC DN

【質問内容、その他コメント】
カメラ超初心者です。
α6400を購入して約半年。標準セットのレンズで楽しんでいたのですが、もう少しボケ感のある写真を撮影したいと思い、新しいレンズの購入を検討しています。

基本的に撮影後はiPhoneにデータを移して見返しているのですが、現在のレンズだと、データを拡大した際の画質の荒さが気になっています。
投稿画像の1枚目は拡大すると肌質もざらついた感があり、髪の毛もボヤっとしたように感じます。2枚目と比較すると髪の毛の繊細さが全く違うように見えます。

私が購入を検討しているSIGMA 30mm F1.4 DC DN は、2枚目のような質感の写真を撮ることは可能でしょうか?
もしくは適したレンズをご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:24696535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/04/12 15:03(1年以上前)

>まっくろバロンさん
30mmf1.4でも撮れると思いますが56mmf1.4のほうがベターかと思いますよ

書込番号:24696542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/12 15:15(1年以上前)

高画質にする為には…

→綺麗な光線状態を見つけて
撮れば高画質です
写真は光を撮っている
光が無ければ写真は真っ暗

写真屋さんは
我々と同じカメラや同じボディを使ってます
違うのは光の扱い方
写真屋さんは写真専門学校を出て
綺麗に撮れる撮影技術を習得されてます

スマホで撮った写真や、素人より汚い写真で
1枚5500円で27500円+税2750円
合計30250円となります
とか言えないでしょ


書込番号:24696558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/12 15:15(1年以上前)

まっくろバロンさん こんにちは

>現在のレンズだと、データを拡大した際の画質の荒さが気になっています。

写真を見るとISO感度がISO6400になっているので この部分も画像の粗さに影響しているとは思いますが 明るいレンズ購入すれば その分ISO感度抑えることが出来るので 30oF1.4に変えれば画質よくなってくると思います。

でも 明るいレンズになれば ボケは大きくなりますが その分ピントが合う範囲が狭くなり 顔にはピントが来ても他の所にピントが来ないと言う場合もあります。

書込番号:24696559

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/04/12 15:27(1年以上前)

画質が悪い要因は色々ありますね。

1)室内なので暗い
2)レンズが暗い
3)レンズの性能が悪い etc...

暗いとISO感度が上がり、画像がザラザラしてきます。
そのザラザラ(ノイズ)を滑らかに処理する影響で、解像感が失われノッペリしてしまうんですね。
なので明るいレンズを買えば解決します。

3)については、このレンズがそもそも評判が良くない、というのもあります。

書込番号:24696574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/04/12 15:36(1年以上前)

>まっくろバロンさん

1枚目のお写真でも十分綺麗だと思いますが、拡大したときのざらつき感は高感度によるノイズでしょう。
高感度ノイズを避けるためには、ノイズリダクションを強くするのも一つですが、根本的には低感度=シャッタースピードを落とすのが一番です。
反面、手ぶれや被写体ブレが増えますので、明るいレンズを使用するのも一つでしょう。30mm/1.4は室内撮影に最適だと思います。

ただ、明るい条件(絞りを開く)と被写界深度が浅くなりますので、1枚目の構図だとピントが浅くなりすぎる気がします。
個人的に一番のお勧めは、外付けストロボを追加してバウンス撮影に挑戦されることでしょうか。
予想以上の効果に驚かれるかもしれません。
https://genkosha.pictures/photo/20043033500
レンズを追加するよりも安上がりだと思います。

書込番号:24696578

ナイスクチコミ!1


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/04/12 16:00(1年以上前)

SIGMA 30mm F1.4 DC DNだと中古で25K前後、同じく明るい単焦点レンズですが、SEL50F18というのがあり、概ね20K切るくらいから中古がでていますね。

SIGMAの方がかなり大きいのでα6400につけるとデカッ!て感じになります。

30mmより50mmの方がボケやすく、ポートレイトには向いているのかな?と思います。それとSIGMAはとても明るいレンズ(F値が小さい)なので手振れ補正は必要ないかもしれませんが、SEL50F18は付いてます。

赤ちゃんを室内で撮影する機会が多いのであれば、少しディスタンスを取れて赤ちゃんに威圧感を持たせず大きく映るSEL50F18をコスパ的にもお勧めします。

書込番号:24696607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/04/12 16:19(1年以上前)

>まっくろバロンさん

1枚目純正のキットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSで
よくここ迄綺麗に撮れたなと、お母さんの愛を感じました。<(_ _)>

他の方から解説も付いているので
私から1つだけ2枚目との違いを挙げるなら

カメラと被写体と背景の距離の割合です。
2枚目は

カメラ>>被写体>>>>>>>>>>>>>>背景

と被写体よりはるか遠くに背景を配置しています。

書込番号:24696633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/04/12 16:33(1年以上前)

別機種

>まっくろバロンさん

あ、あと、拡大したときに髪の毛に精細感を感じないとのことですが、これはピントが髪の毛にきていないせいかもしれません。
どうも若干手前、よだれかけのタグあたりにピントの山が来ているようです。
AFエリア設定をオートにしていると、基本的には一番手前の被写体にAFが来てしまいます。
アイリス優先で目に合わせたり、スポットで任意の位置にピントを合わせて撮影すると、もう少し精細感が上がるかもしれません。

なお、明るい単焦点レンズを使用すると被写界深度が浅くなりますので、さらにピント合わせはシビアになります。
まずはAFを思った位置にバッチリと合わせるところから意識されると良い気がしました。

あと、余談ですが、少し前に娘の成人式着物写真をスタジオで撮ってもらったんですが、そのデータを見るとF値は7.1〜11あたりなんですね。レンズはもちろん2.8のズームレンズでしたが、かなり絞って撮影されているのに驚きました。
そしてここにアップはできませんが、画像は恐ろしいほどの解像感で髪の毛はくっきりと写っています。さすがプロですね。
(着物生地の写真だけアップします。(^^ゞ

書込番号:24696647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:97件

2022/04/12 17:42(1年以上前)

まっくろバロンさん

シーンセレクションモードを使ってみてはいかがでしょうか
「手持ち夜景」とか「夜景ポートレート」「人物ブレ軽減」で撮影してみると改善がみられるかもしれません。
テクニックはこうしたカメラがたたき出した設定を参考にするのも習得方法のひとつです。
まずは、カメラに問うて、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルで自分の好みを探ってみてください。

まぁ、皆さんがご指摘のように光源条件を整えるという点も考慮しなくてはならないことは
確かですけど。(;^_^A
室内撮影なので、椅子とかテーブルの上にカメラを置き(卓上三脚があればいいかもしれません)
ブレに気を使いつつ撮影してみるのも改善策です。
(感度を低くしてシャッター速度も遅く設定することも試してみてください)

私も、この「ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 」を使いますがそんなに悪いレンズとは感じません。
まぁ、上のグレードのレンズであれば表現の幅は広がるのは確かですが、用意できる資金にも限界がありますので (;^_^A
ポートレートは、必要に迫られてからの撮影ばかりですが、メインに撮影されている方は85mmくらいの画角を重宝されている
ようです。

書込番号:24696717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/04/12 18:12(1年以上前)

まっくろバロンさん

撮影データを見ると、ISO6400とかなり高感度撮影になっています。
高感度撮影になっていると画像にノイズが出てざらつき、
髪の毛は自動的にノイズを消すノイズリダクションが行われ、ノイズも減りますが髪の毛はボヤッとした感じになります。

まっくろバロンさんが問題にしている部分は、高いISO で撮影したことが原因です。

この原因を取り除くためには、まずカメラの設定が必要です。
1:ISOをなるべく低い値に設定する。ISO 1200くらい。→手ブレ、被写体ブレがしやすくなります。
2:シャッター速度を遅くする。→手ブレ、被写体ブレがしやすくなります。
3:部屋を明るくする。
4:レンズを明るいものにする。→SIGMA 30mm F1.4 DC DNでOK。ピント合わせはシビアですが絞りは開放で。

きっといい写真が撮れますよ。
頑張ってください。


書込番号:24696753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:36(1年以上前)

>携帯カメラさん

コメントありがとうございます!
56mmは候補に入れてなかったのですが、価格的にも手に取りやすそうです。
もう少し詳しく調べてみます。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24696848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:41(1年以上前)

>謎の芸術家さん

コメントありがとうございます。
勿論ど素人の私がプロの方と同じ写真が撮れるとは思っておりませんm(_ _)m
1mmでも近づければと思い質問させて頂きました!
光の採り入れ方、勉強します。
ありがとうございます。

書込番号:24696859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

30mmF1.4に変えればISO感動抑えれるとのことで、前向きに検討させて頂きます!

ピントを合わせる練習が必須ですね。
何枚も撮って色々試してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24696863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:46(1年以上前)

>から竹さん

コメントありがとうございます!
明るいレンズに替えれば解決するとのことで、検討してるレンズの購入しようと思います!

書込番号:24696868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます。

恥ずかしながら、バウンス撮影という撮影方法を初めて聞きましたm(_ _)m
URLまで添付していただきありがとうございます!
挑戦してみようと思います!

書込番号:24696871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:50(1年以上前)

>tecchan72さん

コメントありがとうございます。

SEL50F18、調べてみました!
コンパクトかつ価格も安くて手に取りやすそうです。
手ぶれ補正もついてるとの事で、併せて候補に入れさせて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:24696876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:54(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます(;_;)

確かに撮影環境が全く違いますよね。
光の採り入れ方、被写体と背景との距離感等もっと勉強します。
コメントありがとうございました!

書込番号:24696877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 19:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私もピントがヨダレ掛けになってる、、?と思ってたら
やはりそうなのですね(><)
ピントの合わせ方、練習が必要ですね。頑張ります!

娘さん、成人おめでとうございます。
お着物の写真、素敵です。
高い解像度の写真をいつか自分でも撮影できるようになりたいです、、

書込番号:24696885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 20:03(1年以上前)

>ts_shimaneさん

コメントありがとうございます。
初心者なら尚更、シーンモードで慣れることが使いこなす一歩ですよね。
夜景モード等で挑戦してみようと思います。

手ブレ、ピントの合わせ方、光源の取り方が私の課題のようなので、意識しながら三脚やテーブルでの撮影も試みます!

ありがとうございます。

書込番号:24696891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/12 20:06(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

コメントありがとうございます。

私が撮影した写真のほとんどが、ISO5000〜6400で撮影してる物がほとんどでした。

ISO感度下げてシャッター速度を遅くすると、よく動く子どもをブレずに撮影する難易度が高くて(;_;)
レンズを変えて、ピントを合わせる練習や外での環境等で練習しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24696896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

購入して2年近くを使いました。
次のステップアップのため、標準のズームレンズ(と単焦点1本も買うかも)を探しています(F値固定のもの)。

--------------------------------
今まで所有/使ったことのあるレンズ
--------------------------------
この2年間で以下の単焦点を購入しました。
■sel24f18z:
映りは満足していますが、広角なのでテーブルフォトもちょっと画角が広すぎるし、かといって、お花など撮る際もなかなかいい画角が見つからず、個人的には合わなかったので、売却して、35mmのものを購入しようかなと検討しています。

■sigma 56mm f1.4
とても気に入っています。ポートレート用ですが、実は桜はど花を撮る際も活用していて、そこそこ満足しています。
ただ、画角的には普段使いが難しいので、目的が決まってるときに使っています。


レンタルで以下を使ったことがあります。
・tamron 18-300mm:望遠が楽しすぎて、欲しいですが、やっぱり大きくて重いのが懸念点です。。
・tamron 17-70 f2.8 :出た当初なのであまりぼ得ていないが、、あまり映りが好みじゃないかも。。(ですが、もう1回使ってはみたいです)


--------------------------------
自分に合うレンズを考えてみた
--------------------------------
レンズは目的に合うものを都度交換して使うのはもちろん理想ですが、やっぱり旅行や歩きながら撮るのが多いので、
1.都度交換することが難しいと感じました。
2.自分は割と望遠が好きなので、標準の単焦点よりも望遠を買った方が旅行時に便利だなと思いました。
3.毎回悔しいのが、F値が大きくなるにつれ、ボケが汚い、あまりボケない。。ので、今度こそはF値固定のものを買いたいです。
という理由でレンズを考えてみたいと思います。


このイメージに合うレンズがもしありましたら、ぜひご紹介いただきたいです。
漠然として検討しているのは、以下のものですが、おすすめなどがあればぜひご紹介いただけるとうれしいです。
お花なども撮りますので、望遠した際のボケを綺麗に撮りたいです(ボケは、F2.8で距離あまりないと綺麗じゃないのはわかります)

・tamron 28-75 f2.8:でもやっぱり大きいかな。映りは試したことがない(この大きさなら、18-300買った方が良い?)
・sigma 18-50 f2.8:小さいのが魅力的。カフェに行く際もさっと持っていけるのですが..50mmは足りないのかなと思いました(旅行時)
→これを使う方の感想を聞きたいです。距離足りないと感じることはないでしょうか?
・tamron 17-70:以前レンタルしたのですが、当初は感触そこまで良くなかったが、もう1回検討しなおす価値あるかも?

圧縮効果のある写真も撮りたいですが、圧縮交換を感じられる焦点距離はどのぐらいでしょうか?


p/s:
望遠ではないが、先ほどお伝えしたように sel24f18z を売却して、35mmぐらいの単焦点を買おうかなと思っています。
sel24f18zはかなり高額で買ったので、本当に売却してよいか...すごく悩んでいます..
これを売って、sigma 30mm f1.4 を買う価値はありますでしょうか…?
35oはあとはソニー純正の sel35f18 しかないですよね。。これは以前悩んで画質が良いといわれてるZeissのレンズにしました;

質問が多くて恐れ入ります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24694321

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/04/10 23:08(1年以上前)

>3.毎回悔しいのが、F値が大きくなるにつれ、ボケが汚い、あまりボケない。。

「ボケ」は F値のみならず、ですので(^^;

書込番号:24694358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/10 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コスモスの葉っぱがトロトロになる程に…背景ボケ。

コスモスの花弁が透き通る程に…前面のボケ。

中古の200mmレンズで。背景が人工物ながらこの程度はボケます。

SIGMAの8-16mm。f5.6でもこれ位はボケます。

>fannrei125さん

何を一番重要視するのか、イマイチ読み取れず申し訳ないですが、ボケ重視の花のクローズアップ撮影が
メインだとすれば、100〜200mm程度の望遠マクロ、を検討すりゃ宜しいかと思います。


他社レンズしかも恐らく販売終了だとは思いますが、180mmマクロで昨年撮影したのを貼っときます。
その気になりゃ、大抵のレンズでゴマカシつつもボケさせて花を撮るのは難しくは無い、と思ってます。

画角さえ同じなら、何処のメーカーのボディでもレンズでも大差はない、と思います…細かい点は抜きにして。

書込番号:24694392

ナイスクチコミ!1


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2022/04/11 00:33(1年以上前)

>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます!
そして、分かりづらい文章で申し訳ないです。
こう指摘されると…もしかして自分の中でもこれ!が撮りたいのが決まってないなぁと思いました。。
(だから決まらないのもそうかなと思いました・・・)

旅中に、レンズ交換なしで1本で行きたいなぁと思っており、
今使ってる高倍率ズームは距離的にはカバーできますが、ちょっと望遠するだけで、f5.6となってしまうので、
f値固定のものがいいなと思いました(特に室内でも撮るとなると今の高倍率は結構暗いです)
で、花もよく撮るので、お花も綺麗に撮れるものがいいなと思いました^^;

ただ、望遠マクロは検討しなかったです!
いや、正しくはその発想がなかったです!
マクロはどうしても近く寄って接写で撮るしかイメージなかったです…
なるほどです・・!
参考にいただいた4枚の写真、特に2枚目が好きですが、
これは望遠だけでなく、マクロだからボケもこんなにきれいなのでしょうか?
ごめんなさい。マクロ使ったことがないので…全くマクロの機能も理解していません^^;
望遠マクロ調べてみます!

書込番号:24694444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/04/11 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

望遠マクロでの引き(APO MACRO 180/2.8 EX DG HSM)

望遠マクロでの寄り(APO MACRO 180/2.8 EX DG HSM)

中望遠マクロ寄り(NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S)

>fannrei125さん
SEL24F18Zは昔使ってました。後ボケがちょっと荒いかなという側面はありましたけど、35mm相当画角とちう普段使いに向いてる焦点距離と、0.25倍の撮影倍率で近接でも使えるので便利だなとは思ってました。
あと色も結構出る印象

SEL35F18も昔使ってました。珍しくこの距離で手ブレ補正が入っていて潰しは効くものだと思います

くらはっさんの言われている180mmマクロですが、F2.8の方はかなり巨大ですよ。F3.5のも十分巨大ですが...
私も2年くらい前にAPO MACRO 180/2.8 EX DG HSM使っていましたが、手持ちで使うにはα900+縦位置グリップという大柄の機材でようやくバランスが取れるレベルのサイズです
いずれにせよマクロ撮影するなら三脚必須なレンズではありますが、α6400だと手持ち撮影で使うにはちょっと重量バランスが酷いことになりますね

マクロならまず標準から中望遠あたりの鉄板なものから手を出してみるのがいいんじゃないでしょうか
マクロレンズは、近接に対応するためにフォーカスの移動量が大きいため、どうしてもAFは鈍足になりがちなので、マクロ以外の撮影だとちょっと気になるかもしれませんが
やはりマクロにはマクロにしかできないりょういきはあるので、寄って花を撮りたいなら検討してもいいんじゃないでしょうか

マクロの選び方、望遠マクロにしても中望遠マクロにしても標準マクロにしても、等倍撮影ができるものであれば基本的に写る大きさは同じレベルまで大きくできます。異なるのは、いわゆるワーキングディスタンス、同じ大きさで写すにしても被写体とどれだけ距離を取るかが大きな違いなのでよく考えたほうがいいでしょう
(同じサイズに写すのに、50mmマクロと100mmマクロと200mmマクロでは、被写体とレンズとの空けるべき距離が異なるということです)


マクロではなく割と引き気味な撮影でボケもとろけた感じがいいとなると...あまり選択肢がありませんが例えば135mm F2.8 STFとか...?あれはまあわかりやすくボケの輪郭が溶けるレンズですね。マニュアルフォーカスですが...

書込番号:24694702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/11 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ50-500 50ミリで

同じ立ち位置で500ミリ

340ミリ 梅

F2.8定番ズーム 200ミリ

>fannrei125さん
>圧縮効果のある写真も撮りたいですが、圧縮交換を感じられる焦点距離はどのぐらいでしょうか?


対象は旅行&花なんですよね。高倍率ズームということでシグマ50-500をサッカーなどスポーツ用便利ズームとして使っています。

実際にどのような圧縮効果があるかは、焦点距離やF値などだけでは判らない事だと思います。

この少々暗い望遠ズームレンズはとても重いのですが、慣れたらすべて手持ちで撮ることができます。

ともかく、望遠効果として、たまに花など撮りましたので具体例として挙げておきますので参考にしてみてください。


1、2枚目は同じ立ち位置から撮ったタンポポで、焦点距離のみ違います。

3枚目は、あまり寄れない所にある梅の花です。背景ボケは如何です。

4枚目は、F2.8の定番ズーム、重いですが70-200F2.8で撮った場合です。


いずれも、重いレンズですが撮った満足感は充分あります。

書込番号:24694718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/11 10:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本業がテッチャンですので、普通に中望遠として使用。

雨天の朝に這いつくばって撮りました。100mmマクロ。

反則技ですが、100mmで撮影し、フォトショでパステルトーン仕上げ。

NEX-5にPENTAXのマクロをアダプタ介して取り付けて撮影。

>fannrei125さん

>マクロはどうしても近く寄って接写で撮るしかイメージなかったです…
普通のレンズに比べて接近戦が得意ではありますが、当方は普通にその焦点距離のレンズとして多用してます。

>これは望遠だけでなく、マクロだからボケもこんなにきれいなのでしょうか?
綺麗ではあります。が、普通のレンズでも使い様によって上手くボケはでます。

seaflankerさんご指摘のように、当方が使った180mmマクロは少々重たいです。
手持ち撮影出来ない事はないですが、数分で腕ブルになります。なので三脚前提です。

一番お手頃なのが100mmと思ってます。
50mmは入門用として最初に購入しました。現在もマクロ撮影に使ってますが、100mmの方が出番が多いかな?
35,50,100何れも手持ちで問題ありません。

近接撮影で重要なのは、
・綺麗な背景を選ぶこと
・背景、被写体、立ち位置を考えること
・光線の掛かり具合も考えること
を考えた上で『背景ボケと主体の写り具合』をどう仕上げるか?だと思います。

…そこは、色々現場で試行錯誤を楽しまれて下さいませ。
ただお手持ちのレンズでも、もう一頑張りすればボケを楽しめる筈ですので、あくまでも参考にしといてください。


参考までに他社レンズ・ボディで申し訳ないのですが100mmのを貼っときます。
αシリーズでも同じように撮れる筈です。・・・過去作もついでに貼っておきます。

書込番号:24694726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/04/11 10:09(1年以上前)

うっかりしてましたが、1-3枚目はカメラがAPS-Cなので、レンズの焦点距離は1.5倍になり、それぞれ換算75ミリ、750ミリ、510ミリです。

4枚目は、フルサイズで200ミリそのままとなります。

書込番号:24694731

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2022/04/11 12:33(1年以上前)

望遠よりのズームレンズでF値固定でコンパクトは選択肢として無いです。
F4で良いならEPZ18-105が換算157mmほどまでいけるのでまずまず長めかなと思います。
あとは変動になるんじゃ無いですかね?
1番明るくて、中望遠まで行けるのは、ご検討のタムロン17-70位ですかね。
広角域捨てて変動でもと言うなら、フルサイズ用のタムロン28-200なんか42-300として使えて、結構面白そうかなと思いますけどね。大きいですかね?

シグマの18-50は軽量コンパクトでかなり軽快ですが、おっしゃる通り広角側も望遠側もレンジとしては物足りません。
このレンズのレンジで工夫して撮る。または他のレンズと組み合わせて撮るというレンズかなと思います。
望遠寄りの撮影が多いのであれば向いていないかなと思います。

書込番号:24694886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:97件

2022/04/11 12:51(1年以上前)

fannrei125さん

まさに、ボケ感に拘りぬいたレンズ
「ソニー FE 100mm F2.8 STF GM OSS」がありますが使いこなしには
少々技量を要しますよ! 重量もあり出先でどこまで許容できるかどうか (;^_^A

おすすめは、「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS 」よくできた人気の万能レンズです。
まぁこれも重量は同じような感じですが (;^_^A

私は、シグマ好きなので手頃なレンズとして
■シグマ Art 30mm F2.8 DN (ソニーE用)
■シグマ Art 19mm F2.8 DN (ソニーE用)
を使ってます。このシリーズ60mmもラインナップされていましたが
今は、中古市場で探す他ありません。

あと、マクロレンズは
「■シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art」が重宝して使ってます。

ボケ感は、お好みかどうか!?

書込番号:24694927

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2022/04/13 01:13(1年以上前)

別機種
別機種

何気ないスナップですが…

少し絞ってます

高倍率ズームの棲み分けで考えると、Sigma 30mm F1.4 か、フルサイズ用の105mm F2.8マクロあたりはいかがでしょう。

45mm相当でちょっと広めの標準レンズ、少し切り取りたいスナップも撮りやすいと思います。
最近はオンラインで顔出しが必要なときのWebカメラとしても使ってますが好評です。

また望遠はどうしても大きく重くなりますが、いつか気が向いてフルサイズを試したくなったときにも役に立ちます。
(フルサイズ用の広角はAPS-Cで使うメリットが薄いのですが、望遠側はどちらで使ってもそれなりにメリットがあります)

書込番号:24697332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/16 10:39(1年以上前)

あくまで私の印象ですが
とくに「花」を撮りたいというよりも、それ以外にあまり目ぼしい被写体や撮り方を開拓されていない状態のように感じました。
シグマ90mm F2.8 DG DNなら50cmまで寄れてコンパクトなので、デカい望遠マクロを買うよりはこれ(90mm)とシグマ18-50mm F2.8 DC DNを適宜交換しながら撮ったほうが良いように思います。
tamron 18-300mmなどの高倍率は望遠側でけっこう解像度もマイクロコントラストも落ちてしまうので、それならタムロン70300mmかシグマ90mmF2.8買うのをオススメします。あとレンズが小さければ交換もスムーズです。
ただ、「何となく旅行のついでに気軽に撮りたい」的な用途ならRX100m7とかコンデジが適していますので、撮影へのモチベーション自体を上げないと一眼カメラは結局面倒なものです。例えばニコン50mmF1.2Sのような巨大で高額高性能なレンズを買っても「最初は日常的に持ち出していたが、だんだん頻度が減っていきました」ってユーザーは相当多いみたいで。レンズより写真集を色々買ったほうが良いかも知れませんね。私の場合「確実にこれをこう撮りたい」ってなるまでは嵩張るレンズは買わないのが基本スタンスです。

書込番号:24701978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400か高級コンデジか。

2022/04/08 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

今日は。
α6400と16-50のキットレンズ、20mm F2.8のパンケーキレンズで楽しんでいますが先日友人に「その取り合わせならいっそ高級コンデジも考えたら?ソニーのRX100やリコーのRG?や思いきってライカの
D-lux7とか」と言われました。

確かにαだと荷物になるし数値を見るとレンズ性能はコンデジも優れています。

皆様は高級コンデジかミラーレス一眼かの選択についてどのようにおもわれますか?お聞かせくださいませ。

書込番号:24690282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/08 15:46(1年以上前)

追記…特に何を写す!と決めているわけではなく
日常持ち歩いたりレストランの料理を写したりしてます。

書込番号:24690289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/04/08 16:22(1年以上前)

>渋電さん

レンズ交換出来ないならiPhoneですね
(*^^*)

30mmマクロでも足してみてはどうですか?

書込番号:24690344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/08 16:39(1年以上前)

うふふ!レンズ沼にハマりそうですね。レンズ交換を考えると一眼ですよね。

書込番号:24690368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/08 17:02(1年以上前)

渋電さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズと CanonのG1XU使い分けしていますが 散歩のついでに持ち出すのはG1XUが多いのですが 本格的な撮影となると カメラ自体のレスポンスG1XUでは遅く感じるため マイクロフォーサーズ持ち出します。

書込番号:24690394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/04/08 17:21(1年以上前)

>渋電さん

30mmでも換算45mm
デジタルズームで90mmまでで使い勝手良いですよ、

書込番号:24690410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/04/08 17:31(1年以上前)

フルサイズコンデジのライカQ2はいかがですか?
コンデジも良いですよ。

でも、ズームと単焦点を交換できる本機の方が楽しいと思う。

書込番号:24690421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/08 17:47(1年以上前)

α6400と16-50のキットレンズ、20mm F2.8のパンケーキレンズで楽しんでいます

→今、カメラが有るなら、そのカメラで撮れば良いと思います
あのカメラだ、このカメラだ、そのカメラだ
カメラばっかし代えていたら
写真を撮るより、カメラを集めるになってしまいます

超一流の写真家 森山大道やアラーキーは
玩具みたいなカメラで撮られてますね
感性に拘るから機材が疎かになる
機材に拘るから感性が疎かになる

書込番号:24690452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/08 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。使い分けしたいのは山々なんですよね…それが理想ですね

書込番号:24690498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/08 18:27(1年以上前)

ライカQ2…お値段が(涙)

書込番号:24690500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/08 18:29(1年以上前)

少し言葉足らずでしたが荷物になることが多くなり
妻からのブーイングも少しあるんですよ…やはりお金貯めて両方使うのがベストですね。そーすると2台はいらないでしょ!と睨まれそう…

書込番号:24690502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/08 21:13(1年以上前)

単焦点でよければGRIII、X100V、ズームならRX100M5A、PowerShotG7X3あたりがいいかなと思います。動画があるならRX100M5Aでしょうか。
私は、最近はα7III+FE28-60もしくはα7IV+FE28-60を気に入って使っていますが。

書込番号:24690748

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/08 23:42(1年以上前)

動画はほとんど使わないのですがソニーブランドの信頼性とライカへの憧れがあります。

書込番号:24691076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/09 02:50(1年以上前)

>渋電さん
1インチの画質はスマホよりなので、APS-Cは欲しいですね。
特に室内ノーフラッシュ撮影の場合。

カメラの大きさ重さは50歩100歩だと思いますよ。
小さいレンズが使えるAPS-Cのカメラにします。
マイクロフォーサーズも良いかも。

書込番号:24691198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/04/09 03:31(1年以上前)

自分にとってタイムリーです。最近はレンズ交換できないコンデジもありだなと感じ、生えてしまいましたLeica D-LUX7
普段はD850とかZ 6などフルフレーム、たまにZ fcでAPS-Cですが、フォーサーズセンサーはベース感度でも苦しい場面はやはりあるはありますね。
それ以上に見た目がいいのと、それでも良い階調が出るので機材小型化としては大成功でした
標準域だと使ってる標準ズームがAF-S 24-70/2.8Eというクラス最大のデカさなので余計にサイズ差がありまして。

今使っているのがSELP1650とSEL20F28とのことですが、コンデジを考えた時に、SELP1650の24-75相当のズーム域が必要なのか、あるいは広角単焦点のみでいいのか。
前者であればまさにD-LUX7やLX100II、後者ならGRIII、X100系、極め付けがLeica Qですか
レンズ交換を考えた時に、残念ながらソニーは今の所APS-Cにほぼやる気がないので発展はあまり見込めんところはあれでしょうかね。結局フルフレームレンズをつけると巨大化しちゃいます。
APS-C用でこれ一本というのならSEL24F18Z一本で終わりかな...なかなかいいモノでした

ただやはり1インチクラスは確かに最近はスマートフォンでも載り始めてるので、あえて別でカメラ持つわけですから、どうせならAPS-Cかフォーサーズ以上から選んだ方がいいかなと個人的には思います
ただの記録用なら1インチでもいいかなと思いましたが、ただの記録用にRX100系だとコスト高いなとも

書込番号:24691211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 07:06(1年以上前)

別機種

ガラクタの山・・・私を反面教師とお笑い下さい。

>渋電さん

はじめまして。

性能よりも長く使い続けた場合の、部品、用品の使いまわしを考えると私はレンズ交換式が好きです。

ボディとレンズ、壊れた方だけ更新するとか。

それにお使いのカメラ、十分小さいと思いますが。

お友達のお話しに誘惑されると・・・・(以下)


>謎の芸術家さん

>写真を撮るより、カメラを集めるになってしまいます

ガラクタだらけになってしまった、私にはザクザク突き刺さります。(ToT)





リコーの初代GRも手許に有ります。潔いカメラだと思い、その使い心地は嫌いでは無いですが、やはりレンズ交換式を使う事が多く放置となりました。

お道具に色々手を出さないのが一番。

書込番号:24691296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/09 08:46(1年以上前)

別機種
別機種

遠景

マクロ

>渋電さん こんにちは

Sony機は RX100M3、100M6、α6000を使っていますが
6400用に安物マクロレンズは如何ですか?・・・最近私は安物マクロに填まっています。

銘匠光学の13,950.-で買える40mmマクロレンズです。
レンズも明るくてF2.8 最短撮影距離は17cmでフォーカスリングは大きく使い易い

但し レンズに接点が無いのでMF専用です・・・ピーキング機能を使えば合わせ易いです。

参考画像アップします。

書込番号:24691415

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/09 09:20(1年以上前)

私は6400がそんなに大きいとは思わないのですが
妻はこれを友達と集まりに持って行った後大きくて重い!と言い出したんですよ(涙)
それで買い替えも考えてるとこです

書込番号:24691463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2022/04/09 09:24(1年以上前)

ライカD-lux7の書き込み読ませていただきました。
欲しい(笑)その一言です。

書込番号:24691467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 09:37(1年以上前)

>渋電さん

では、奥様のご希望に合わせて、奥様専用機の追加ですね。(目移りして横取りしないように♪)

書込番号:24691482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/09 18:02(1年以上前)

渋電さんご自身がとくに写真でなにかを表現したいとか憧れてる写真集がある、RAWから写真の色味や雰囲気を大きく変えたいとかがないのであれば
RX100M7等のズームレンジが長いコンデジのほうが良いかと思います。

書込番号:24692179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

友人たちが来たので、室内で並んで撮影した。
何の気なしに、フラッシュを炊くほうが顔が綺麗に映るのではと思い、フラッシュを引き出した。
すると・・・ISOが100にこていされていた。
結果は・・・シャッタースピードが1/3秒と0.4秒になり、ブレブレになった。なんとISOは100なのだ。あとで気づいたが後の祭り。
Aモードで ISO AUTOで撮りました。

今も室内で試したところ、フラッシュをONにすると、強制的にISOが100に固定されるようです。
結果はブレブレ。
此れっておかしいのでは? (回転スイッチをAから「AUTO」にすると、フラッシュ撮影でも綺麗に撮れる)
今どきコンデジだって、室内ではフラッシュが光って綺麗に映るのに。このα6400では室内でフラッシュ撮影が変になる。
変なカメラだ。
まあ、こんなカメラで室内撮影した私が悪いのだけれど。(普段はα7RWとα7RUで撮っているので、問題なかった)
α6400はなんかおかしいのでは?
俺はα6400の動画機能に惚れているので好きなんだけれど。
今日は写真用にこれを持ち出したのがいけなかったのだろうね。失敗した。

書込番号:24661571

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/03/21 22:05(1年以上前)

スローシンクロがオンになってませんか?

書込番号:24661576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/21 22:20(1年以上前)

orangeさん こんばんは

ISO感度固定は分からないのですが シャッタースピードが落ちるのは スローシンクロでの撮影になっているように見えます。

書込番号:24661606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 22:23(1年以上前)

今も室内で試したところ、フラッシュをONにすると、強制的にISOが100に固定されるようです。

→そんな事は無いと思います
ISO オートにしとけば
撮影距離が有れば
ISOが上がって制御されるハズです

もし?
ならなかったら
故障に思います

書込番号:24661608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/03/21 22:57(1年以上前)

ISOオートの設定を見ました。
すると・・・
   ISOはAUTOです
   ISO下限・・・ISO100
   ISO上限・・・ISO100
になっています。
えー? ISOの上限が100だって?
此れではだめだよね。
一体どうなったのだろうか?
こんな所をじることは無いのに。
何かの拍子でISO上限が100になったのだろうか?
うーん、カメラは勝手に動かないだろう。
しかし自分もこんなことはしないと思う。事故的にこうなったのかな?
まあ、原因が分かって良かった。以後はISO上限もチェックすることにします。

それと、撮影後のチェックは拡大した方が良いね。
今回は撮影後に見て、写ってることを確かめたが、拡大はしなかった。
手抜きはいけないね。
別の友人がスマホで撮っていて、先ほどLineにアップしていたから、これでOKです。
おれの写真はボツだよ、トホホ。
初めての失敗でした。

書込番号:24661661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/03/21 22:59(1年以上前)

>orangeさん
このスットコドッコイめ

書込番号:24661668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/03/21 23:07(1年以上前)

まあ、これが年一度の発表会でなくて助かったよ。
今度の発表会は二年ぶりですから(昨年はコロナで飛んでしまった)、気合を入れて撮ります。
無論俺たちも出るから練習もしっかりする予定。

書込番号:24661680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/03/22 00:15(1年以上前)

柑橘やっぱあれだわ:-P

書込番号:24661768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/03/22 04:45(1年以上前)

あー、俺も歳だなー。
反省。

書込番号:24661869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/22 07:59(1年以上前)

>orangeさん

>> 今どきコンデジだって、室内ではフラッシュが光って綺麗に映るのに。このα6400では室内でフラッシュ撮影が変になる。
>> 変なカメラだ。

あなたが選択したカメラですよ。

>> 俺はα6400の動画機能に惚れているので好きなんだけれど。

じゃ、動画撮影だけに使えばいいかと思います。

書込番号:24661964

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/22 08:42(1年以上前)

>orangeさん

SONY機はAモードで自動的にスローシンクロになる。(全機種かは知りません)

書込番号:24662008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/22 11:23(1年以上前)

 シャッター半押しでAUTOの表示が実ISO値になる
 でもフラッシュを上げるとISO表示がAUTOのまま

 今まで気がつかなかった
 フラッシュには他にも
 色々制限が有りそうだけど
 今のところ使うケースが
 少ないから確認はしないことに

 

書込番号:24662186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/22 17:32(1年以上前)

>orangeさん
>ISOオートの設定を見ました。
すると・・・
   ISOはAUTOです
   ISO下限・・・ISO100
   ISO上限・・・ISO100
になっています。

これ、ISOはAUTO でも事実上ISO100固定いうことでんな。上も下もISO100に設定出来てしまうんやったらAUTO の意味がないわけやな。
ISO上限100〜 下限100の間でAUTOにしまっせ!いう
設定が出来てしまう設計がオカシイいうか融通が利かんインターフェイスやと思う。

賢いインターフェイスなら、AUTO にしようとしたら「上も下も同じISOになっとるで〜」とかいうメッセージ出してくれたらええのに思う。

書込番号:24662689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/03/22 17:36(1年以上前)

>青連赤道さん
底辺に合わせるために余計な機能を付随させる必要は無いでしょうに

書込番号:24662696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/22 17:43(1年以上前)

動画撮影でたまに isoAUTO 使いますが、固定したいとき、固定から変化させるときにショックが大きくならないように上限下限を同じにするときあります。

上限を動かすだけですから意図するタイミングで上げられて、それでも AUTO という使い方です。

Aモードではなく、Mモードではありますが。

書込番号:24662711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/23 20:28(1年以上前)

>青連赤道さん

>設定が出来てしまう設計がオカシイいうか融通が利かんインターフェイスやと思う。

私もそう思いますね。
例えばISO100の次が200なら、せめて上限は200未満にはできないように
なってるべきだと思います。

書込番号:24664630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/24 07:16(1年以上前)

スレ主のorangeさん、だんまりやな。
>orangeさん、見てる?

やっぱり、そのインターフェイスはオカシイでぇ。
ISO AUTOは状況に応じてカメラが最適なISO値を選びまっせ、いう機能やん。
ISOはAUTOやのに下限〜上限が100〜100いう矛盾した設定ができること自体がオカシイ、杓子定規過ぎるわ。
まあ、言うたら喫茶店で「アイスコーヒーをホットでくれ〜」いう注文するのと同じぐらい矛盾やわ。そんなら頼まれた方は杓子定規に言われた通りにアイスコーヒー作ってからそれ、火で暖めるか?そんなオーダ受け付ける奴はおらへんで。しかし、α6400は矛盾した設定でも受け付けて「こんなん撮れたで〜」いうてブレブレの写真が撮れたんが今回のオレンジさんいうわけやな。

書込番号:24665315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/04/07 15:12(1年以上前)

本当にISOが上下同じになっているのなら、ISOAUTOにセットしたらWarningメッセージが欲しいですね。
どうしてISO上限が100になったかは不思議ですが、世の中には不思議なことがあるね。
今後は重要な撮影では確認します。

書込番号:24688828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/04/07 15:19(1年以上前)

>orangeさん
警告が出るようにって(笑)
ISOの表示が100になってることが警告そのものでしょうに。
画面にISO100って警告出てますよ(笑)
赤信号がわかりにくいから警告出せってか(笑)

書込番号:24688842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/08 09:43(1年以上前)

上限と下限が一緒で警告?

オレンジさんなら「100〜125」とかでも、
結果は一緒でしょ。
今回はたまたま一緒だっただけなんだし。

で、上限と下限の間が狭いときは警告を出して欲しいって言うんでしょ?

キリが無い。

書込番号:24689855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/04/08 10:12(1年以上前)

上限と下限の幅を狭い時に警告が出るようにしたらしたで、今度はわざわざ自分で設定しているのにイチイチ警告出てくるのが鬱陶しいと言うまでがセットです。

書込番号:24689894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件
機種不明

中央の枠

どなたかご存じないでしょうか?
説明書も見ましたが解決できずこちらで質問させて頂きます。

画像のように中央に枠が出てAFがこの枠の中だけで動きます。
この枠を無くして普通に全体にAFさせたいのですがなぜかできません。

レンズはシグマの単焦点 30mm f2.8 dn です。

同じレンズでNEX6では普通に全体にAFされています。


設定を見のがしているのか、この枠の消し方がわかりません。
どうすれがこの枠は消えますでしょうか?

書込番号:24668081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/25 19:59(1年以上前)

フォーカスエリアが『中央』になっているような感じですね。
メニュー1のフォーカスエリア設定で変えられると思いますが…。

書込番号:24668104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 20:07(1年以上前)

ヘルシーボブさん こんばんは

このカメラ持っていないのですが 下のサイト辺りが 参考にならないでしょうか?

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256181.html

書込番号:24668124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/25 20:22(1年以上前)

画像の設定の通りフォーカスエリアは中央ではなくワイドになっているんですが。

なぜか中央からAFが出ません。


なのでちょっと意味が分からなくて、つんでます。

書込番号:24668155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/25 20:55(1年以上前)

バグってるじゃ無いでしょか?
フォーカスエリアを変えてみたり
バッテリーを抜き差ししてみたり
MFにして様子をみる

書込番号:24668204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/03/25 21:15(1年以上前)

これはレンズの仕様です。
私が以前持っていた本家ツアイスのtouit2.8/12もこの様な特殊な枠が出てその中でしか像面位相差AFが使えない使用でした。
コントラストAFしか対応しない時期に設計されたレンズを後にファームウェアのアップデートで像面位相差対応に変更したレンズはこの様になります。

書込番号:24668241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/03/25 21:26(1年以上前)

一つ付け加えます。
この写真を添えてSIGMAに相談してみましょう。
もしかしたら、レンズのファームウェアを最新ににアップデートしたら、普通に使えるようになるかもしれません。
なお、この時代のレンズだとSIGMAにレンズを預けないとファームウェアの書き換えが出来ないと思います。

書込番号:24668251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/03/25 23:42(1年以上前)

なるほど、そういう事でしたか!

盛るもっとさんありがとうございます!

書込番号:24668461

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/03/26 08:35(1年以上前)

この頃のシグマはソニーEデフォルト規格を採用していない時代なので
あまり期待しない方がいいかも
Eマウントへの正式な参入はこれよりかなり後だったので、それまでは従来からの解析〜で
完璧なカメラとの通信は望めないですね

書込番号:24668760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

キャノンEF-S対応マウントアダプター

2022/03/24 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:183件

今はα6400をメインで使ってますが、
キャノンのEF-Sレンズもあるので使えたらなと思っているのですが、コレに使えるオススメのマウントアダプターとかありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24666147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/24 18:51(1年以上前)

EF-SはキヤノンAPS-C機のマウント側に仕掛け?があるだけだから、
普通にEF → Eマウントアダプタでも大丈夫だと思うけど…

これとか…
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001686/afmt_sony/page1/recommend/

書込番号:24666223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/24 21:17(1年以上前)

物によってはEF-Sが使えないものがあるとか
ただ少し手を加えると使えるようにはなるようですが・・・

https://init6.blog.fc2.com/blog-entry-112.html

書込番号:24666501

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥139,589発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング