スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
- 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
- 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
- H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年9月27日 05:36 |
![]() |
35 | 79 | 2021年6月27日 14:14 |
![]() |
5 | 2 | 2021年3月22日 20:36 |
![]() |
40 | 30 | 2020年4月22日 07:20 |
![]() |
2 | 1 | 2020年3月7日 11:00 |
![]() |
1 | 1 | 2020年2月1日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
iOS15でも正常に動作することを、実機で確認しました。
「スマカメ」「スマカメ2」ともOKです。
なお、公式に対応しているかどうかは不明です。
(プラネックスに問合中ですが、9/22時点では回答なし)
1点

プラネックスから回答がありました(2021/9/26)。
・プ社内環境にてiOS15で不具合は確認できず。
・ユーザからプ社にiOS15の問合なし。
書込番号:24365262
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
2019/2/10時点では、不具合が多いため、<未完成品>といわざるをえません。
期待をもって改善を待ちたいと思います。
不具合とその対応状況について、一覧表を添付画像にて提示いたしました。
状況が進展次第、それを反映させた最新の一覧表を、本スレッドにて提示いたします。
このため、必ず本スレッドを「末尾」から遡って、最新の一覧表にて、状況を把握なさってください。
2019/2/10時点では<未完成品>ですが、近々での改善は、十分に期待できます。どういうことか?
ネットワークカメラの使い勝手を決める3要素について、CS-QS20を採点するとしたら、次のとおりです。
(a) カメラのハード性能
ほぼ100点満点 (夜間のカラー映像が精細で、きわめて状況把握しやすい)。
(b) カメラのファームウェアの出来
20点 (動体検知の感度が悪い)
(c) アプリの出来
10点 (iOSアプリの出来が悪すぎる)
ここで重要なのは、次のことです。
・(a)は後からどうにもならないのに対し
・(b), (c)は後からでもアップデートでどうにかなる。
(b)(c)さえどうにかしてもらえれば、名機になる可能性を秘めている、ということになります。
添付画像の不具合はすべて、プラネックス社に報告済みです。
(b), (c)について、早急かつ確実にプ社が対応してくださることを、強く望むとともに、かたく信じております。
かたく信じているのは、過去に実績があるからです、
2015年発売のCS-QR20は、リリース当初、使いものになりませんでした。
しかし、アプリとファームウェアのアップデートを重ね、現在ではとても使いやすいカメラに変貌しています。
(次のレスで述べるとおり、CS-QS20のおかげで、警察に映像を提出できました)。
2点

新たな不具合の報告です。
iOS『スマカメ2』の不具合です。
不具合41
「スマプレで時間シーク後自動再生の不可頻発」
スマートプレイバックで「時間シーク後自動再生」をONにしていても、
まったくそれができないときが、きわめて多いようです。
何度やってもダメ
カメラを切り替えてもダメ。
(カメラの機種によらず、です)
アプリを起動しなおしてもダメ。
そんなとき、「時間シーク後自動再生」OFFになっているのか確認すると、
ちゃんとONになっています。
そこで、「時間シーク後自動再生」をONからOFFにしONに戻すと、
きちんと動作するようになります。
いちど動作しだすと、カメラを切り替えても、大丈夫です。
ところが、いったんアプリ終了し、
時間をおいてからおこなうと、またダメになります。
(あるいは、Appスイッチャーからアプリを完全終了してからアプリ起動しても同じ)
そこで、「時間シーク後自動再生」をONからOFFにしONに戻すと、また復活します。
ここまでは事実、ここからは推測です。
「時間シーク後自動再生」の設定が、
見た目(設定画面)上はONになっているのに、
内部的にOFFになってしまっているのではないでしょうか。
そう考えると、挙動に対して辻褄が合いますので。
いいかえると、
不具合35「スマプレで時間シーク後自動再生設定保持不可頻発」が
実はまだ治ってないのではないか、ということです。
(見た目(設定画面)上だけONを保持できるようになったが、
内部的にはOFFになってしまっているだろう、ということ)
書込番号:22763248
1点

表の最新版 (2019/6/27)です 。
<更新内容>
・不具合41(iOS)「スマプレで時間シーク後自動再生の不可頻発」を追加しました。
書込番号:22763257
0点

重大な不具合があることがわかりました。
<不具合41>
動体検知録画がずっと止まりつづけていることがある
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22775365/#tab
添付の表は、その旨を反映した最新版です。
書込番号:22775500
0点

下記不具合を表に追加いたします。
不具合43(FW)
「録画映像再生時、音が欠けたりズレたりする」
詳細はこちら(↓)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22803239/#tab
書込番号:22803245
0点

不具合を表に追加いたします。
不具合44(FW)
「Macでaviファイルを正常再生不可 (解像度情報の誤り)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22502561/#22806911
なお、「解決済」と「未解決」で表を分けました。
(行数が多くなり、見にくくなってきたため)
書込番号:22807092
0点

最新の表(2019/7/23)です。
不具合43(FW)「録画映像再生時、音が欠けたりズレたりする」
の状況を「対応中」から「見込みナシ」に変更しました。
詳しくはこちら(↓)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22803239/#tab
書込番号:22816437
0点

iPhone11Pro(iOS13)上の「スマカメ2」にて、
カメラ切替時、レイアウト崩れが頻発します。
現在映像が画面の右側にズレ、映像の右半分が見えません。
数えたわけではなく体感上ですが、
3〜4回に1回ぐらいでしょうか。
これだけ多いと、使いモノになりません。
手持ちの5機種すべてで症状確認済みです。
(QS20, QS10, QR20, QR220, QV60F)
プラネックス社に対応を依頼しました(9/20)。
書込番号:22934934
0点

【未解決】の最新版(2019/9/21)です。
▼ 追加
緊急 iOS 45 iOS13で現在映像の右半分が見えないこと頻発。
▼ 削除 (発生しなくなったため。理由は不明)
緊急 iOS 40 iPadで2回に1回は異常終了
緊急 iOS 39 iPhoneで最初は必ずオフライン
書込番号:22936814
0点

不具合対応表の最新版(2019/11/21)です。
<追加>
・不具合47「体検知録画の頭欠け・途中欠け・尻欠けが多い」
・不具合48「カメラ切替時、映像が縦長に」
・不具合49「夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=23060069/#tab
<解決済に変更>
・不具合44「解像度情報の誤り」
・不具合30「最後の動体検知から30秒も録画される」
・不具合45「iOS13で現在映像の右半分が見えないこと頻発」
<対応中に戻し> (解決済と勘違いしていたが、直っていなかった)
・不具合35「スマプレで「時間シーク後自動再生」設定保持不可頻発」
※ ON→OFF→ON操作すると、ONになってくれる。
書込番号:23060095
0点

不具合対応表の最新版(2019/12/7)です。
<追加>
・不具合50「低性能端末で録画再生が尻欠け」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/#23089816
書込番号:23093663
0点

不具合の最新版(2019/12/26)です。
<書式の変更>
iOS『スマカメ』でのQS20映像視聴公式対応(v1.67〜)に伴い、
不具合の「区分」を、以下のとおり変更しました。
・iOS1…iOS『スマカメ』
・iOS1…iOS『スマカメ2』
・And…Android『スマカメ』
・FW…ファームウェア
<追加>
・不具合52 (iOS1)「写真撮影不可」
・不具合51 (iOS1)「カメラ一覧でサムネールが出ない」
書込番号:23130493
1点

不具合52 (iOS1)「写真撮影不可」の説明です。
iOS『スマカメ』にてQS20の現在映像視聴中に「写真を撮影する」ボタンを押しても、正しく撮影できません。
アプリ内に画像は保存されるようですが、中身は真っ白です(添付画像参照)。
書込番号:23130628
0点

新たな不具合を追加いたいます。
不具合53(iOS2)「[メニュー]-[再接続]すると、映像が間延び」
<不具合内容>
iOSスマカメ2で[メニュー]-[再接続]すると、映像が間延びします。
・縦長画面のときは、縦に間延びします。
・横長画面のときは、横に間延びします。
・iPhone/iPadともに発生します。
(iPhone 11 Pro, iPad Pro 10.5にて確認済)
・カメラの機種によらず発生します。
(QS20, QS10, QR20, QR220, QV60Fにて確認済)
・見た目上のステータスが「接続中」になったママのことも多いです。
(実際にはオンラインになっているにもかかわらず、です)
なお、不具合48「カメラ切替時、映像が縦長になることが多い」
と重複する点もありますが、必ず再現する点が異なるため、
新たな不具合として数えさせていただきました。
書込番号:23156725
0点

不具合一覧の最新版(2020/1/4)です。
<追加>
不具合53 (iOS2)「[メニュー]-[再接続]すると、映像が間延び」
増えるばかりで、いっこうに減る気配がありませんね...。
書込番号:23156731
0点

不具合対応一覧表の最新版 (2019/1/9) です。
<再発> ※不具合45の再発 (iOSスマカメ2 v2.2.1(20/1/8公開)にて)
不具合54(iOS2)「 iOS13で現在映像の右半分が見えないこと頻発」
<解決> (iOSスマカメ2 v2.2.1(20/1/8公開)にて)
不具合37 (iOS2)「スマプレで「初期表示日数」を7日に変更不可」
不具合53 (iOS2)「[メニュー]-[再接続]すると、映像が間延び」
不具合48 (iOS2)「カメラ切替時、映像が縦長になることが多い」
書込番号:23158351
0点

不具合対応表の最新版(2020/1/23)です。
不具合47(FW)「動体検知録画の頭欠け・中欠け・尻欠けが多い」
がFW1.54(2020/1/23公開)で解決したことを反映しました。
劇的に改善されています。
ビフォー「まともに動体検知録画できない」
アフター「ちゃんと動体検知録画できる」
きわめて重要な不具合が解決したため、
私の中での総評が
「ぜんぜんダメ」から「まずまず使える」
に上がりました。
書込番号:23187122
2点

新しい不具合2個です。
不具合55(FW)「サーバに接続できない間、動体検知録画が停止」
不具合56(FW)「サーバに接続できない間、LAN内端末からも接続不可」
以下の実験結果より「まず間違いない」と考えておりますが、
プ社に報告のうえ、まずは症状の再現性を確認していただくようお願いしました(2020/1/31)。
<実験手順と結果 その1>
QS20がLANにもインターネットにも接続された状態にて、店内を1周歩き、
その様子が動体検知録画されていることを確認した。
↓
アクセスポイント(AP)からインターネット側のLANケーブルを抜いた。
(QS20は、LANには接続されているが、サーバには接続されていない状態となる)
↓
片手を挙げたまま、店内を1周歩いた(A)。
↓ (5分待つ)
同一LAN内iPhoneにて、QS20に接続どころか、
LAN内検索でQS20を発見できないことを確認した。
↓
APのインターネット側にLANケーブルを挿した。
↓ (5分待つ)
両手を挙げたまま、店内を1周歩いた(B)。
↓ (5分待つ)
同一LAN内iPhone上にて、Aは写っていないが、Bは写っていることを確認した。
<実験手順と結果 その2>
QS20がLANにもインターネットにも接続された状態にて、店内を1周歩き、
その様子が動体検知録画されていることを確認した。
↓
アクセスポイント(AP)の電源をOFFした。
(QS20は、LANにもサーバにも接続されていない状態となる)
↓ (5分待つ)
片手を挙げたまま、店内を1周歩いた(C)。
↓ (5分待つ)
APの電源をONした。
↓ (5分待つ)
両手を挙げたまま、店内を1周歩いた(D)。
↓ (5分待つ)
同一LAN内iPhone上にて、Cは写っていないが、Dは写っていることを確認した。
書込番号:23201152
1点

不具合一覧の最新版(2019/1/31)です。
<追加>
不具合55(FW)「サーバに接続できない間、動体検知録画が停止」
不具合56(FW)「サーバに接続できない間、LAN内端末からも接続不可」
<備考>
次の不具合もあるかもしれませんが、
まだ検証が不完全のため、一覧には載せておりません。
不具合(iOS)「しばらく動体検知録画がないと、録画一覧の正常表示不可」
じつは都合により、ルータのLANケーブルを丸一日(1/29)抜いていたのですが、
不具合55(FW)「サーバに接続できない間、動体検知録画が停止」
せいで、動体検知録画が丸一日(1/29)できていませんでした。
iOS「スマカメ」のスマートプレイバックで録画一覧を開いたとき、
抜いた後(1/30)の録画は表示されましたが、
それより前(〜1/28)の録画は、いっさい存在しないように表示されました。
しかし、SDを抜いて、Macで確認したところ、1/28以前数ヶ月分の録画ファイルも、きちんとありました。
書込番号:23201167
1点

訂正。
下記実験において、APからLANケーブルを抜いたあと、
「5分待ってから」、次の手順に進んでいます。
つまり、正しくは、以下のとおりです。
<実験手順と結果 その1>
QS20がLANにもインターネットにも接続された状態にて、店内を1周歩き、
その様子が動体検知録画されていることを確認した。
↓
アクセスポイント(AP)からインターネット側のLANケーブルを抜いた。
(QS20は、LANには接続されているが、サーバには接続されていない状態となる)
↓ (5分待つ)
片手を挙げたまま、店内を1周歩いた(A)。
↓ (5分待つ)
同一LAN内iPhoneにて、QS20に接続どころか、
LAN内検索でQS20を発見できないことを確認した。
↓
APのインターネット側にLANケーブルを挿した。
↓ (5分待つ)
両手を挙げたまま、店内を1周歩いた(B)。
↓ (5分待つ)
同一LAN内iPhone上にて、Aは写っていないが、Bは写っていることを確認した。
書込番号:23203080
0点

不具合一覧の最新版(2021/6/27)です。
(赤は未解決、青は解決済)
<解決済>
・不具合55(FW):サーバに接続できない間、動体検知録画が停止 (2021/2/24解決, v1.57)
・不具合49(FW):夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発 (2021/2/24解決, v1.57)
・不具合35(iOS2):スマプレで「時間シーク後自動再生」設定保持不可頻発 (2021/1/20解決, v2.3.3)
・不具合41(iOS2):スマプレで時間シーク後自動再生の不可頻発 (2021/1/20解決, v2.3.3)
書込番号:24209460
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
tanetty様の書き込みでとりあえず問題なさそうとの話だったので、
当方も適用してみました。
まだ日が浅いので良し悪しはわかりませんが気にな他ところ2点。
カメラの切り替えでガレージのQS20-2に再接続操作をしないとコマ数の情報含め画像が出ないことが多いのが気になるところ。
その状態でもカメラ設定は開けるので繋がっていないわけではないのですが・・・。
同じhubに有線でぶら下がってるQS20-1は特に問題ないのですがねー
どちらも有線だけど購入時期が離れているのでロットの差だったりするのですかね?
あとやや画像が暗くなってノイズが減った点ですかね?
これは特定条件で明滅する対策ですかね??
今の広角レンズに変えたQS20改だと撮影範囲の差なのか明滅は出ていないようなので対策効果があったのかは不明ですが・・・。
QS11の返信から
>早めにプ社に見切りをつけた いgsdさん が大正解かと思います。
>(私はすで30台以上のスマカメで運用してるので、いまさら抜け出せません...)
買った台数はともかく稼働は10台程度でしたからね。
便利になるとさらに欲が出て上を目指してしまうもので。(^^;
とは言いつつもスマカメは今でも5台稼働しています。
arloも完ぺきではありませんからね。
一度動きが止まって録画終了判断したらリロード時間なのか再度動き出したシーンが抜け落ちるとかありますし。
(同じところ撮影のスマカメは最後まで録画継続)
大手みたいに大金積めれば一つで完璧なシステムも構築できるのかもしれませんが・・・なかなかね。
スマカメはハードは良いのかもしれないけど、アプリが特に弱いのでプラネックスにはもうちょっと頑張ってほしいです。
そうすれば、「こんなはずじゃなかった・・・。」が減って購入者は幸せになれるのですが。
3点

いgsdさん、こんにちは。
新FW(1.57)に対する当方の感想は…
◎ 著しい改善:前FWの不具合「夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発」が解消した。
○ 少し改善:映像のノイズが減り「くっきり」した。若干暗くなったが、全体として前FWより「見やすい」。
後者については、
>あとやや画像が暗くなってノイズが減った点ですかね?
と、ご指摘いただいた、まさにそのとおりの感想です。
ただ、私としては、新FWのが前FWより映像が「くっきり」して、「見やすい」と感じました。
前者については、あきらかに改善しました。
具体的には、手持ち6台のうち1台、民家の玄関を写すQS20において、
前FWでは「夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発」という不具合が発生していました。
新FWに更新した途端、この不具合がまったく起こらなくなりました。
>再接続操作をしないとコマ数の情報含め画像が出ないことが多いのが気になるところ。
これは前FWからそうだったような気も…。
と、思ったのですが、私の「前FW」は、プラネックスから先行でもらった、実質「新FW」でした。
なので、本当の「前FW」と本当の「新FW」の比較ができず…。申し訳ありません。
>便利になるとさらに欲が出て上を目指してしまうもので。(^^;
たしかに(笑)。
>arloも完ぺきではありませんからね。
>一度動きが止まって録画終了判断したらリロード時間なのか再度動き出したシーンが抜け落ちるとかありますし。
>(同じところ撮影のスマカメは最後まで録画継続)
arloは、そんな感じなんですか。たいへん勉強になります。
意外にも、スマカメにも(arloより)優れた点があるんですね。
いgsdさんもご存じのとおり、録画の抜け・漏れ改善については、
・私がしつっっこくプラネックスに要望を出し
・試行錯誤を重ねた(プ社が実装→私がテスト→プ社が実装→私がテスト→…)
という経緯があります。
その甲斐あってか、下記「事前10秒・事後20秒録画」のしくみが実現しました。
・最大10秒分をメモリ上に常時録画しており、動体検知後、この録画映像をmircoSD内録画ファイルの冒頭に書き加える。
・最後の動体検知から20秒、録画を継続する。
このしくみがQS20を実用レベルに押し上げたのかしら。よかったー。と感慨深く感じております...。
>スマカメはハードは良いのかもしれないけど、アプリが特に弱いのでプラネックスにはもうちょっと頑張ってほしいです。
>そうすれば、「こんなはずじゃなかった・・・。」が減って購入者は幸せになれるのですが。
おもいっっっっきり同感いたします。
ただ、社員も減る一方みたいなので、残念ながら、あまり期待はできなさそうではあります(泣)。
書込番号:24010157
1点

>tanettyさん
>◎ 著しい改善:前FWの不具合「夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発」が解消した。
それは何よりです。
あの現象が発症すると最悪一晩中でも録画し続けることになりますからね〜
>その甲斐あってか、下記「事前10秒・事後20秒録画」のしくみが実現しました。
alroの事前3秒は変更できないようですが事後は300秒までユーザーが任意で変更できるので、
事後の録画漏れは初期値の20秒から延ばせばよいのではありますがタマに抜けるだけなので・・・。
まぁQS20が名機であることには変わりないんですけどね〜
書込番号:24036746
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
「スマカメ2 180 」(型番:CS-QS11-180) が近日発売予定です。
Amazonには、すでに登録済のようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08346KPZ3
・水平180°、垂直90°の広角レンズ
・CMOSセンサ500万画素・WQHD(2560×1440)対応
プラネックスから聞いた話によれば、たしか以下のとおりだったかと…。
・無線・有線両対応
・ローライト対応 (夜でもカラー)
・アプリは「スマカメV(ファイブ)」
前身(?)の「スマカメ 180」CS-QV60Fは、録画をまともに見れない、残念なシロモノでした。
新機種の出来に期待しています!!
5点

>いgsdさん
ホント、心配になってきますよね。
>こんなご時世だから延期とか全く読めないからですかねー
こういう(↑)ことなのだろう、と思います。
昨今の状況を考えると、落ち着くまでは仕方ないのかな、と。
書込番号:23309888
2点

個人的な意見です。
考え方がいろいろあるのは重々承知していますが、
私的に発売中止するつもりがないのなら、発表しないのはないと思うのです。
こういうご時世ですから発売日が伸びる可能性はありますが仮に発売を発表してあれば、
今ネットワークカメラを探している人の目にとまり購入を検討されことがあるかもしれません。
ですが発売日が伸びるかもしれないと発表すらしなければ目にとまることもなく検討されず、
他社の商品を買われてしまうかもしれません。
そうなると同じシリーズで揃えていくということもなくなります。
これは大きな損失です。
当方ははじめ見守り用にパナソニックのホームユニットがいるタイプで4万越えで揃えましたがあまりにも出来と仕様が悪く使い物にならず、
こんな痛い出費はもうしたくないと、パナよりはるかに安価なので試しでスマカメを手に入れそれの良さに驚き、
(のちに価格コムでtanetty様のおかげと知る)
あそこもここもと追加購入し死角を減らしているうちにいつの間にか十数個所有するヘビーユーザーに。
QS20で超ハズレファーム引いてるくせに公式発表すらないのに新製品予約したりそんな鴨をゲットすることすらありません。
アマゾンで暫定的に予約している当方も、
tanettyさんの書き込みでスマカメ2 180の発売を知り、
発売まだかなーと暇つぶしでアマゾンを再訪問をしたら予約できる状態になっていたので飛びついてしまっただけで。
そういう商機すら逃してしまうのです。
それは商売としてはとても勿体無い事だと思います。
と、私は思ってしまいます。
書込番号:23315109
2点

アマゾン発売日まで3日を切りました!
が、公式発表まだありませんし価格コムにも情報だ出てませんね。
アマゾンでの日表示は変更ありませんが出なさそうですね〜
ps. とりあえず3日立ちましたがQR20は健在です(フラグ?)
書込番号:23337565
1点

>いgsdさん
QR20の件、ありがとうございます。m(_ _)m
QS11については、4/9にプ社から聞いた情報では、予定どおりイケそう、とのことでした。
なので、4/17でしたっけ?に発売になるのではないかと。楽しみですね。
書込番号:23337620
1点

>tanettyさん
amazonでkonozama中です。
まだ発送もされてないし(´・ω・`)
最近プライムじゃなと発送送らされるんですよね〜
今のところ他でも注文できなさそうだし、最近のAmazon特に嫌い(´・ω・`)
書込番号:23345004
2点

>いgsdさん
おはようございます。
え? まだ発送すらされてないんですか...。
Amazonが悪いのか、プラネックスがAmazonに納入してないのか。
でも、プ社サイトにはもう載ってるし、納入してないってことはない気も。
いずれにせよ、おっしゃるとおり、ここんとこAmazonはいまひとつですよね。
・中華製品・サクラレビュー・逆サクラレビューが氾濫。
・勝手に置き配を初期設定化→注文ごとに手動変更が必要。
<豆知識>「Amazon販売、発送」の製品のみ表示する方法
商品検索結果のURL末尾に、"&emi=AN1VRQENFRJN5"を追加すればOKです。
書込番号:23345074
2点

>tanettyさん
今日も発送されませんでした。
プライムに入れたりするためにぜったいわざと発送してないですよね。
だからアマゾン嫌いなんですが、他にあっても注文後商品確保とかだから待つしかないのが・・・。(´・ω・`)
予約品でこんなことされるともうアマゾン使いたくないや。
NTT-Xで売ってれば間違いなくそっちで買ったのに。
書込番号:23346645
3点

>いgsdさん
心中お察しいたします...。
アマゾんんんんんんん!!
って、言いたくなりますよね。
早く発送されるといいのですが。
いgsdさんの使用感レポート、心待ちにしております。m(_ _)m
(発送・到着後の話ですが)
書込番号:23346689
1点

>tanettyさん
今朝6時前にアマゾン内での処理が終了し、ステータスがやっと発送済みに代わりました。
在庫品で嫌がらせされつことは多々あるのでオプション付けるのですが、
予約品までこういうことされるともう使う気しなくなりますね。
残念ながら他に扱ってるところがないので苦汁をなめ続けるしかないのですが・・・。
コロナの影響で他で取り扱いがないのがつらいです。
>いgsdさんの使用感レポート、心待ちにしております。m(_ _)m
通勤路にあるセンター受け取りなので帰宅後置き換えで取り付ける予定です。
画角の差がすげーくらいのレポートしか当日は上げれないですねー
書込番号:23347183
2点

>いgsdさん
おぉおおおおおおお。いよいよですか。楽しみですね!!
それはそうと、コロナの影響は、アマゾンの配送にも出てるんじゃないでしょうか。
生活必需品を優先するよ、といった旨のアナウンスもされているようですし。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GDFU3JS5AL6SYHRD&ref=gwd_stripe&pf_rd_r=ZT8VAFF8YXAM6RV8M8BG&pf_rd_p=9966b043-57aa-48c0-902c-ede16a342cb1
ネットワークカメラは明らかに生活必需品ではないですから、そういうこともあるのかも?
などと勝手に想像しております。
いずれにしても、ご感想を心待ちにしております!!!!
最後に余談ですが。
3/22のカキコミで触れたとおり、使って最初に戸惑うのが、下記仕様だと思います。
修正予定はあるようですので、しばらくはガマンして待ちましょう。
>擬似スマートプレイバックが無料でついているのですが、これがビミョーに使いにくい。
>録画一覧を開いた直後、必ずその日の「最初の録画」を再生します。
>「最後の録画」への変更をプ社にお願いし、現在その方向で作業を進めてくれています。
>QS11リリースまでにアプリ修正が間に合うといいのですが。
書込番号:23348337
0点

>tanettyさん
>それはそうと、コロナの影響は、アマゾンの配送にも出てるんじゃないでしょうか。
>生活必需品を優先するよ、といった旨のアナウンスもされているようですし。
確かにそのアナウンスはされていますが、この非プライムの発送延滞はもっと前からなので・・・。
それにしても、4/20朝現在価格コムにCS-QS11-180が登録されませんね。
Amazon以外検索で引っかかってくるのムラウチ(取り寄せ納期不明)だけですし。
現状はほぼ商品が確保できていない状態なんですかね?
書込番号:23349166
2点

>いgsdさん
こんにちは。
>この非プライムの発送延滞はもっと前からなので・・・。
なるほど、そうだったんですね。
>それにしても、4/20朝現在価格コムにCS-QS11-180が登録されませんね。
本日15:45、価格コムの問い合わせフォームから、製品登録をお願いしました。
近日中に登録されるかと思います。
書込番号:23349835
1点

>tanettyさん
>本日15:45、価格コムの問い合わせフォームから、製品登録をお願いしました。
価格コムって自動で登録されるんじゃないんですね。
ちょっとびっくりです。
で、板違いなのであれなんですが、
とりあえず届いたので18時頃QS20と入れ替えて期待のローライトなんですが・・・。
月が出ていない他は条件ほぼ同じなんですがこれはどうなんでしょう?
設定はローライトで間違いはずなんですがこの差は・・・というか実用レベルではないですよね〜
初期不良なのか仕様なのか測りかねてしまいます。
感度「高」ではQS20で反応した猫は反応しませんでした。
前の家の壁がすごくのっぺりでというか、全体的に絵が潰れた感じがします。
あと暗くてまだ試してませんが、設定でH.265だけでなくH.264も選べるようです。
書込番号:23350396
3点

>いgsdさん
こんばんは。
さっそくの貴重な情報、誠にありがとうございます。
いgsdさんのお話が、CS-QS11-180についての、地球上でいちばん早いレポートなのではないかと。
さてさて。
>価格コムって自動で登録されるんじゃないんですね。
いえ、基本的に自動だと思います。
ただ、機械ではなく人間が作業してるかと思うので、発見漏れ・登録忘れ等あるかと思いまして。
ちなみに、価格コムからの返信は、こんな感じでした。
「ご連絡をいただいた製品につきましては、弊社にてメーカーの
公式情報などを確認のうえ、登録の可否を検討して参ります。」
というわけで、たぶん近々登録されるかと。
>とりあえず届いたので18時頃QS20と入れ替えて期待のローライトなんですが・・・。
え? え? え? ほとんど真っ暗け。
ぜんぜん使いものにならないじゃないですか。
>初期不良なのか仕様なのか測りかねてしまいます。
プ社にここのURLを提示して、質問してみますね。
設定項目とかあるといいんですが。
あ。たぶんダメだと思うんですけど、WebUIって使えませんか?
ちなみに、CS-QV360Cでは、諸事情により(ウラワザではなく)WebUI使えます。
>感度「高」ではQS20で反応した猫は反応しませんでした。
これって、昼間の話でしょうか??
もしそうなら、感知はかなりダメってことになりますが。
>前の家の壁がすごくのっぺりでというか、全体的に絵が潰れた感じがします。
そうなんですね。
昼間のQS20の映像も載せていただけると、比較できて、とても助かります。
>あと暗くてまだ試してませんが、設定でH.265だけでなくH.264も選べるようです。
おぉ。それはすばらしい。
QS20で起きてた灰一色問題がもし発生したときは...ですが、
H.264が救世主になるかもしれませんね。
書込番号:23350566
1点

>tanettyさん
画質の設定はこれくらいですかね。
50hzと60hzだけで外撮影モードがなかったり、
映像フォーマットのところにH.264が選べます。
>あ。たぶんダメだと思うんですけど、WebUIって使えませんか?
ダメでした。
書込番号:23351034
1点

暗視機能ですが、
自動・ON・OFFの3つでONは赤外線でした。
書込番号:23351055
1点

>いgsdさん
こんばんは。
ご確認ありがとうございました。m(_ _)m
ローライト時の真っ暗映像問題、設定ではどうにもならなさそうなんですね。残念。
書込番号:23352552
0点

>tanettyさん
>ローライト時の真っ暗映像問題、設定ではどうにもならなさそうなんですね。残念。
そうなんですけど、ゲインの調整だけで何とかなると思うんですよね。
ファームのアップデートで改善されるんじゃないかと・・・・・と願いたい。
何せ2台も注文しちゃったんで。自爆
書込番号:23352588
1点

>いgsdさん
>そうなんですけど、ゲインの調整だけで何とかなると思うんですよね。
なるほど、そういうものなんですね。
(カメラそのものの仕組みついてはドシロウトなため、よくわからず)
>ファームのアップデートで改善されるんじゃないかと・・・・・と願いたい。
プ社に昨晩、いgsdさんの事例を伝えるとともに、こんな(↓)感じで質問(詰問?)しました。
「ユーザが設定でどうにかできないのでしょうか?
もしできないとしたら、仕様でしょうか? 不具合でしょうか?
(ユーザから見ると、ローライトを謳ってほしくないレベルの不具合に思えますが)」
書込番号:23352600
1点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
下記要望をプラネックス社に伝えました(2020/2/8)。
叶えてくれると、うれしいのですが。
【要望】
iOS「スマカメ2」横長時、ボタン等を右寄せしてほしい。
【背景など】
・映像は左寄せなので、右側がまるまる空いている。
・なのに、カメラ切替ボタンと倍率表示は左寄せ。
・これらがジャマで、映像と日時が見にくい。
・右に寄せれば、万事解決なのでは?
詳しくは、添付画像をご覧ください。
1点

>tanettyさん
て言うか、何でこの仕様で出しちゃったんですかね。誰でも、一度でもスマホを横にしたら、このオブジェクトの場所は変えようと思いますよね。
書込番号:23270432
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
iPhone/iPadでスマートプレイバック機能を使いたい場合、「スマカメ」に課金すべきです。
「スマカメ2」に課金してはいけません。
<理由>
・CS-QS20の映像は、「スマカメ」「スマカメ2」どちらでも見れます。
・「スマカメ」に課金した場合、課金情報を「スマカメ2」にコピーできます。
→「スマカメ」「スマカメ2」どちらでもスマプレ機能が使えるようになります。
・「スマカメ2」に課金した場合、課金情報を「スマカメ」にコピーできません。
→スマプレ機能を「スマカメ2」では使える、「スマカメ」では使えないことになります。
0点

「スマカメ」から「スマカメ2」に課金情報をコピーする手順は、以下のとおりです。
「スマカメ」上にて
[メニュー] - [アプリ設定] - [スマカメ2アプリにエクスポート]
書込番号:23204122
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





