スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
- 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
- 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
- H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 30 | 2020年4月22日 07:20 |
![]() |
2 | 1 | 2020年3月7日 11:00 |
![]() |
1 | 1 | 2020年2月5日 14:38 |
![]() |
2 | 2 | 2020年2月2日 16:00 |
![]() |
1 | 1 | 2020年2月1日 21:25 |
![]() |
22 | 16 | 2020年2月21日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
「スマカメ2 180 」(型番:CS-QS11-180) が近日発売予定です。
Amazonには、すでに登録済のようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08346KPZ3
・水平180°、垂直90°の広角レンズ
・CMOSセンサ500万画素・WQHD(2560×1440)対応
プラネックスから聞いた話によれば、たしか以下のとおりだったかと…。
・無線・有線両対応
・ローライト対応 (夜でもカラー)
・アプリは「スマカメV(ファイブ)」
前身(?)の「スマカメ 180」CS-QV60Fは、録画をまともに見れない、残念なシロモノでした。
新機種の出来に期待しています!!
5点

>tanettyさん
360度とアプリが同じなのでカメラモジュールのみ変更の360度流用ですかね?
まさかの新規設計?
QS20のカメラモジュール変更でイケるパターン?
想像膨らみまくりです。
最近ソニー素子で続いているので近いスペックは「IMX490」ですかね。
そうだとするなら「LEDフリッカーの抑制機能」があるので、
明暗を繰り返し動態検知に引っかかるのが改善するのかも?
高い天井につけないと撮影範囲が微妙な無理やり360度より、個人的に180度の方が実用高いですね。
防犯的にはカメラ設置が一目瞭然な赤外線カメラのが良いみたいなんですが、
一度ムーンライトを使うと赤外線モノクロには戻りづらいんですよね。(笑)
書込番号:23234049
2点

>いgsdさん
ご返信ありがとうございます。
どんなのになるのか、楽しみですよね!
夜カラーは状況を把握しやすい...って、使ってみるまでわかりませんでした(笑)。
新機種でも夜に、QS20レベルのわかりやすーい映像で見れるとうれしいのですが。
発売されたら使ってみる予定です。
また感想を書かせていただきますね。
書込番号:23234979
1点

>「スマカメ2 180 」(型番:CS-QS11-180) が近日発売予定です。
プ社の話によれば、コロナウィルスの影響で、遅れているようです。
3月中には出てほしいなぁ...。
書込番号:23255895
0点

結構楽しみにしてい亜tのですが発売のアナウンスありませんね〜
逆にいつくらいになるのでしょう?
書込番号:23298496
0点

>いgsdさん
おはようございます。ホント、そうですよね。
私も首をながーーーーーーーーーくして待っているひとりです。
ちょっと記憶がアイマイなのですが、2週ぐらい前にプ社に聞いたときは
「少なくとも3月中は無理。コロナの影響で工場が動かず、メドすら立っていない」
という話だったような。
また今度、聞いてみますね。
でも、昨今の時勢をかんがみるに、
「いまだメド立たず」という回答がくるんだろうなぁ...。
書込番号:23298654
0点

>tanettyさん
レスポンスはやっ
ちょっとアマゾン見に行ってたら予約できるようになっていました。
アマゾンでの発売予定日は2020年4月17日です。
お値段なんと¥12,053
とりあえず予約してしまいました(笑)
詳細分からず初期の地雷製品は不安ですが、
プラネックスの対応の良さと、優秀なデバッガー様に期待です。
書込番号:23298664
1点

>いgsdさん
>アマゾンでの発売予定日は2020年4月17日です。
>お値段なんと¥12,053
ぬぬ???
ホントだぁあああああああ!!!
貴重な情報、ありがとうございます。
>とりあえず予約してしまいました(笑)
はやっ!!!
>プラネックスの対応の良さと、優秀なデバッガー様に期待です。
たぶんですが、いgsdさんのが私より早く手にすることになるでしょう。
実質的にいgsdさんが「優秀なデバッガー様」になるような気も...。
というわけで、よろしくお願いします!!!!m(_ _)m
てゆーか、
「最初からちゃんとした品質で出しなさいよ」
というのが本質論なんですけども(笑)。
今回はどうなりますやら。
書込番号:23298761
1点

>tanettyさん
>たぶんですが、いgsdさんのが私より早く手にすることになるでしょう。
おお、それは責任重大ですね。
きちんと動作するか心して確認させていただきます。
書込番号:23300019
2点

>いgsdさん
>きちんと動作するか心して確認させていただきます。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
ちなみに、アプリはスマカメVらしいので、初めてのときはいろいろ面食らうと思います。
とくに録画を見るときでしょうか。
擬似スマートプレイバックが無料でついているのですが、これがビミョーに使いにくい。
録画一覧を開いた直後、必ずその日の「最初の録画」を再生します。
「最後の録画」への変更をプ社にお願いし、現在その方向で作業を進めてくれています。
QS11リリースまでにアプリ修正が間に合うといいのですが。
書込番号:23300125
1点

先日アマゾンで予約したものの公式HPや他のサイトで動きがありませんね。
アマゾン以外で引っかからないので本当に出るのかちょっと不安になってきた。
HPに発表くらいはないものですかねー
発表しちゃうと問い合わせが来るからあれなんですかね〜
こんなご時世だから延期とか全く読めないからですかねー
書込番号:23308266
0点

>いgsdさん
ホント、心配になってきますよね。
>こんなご時世だから延期とか全く読めないからですかねー
こういう(↑)ことなのだろう、と思います。
昨今の状況を考えると、落ち着くまでは仕方ないのかな、と。
書込番号:23309888
2点

個人的な意見です。
考え方がいろいろあるのは重々承知していますが、
私的に発売中止するつもりがないのなら、発表しないのはないと思うのです。
こういうご時世ですから発売日が伸びる可能性はありますが仮に発売を発表してあれば、
今ネットワークカメラを探している人の目にとまり購入を検討されことがあるかもしれません。
ですが発売日が伸びるかもしれないと発表すらしなければ目にとまることもなく検討されず、
他社の商品を買われてしまうかもしれません。
そうなると同じシリーズで揃えていくということもなくなります。
これは大きな損失です。
当方ははじめ見守り用にパナソニックのホームユニットがいるタイプで4万越えで揃えましたがあまりにも出来と仕様が悪く使い物にならず、
こんな痛い出費はもうしたくないと、パナよりはるかに安価なので試しでスマカメを手に入れそれの良さに驚き、
(のちに価格コムでtanetty様のおかげと知る)
あそこもここもと追加購入し死角を減らしているうちにいつの間にか十数個所有するヘビーユーザーに。
QS20で超ハズレファーム引いてるくせに公式発表すらないのに新製品予約したりそんな鴨をゲットすることすらありません。
アマゾンで暫定的に予約している当方も、
tanettyさんの書き込みでスマカメ2 180の発売を知り、
発売まだかなーと暇つぶしでアマゾンを再訪問をしたら予約できる状態になっていたので飛びついてしまっただけで。
そういう商機すら逃してしまうのです。
それは商売としてはとても勿体無い事だと思います。
と、私は思ってしまいます。
書込番号:23315109
2点

アマゾン発売日まで3日を切りました!
が、公式発表まだありませんし価格コムにも情報だ出てませんね。
アマゾンでの日表示は変更ありませんが出なさそうですね〜
ps. とりあえず3日立ちましたがQR20は健在です(フラグ?)
書込番号:23337565
1点

>いgsdさん
QR20の件、ありがとうございます。m(_ _)m
QS11については、4/9にプ社から聞いた情報では、予定どおりイケそう、とのことでした。
なので、4/17でしたっけ?に発売になるのではないかと。楽しみですね。
書込番号:23337620
1点

>tanettyさん
amazonでkonozama中です。
まだ発送もされてないし(´・ω・`)
最近プライムじゃなと発送送らされるんですよね〜
今のところ他でも注文できなさそうだし、最近のAmazon特に嫌い(´・ω・`)
書込番号:23345004
2点

>いgsdさん
おはようございます。
え? まだ発送すらされてないんですか...。
Amazonが悪いのか、プラネックスがAmazonに納入してないのか。
でも、プ社サイトにはもう載ってるし、納入してないってことはない気も。
いずれにせよ、おっしゃるとおり、ここんとこAmazonはいまひとつですよね。
・中華製品・サクラレビュー・逆サクラレビューが氾濫。
・勝手に置き配を初期設定化→注文ごとに手動変更が必要。
<豆知識>「Amazon販売、発送」の製品のみ表示する方法
商品検索結果のURL末尾に、"&emi=AN1VRQENFRJN5"を追加すればOKです。
書込番号:23345074
2点

>tanettyさん
今日も発送されませんでした。
プライムに入れたりするためにぜったいわざと発送してないですよね。
だからアマゾン嫌いなんですが、他にあっても注文後商品確保とかだから待つしかないのが・・・。(´・ω・`)
予約品でこんなことされるともうアマゾン使いたくないや。
NTT-Xで売ってれば間違いなくそっちで買ったのに。
書込番号:23346645
3点

>いgsdさん
心中お察しいたします...。
アマゾんんんんんんん!!
って、言いたくなりますよね。
早く発送されるといいのですが。
いgsdさんの使用感レポート、心待ちにしております。m(_ _)m
(発送・到着後の話ですが)
書込番号:23346689
1点

>tanettyさん
今朝6時前にアマゾン内での処理が終了し、ステータスがやっと発送済みに代わりました。
在庫品で嫌がらせされつことは多々あるのでオプション付けるのですが、
予約品までこういうことされるともう使う気しなくなりますね。
残念ながら他に扱ってるところがないので苦汁をなめ続けるしかないのですが・・・。
コロナの影響で他で取り扱いがないのがつらいです。
>いgsdさんの使用感レポート、心待ちにしております。m(_ _)m
通勤路にあるセンター受け取りなので帰宅後置き換えで取り付ける予定です。
画角の差がすげーくらいのレポートしか当日は上げれないですねー
書込番号:23347183
2点

>いgsdさん
おぉおおおおおおお。いよいよですか。楽しみですね!!
それはそうと、コロナの影響は、アマゾンの配送にも出てるんじゃないでしょうか。
生活必需品を優先するよ、といった旨のアナウンスもされているようですし。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GDFU3JS5AL6SYHRD&ref=gwd_stripe&pf_rd_r=ZT8VAFF8YXAM6RV8M8BG&pf_rd_p=9966b043-57aa-48c0-902c-ede16a342cb1
ネットワークカメラは明らかに生活必需品ではないですから、そういうこともあるのかも?
などと勝手に想像しております。
いずれにしても、ご感想を心待ちにしております!!!!
最後に余談ですが。
3/22のカキコミで触れたとおり、使って最初に戸惑うのが、下記仕様だと思います。
修正予定はあるようですので、しばらくはガマンして待ちましょう。
>擬似スマートプレイバックが無料でついているのですが、これがビミョーに使いにくい。
>録画一覧を開いた直後、必ずその日の「最初の録画」を再生します。
>「最後の録画」への変更をプ社にお願いし、現在その方向で作業を進めてくれています。
>QS11リリースまでにアプリ修正が間に合うといいのですが。
書込番号:23348337
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
下記要望をプラネックス社に伝えました(2020/2/8)。
叶えてくれると、うれしいのですが。
【要望】
iOS「スマカメ2」横長時、ボタン等を右寄せしてほしい。
【背景など】
・映像は左寄せなので、右側がまるまる空いている。
・なのに、カメラ切替ボタンと倍率表示は左寄せ。
・これらがジャマで、映像と日時が見にくい。
・右に寄せれば、万事解決なのでは?
詳しくは、添付画像をご覧ください。
1点

>tanettyさん
て言うか、何でこの仕様で出しちゃったんですかね。誰でも、一度でもスマホを横にしたら、このオブジェクトの場所は変えようと思いますよね。
書込番号:23270432
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
悲報です。
FW1.54にて、灰色一色問題が劇的に悪化しました。
(2020/2/4、プラネックスに報告済)。
灰色一色問題というのは、映像全体が灰色一色になってしまうことが、ある条件下で頻発する問題です。
FW1.49以前は、「無線接続」かつ「揺れる緑が映る」とき、頻発していました。
→有線化という回避策アリ。
FW1.54では、「有線」でも、「夜間カラー」かつ「屋外が多く映る」とき(?)、頻発するようです。
→回避策ナシ。
私は使用する3台のCS-QS20における、環境と問題発生有無は、以下のとおりです。
× 屋外設置&有線接続のQS20 → 頻発
× 屋内設置だが(窓が多く)屋外がよく映る&有線接続のQS20 →頻発
○ 屋内設置で(窓が少なく)屋外はあまり見えない&無線接続のQS20→問題ナシ
1点

この問題、なぜかその後、発生していません。
あのとき、たまたま発生していただけなのか。
もうしばらくの間、注意深く経過観察してみます。
書込番号:23211189
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
CS20について、最新のファームウエアで動体検知が正常になって良かったです。(久々に覗いたら、ネットワークに繋がってないと、動体検知録画ができてないというのがあってビックリしましたが。)
そこで、そのほかの機能面での要望がありますので、下記にまとめておきたいと思います。本来ならプラネックスさんに直接言うべきなんでしょうが、ここも中の人がご覧になっている様な雰囲気なので投稿させていただく次第です。
当方、主にiPad Proでの利用なので、その環境ゆえな点もあるかとは思います。
ライブ映像
・日付時間表示が、高画質にすると小さくなり読めない。フォントサイズを変更できる様にして欲しい。スマホの縦置きの小さい画面で読める人いるんでしょうか? ズームすれば良いのでしょうが。。。
・日付時間表示位置が変更できる様にして欲しい。今の左上部分は、ちょうど見たい箇所に被っているので。
・同様に文字の色を変えられる様にして欲しい。うちの場合、背景が白い壁なので見づらい。
・スピーカー機能はまったく使い物にならないので、少しでもこちらからの声が届く様にして欲しい。
ライブ映像(横画面)
・縦画面と同じ機能を使いたい。音声を聞く、録画再生、写真撮影など。
・カメラ切り替えボタンと、1.0Xなどの倍率表示が、映像に被っていて邪魔です。画面外の余白(余黒?)に移動させて欲しい。
録画再生
・5〜6分くらいで、ほぼほぼ音声の再生ができなくなるのを改善して欲しい。
・録画では数秒から10秒程度、画像と音声がずれているので改善して欲しい。
・スマホの機能で良いので、再生画像をピンチアウトで拡大できる様にして欲しい。ライブ画面と同様に日付時間が読めない。
・早送り、巻き戻しの機能が欲しい。
・データダウンロードできる様にしたい。(これはクラウド機能を導入すれば良いのでしょうか?)
録画再生(横画面)
・縦画面と同じ機能をつけて欲しい。
・スマートプレイバックのスライダーやボタン類を、横画面でも使える様にして欲しい。
長々と失礼いたしました。
2点

>ニックネーム登録できませんさん
こんにちは。
使ってると、「こうだったらいいのに」て思うことが、てんこもりで出てきますよね(笑)。
ひとつひとつ「そうそう!」と膝を打ちながら、拝見いたしました。
じつは私も、ほぼ同じ要望を、ほぼすべて、プラネックスに伝えております。
>ここも中の人がご覧になっている様な雰囲気なので
プラネックスの方々は、価格コムを覗いているわけではありません。
以下リンクから、要望をプ社に直接お伝えいただくことを、強くオススメします。
本スレッド記載の内容を、コピー&ペーストすればよいかと。
<サポート窓口>
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera
遠慮せず意見をどんどんプ社にぶつけていただけると、とてもうれしいです。
要望が多ければ多いほど、プ社も本気で考えてくれると思いますので。
なお、日時表示が判読できないほど見づらい件については、
2019/2/3に問合せし、2019/4/4「技術的に困難」との回答をもらっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/#22580145
―(以下、上記レスより抜粋)―
不具合7「日時表示が判読できないほど見づらい」については、解決見込ナシのようです。
プラネックス社によれば、日時表示はチップ(SoC)に埋め込まれているため、修正が技術的に困難だとのこと。
―(以上、上記レスより抜粋)―
書込番号:23205568
0点

日本語がヘンでした。
>要望が多ければ多いほど、プ社も本気で考えてくれると思いますので。
こう(↓)伝えたかったのです。
同じ要望でも、伝える人が多ければ多いほど、プ社も本気で考えてくれると思いますので。
書込番号:23205585
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
iPhone/iPadでスマートプレイバック機能を使いたい場合、「スマカメ」に課金すべきです。
「スマカメ2」に課金してはいけません。
<理由>
・CS-QS20の映像は、「スマカメ」「スマカメ2」どちらでも見れます。
・「スマカメ」に課金した場合、課金情報を「スマカメ2」にコピーできます。
→「スマカメ」「スマカメ2」どちらでもスマプレ機能が使えるようになります。
・「スマカメ2」に課金した場合、課金情報を「スマカメ」にコピーできません。
→スマプレ機能を「スマカメ2」では使える、「スマカメ」では使えないことになります。
0点

「スマカメ」から「スマカメ2」に課金情報をコピーする手順は、以下のとおりです。
「スマカメ」上にて
[メニュー] - [アプリ設定] - [スマカメ2アプリにエクスポート]
書込番号:23204122
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
重要な不具合の情報です。
CS-QS20は、サーバに接続できない間、動体検知録画を停止します。
サーバに接続できるようになると、動体検知録画を再開します。
(1/31プラネックスに報告済)
ルータのインターネット側からLANケーブルを抜いた状態でも、
ルータの電源が切れた状態でも、
もっといえば、無線LANの電波が悪い状態でも、
LTEルータの電波のつかみが悪い状態でも、
そのあいだじゅうずーーーーっと
CS-QS20は動体検知録画を停止してしまう、ということです。
詳しくは、下記スレッドに記載した実験結果をご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22457353/#23201152
なお当然ながら、CS-QS10、CS-QR20などでは、
サーバに接続できない間も、動体検知録画を継続していてくれます(実機で検証済)。
5点

>tanettyさん
今回は大きなバグはないと思ってましたが、またえらく大きなバグが出てきましたね〜・・・。
まさかこんなバグがあるとはいざ知らず、レビュー再評価上げるの早かったですね。
スマカメ唯一の利点のofflineでもきちんと録画できているという最大の利点がなくなるバグとか、
きっと想定していないバグなんでしょうね。
それにしてもえらく優秀なデバッガーをプラネックスは無償で雇ってますね。
ちょっと新製品を無償寄与しても良いんじゃないですかね?
きっと不都合も全部洗い出してくれますよ。(笑)
書込番号:23202340
3点

>いgsdさん
おはようございます。
お褒めいただき、うれしいやら、恥ずかしいやら…。
ま、うれしいんですけど(笑)。
さてさて。
おっしゃるとおり、「オフライン時でも録画に影響がない」
それが、スマカメシリーズの強みだと思っています。
(クラウド録画のカメラなんかは、ネット接続が切れれば、一発でアウトですよね…)
さらにいえば、
「盗聴防止や月額費用の観点から、インターネット接続ナシで使いたい」
という方も、少なからずいらっしゃるかと思います。
FW1.54のCS-QS20は、その使い方に対応していない、ということになります。
書込番号:23202883
1点

以下(a)(b)は現時点で未検証です。
(a) サーバ非接続時、常時録画が停止するか否か
(b) 旧FW(1.49)でサーバ非接続時、動体検知録画が停止するか否か。
検証すれば「メモリ不足が原因か否か」切り分けになる
とプラネックスに提案しました(2020/2/1)
(a)について
常時録画はおそらくですが、メモリを経由せず、直接SDに書き込んでいる。
もし常時録画OKなら、メモリ不足の線が濃そう。
もし常時録画NGなら、メモリ不足の線は薄そう。
(b)について
1.49は事前メモリ録画3秒、1.54は10秒。
もし1.49OKなら、メモリ不足の線が濃そう。
もし1.49NGなら、メモリ不足の線は薄そう。
書込番号:23202887
1点

メモリ不足の線は薄い、と推測しております。
(2020/2/1時点における、私の推測に過ぎません)
というのも、LAN接続・サーバ非接続時、
LAN内端末から、接続はおろか、発見すらできません(←事実)。
アプリからの要求を待ち受けるPGが、起動していないのでしょう(←推測)。
そのPGの起動可否は、メモリの多寡と、ほぼ無関係なのでは?(←推測)
サーバに接続を確認できているあいだだけ、各種PGを起動する
…というロジックが組み込まれているのでは?
と推測しております。
書込番号:23202898
1点

「サーバに接続できない間、常時録画が停止」
することを、実験により確認しました。
(2020/2/2、プラネックスに報告済)
「サーバに接続できない間、動体検知録画が停止」とまとめると、
「サーバに接続できない間、録画が停止」となります。
「サーバに接続できない間、LAN内端末からも接続不可」も含めれば、
「サーバに接続できない間、防犯カメラの下記3大機能がすべて死ぬ」
…という悲惨な状況に陥るようです。
× 現在映像を見れない。
× 録画できない。
× 録画映像を見れない。
書込番号:23205424
2点

不具合「サーバに接続できない間、常時録画が停止」
の原因が判明し、プラネックス社にて新FWを準備中です。
近日中(1〜2週?)に公開されるかと思います。
なお、先行でプ社からもらった新FWを私の環境で検証したところ、
きちんと不具合は解消されてました。
<原因(FW1.54)の概要>
・プ社サーバに接続NG → 自動再起動→ 時刻同期NG → 録画NG
<対応(新FW)の概要>
・プ社サーバに接続NG → 時刻を記録後に自動再起動 → 時刻同期NG → 時刻戻し→ 録画OK
<背景:FW1.49以前の問題>
・FW1.49以前は、プ社サーバに接続NG時、リトライし続ける仕様。
・しかし、何回リトライしても接続できない事案が発生していた。
<FW1.54の挙動 (インターネット接続OK時)>
@ プ社サーバに接続NG時、しばらくリトライしてもNGなら、自動再起動。
・再起動により、たいていはプ社サーバに接続OKになる。
<FW1.54の挙動 (インターネット接続NG時)>
@ プ社サーバに接続NG時、しばらくリトライしてもNGなら、自動再起動。
A 再起動により、時刻がいったん1970/1/1 9:00にリセットされる。
B NTPサーバに接続NGなので、時刻同期NG(1970/1/1 9:00のママ)。
C 時刻が間違っていると、録画NG。
・録画は時刻(年月日時分秒)をベースにおこなわれるため。
・たとえばファイル名は、CS-QS20_20200204084203.aviという形式。
<新FW(近日中に公開予定)の挙動 (インターネット接続NG時)>
@ プ社サーバに接続NG時、しばらくリトライしてもNGなら、
現在時刻をフラッシュ上に記録した後に自動再起動。
A 再起動により、時刻がいったん1970/1/1 9:00にリセットされる。
B NTPサーバに接続NGの場合、時刻をフラッシュから読み込み、+αして書き戻し。
C 時刻が合っているので、録画OK
書込番号:23214175
0点

「サーバに接続できない間、LAN内端末からも接続不可」は、一般的な環境では発生しません。
拙宅環境の特殊性を考慮せずに実験したため、再現してしまった症状でした。
お騒がせして申し訳ありません。
実験時、プ社サーバへの接続を切るため、下記LANケーブルを抜いていました。
FW1.54の自動再起動が走ったとき、DHCPサーバにも接続できなくなり、
IPアドレスがもらえず、IP通信ができなかった、という、ただそれだけのことでした。
CS-QS20
| (Wi-Fi)
AP ー(Wi-Fi)ー iPhone
|| (有線) ←これを抜いた
コンバータ
| (Wi-Fi)
宅内ルータ(兼DHCPサーバ)
|| (有線)
LTEルータ
| (LTE)
インターネット
|
プ社サーバ
書込番号:23214211
0点

新FW(近日公開予定)は、私のほうで相当細かく検証済です。
なので公開時に「治ってないよ!」なんて事態には、まずならないかと。
検証内容については、添付画像2枚をご覧ください。
プラネックス社に提出した資料です。
(資料内の「御社管理サーバ」とは、プ社管理サーバのこと)
書込番号:23214236
1点

>tanettyさん
優秀なデバッガー様のお墨付きですが新ファーム来ませんね。
年度末進行で忙しいのかな?
自分の勤め先はとても忙しいです(笑)
書込番号:23230978
1点

>いgsdさん
こんばんは。ご多忙とのことで、お疲れ様でございます。m(_ _)m
新ファーム、早く来てくるといいですね。
こんどプ社に催促しておきます。
ところで。つかぬことを伺いますが。
QR20/QR220で、以下に述べる<勝手に再起動して2013年問題>頻発しており、困っております。
以下の症状なのですが、いgsdさんお使いのQRシリーズで、同様の症状は発生していませんか?
<勝手に再起動して2013年問題>
・動体検知録画をスマプレで
「次へ」「次へ」と順に録画映像を見ていったとき、
数ファイルに1ファイルほどの割合で、
映像の冒頭でピカッと光って、2013/8/15 9:30を指し、
1秒ほどで正しい日時に戻る。
・3拠点で15台ぐらいあるQR20/QR220、おそらく全台で発生している。
・QS10/QS20では、発生していない。
<推測>
・勝手に再起動をくりかえしており、再起動直後は2013年になっているのではないか?
→プ社後担当者様も「たぶんそうだと思う」とおっしゃっていました。
・NTPサーバーに接続後、正しい時刻になっているのではないか?
・再起動直後には動体検知録画が走るので、上記の様子が記録されているのではないか?
<原因切り分けのため、おこなったこと>
・SDを新品(しかもMLC)に交換してみたが、症状変わらず。
→SDの経年劣化や速度不足が原因である可能性は小さい。
・在庫から新品のQR220 & 新品のSDを設置してみたが、症状同じ。
→カメラ自体の経年劣化の可能性も小さい。
<原因切り分けのため、おこなおうとしていること>
・(症状が発生していた)店舗設置のQR20を、自宅に移して経過観察。
→店舗の電源系がおかしいのではないか?の切り分け。
書込番号:23231095
2点

>tanettyさん
>ところで。つかぬことを伺いますが。
>QR20/QR220で、以下に述べる<勝手に再起動して2013年問題>頻発しており、困っております。
>以下の症状なのですが、いgsdさんお使いのQRシリーズで、同様の症状は発生していませんか?
なんだ。
故障じゃなかったんだ(笑)。
いや〜
先月(多分年明け後から)同じ症状で再起動を繰り返すようになって、
SDカードをサンディスクの海外パッケージが安かったので交換してみたんですよ〜
高耐久カードだから同じくMLC?
なのに症状改善しなかったんで、やっぱロジテックの例のSDカード(MLC)じゃないとだめなのか〜
買いなおすしかないか〜
まさか故障ってことはないよね〜
と思っていたとこなんですよ(笑)
日付は全く気にしてませんでしたがQRxxのファームバクなんですね。
QR22は最近QS20が調子良いんで全く確認してなかったんですよね〜
なんだか安心しました(笑)
書込番号:23232971
2点

>いgsdさん
ご返信、ありがとうございます。
いgsdさん宅でも発生しているとのことで、私も安心(?)いたしました。
なお、店舗で当該症状が発生していたQR20を、
自宅に移設してみたところ、症状が再現しました。
なので、店舗電源系に原因がある可能性は小さそうです。
いずれにしても、いgsdさんのお話も含め、プ社に報告いたします。
「多分年明け後から」ってところに、何か重要なヒントが隠されているのかもしれませんね。
重ねがさね御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23233015
1点

>tanettyさん
サラッと書いてあったので見落としてたんですが。
>・在庫から新品のQR220 & 新品のSDを設置してみたが、症状同じ。
>→カメラ自体の経年劣化の可能性も小さい。
自分の安価なスマカメの予備(多分アプデ済み)は持ってますが、
QR220の予備までお持ちとは流石と感心しました。
もしかしてアプデ前のファームだったりしたりしませんかね?
もしアプデ前だったりしたら、この現象がファームの問題かどうか切り分けまでできたのですが。
書込番号:23235324
1点

>いgsdさん
貴重かつ有用なご意見、誠にありがとうございます。
なるほど、旧FWでどうか、という視点はありませんでした。
たいへん参考になります。
確認してみたところ、新品のQR220は、すでに最新FW(1.31)でした。
プラネックスにQR20/QR220の旧FWをもらって、実験してみようかと思います。
また何かわかりましたら、報告いたします。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23235382
1点

>いgsdさん
報告です。
QR系での<勝手に再起動>問題ですが、修正FWをプ社からもらって、WebUIから適用なさってください。
実は他に<録画ファイル内欠け>問題というのもあるのですが、これも修正FWで解決されます。
詳しくは、下記スレッドをご覧いただければ、と。
<勝手に再起動><ファイル内欠け>の修正FWは、プ社に請求を!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/#23242830
書込番号:23242884
0点

>いgsdさん
書き忘れました。
QS20の新FWは、公開までもう少しかかるそうです。
書込番号:23243030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





