OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (7製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信25

お気に入りに追加

標準

E-M1X mk2は?

2020/11/04 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

https://www.43rumors.com/ft5-sony-has-one-newly-developed-mft-sensor-ready-for-early-2021/

に、新センサーの噂が載ってますね。
画素数はともかく、高感度特性向上や、動画用に進化させているんでしょうかね。

順番から言うと、E-M1 mk4よりはE-M1X mk2の方が先という感じがしますが、どうなんでしょうか。

書込番号:23768340

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/04 22:48(1年以上前)

現行モデルで満足度が高いから、新機種に求めることがなくなってきました。
もっとユーザビリティとか向上させて欲しいです。

書込番号:23768388

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2020/11/05 08:48(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
たぶんGH6ベースとパナソニックのGF,Gシリーズ用かな。オリンパスは微妙ですね、PENは現状維持みたいな感じですから、新会社に移行して現行のOMD用の像面位相差センサーの設計ができるかですね。

書込番号:23768807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/05 10:35(1年以上前)

ソニーセミコンダクタが今まで仕様を公開してきた4/3"センサ=マイクロフォーサーズ用センサではなく、カスタム品なので、何とも言えませんね。
そもそもパナソニックの技術を使っていると思われるLiveMOSセンサはC-MOSではなくN-MOSのようですし。

パナソニックの特許が切れたらパナソニック/オリンパス以外のカメラにもLiveMOSのモノが出てきて画質が向上するかもしれません。

書込番号:23768938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2196件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/05 14:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN-F=GH5? GH5Sの素子が大きくてもノイズが酷いのは何故?

ダイナミックレンジもPEN-Fの方が良いようですね。

>しま89さん

PANASONICもm4/3をハイエンドモデルやVlogger(ビデオブロガー)用モデルに
シフトするようですから、GH2やGH5Sのように撮像素子の横幅を1.078〜1.111
倍に拡げ、4:3〜17:9のどのアスペクトでもレンズ焦点距離そのままの画角で
撮影することができるような撮像素子が必要ですけど、GH5Sにはボディー内
手ブレ補正が省かれているように、静止画撮影の用途を考慮するとPANASONIC
の生産台数を考慮すると、コントラストAFに最適な撮像素子を新たに設計し
製造してもらうことは厳しそうですね。

ちょっと気になるのはGH5Sのノイズ特性で、GH2レベルですから、かなり
世代遅れという感じがしますね。
もし、この辺を進化させようとしても、今更4K?という雰囲気ですね。

6KやC6Kに対応するm4/3用撮像素子だと約2830万画素になりますけど、
どうなりますかね。
8K、8K_2.4:1だったら約5000万画素になりますけど、CANONがAPS-Hで
2.5億画素の撮像素子を開発済みですから、近い将来C8K対応の撮像素子が
m4/3でも出てくるでしょうけど、現時点ではまだ難しいでしょうね。

で、現時点で最も需要のありそうな撮像素子はオリンパス用という気が
しますね。オリンパスの場合、E-M1X、E-M1mk3、E-M5mk3が同じ撮像素子
を採用していますし、E-M1mk2の1機種だけで、パナソニック全機種の
生産台数を上回った時期もあるようですから、更に高画素化や読み出し
速度の高速化といった進化をさせた像面位相差AFセンサーが開発されても
不思議はないです。

150-400mm/F4.5+EXの発表が11月20日に予定されているようですし、
需要はあるでしょうね。

書込番号:23769277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/11/05 14:12(1年以上前)

出すのは歓迎だけど…製品サイクルとしては早くないですかね?

書込番号:23769292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2196件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/05 15:49(1年以上前)

当機種

初撮り

>松永弾正さん

>出すのは歓迎だけど…製品サイクルとしては早くないですかね?

E-M1X用の撮像素子が出たのは2016年12月発売のE-M1mk2の時ですから、
既に4年が経過しているわけで、早くはないと思います。

E-M1mk2の方がE-M1XやE-M1mk3よりノイズが少ないのは読み出し速度を
速くしたせいのようですから、更なるローリングシャッター歪みの軽減とか、
AF速度の高速化・高精度化とか、EVFのブラックアウト・コマ落ちなどの極小化
を達成させた上で、特性UPできるのなら出し惜しみはしないで欲しいです。

ちなみにE-M1Xも既に1年9ヶ月以上も使っているので、E-M1mk2のように
そろそろ買い換え時という気もします。

書込番号:23769431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/05 16:10(1年以上前)

シャープが既にマイクロフォーサーズの8K動画のテスト機を造って商品化を前提に公開している、という事は誰も考えないのでしょうか?

画像センサを造っているのはソニーだけではないのですけど。

書込番号:23769458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/11/05 16:21(1年以上前)

前から思うんだけど…縦グリ一体型のミラーレス。
横グリにアクセサリーポートを隠しといて…ダイナミック位置で撮るときに外付けEVFをかまして…自然なアイポイントで使えたりするようにできないのかな?
あ、横に変えるときに面倒くさいか。

書込番号:23769475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2020/11/05 17:37(1年以上前)

縦グリ一体型よりセンサーだけフルサイズ相当にして縦も横も同じアスペクトにしたM4/3マウントのカメラがでないかなと思ってます。

書込番号:23769568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2196件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/05 17:47(1年以上前)

>モモくっきいさん

シャープのm4/3フォーマットの8Kビデオカメラは、ビデオ専門ですから
当然のようにアスペクト比は16:9で、メカシャッターもなく静止画撮影
は考慮していないようですね。
一応、自社開発だそうですけど、シャープの親会社であるFoxconnがRED
に出資するという噂もありますし、それなりの撮像素子は用意できると
思いますが、オリンパス向けの撮像素子は製造できないような気がします。

書込番号:23769579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/11/05 23:08(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

新型センサーの噂見ました。これがフォーサーズセンサーにとってなのか、それとも既存のセンサー技術がフォーサーズに降りてきたってことなのか。今のところわかりませんが。

ここのところデジカメのセンサーは停滞気味でしたから、センサーのブレイクスルーに期待したいですね。

書込番号:23770230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2196件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/06 00:41(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>これがフォーサーズセンサーにとってなのか、それとも既存のセンサー技術がフォーサーズに降りてきたってことなのか。

噂によると、裏面照射型だとノイズが大きいようで、正攻法でトライした方が良いみたいですね。
CANONも裏面照射型ではない手法でローノイズ化、ハイダイナミックレンジ化を実現してきて
いるようですし、問題は撮像素子の発熱によるモノが大きいようです。

幸いな事に、m4/3のセンサーは発熱の問題が顕著ではないようですから、有利でしょうね。

書込番号:23770352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/06 01:25(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

シャープの8Kカメラは4Kで秒60コマ、8Kで秒30コマ音声付きで撮れるカメラ、と考えると分かりやすいと思うのですが。

シャープも画像センサデバイスのメーカである、という事です。
視野を狭めて考える必要はどこにもありません。

もうだいぶ前に、あるカメラデバイスの開発責任者が言っていました。
最終的にはデジカメからシャッター機構ってのはなくなる、と。

ミラーレスカメラなんかは開いていたシャッターを撮影するたびに閉じなきゃいけない。これ、最終的には無くしたい動作なんですよ。

書込番号:23770388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/06 09:45(1年以上前)

つうか、M1Xってフラグシップって言いながらM1mk2の派生機種つうイメージが抜けきらないんだよなあ。

バブル期に登場した日産シーマがエンブレムにちっちゃく「セドリック」って書いてあって、ボディ幅は広いんだがタイヤが内側に引っ込んでてベースがセドグロだって丸分かりだった。
アレに似てる。
ちなみにシーマは代を重ねる毎に存在感が希薄になり、現在は半ば放置プレイされてる。

書込番号:23770778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/06 10:06(1年以上前)

E-M1Xが出た時に、オリンパスはE-M1mkIIと共にフラッグシップ機、という言い方をしていた。
フラッグシップ機にE-M1mkIIIが加わっただけ。

私個人はE-M1Xは過酷な条件下で撮影を続けたい人向けの機種、という印象。
ほぼ同時期に12-200を防塵防滴で出してきたのも、レンズ交換なしで撮影継続したい、という層に堪える意味もあるかと。

E-M1系は今後どういう展開をしてきますかね?
E-M5/10系が底上げされてますから、次はPEN系の底上げですかね。これちょっと期待です。

書込番号:23770814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/18 18:47(1年以上前)

E-M1Xの大幅な価格引き下げ、150-400の発売開始。これはフルサイズ勢からの望遠利用者の引き抜きが目的だろう。そしてフルサイズ勢から引き抜く為には画素数を引き上げる事が必要。
従来のm3/4利用者なら必要でなくても、他マウント利用者からは意味があるからな。

書込番号:23795618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/18 21:02(1年以上前)

ニコンキヤノンの画像を撮る武器が20MPである事が、画素数ありきでない事を窺わせるものだと思いますけどね。

書込番号:23795908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2196件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/19 04:06(1年以上前)

当機種

にっぽん丸

私の知り合いにも、150-400mm/F4.5+EXを狙っている連中がいて、届いたら1日だけE-M1Xと一緒に貸してと言ってきてますけど、彼らが使っているのはD6とかEOS-1D X Mark IIIですから、2000万画素が問題になることはないでしょうね。
CANONのユーザーはR5/6のプロバージョンも期待しているようですけど、重要なのは連写速度と、EVFがコマ落ちしたり、ブラックアウトしないことになるでしょうね。

書込番号:23796454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/19 07:30(1年以上前)

私は100-400をポチリました。
毎年レンズかボディを一つずつ加えていっていますが、今年はこれです。
来年は恐らくMC-14になるでしょうから、財布の負担が減りそうです。

カメラは機能的には現状E-M1mkIIでお腹いっぱい。
大きいカメラを欲しいとはあまり思いません。
E-M1系のグリップが邪魔だと思う方なので‥‥。

書込番号:23796567

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/11/19 08:35(1年以上前)

◎動体歪みの軽減 ◎ブラックアウトフリー 〇動体AF性能の向上 ×多画素化

画素数は2000万画素で十分 多画素化は他のモデルで(自分は多画素いらないけど)

ノイズが減ってほしいというのは言うまでもないけれど、超高感度では量だけでなく縞斑が少ないと処理しやすくてうれしい(DenoiseAI導入によりノイズ量への不満は減った)

次機種への個人的要望はこんな感じです。

他、現行機でもファームアップで対応できそうな機能の部分では、
現在の距離を起点にプラスマイナスを(あらかじめ入力した)パーセント指定した範囲に設定できるフォーカスリミッター
例)20m先の鳥等狙いたい距離にピントを合わせておいて、マウント横ボタンやレンズファンクションボタンあたりを押すと 18~24mでリミッター設定
これはM1mark2にフォーカスリミッターが搭載された時からオリンパスからのアンケート等でE-要望しています。

書込番号:23796650

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ441

返信76

お気に入りに追加

標準

急激に価格が下落しています。

2019/05/14 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:1749件

オリンパスの最上位機と言う位置づけのカメラですが、価格の下落が急ですね。
従来のオリンパスの最上位機はなかなか価格が下落しないことが多かったのと比べても、日に日に価格は下がっていきます。
これほど急激に価格が下がることは、この機種を買おうと思っている人には、嬉しいことなのですが、反対にあまりに早い価格下落に、いつ買おうかと迷うのではないでしょうか。
どのあたりがこの機種の価格の落ち着きどころなのでしょうか。

最上位機で、これだけ激しい価格下落を見ていると、パナソニックのG9プロの価格下落を思い出してしまいます。
オリンパスが当初、想定していたほど、売れていないと言う事なのかもしれません.
もしくは、オリンパスの価格設定が高すぎたと言うことでしょうか。
性能的には、マイクロフォーサーズのセンサー搭載機としては、最高性能なのかもしれませんが、さすがに30万円を超える価格となると、フルサイズ機がライバルとして浮上してきます。
そのフルサイズのセンサーを搭載した機種の価格低下も著しいです。

そのような状況で、所詮マイクロフォーサーズと言う小さなセンサーを搭載した機種としては、価格設定が高すぎたのかもしれませんね。
とりあえず、購入予定の方は価格の下落は喜ばしいのではないでしょうか。

書込番号:22665517

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/14 12:22(1年以上前)

ボーナス前だからね。
GWでお金も使ったし、今が1番、物が売れない時期。
そういう時は物が安くなる。

ボーナスが出る来月くらいから、また上がると思いますよ。

書込番号:22665530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/14 13:00(1年以上前)

価格は需要と供給で決まるので、需要が落ちているんでしょうね。
耐久性において「プロ用」であるミラーレス機というのは、まだ時期尚早かもしれませんね。
性能的には「どストライク」でもマイクロフォーサーズとしては大きすぎると感じる方も多いのではないでしょうか?

オリンパスのカメラ部門の将来を左右するのは、E-M1Xではなくて、E-M5mk3の売れ行きでしょうね。
出し惜しみとかしてる場合じゃないオリンパスなので、逆に期待が高まります。

個人的には、小型の防塵防滴単焦点レンズが欲しいんですけどね。レンズキャップ代わりのパンケーキ防塵防滴レンズとか。

書込番号:22665615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/14 13:13(1年以上前)

>>所詮マイクロフォーサーズ
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17261233/

書込番号:22665644

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/14 13:42(1年以上前)

市場は正直です。
ユーザーが割高だと思えば価格は急落するし
ユーザーが順当だと思えば安定します。
あのキヤノンでさえ、5D4で強気の価格設定したら
坂道を転げ落ちるように急落しましたから。

後、M1の名前使ったのはまずかった。
キヤノンやニコンのフラグシップが
「EOS5D PRO」や「D850X」なんて名前なら
がっかりだと思う。

書込番号:22665683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件

2019/05/14 14:08(1年以上前)

値下がりというか、マイクロフォーサーズの高級機は最初が高すぎるのだと思う。
3か月くらいすると、適正価格になってくる。

書込番号:22665718

ナイスクチコミ!15


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件

2019/05/14 14:59(1年以上前)

訂正します。
3か月ではなく6か月くらいですね。適正だと思える価格になるのは。

書込番号:22665795

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/14 15:17(1年以上前)

EOS Rとの比較は、至極当然の結論しか書かれていないですね。
顔認識でのAF追従性能、手振れ補正による暗所静物(三脚無し)でのアウトプット比較、動画のAF追従性能の比較などをしたら面白いのに。

私が店頭で比較した範囲では、キヤノンフルサイズミラーレスのタッチシャッターはレスポンスが極めて悪く、マイクロフォーサーズであれば入門機以下でした。(設定など詳しく調べたわけではありませんので、購入検討中の方はご自身で調べて下さいね)
また、友人がニコンのフルサイズを購入して最短撮影距離の長さにガッカリしていました。

ボケ量でいえばマイクロフォーサーズのF1.4は、フルサイズのF2.8に相当しますが、実際に撮り比べるとボケの質や周辺画質の違いもあり、どちらが良いのかは簡単に言えません。

私自身は、1インチコンデジでも画質には十分満足していますが、レンズ交換式でしっかりとしたグリップが欲しくてマイクロフォーサーズにしています。皆さんも、ご自身の撮影目的に合った機材を選べますと良いですね。

書込番号:22665832

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/14 15:35(1年以上前)

>アスコセンダさん

m4/3だと超望遠の取り廻しに有利ですよね
オリンピックしかり、ラグビーしかりF−1を含むモータースポーツも若干盛り返し
(トヨタのWRCや日本でのWRC噂とかもあるし)

そこである程度のベテラン(高齢)のプロ等がハンドリングを生かした
大きなレンズでは撮りにくい素晴らしい作品を出せば小さなフォーマットの評価も変わってくるかも

まだ早いかな


報道なんで記者会見とかはスマホも多いくらいだし
案外必要性能はそんなに高くなかったりしたりするのに

ルークオザワ氏が人気急上昇の時7DUの評価が上がったが
それ以上にはならなかった

フォーマットとしては超望遠に適していると思えるm4/3の未来は
m4/3で良質な結果を市民に提供できるかかもしれない

書込番号:22665850

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/14 16:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
記者会見は、シャッター音とフラッシュで被写体にプレッシャーを掛けて、感情的な一面を引き出したいカメラマンもいるように思えます。
そういう意味では、一眼レフが最適という方もまだまだ多いのでは?

フィールドカメラマンであれば、小型軽量のメリットもあるでしょうから、、、
でも慣れた機材が一番かもしれませんね。なかなかキヤノン・ニコンの牙城は崩せないでしょう。

私は、マイクロフォーサーズに最適な撮影方法・シーンは、人物スナップだと思っています。
(ポートレートならフルサイズや中判かな)


書込番号:22665900

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/14 16:28(1年以上前)

アスコセンダさん こんにちは

高額商品の場合 落ちる幅が大きく見えますが 値下がり率を見ると 15%位で 一般的な値下がり率とあまり変わらない気がします。

自分の場合は 値下がり率20%を基準に価格を見ているので もう少し下がって欲しい感じです。

書込番号:22665920

ナイスクチコミ!15


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/05/14 19:39(1年以上前)

>アスコセンダさん

こんばんは。そんなに下がったのかぁ、と大幅値下げランキングを覗いてみましたが、軒並み下がってますね。

オリがここまで値崩れ早いのは珍しいかもしれないですが、やはりカメラ全般売れなくなってるんでしょうか。

僕もそうでしたが、一眼を買うきっかけの1つに子供の誕生ってあると思うんですが、出生率低いとかもちょっとは影響あるんですかね。その根本には不景気があるんでしょうが。あとスマホの高性能化かな?

書込番号:22666301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/14 20:23(1年以上前)

>キヤノンやニコンのフラグシップが
「EOS5D PRO」や「D850X」なんて名前なら
がっかりだと思う。

PROは確かに超絶ダサイけども
Xはニコンでは普通じゃね???

D2X,D3X…D40X?www

特に違和感を感じないね

書込番号:22666401

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/14 21:05(1年以上前)

そもそも、オリンパス自身、数が出る製品だと考えていたのかが疑わしいんですけどね。

高性能機というより、高機能機なんだと思いますよ。
E-M1mkIIもそうですけれど、積めるものは積もうと。

当初の価格は、新し物好き向け価格だったのかもしれませんね。
既にコメントついていますが、特にこの機種だから、という事でもありますまい。

在庫の調整が進めば落ち着くと思いますよ。

書込番号:22666511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/05/14 21:14(1年以上前)

少数しか扱ってない店の統計は変動しやすい。大量に扱っているアマゾンとかキタムラなどを見ないと、ほんとに下がっているかどうかわからない。

オリンパスは、世界ナンバーワンの内視鏡で稼いでいるので、カメラが売れなくても慌てない。光学機器メーカーなので、撤退もありえない。

書込番号:22666527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/15 00:41(1年以上前)

まぁ…2割は下がらないと( =^ω^)
僕的には…次はPEN-Fなんだけど…(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22666985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/15 09:19(1年以上前)

その前に考えんならんことがあるんちゃうの?

とある夫婦の会話

大介
この間こたカメラにバッテリグリップ付けたんや、
どや、カッコええやろ?


プロっぽくてカッコええなあ。

嫁(翌日)
アンタ、バッテリグリップ付けた言うたよな?
そのカメラはバッテリグリップ一体型やんけ?
これどういうこっちゃ、わーれ!(花子モード)

>松永弾正さん
こないならんよう、気つけなはれ(笑)

書込番号:22667415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/15 21:19(1年以上前)

店頭で触ってきましたが、やっぱりこのカメラのレスポンスは機敏で素晴らしいですね。
しばらく触って慣れてしまうと、他のメーカーのミラーレスのレスポンスがモッサリと感じてしまいます。

ただ、他社の技術力が低いとは全く思いません。
きっとオリンパスは、センサーサイズが小さいメリットを活かしているんだろうな、と感じます。
フルサイズの広いダイナミックレンジや高画素は、センサーが大きいメリットを活かしてると思いますし、マイクロフォーサーズはセンサーが小さいメリットを活かして機敏な動きを見せてくれますね。結局は用途と撮影スタイル次第なんだなぁと実感しました。

私は片手で撮ることが多いので、やはり重量制限がシビアでして、なかなか本機を購入するに至りません。
でも触れば触るほど、欲しくなってしまいますね。

書込番号:22668625

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:147件

2019/05/16 20:07(1年以上前)

Canon1Dx2と比べて軽量さに惹かれます。
でも資金的に(泣;

書込番号:22670710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件

2019/05/19 08:44(1年以上前)

後付けのバッテリーグリップの方が取り外すことができて良いと言う意見もあります。
バッテリーグリップ自体は、純正なら3万円前後しますが、サードパーティー製なら、7千円前後で売っていたりしますから。
最近のサードパーティーから発売されているバッテリーグリップは純正のものと変わらないほど精巧にできています。
この機種は最初からバッテリーグリップが一体として作られているので、筐体を大きくすることができ、そのメリットを全体的な性能向上に利用しているように思います。
特に、私が感心したのは、動画撮影における手振れ補正の強力さです。
もともとオリンパスの機種は静止画だけでなく、動画撮影においても強力な手振れ補正が効いていて、ジンバルいらずとか言われていましたが、この機種ではそれがさらに進化していて、動画撮影でもかなり手振れを抑制したぬるぬる動画が撮影されていたのには驚きました。
とにかく失敗が少ない写真や動画が撮影しやすい機種として、撮影の初心者こそ、OM-D E-M1X のようなハイエンド機種を買うべきではないかと思います。
そんな理由からも、写真の初心者が買いやすいように、もっともっと価格は値下がりして欲しいものですね。

書込番号:22676438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/19 10:35(1年以上前)

このカメラは多くの撮影領域での対応力を高めるという目的があって、その為には値段に拘わらずにこれが必要な人が買うだろう、というのがあると思います。

オリンパスにはE-M10mkIIIという、初心者向けの安価なモデルがちゃんとあって、これも動画撮影時に手振れ補正が利きます。
E-M1Xにこの領域を価格面でカバーして欲しいというのは、少しでも安くして欲しいという事なのかもしれませんが、これだけ高機能なカメラの一部機能だけを取り上げて価格面でエントリー機の領域までカバーしろというのは、かなり飛んだ妄想だと思いますよ。

言うとしたら、E-M10シリーズの新型には動画撮影時の手振れ補正機能の向上に、E-M1Xのテクノロジーを使って欲しいなあ、くらいでしょう。
多分そんなことはオリンパス自身が考えているでしょうけれど。

書込番号:22676722

ナイスクチコミ!6


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ661

返信199

お気に入りに追加

標準

片岡副社長はヤル気マンマン!

2020/07/16 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:754件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

片岡副社長へのインタビュー記事(英文)。元気な様子で来年からの新会社創立にむけて気合い十分。
我々は応援するのみ。


https://www.dpreview.com/interviews/1110652776/olympus-interview-we-are-extremely-grateful-to-all-of-our-customers-for-their-loyalty-and-support

書込番号:23538237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/16 19:13(1年以上前)

昔、オリンパスF1でもフェラーリのスポンサーついたりしてましたね!

書込番号:23538267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/16 20:06(1年以上前)

ユーザーとして、冷静に成り行きをみまもりましょうかね(^O^)

書込番号:23538357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/16 20:08(1年以上前)

バンバン買いましょう

書込番号:23538358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/16 21:00(1年以上前)

オリの原点を見せて欲しいですね。こちらが元祖なんですから。

書込番号:23538462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:754件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/16 21:25(1年以上前)

Googleの翻訳が副社長になっていただけで、片岡さんは映像開発本部長のママだった。訂正してお詫びします。

書込番号:23538517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/16 21:28(1年以上前)

空元気

書込番号:23538521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/16 22:45(1年以上前)

>昔、オリンパスF1でもフェラーリのスポンサーついたりしてましたね!

オリンパスとF1と言えば何と言ってもロータス!
一世を風靡したJPSカラーのマシンの一番目立つ部分に日本メーカーの
ロゴが入るつうのはホンダも参戦してなかった当時、相当なインパクトが有った。

書込番号:23538718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2196件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/17 20:45(1年以上前)

今回の「売却」は分からないことが多すぎますね。
PENTAXやSONYのように、同じカメラメーカーに買い取ってもらったのとは異なり、
ファンドにイメージング部門だけ売却したことになっていますけど、医療や工業部門
用の光学系の設計製造と、カメラ用のレンズの設計製造が完全に分かれてしまった
のか不明ですね。
分社化したイメージング部門がオリンパスのために光学レンズを供給するので
しょうかね?

あと、逆に心配なのは医療や工業用に特化したオリンパスだと敵対買収のターゲット
になりやすくなったんじゃないかということです。

いずれにしても、これからは守銭奴ファンドから嫌がらせを受けることも無くなるでしょう
から、動きやすくなるでしょうね。

書込番号:23540629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/18 02:03(1年以上前)

私も、優良なファンドに譲歩したことは、良い傾向なのかなと希望を持ってます。

ただ、モノをいう株主とやらの圧力によって屈服したのであれば本当に残念ですね。

カメラに全く興味のない株主が、目先の会社の株価を優先して、本来オリンパスの最大の得意分野のカメラや映像事業を切り捨てるような圧力があったんんじゃないですかね?オリンパス自体は最後まで映像事業はたとえ赤字でも根幹をなすものとして切り捨てたくなかったわけですし。

カメラ業界はもはや今後スマホに食われて全滅でしょうが、
株式会社とか株主の、近視眼的な儲け主義に屈したのかなと思うと悲しくなります。

書込番号:23541201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/07/18 02:32(1年以上前)

日本メーカーには、特にこだわりはありません。

とりあえずE-M1を出し続けてくれれば、どこでもいいですよ。

要は、値段と性能と機能の良い塩梅が、E-M1なわけです。
(* ̄∇ ̄*)

書込番号:23541214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/18 07:21(1年以上前)

>ただ、モノをいう株主とやらの圧力によって屈服したのであれば本当に残念ですね。

意味不明だよw
当たり前の事じゃないの?
自分勝手も甚だしい

書込番号:23541353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/19 01:04(1年以上前)

殆どの株主は、会社の株価が上がる事しか頭にないので、カメラなんかに興味すらないですからね。

株式会社のしくみといえば、当たり前と言えば当たり前。そりゃ投資家は株が下がったら怒るでしょ。

というか、全ての一眼レフやミラーレスカメラ事業はほぼ赤字でしょ?

ソニーだけは何とか持ちこたえてるってくらじゃないの?そのソニーもスマホの方がメインであってカメラのCMすら全く見ない。

赤字続きのキャノンもニコンも株主にしたら、カメラや映像部門ははよ売却しろや!って怒ってる株主もいると思うよ。

書込番号:23543453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/19 02:55(1年以上前)

株主に屈したって会社は株主のものでは?
なぜ持ち主に屈するのだろうか。倒産して欲しい人にとっては長年赤字を垂れ流す不採算部門を手放すなんて論外なんでしょう。

ハイエンドに力を入れるってあるけど、一番ハイエンドのE-M1Xの力の入れなさはどうなんだろうか。専用センサーやAFシステムの更新くらいはしてほしかったな。
バッテリーグリップ一体の新型が出ると聞いたときはマイクロフォーサーズのデメリットを克服(解決したとは言ってない)したベスト機かと思ったら、筐体を変えただけのマイナーチェンジモデルだったと知ってがっかりした思い出がありますよ。

書込番号:23543547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/19 03:01(1年以上前)

>株主に屈したって会社は株主のものでは?
>なぜ持ち主に屈するのだろうか。

え、そこから説明しないと分からないの?資本主義ってわかる?

書込番号:23543555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/19 05:51(1年以上前)

>赤字続きのキャノンもニコンも株主にしたら、カメラや映像部門ははよ売却しろや!って怒ってる株主もいると思うよ。

長年赤字事業と一緒にしちゃうところが見ていて笑えます。
自分だけああなったので悔しのですね。分かります
ご愁傷様www

書込番号:23543611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/19 08:54(1年以上前)

今は過程であって、結果はまだ出ていないのにね。

最近は投資ではなく、投機的に株が買われる傾向があるから難しいかじ取りになるんだよな。
ニコンなんかは株価維持のためと思われる自社株買いなんかやっている。


風評流布は日本では刑法犯罪だから、発言には気を付けた方がいい。

刑法
第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

書込番号:23543797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2196件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/07/23 23:24(1年以上前)

https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_1695191/

何故楽天ニュースは2020年7月21日 6時0分 に6月24日のニュースをワザワザ載せたのかな?
しかも、「再建を断念」って経済のことを理解していない感じですね。

http://digicame-info.com/2020/07/20206688.html
この辺の資料も目を通していないようだし、2ページ目の最後の文章もありきたりな結論だし
笑えるかも…

https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/

スマホ事業のドタバタでも分かるけど、ITに弱いのかな?

ちなみに、私の場合、クレジットカードの情報が漏れた段階で、個人データを全て昔の使われて
いないモノに変更した上で、ポイントカードを含む全てを解約しましたけど、今年になっても改善
されていないようですね。

https://japan.cnet.com/article/20086199/
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=23100050/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/03/news132.html
https://cybersecurity-info.com/news/phishing-email-rakuten/

書込番号:23553599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2020/07/24 00:24(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

楽天ニュースの記事、読みました。
この内容で今ごろ?というのもさることながら、ずいぶんといいかげんな内容ですね。

「オリンパスの退場がデジカメ市場の再編を招き寄せる」とか書いていながらそのことは全く書いていないし、「オリンパスがカメラに進出したのは比較的新しい」などとも書いてますが、日本のカメラメーカーでは古い方から数えたほうが早いメーカー・・・

自ら取材して書いているとはとても思えないです。
こんな仕事でいいならラクな編集部ですね。

書込番号:23553704

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 01:08(1年以上前)

無用な擁護とセキトウ的思考は不要で見苦しいですねぇ
結果が全てですww
結果以外なんにも説得力有りません。

トップがやる気マンマンなら成り行きを見守りましょうw

書込番号:23553768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/24 04:31(1年以上前)

>Tranquilityさん

件の記事の結びが
「デジカメ市場そのものが消滅の危機を迎えている。」

会社の状況としては
「デジカメを主力にしているニコンは、20年3月期の映像事業の営業損益が171億円の赤字(19年3月期は220億円の黒字)に沈んだ。」
方が深刻かも。

キヤノンは映像事業以外の収益が急速に悪化しているのが問題。

ですから、タイトルが不適当です。


>ポロあんどダハさん

分社化して継続する事を「断念」とは言いませんからね。

書込番号:23553884

ナイスクチコミ!7


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ137

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズロードマップとファーム更新

2020/07/02 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

http://digicame-info.com/2020/07/e-m1x-10.html#more

150-400oや新マクロレンズなどに加えてE-M1Xのファームウェアの更新をするらしい。

カメラ事業売却のニュースが出て色々とスレも立ったけど、再起して欲しいもんだね。

書込番号:23507405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/02 17:55(1年以上前)

同じネタを同じ板に時間遅れで連続で書き込む真意は?

しかも劣化情報源。。。

書込番号:23507427

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/02 18:03(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
20分の時間差なら
偶然でしょうね。

書込番号:23507440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/02 18:23(1年以上前)

こんにちは。

150-400すごいですね。このレンズおいくらなんでしょう。
100万オーバーですかね?

書込番号:23507471

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/02 18:53(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん

真意なんてないし、リアルタイムに表示されないから他にスレが立ってるかはわかりませんけどね。

連続言うならオリンパスカメラ事業売却なんて沢山スレが立ってましたよ。

まぁ文句しかないなら書き込まなきゃ良いのではないですか。

書込番号:23507515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/02 18:55(1年以上前)

>ktasksさん
 
なかなかタイミング良く立てれませんね。
フォロー、ありがとうございます。

書込番号:23507517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/02 18:57(1年以上前)

>BAJA人さん

150-400o、100万オーバーですかね。
最近のレンズは高いですがさからね。
デザインがカッコいいですよね。

書込番号:23507519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/02 20:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

150−400mmは冬発売を目指すということですがやはりお値段が気になりますね。
私はE-M1Xも持っておりませんし、もちろん猫に小判、豚に真珠なのですが。
ファームアップで搭載されるという鳥AFは凄く気になります。
そのうちE-M1mk3にも搭載されないかとちょっと期待してしまいます。

150-400mmは到底手が出るはずもない庶民には8-25mmがとても気になります。
こちらはいつ頃の発売予定になるのか・・・。
現在コンパクトなズームレンズを持っていないので、キャッシュバックキャンペーン中にE-M5mk3+12-45mmレンズキットを購入して、かねてより購入を迷っていた7-14mmを年内に購入しようと思っていたのですが、8−25mmが出るのなら・・・。
もちろん8−25mmF4と7-14mmF2.8は比べるレンズでは無いでしょうけれど、8-25mmF4なら7-14mm購入をためらわせている「デカくて重い」「出目金」をクリアしているはず・・・。
F4だと星景には使いにくいでしょうが、現状NOKTON10.5mmで撮っているし・・・。
付けっぱなしにできるコンパクトなサイズであればさらに魅力的。
そうなると12-45mmF4が必要なくなるのでは・・・(基本広角好きなので)。

などと悶々と考えてしまい、予定していたE-M5mk3レンズキットの購入のタイミングに迷いが出てしまいました・・・。
なかなかOLYMPUSさんも迷わせてくれますね。
たんまりあるフォトパスポイントをレンズキットと7-14mmの購入で放出するつもりだったのですが・・・。
ああ、悩ましいです。


ほぼ独り言のような書き込みを長々と申し訳ありません。

書込番号:23507725

ナイスクチコミ!12


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/02 21:24(1年以上前)

>mahorin0531さん

確かに150-400oは簡単に買える金額ではなさそうですよね。

8-25oも楽しみですし、マクロも期待したいですよね。

譲渡が話題になった直後にロードマップやファームウェア更新のニュース。
是非とも良い方向にと思いますね。

書込番号:23507786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/02 22:38(1年以上前)

150-400ってもう少し望遠にできなかったのかなあ。内蔵テレコンで換算1000ミリまででしょ。短いよね。
せめて150-600F5.6くらいにしてくれたらよかったのに。とはいえテレコン使用でF11は高速シャッター切りにくそう。昼間でも厳しいんじゃない?

書込番号:23507939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/02 22:56(1年以上前)

100mmマクロ(100mm以上でも良い)が欲しいです。
信じて待ちます。

書込番号:23507976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/03 00:29(1年以上前)

8mmからの広角ズーム…フィルターはどうなんだろう?

書込番号:23508130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/03 08:34(1年以上前)

で、この人オリユーザーなのかな?
他人のレスには、常にパトロールして
「使っても無いのにでしゃばるな!」って言ってるだけに気になる。

書込番号:23508514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/03 09:46(1年以上前)

>たかみ2さん

800o相当ですし、大きさなどを考慮してるのだと思います。

フルサイズでも現行だと800oなので十分ではと思いますね。、

書込番号:23508599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/03 09:47(1年以上前)

>はすがえるさん

100oマクロなら望遠マクロ相当になりますから良いかも知れませんね。
90〜100oが順当かなと思います。

書込番号:23508603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/03 09:50(1年以上前)

>松永弾正さん

最近は専用の角形フィルターホルダーを出しているところもありますから出目金でも大丈夫だと思いますが、コストを考えると出目金じゃない方とは思います。

出目金ならマウント側にゼラチンフィルターホルダーですかね。

書込番号:23508610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10733件

2020/07/03 09:59(1年以上前)

>で、この人オリユーザーなのかな?
他人のレスには、常にパトロールして
「使っても無いのにでしゃばるな!」って言ってるだけに気になる。

ミラーレスは使ってないけどXZ1は使ってたけど。
まぁ故障して動かないから使ってないけど。

「使っていないの出しゃばるな」なんて言ってないけど、アンタは言ってたな。
結局は誰かに突っ込まれてたけど。

的外れな書き込みしてるから、書き込みする必要あるのかとは言った覚えはあるな。

つうか、スレも立たず写真も貼らないで文句や批判ばかりのアンタに言われても説得力はないと思うぞ。

ユーザーでなくても的外れな書き込みしなけりゃいいだけってことだけど。
ユーザーじゃなければ書き込みしたらダメって規約ではないからな。

書込番号:23508629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ1269

返信195

お気に入りに追加

標準

E-M1X Mk2はどうなるんでしょうか?

2020/03/05 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

もともとE-M1 Mk2からの買い替えでE-M1Xを使用してます。

E-M1 Mk3の買い替えも検討しましたが、ちっちゃすぎたり、スロットとか、バッテリーパックの

USB充電ができなかったりでも、うしばらく使う事にしました。

気が早いかもしれませんが、Mk2って出るのでしょうか?

それともこのシリーズはおしまい?

皆さんは次期Mk2 に何を期待しますか?

書込番号:23267597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/05 17:51(1年以上前)

機種不明

皆さんは次期Mk2 に何を期待しますか?
⇒画像の様に
ボディやレンズが水滴でビショ濡れになっても
なぜだか前玉だけ濡れない
不思議な機能が欲しいです

書込番号:23267663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/05 17:54(1年以上前)

売れ方次第かなぁ!
PEN-Fみたいな一代名席かもしれないし…4年に一回くらいかもしれないし。

書込番号:23267665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2020/03/05 18:30(1年以上前)

無理だろうけど、
安くなって欲しいです。

書込番号:23267719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/03/05 19:51(1年以上前)

>この音でいいの?さん

自分はE-M1Mark2とM1Xの二台持ち。M1Xは実験的機種で十年に一回位の機種じゃないの。どう考えても売れているように思えないし。
自分はE-M5Mark2だって持っていて予備役扱いだけど、今使っている二台が修理不能まで使い尽くしたら、E-M5Mark2で十分な気もするよな。
まあ当分、カメラなんかに投資はないよ。レンズも一通りもっているし。

書込番号:23267859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/05 20:09(1年以上前)

そもそも、こういう機種が出ると思ってたユーザー層はいないだろうし、関係者にしたって会議で決定するまではどうなるかわからなかったと思う。

将来については、主力モデルではないのだから、業績不調が続く中では出ないがデフォルト。会社的にも何も決まってないでしょ。ここ数年のオリンパスはヒット商品を求めて迷走中。EM1Xはその中で生まれたあだ花だと思う。

1つでも嫌なデカグリップが2つもついた最悪のm43カメラ。こういうことを言うとまた批判を浴びるんだろうけど、ボクとしてはこういう機種の開発に無駄な資源を費やしてほしくない。small is best

書込番号:23267896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/05 20:50(1年以上前)

恐らく3年後、E-M1 markIIIの後継機が出るころにE-M1Xの後継機が出るような気がしますがどうでしょう。

脱着可能な縦グリップがE-M1Xとまったく同等に使えるようにれば、縦グリップ無しの方で統合されるかもしれませんが。

書込番号:23267961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/05 20:57(1年以上前)

私はE-M1MarkU2台とE-M1X1台の3台体制だったところに、E-M1MarkVを1台追加しました。後々E-M1MarkUは1台を手放すか、2台とも手放してMarkVを2台にするか検討中です。

さてE-M1Xですが、2年後くらいにMarkUを新型センサーで出して、1年遅れてE-M1MarkWも新型センサーで出ることを期待しています。外観形状についてはこれ以上はあまり変えずにコストを抑えて新型へ移行してもらうも良いのではないかと思います。

E-M1XはE-M1MarkVが出たとはいえ、CPUが2機あることで処理速度は明らかに早いので優位性があります。手持ちハイレゾの処理時間はXの方が明らかに早いですし、飛行機や電車などの被写体認識はXでなければできないというのが見解の様です。

書込番号:23267974

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/05 21:33(1年以上前)

M1VはM1Xからいくつかのお下がりの機能に、ちょっとだけの新機能、
そしてスペックは遠慮したような性能になってしまったので、M1XUは出そうな気がします。
新参者がトップの座についてしまって流れが悪いですね。

ニセろ7さんのM1XUでスペックアップからのM1Wにお下がりの流れに1票です。

ただM1Xが出てもM1Uを使い続けたプロさんもいるので、お叱りを受けてなければいいですね。

書込番号:23268028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/06 02:07(1年以上前)

フラッグシップには縦グリ一体が評価されるかどうかを探る意味があったカメラでしょうね

5、1、1Xは2本に絞られると思ってます
ネーミング的に1か1Xのどちらか廃止

今は1Xが出たので5系を少し格下げしてますが
1X系を残すなら5系を上方シフトさせて1系のポジションに被らせる
1系を残すなら5系は元のポジションに戻す感じかな

フィルム時代のF4とかEOS-1系みたいに
縦グリ無しボディと縦グリセットのボディで販売すれば
1と1Xの二つ用意するより効率良いと思うけどなあ

書込番号:23268413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/06 05:31(1年以上前)

>て沖snalさん
>そもそも、こういう機種が出ると思ってたユーザー層はいないだろうし、関係者にしたって会議で決定するまではどうなるかわからなかったと思う。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>フラッグシップには縦グリ一体が評価されるかどうかを探る意味があったカメラでしょうね

要望が少なからずあったから製品化したのでしょう。
要望が全然無ければ売れる見込みも立たないわけで、製品化するはずがないですね。
評価を探るだけのために、わざわざ大変な製品化をすることもないと思いますよ。


>て沖snalさん
>ボクとしてはこういう機種の開発に無駄な資源を費やしてほしくない。small is best

オリンパスm4/3に要望があるのは、あなただけじゃないですよ。
ボクとしてはこういう機種が製品化されてとてもうれしいです。E-M1Xはとても操作性に優れたカメラになっていますね。バッテリーグリップ別体型があっても、もちろんいいですが。

書込番号:23268458

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/06 05:35(1年以上前)

>評価を探るだけのために、わざわざ大変な製品化をすることもないと思いますよ。

誤読してますぜえ?
寝ぼけてるのかな?

僕は「意味があった」と書いているだけであり
他の意味は全く否定していない
他の意味もあるのは当たり前だよ
(´・ω・`)

書込番号:23268460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/06 05:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>他の意味もあるのは当たり前だよ

他の意味はまったく書いていないから、読む方は書いてあったことについて読むし意見するよ。当然のこと。
せっかくだから、考えている「他の意味」も全部書いてみて。多くの人が関心があると思う。

書込番号:23268463

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/06 08:52(1年以上前)


このE-M1Xは今年出てくるスーパーレンズ:150-400oのパフォーマンスを最大限発揮させるためのボディとして、言わば、レンズ・ボディともセット的に開発・市場投入されたものですよ。
各方面で活躍するプロフォトグラファーの意見を十二分取り入れ実戦重視の仕様になっているからこそ、一般の、(レースカーにエアコンを付けるような、無駄ともいえる)スペックにこだわりがちなユーザーには違和感や不満を持つ方が多いのでしょう。
ですから、もちろん性能面でのブラッシュアップはあるかもしれませんが、むしろここまでくれば余計な改変や機能追加はしないで欲しいと思います。

ところで、いよいよその150-400oの登場が近くなっているからか、DPReviewでも関連スレが立つと反響がすごいですね。

Its big, impressive, but must be expensive
https://www.dpreview.com/forums/post/63713077

Another photo of the new 150-400mm
https://www.dpreview.com/forums/post/63705149

書込番号:23268636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2020/03/06 09:33(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

> 恐らく3年後、E-M1 markIIIの後継機が出るころ

そんな先のこと…
鬼が笑い死にするよ!
(^^)/

書込番号:23268691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/06 13:22(1年以上前)

>Tranquilityさん
わざわざ名前をあげて頂いてありがとうございます。が、いちいちお気遣いなく、ご自分のご所見を述べられたらよろしいのではありませんか?

>オリンパスm4/3に要望があるのは、あなただけじゃないですよ
こういう発言は控えるべきではありませんか? これでは「オレは要望してもいいが、お前は黙ってろ」というのと同じですよ。あなたさまは何様でごさいますか? 

あなたの発言の前段に「予想」と「要望」をごっちゃにしている部分があると指摘しておきます。

書込番号:23268999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/03/06 17:53(1年以上前)

E-M1Xにどのくらいのキャパがあるのかな?
ファームでどこまでパワーアップできるかな?
星空AFだったっけ?…あれとかは、多分、この機種にはいらないし。

書込番号:23269299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2020/03/07 00:16(1年以上前)

>て沖snalさん

コメントありがとうございます。

>いちいちお気遣いなく、ご自分のご所見を述べられたらよろしいのではありませんか?

て沖snalさんのご意見について、自分の所見を述べたわけです。
私はバッテリーグリップ一体型を望んでいましたので、E-M1Xが製品化されたことを喜んでいると。


>これでは「オレは要望してもいいが、お前は黙ってろ」というのと同じですよ。
>あなたさまは何様でごさいますか?

・EM1Xはあだ花
・1つでも嫌なデカグリップが2つもついた最悪のm43カメラ
・こういう機種の開発に無駄な資源を費やしてほしくない

このコメント、「こんなの俺様の欲しいカメラじゃないから、オリンパスはそんなのを開発する暇があるならそのエネルギーを俺様の欲しいカメラに向けるべし」というご意見ですね。
(オリンパスは大きなグリップのないカメラも出していますけど)

その て沖snalさんのE-M1X全否定コメントを読んで、私が上記(↑「オレは要望してもいいが、お前は黙ってろ」「何様」)のように感じましたので、それに反対して所見を述べさせていただきました。あなたはX後継機が開発されないことを望んでいるのでしょうが、現E-M1Xユーザーのより優れた後継機への希望を全否定する意見だと思いましたので。


>「予想」と「要望」をごっちゃにしている部分がある

E-M1X mk2(?)の予想も要望も、まったく書いていませんが?
私は、初代E-M1の時からバッテリーグリップ一体型を望んでいるとオリンパスに伝えていました。その要望は、E-M1Xの影も形もない時の話です。

書込番号:23269948

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/03/07 13:17(1年以上前)

E-M1X、自分も買うことは今後もおそらく無い派なのでしょうが、
こういう押し出しの効く感じのカメラは1つくらいは有った方が、カメラメーカーには良いと思います。

というのも、軽量小型カメラは私みたいなのには良いのですが、
いわゆる顧客からの見た目や安心感も、重要な場合もあるのではなかろうかと思う次第です。

そのため、ザ・カメラ的な(とは言っても十分小型ですが)E-M1Xは、今後も残るのではないかと予想しています。

Mk2には「グローバルシャッター」が付くのではと思っています。
・動体歪みの無い電子シャッター
・ストロボ全速同調の電子シャッター
が実現すれば、
ゴルフなどのシャッター音厳禁なシーンや、スタジオでのストロボ撮影で
大きな訴求要素となるといいますか、
むしろそれらの機能が無いカメラは、業務用途では今後選ばれなくなる可能性が有り得るのではないでしょうか。

それでもメカシャッターも付くとは思いますが、
上記の電子シャッターであれば、メカシャッターの耐用回数を気にしないでよくなるので、
連写をよくされるユーザーにも歓迎されると思います。


E-M1の方は、堅実に売れているようなので、あちらも残ると予想しています。
E-M1Xの機能を引き継いだ感じのバージョンアップでしたが、
実際、瞳AF以外にも、AFの反応などが機敏になっていました。

今後もE-M1X→E-M1の流れで開発が行われるのであれば、
E-M1的には進化の全体像が事前に何となくは予想が付いてしまい、
Mk2の時のような驚きはもう今後は無いという寂しさはあるでしょうが、
ユーザー側にもお値段的にメリットがあることが分かりましたし、
まあよろしいのではないでしょうか。


今後とも頑張っていただきたいですね。
自分はもうほとんどカメラを使わなくなってしまいましたが、
E-M5Mk3でも購入してみようかと考えています。
ダブルスロットより軽量小型カメラを複数台の方が自分には良いと思うので、
E-M5も残ると良いです。

書込番号:23270653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/07 19:51(1年以上前)

>それともこのシリーズはおしまい?

オリンパスはもともと、E-M1X のシリーズ化は考えてなかったみたいだよ。

シリーズ化できるほど売れるとは思ってないし、あくまで E-M1系の主体はE-M1Uだったわけだけど(当時)、そのUのパッケージではできなかった故に、わざわざグリップ一体型なんていう形で派生させた動体スペシャルモデル、という位置づけなんだと思う。

それもこれも、オリンパスはブランディングを高めるためにも、アイコンとなる機種が必要だったからで、しかしそれは、E-M1Xが発売されて1年以上たった現在、うまくいっていないようにも見える。

個人も、媒体も、みんなさ、いい機種だねえ、いい機種だねえ、手振れ補正も安定性もすごいねえ、1DやD5とくらべりゃ小さいし安いよねえ、こりゃ大したもんだ、オリンパスもやるねえって言ってくれるんだけど、それだけなんだよね。

でもボクは買わないけど、なんていう。 この前、フィールドでE-M1X見ましたよ、なんていう。 なんなら、友達が買おうかなんて言ってましたよ、なんていう。でも、実際には、セールスも、話題性も、芳しくない。

ええ〜、そんなに褒めてんのに?フィールドで目撃してんのに?友達買うのに?
なんで?なんでなんで?

そこで、なぜか、世間の評価が、止まっちゃう。その先に、つながらないんだよ。購買に結びつかない。

結果的に、好評を博しているとみせかけて、それが売り上げにつながるわけでもなくて、売れてもいなけりゃ影響力も発揮できず、業界地図を塗り替えかねぬほどの衝撃もなく。

ということはまあ、後継機は・・・・・当初の予定通り、順当に?出?出、な?

知らんがな(笑)

ーーーーーー

ただ、今後、風向きが変わる可能性はあるわけで、そうなると、出ないはずのものが出ることになるかもしれんし、それはわからない。

ちなみに、E-M1Vの発売を契機に、オリンパスは販売戦略をまた変えたからね。

笹政権下では、とにかく強気で、粘り強く、高付加価値戦略を打ち出すことによって、例えシェアは落ちても、少しでも高く売って、その分利益を上げようとしてた=名より実をとろうとしてた、んだけど、竹内政権下になってから、利益を捨ててでも目先のシェアを追って、体裁を整えることに集中しはじめた。

特に国内はそう。

OMD と PL で、各モデルで、利ザヤの大きい新機種との共食いをさけるためにカタログから落としてた旧機種を復活させて、完全に新旧併売体制を整えた。実質的には以前からやってたけど、今回は露骨。明らかにやろうとして、意志を持ってやってる。その分、モデル数を増やした形になってる。

それとともに、新機種も、発売当初から在庫が動くように、思い切って値段を下げてる。

つまり、業界の縮小とオリンパス自身の業績不振によって薄利多売はもう無理だからというとこで実施に踏み切った、高付加価値路線による割高商法、つまり、高利薄売を諦め、薄利薄売の段階に突入し、それを少しでも持たせるために、売れない上に共食いするからと整理して減らそうとしていたモデル数を、あえて増やしたわけだね。

こういうことだ。

シェアと利益を狙った薄利多売(失敗) → 利益を狙った高利薄売(失敗) → 薄利薄売(new !)

その先に待ってるものはもう見えてる。

ーーーーーー

そこに、すでにブランディングに失敗しつつある E-M1X や、もし出るならその後継機の存在価値が、どう当てはまるか、だね。

まあもしかしたら、3〜5年後に、外観もパーツもハード的にはほとんど変わってないドマイナーチェンジの後継機らしきものは、出ないとも限らんよね。

もちろん、それまで事業が存続していればの話だが。

とにかく、これからさらに先の話だし、E-M1Xの後継機なんてオリンパスとしても優先順位はめちゃめちゃ低いんでしょう。

ほかにさっさとやらなきゃいけないことありすぎるっつうの。

書込番号:23271358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/07 22:30(1年以上前)

妄想混じりの自問自答みたいな気迫のこもったコメントに笑(*´艸`*)

書込番号:23271670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


この後に175件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信6

お気に入りに追加

標準

鳥・蝶 撮り方(設定)色々

2020/06/13 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:2028件
当機種
別機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。


(まずは近況報告)
コロナ感染予防で3月から自粛生活突入3ヵ月強、来週末からの都道府県越境・解禁が
待ち遠しい私です。

昨年来、今シーズン4〜6月夏鳥の撮影計画を立てていたのですが、3月初にガソリン補給をして
以来、今まで無補給でほとんど車に乗っていない状態。ガソリン・高速料金などお金を使わない分
アウトドア用品等ネット購入が増えてしまいました。多少、経済活性化に役立ったかな?

3蜜を避け、家から徒歩5分にある自然が残っている「沼」で表題の通り、基本C−AFで色々な
設定で試し撮りをしています。
幸いにも、初めて飛来してきた岩ツバメが普通のツバメと共に虫の捕食・水飲みに来ますので、
連写テスト相手になってもらっています。それにしても、岩棚・岩の割れ目に営巣する岩ツバメが
高層マンションが乱立する場所に来るとは不思議です。

M1V・M5Vのスレではプロキャプチャーについて勉強させてもらいました。
今まで、プロキャプチャーは使ったことがなく、ピント固定で横移動のものにしか使えないという
認識でいましたが、L設定ならピント追従すると初めて知りました。

お陰で同じC−AFの類でも、種々の撮り方が出来る可能性を探ってみました。

まずは、以前M1Uで撮ったものも含めて蜂・蝶の飛翔シーンですが、
「C−AF L連写」という設定です。



書込番号:23466607

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2028件

2020/06/13 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プロキャプチャーL初撮りですが、背後の葦にピントが引っ張られないように
AFリミッター80mを設定しました。止まり木までは約45m。

AFリミッターは3〜25m、8〜70m、10〜80mの3種を設定し、結構多用しています。
AFリミッターのオンオフはAEL・AFLボタンに設定。

横跳びだったので、なおさら簡単にジャスピンで撮れました。

書込番号:23466790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2028件

2020/06/13 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

またプロキャプチャーLですが、一般的には止まっている蝶・鳥などの飛び立ちシーンの
撮影用途になるかと思います。

しかしながら、電子シャッター静音Lは「ピッ!」というフォーカス音もしないので、素早く変幻自在の
飛び方をするツバメを照準器で狙うには何ら確証なき撮影となってしまい、何とも言えぬつまらなさだけが
残ります。

そこで、AF音だけは鳴るプロキャプチャーLでツバメの飛翔を狙ってみました。
特にバシャ!と水面に飛び込む水飲みシーンを撮る時は、AF半押しのままツバメを追い続けて
いるので、普通のCーAFのようにシャッターを切るタイミング遅れも生じないので非常に有効です。

書込番号:23466873

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2028件

2020/06/13 22:18(1年以上前)

当機種

プロキャプチャーLにて撮影したカワセミの飛び込みシーンでは、ほとんどカメラを左に振っていません。
ツバメの飛翔シーンは斜め右手前に飛んで来ているので、少し右にカメラを振っています。

この2点を比べると電子シャッター・プロキャプチャーLの現象発生に違いがあります。
お分かりになりますか?

分かり易い写真を1点載せておきます。
続きは明日にさせてもらいます。

書込番号:23466964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2028件

2020/06/14 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日の続きです。


ProCapLも静音Lも基本は同じ電子シャッター。
よってローリングシャッターによる画像の歪みが発生します。
この歪み度合は非常に改善されてきたため、飛ぶ鳥への影響はほとんど見分けが
つきませんが、真っ直ぐ上に伸びる立木とか直線的な人口物はやや斜傾します。

カワセミはカメラを左右に振っていないので、背景の葦はほとんど直立しており全く
違和感はありません。
ツバメは横にカメラを振っていますので、バックにある立木・薄緑色のフェンス支柱が斜傾し、
その姿が水面に写り込んでいます。

この程度の歪みなら問題なしの範疇に入るのではないでしょうか。

書込番号:23469087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2028件

2020/06/14 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今度はバックの葦がやや斜傾したケースですが、元々斜めに生えているのか?
風でなびいているのか?とも思えるほど軽微に感じます。

書込番号:23469133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2028件

2020/06/15 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。


今日はお気に入りの写真です。

色々と設定を変えながら撮りましたが、水絡みの撮影はカワセミとツバメではかなり
違った面があることを再確認しました。

カワセミとツバメの飛び込みは角度が違うため、ツバメの方が数段難しく感じます。

ProCapLではプリ連写数を8→4、本連写は18→15コマに落とし、リズムよく定期的に
AF半押し続けてチャンスを逃さないことでしょうか。

単なる電子シャッターはAFも連写中も無音で、撮影感・自らの鼓舞意気込みも消沈しがち。
使うなら同じ電子シャッターのProCapLの方がAF音がするので、私はこちらの方を
選択します。

やはり、総合的にベストなのはやはりメカシャッターL連写ですね。
今後はH連写のコマ数まで引き上げて欲しいところです。
H連写はAF固定とのことですが、ちょっと腑に落ちないところを感じているので今後も
テストをしていきたいと思います。

今回のテストでは、横7x縦3、7x4、5x9のAFも使いましたが、大半が横跳びなので
横長AF枠が使い易かったです。

画質も優先したいところでしたが、飛沫のキラキラ感を出すためSSは1600〜2000と
しましたが、もっとSSを上げたい、画質優先もしたいと心は常にシーソー状態でした。

蝶・昆虫の撮影では状況に応じてAFリミッターを設定しますが、比較的近距離なケースでは
おおよそ25mで設定し、バックにピントが引っ張られない距離合わせでは自分が前後に動いて
調整しながら撮ります。
極端な場合は10〜15mにリミッター設定し、自分が常に動き回るので疲れるかもしれませんが、
ProCapよりもピント精度バッチリで撮れます。

フレームレート60or120、ファインダーの見え方とAF性能がシーソーの関係になるようなので
今後テストしていきますが、このカメラが持つ性能を熟知・最大限発揮することは大変ですが
成果に大きな差が出ることは確かです。

書込番号:23471649

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング