OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (8製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

安く買えるプロ機ということで購入しましたが、こんな欠点があったとは。

Mモードで絞り/シャッター速度を固定してISOオートで撮影
定常光をメインで補助光としてフラッシュを使おうとしたら、突然の夜景の様な写真になった。

一体何が起こったのかと思ったら、ISOオートなのに、最低感度までISOが落ちていて、
定常光がアンダーになり、フラッシュのみの撮影になってしまった。

ソニーやキヤノンのプロ機では、こんな事はなかった。

ISOオートで、ISOを決めてもらえる方法はありませんか??


Mモードで、ダイレクトに露出補正できるダイヤルが無いという欠点もあり、
仕事に使える機種では無かったですね。


書込番号:24786651

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/10 18:18(1年以上前)

同じボディでも
フラッシュのメーカーが違えば
変わってくるかもしれません

自分は
ソニーのボディで
ソニーのフラッシュと
ニッシンのフラッシュと
Godoxのフラッシュを使ったけど
なんか制御ISOが変わってた記憶です

書込番号:24786722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 18:38(1年以上前)

>謎の芸術家さん

基本的には、フラッシュメーカーは関係ないでしょう。
フラッシュも、純正をリバースエンジニアリングして解析してるでしょうから、
正しく行えれば、純正同様でしょう。

書込番号:24786754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 18:54(1年以上前)

>Mモードで、ダイレクトに露出補正できるダイヤルが無いという欠点もあり

まあOMDSは唯一純粋に3ダイアルのUIがないメーカーだからね
ニコンも限りなくそれに近いけど

書込番号:24786785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 19:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうなんですよね。

やっぱり、上位機には、3ダイヤル必要ですよね。

Mモードでは、露出補正するなって事かな?

書込番号:24786823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 19:43(1年以上前)

>くちだけさん

まあ老舗メーカーほどフィルム時代から進化できない傾向はあるかなとは思います

オリは1コマンドダイアル+JOGダイアルだった時代が一番基本的UIでは進化してたと思う
E-P1〜3の時代ね
E-P5で2コマンドダイアルとなって退化して今にいたる

ミラーレスになって一眼は進化したけども
先導したのは家電メーカーの役割が大きかった
3ダイアル(NEX-7)、USB給電(α7RU)、タッチパネル(パナ)、瞳認識(ソニーだったか?)、バウンス可能な内蔵ストロボ(パナ)

まあ地味に老舗のニコンも
メカシャッターレス(J1)、像面位相差AF(NIKON1)
とかやってるけどね(笑)

書込番号:24786850

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1X ボディの満足度2

2022/06/10 19:51(1年以上前)

くちだけさん
>Mモードで絞り/シャッター速度を固定してISOオートで撮影
>定常光をメインで補助光としてフラッシュを使おうとしたら、突然の夜景の様な写真になった。

フラッシュ発光モードをスローシンクロ(先幕シンクロ)に設定しても、駄目ですか?
取説PDF(Ver.2.0)の254頁。

書込番号:24786871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 20:20(1年以上前)

>くちだけさん

>> Mモードで、ダイレクトに露出補正できるダイヤルが無いという欠点もあり

露出補正ボタンを押下して、ダイアルを回しても、
出来ないということでしょうか?

ニコン(D200/D810/Z6)の場合、
露出補正ボタンを押下してメインコマンドダイアルを回す仕様になっています。

書込番号:24786926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 20:22(1年以上前)

>露出補正ボタンを押下して、ダイアルを回しても

ダイレクトじゃないやん
それは2アクションだよ

ダイレクトというのは1アクションで変更できるということ

書込番号:24786932

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/10 21:12(1年以上前)

メーカー個々の考え方が有るので私に反論されても困りますが、オリンパスのMモードで露出補正が可能な方法が備わっています。

Fnレバー機能の設定をMode1に

Mモードで、

Fnレバー位置を1に設定したとき
フロントダイヤル 絞り
リアダイヤル シャッター速度

Fnレバー位置を2に設定したとき
フロントダイヤル ISO感度変更
リアダイヤル 露出補正

となります。

Fnレバーの切り替えだけで、2つのダイヤルに4つの機能が備えられています。
4ダイヤルにするよりも、とても合理的とも言えるインターフェースだとは思います。

ただし私はこの機能を利用したことは有りません。

書込番号:24787012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 21:59(1年以上前)


フイルム時代は、どんなカメラだって、
絞り/シャッター速度/ISO感度の3ダイヤルでしたのにねぇ。


このカメラには、ダイヤルが2つしかないので、
どうやっても、1アクションで、絞り/シャッター速度/露出補正を修正することは無理ですよね。

キヤノンのRFレンズの様に、レンズ側でもいいからダイヤル付けてくれたらうれしいんですけど。

書込番号:24787104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 22:14(1年以上前)

>くちだけさん

>> フイルム時代は、どんなカメラだって、
>> 絞り/シャッター速度/ISO感度の3ダイヤルでしたのにねぇ。

F100とF5も使っていた時期もありましたが、
ISO感度の専用ダイアルはありませんでした。
露出補正ボタン押下して、メインコマンドダイアルを回す仕様です。
まあ、F100とF5には、ISOオートの概念はなかったです。

書込番号:24787127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 22:16(1年以上前)

>yamadoriさん

やってみました。

まず、私の求める「Mモード」では、スローシンクロ(先幕シンクロ)は、設定できません。
Aモードに変えてみましたが、相変わらず、どんなに暗くても、ISO200のままですね。

意地でも、フラッシュだけで明るさ調整しろと言ってきます。

書込番号:24787131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 22:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

フイルムカメラにISOオートがあったら、画期的ですよね。

1コマ毎にISO変えるのは、現像時の調整でも、不可能です。

書込番号:24787135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 22:19(1年以上前)

>くちだけさん

OM-1Nですと、
カメラ軍艦部に「ISO感度」、
レンズマウント部に「シャッタースピード」、
レンズに「絞り」は操作出来ます。

書込番号:24787138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 22:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ですから、フイルムカメラは、基本3ダイヤルですって。

そりゃAEが普通になってきた後期のコンパクトとかはダイヤル少ないでしょうけど、
一眼レフは、3ダイヤルありますって。

書込番号:24787145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/10 22:54(1年以上前)

とりあえず
フィルム時代の3ダイアルというなら
シャッターダイアル、絞り環、露出補正ダイアル
の3つだろうね

ISOダイアルは基本頻繁に変えるものではないので
(注:露出補正ダイアルの無いカメラでは、その代わりによく使うダイアルでもあったが)

AF時代になりMF時代のUIを整理する方向として
現在でも主流のコマンドダイアルでのUIになったわけだけども

デジタルでISOも頻繁に変える必要が出てきて
コマンドダイアルが3つに進化したって流れですね

書込番号:24787181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/10 23:06(1年以上前)


皆さんにお願いします。

このスレの話題は、「フラッシュ使用時のISOオートについて」ですので、

3ダイヤルの話は、もう書き込まないようにお願いします。

書込番号:24787202

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/11 05:43(1年以上前)

T90 EOS-1 などはボタン押してダイヤルでISO感度設定していた。
リングじゃなかった。

書込番号:24787416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1X ボディの満足度2

2022/06/11 08:32(1年以上前)

くちだけさん
>やってみました。
>まず、私の求める「Mモード」では、スローシンクロ(先幕シンクロ)は、設定できません。
>Aモードに変えてみましたが、相変わらず、どんなに暗くても、ISO200のままですね。
>意地でも、フラッシュだけで明るさ調整しろと言ってきます。

そうですか、以前使っていたOM-D E-M1 Mark II はAモードでスローシンクロ(先幕シンクロ)をTTL発光で使っていたけど、
ISO感度AUTO機能は働いていた記憶が有ります。

何か設定の組み合わせによる制約があるかもしれないですから、メーカーへ問い合わせるといいんじゃないですか。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

Eメールでの問い合わせ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html

書込番号:24787566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/11 09:00(1年以上前)

>yamadoriさん

昨日メーカーに問合せ済みです。

チャットでやり取りしたのですが、どうも担当者がわからないようで、
1時間以上チャットやってました。

結局回答が得られず、後日メールで回答しますと言う事でした。

書込番号:24787613

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1X ボディの満足度2

2022/06/11 09:10(1年以上前)

くちだけさん
>昨日メーカーに問合せ済みです。
>チャットでやり取りしたのですが、どうも担当者がわからないようで、
>1時間以上チャットやってました。

私もオリンパスのチャットを使ったことが有りますが、とても時間が掛かり過ぎた記憶が有ります。

>結局回答が得られず、後日メールで回答しますと言う事でした。

結果がわかったら、教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:24787627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/11 09:13(1年以上前)

最低ISO感度を上げれば良いのでは?
例えば範囲を200~6400ならば、
800~6400
に設定するとか。

書込番号:24787633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/11 09:20(1年以上前)

>WIND2さん

たとえば、800-6400に設定して、
800で、背景が適正露出になってくれればいいですが、
移動しながら撮るので、状況は変化します。

いちいち最低感度を変更するならば、初めからオートではなく、ISO固定ですれば良いとなり、
ISOオート使うという原則が狂ってしまいますので。

書込番号:24787637

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/11 15:12(1年以上前)

>くちだけさん
まず、ソニーとキャノンはMモードでスローシンクロの設定が可能なの?
まあ、MモードでSSを高速にしたらスローシンクロにならないからねぇ。
スローシンクロ使うくらいだから、
ナイトポトレなのかな?
背景はISOとSSで調整されて、人物?被写体はストロボ光で撮るってのが通常なのでは?
そして、移動しながらで環境光が変わるなら移動する度に再設定は当然なのではないですかね?

書込番号:24788098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2022/06/11 16:04(1年以上前)

くちだけさん こんにちは

>ソニーやキヤノンのプロ機では、こんな事はなかった。

少し確認ですが Canonの場合 知り合いが ISOオートでストロボ撮影した時 ISO400に固定されたと言う事聞いたことが有るのですが 今は ISO感度オートのまま使えるのでしょうか?

興味が有り確認の質問です。

書込番号:24788151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/11 18:46(1年以上前)

>WIND2さん
>もとラボマン 2さん

少なくとも私の所有している、
ソニーα1,α9,α7RW
キヤノンR3,R5
では、

【Mモード】
【ISOオート】

フラッシュOFF
絞り/シャッター速度を任意に設定可能で、ISOにて露出調整されます。(当たり前)

フラッシュON(HSS無し)
絞りは任意設定可能、シャッター速度は、MAXをフラッシュ同調速度で、それ以下は任意に設定可能
ISOにて定常光のみの明るさで露出調整
フラッシュは、定常光含めてTTLオート

フラッシュON(HSS設定)
絞りは任意設定可能、シャッター速度も任意設定可能
ISOにて定常光のみの明るさで露出調整
フラッシュは、定常光含めてTTLオート

となります。
当然、シャッター速度を遅くすればスローシンクロになります。

つまりは、フラッシュ有無にかかわらず、定常光の明るさでISOオートとなります。
フラッシュ有無でISOが突然変わる事はありません。


逆に言うと、暗くてISOが上がってしまうからフラッシュON
でも、ISOオートのままでは、高ISOのまんまですね。



書込番号:24788408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2022/06/11 19:01(1年以上前)

くちだけさん 返信ありがとうございます

ミラーレスになりできるようになったようですね。

それにしても ストロボの場合 ISO感度が変わるとセンサーで感じる光の量が変わりますが 

瞬間に光るストロボ光をセンサーが感じ その光に対し ISO感度もオートで調節できる時代が来たんですね。

書込番号:24788441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/11 19:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ほんと、カメラに疎い方ですね。

何度も言ってますが、ISOオートは、定常光にて決定されます。

フラッシュの光量をTTLにて変更しています。
これは、OM−2時代からやってることですよね。

書込番号:24788511

ナイスクチコミ!3


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/12 00:44(1年以上前)

私もこれは以前から不満に思っていました
E-M5で高感度耐性が良くなったのにISO200になってしまうんですよね
結局ストロボ含めフルマニュアルかISOはその場で自分で決めるかになってしまいます
OM-1から?バランス調光設定と言うのが出来たんですよね
まだフルマニュアルでしかストロボ撮影をした事が無いので分かりませんが
ISOオート推奨になっているので使えると思います

書込番号:24788986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/12 09:58(1年以上前)

>くちだけさん

ソニー機のフラッシュ撮影での設定について教えていただきたいです。夜景ポートレート撮影での「フラッシュモード」設定は「スローシンクロ」なのでしょうか?

α7Cで女性ポートレートを次の設定で撮影しています。このフラッシュ撮影で、ISOオートは使用したことが無いものですから。

カメラ:α7C
- 撮影モード:M(マニュアル露出)
- ISO感度:固定
- フラッシュモード:強制発光

ストロボ:Godox TT685s(クリップオン)
- 発光モード:TTL / M (Manual)(Mモードの使用が多い)
- HSSモード:入 / 切(状況に応じて選択)

書込番号:24789351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/12 15:04(1年以上前)

>pmp2008さん

α7Cは、私もポートレートにも使用しております。
今日は、植物園で、あじさいを日中シンクロしてきました。

まず、意図的にスローシンクロ(定常光の部分をぶらす)したいのでなければ、
スローシンクロ設定にする必要は、全くありません。
強制発光のままで大丈夫です。

普通にMモードで絞り/シャッター速度を自分の撮影したい値に設定すればいいです。

もちろん、絞りもシャッター速度もISOもマニュアル設定ということですので、
自分の撮りたい明るさに手動で設定して下さい。

フラッシュは、TTLならば、必要に応じて、+−の補正を、
Mならば、発光量を被写体との距離に合わせて、手動設定して下さい。

書込番号:24789868

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/12 15:44(1年以上前)

皆さんスローシンクロの事を書いていますが今回はISOの事ですよね?
スローシンクロはSSを遅くする事なので
今回は絞りもSSも御自分で決めたいとの事なのでスローシンクロは関係無いですよね?

書込番号:24789938

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/12 16:21(1年以上前)

>くちだけさん

ご返信ありがとうございます。

現状のISOマニュアル設定で、特に困ってはいません。

と言いいますより、ISOオートでフラッシュ撮影して、背景と被写体(人物)の両方の露出を適正にする(コントロールする?)方法が分からないのです。
ISOオートでもできるであれば知りたいのです。

書込番号:24790004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/12 16:36(1年以上前)

>pmp2008さん

本スレは、OM-D E-M1X のところですので、
もし、引き続きご質問ありましたら、α7Cの方にて、お願いします。

書込番号:24790031

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/12 17:17(1年以上前)

>くちだけさん

ご返信ありがとうございました。

書込番号:24790102

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/12 19:49(1年以上前)

>くちだけさん
>ほんと、カメラに疎い方ですね。

質問しているくせに何て物言いなんだ?
プロなら自分で解析出来て当然なのでは?
出来ないのはプロとして恥。

書込番号:24790334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/12 22:51(1年以上前)

>くちだけさん

>> でも、ISOオートのままでは、高ISOのまんまですね。

ニコンの場合、世代の機種により仕様はバラバラのようです。

例えば、
Z6になりますが、
ストロボなしでISO:5000の場合、
ストロボありでISO:2800となります。

但し、ストロボありでのファインダー表示ではISO:400となっています。
また、SSを遅くするとISOの表示は低い値になるようです。

書込番号:24790663

ナイスクチコミ!0


ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/13 08:19(1年以上前)

まさかとは思うけど

電子シャッターでした

なんてオチじゃないでしょうね…?

書込番号:24791025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/13 11:29(1年以上前)

>くちだけさん

>本スレは、OM-D E-M1X のところですので、
>もし、引き続きご質問ありましたら、α7Cの方にて、お願いします。

質問スレッドを立てましたので、こちらで、よろしくお願いします。

「ストロボ(フラッシュ)撮影でISOオートを使う方法は?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=24791211/#tab

書込番号:24791230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/13 16:46(1年以上前)

>ΣーXさん

電子シャッターならば、ISO値が固定になるのでしょうか?

書込番号:24791628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/15 12:13(1年以上前)

>くちだけさん

E-M1X 取説P540の
「フラッシュ発光量補正に露出補正値を加算する」
の設定を試されても問題解決も出来無さそうでしょうか?

書込番号:24794400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/15 18:34(1年以上前)


本件につきまして、メーカーサポートに問合せを行っておりました。

問合せ後、4日経過し、届いた回答が、

「恐れ入りますが、回答につきましては、お時間をいただきたく存じます。」


メーカーもわからないそうです。(笑)


書込番号:24794902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/20 11:54(1年以上前)


メーカーサポートから、まだ返事来ません。

サポートって、自社商品の仕様を知らないのでしょうかね。

書込番号:24802172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/20 13:18(1年以上前)

>くちだけさん

>> サポートって、自社商品の仕様を知らないのでしょうかね。

どの業界も同じかも知れませんが、
詳細までは解っていないスタッフが多いかと思います。

書込番号:24802302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/27 09:18(1年以上前)


やっとサポートから回答がありました。


回答内容は明確で、

 ・フラッシュ使用時には、ISOオートは使用できません。

ということです。


問合せから半月待った結果、対応策は無いということでした。

S社やC社が使用できるので、違いは明確にして欲しいですね。

書込番号:24812216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/27 12:03(1年以上前)

>くちだけさん

>> S社やC社が使用できるので、違いは明確にして欲しいですね。

N社(D200/D810/Z6)、P社(GF7)も問題無さそうです。

日中、外に向けての逆光を試しましたが、
「突然の夜景の様な写真になった。」の症状が
再現出来ませんでした。
(Mモード、ISOオート)

ユーザーサイドから見ると、
仕様バグとしか言えないかと思います。

書込番号:24812378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2022/06/27 14:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

メーカーサイドの言い訳としては、
 ・フラッシュ発光で明るく出来るのだから、ISOはできるだけ下げて画質をよくする」
ということなんでしょうね。

ユーザーサイドとしては、
 ・自分が許容できる範囲で、ISOオートの範囲を決めているのだから、
  無理してISOを下げる必要はない。
ですよね。

書込番号:24812578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/01 21:32(1年以上前)

>くちだけさん

Ricoh PentaxやFuji filmでは、どう動作するのか疑問です。

ちなみに、
パナGF7では、SSは同調1/50秒なので、絞りで最小にもって行くと、
内蔵フラッシュ使用時のISOオートでも、ISO:1600で制限が掛かる仕様のようです。

D200の場合は、ISOの最大は1600なので、超えたら夜景撮影のようになるようです。

FWの対応があるといいのですけど。

書込番号:24817989

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/02 08:25(1年以上前)

>くちだけさん
>少なくとも私の所有している、ソニーα1,α9,α7RW、キヤノンR3,R5では、

他に思い通りに撮れるカメラをお持ちなら、EM-1Xで撮ることにこだわれる理由がわかりません。

書込番号:24818365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:73件
機種不明

昨夜念願のEM-1Xが届きまして、先程は2.3にファームアップしました。アップデート後に液晶左下(タッチシャッターマークの下です)に昨夜は無かった警告の様な物が点滅する様になってしまいましたが、これは何でしょうか?また消す方法も教えて頂けますと助かりますm(_ _)m。バッテリーはフル充電してあります。レンズを変えても消えませんでした。

書込番号:24723065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/04/29 16:35(1年以上前)

GPSの情報を取得中ではないのでしょうか?

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006730

書込番号:24723089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2022/04/29 16:56(1年以上前)

ゆるポタ土偶さん こんにちは

今までなかったとすると もしかしたら アップデートで GPS位置情報がONになったのかも。

書込番号:24723131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2022/04/29 17:00(1年以上前)

機種不明

感謝感激雨あられです。ありがとうございました。今日は雨なのですが早く外で試写したいです。
設定中に適当にギターを手持ちハイレゾで撮影したところ肉眼では気づかなかった木の質感も写り遅ればせながらEM-1X購入して良かったです♪。

書込番号:24723136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件

2022/04/29 17:40(1年以上前)

ありがとうございます。もしかしたらメニュー操作に不慣れで自分で操作してしまったのが知れませんm(_ _)m。話は変わりましてEM-1Xのカードスロットの蓋を開ける機構の堅牢さに感激しています。

書込番号:24723209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:73件

e-m1markV新品とx中古で迷っています。e-m1xのファインダーは撮影時にパッと分かるほどmkVよりも大きいと感じるものでしょうか?

書込番号:24716778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2022/04/25 09:49(1年以上前)

どちらも現行ですから、お店で見比べてはいかがでしょうか?

同時期に開発された製品ですから似たようなもんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:24716899

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2022/04/25 10:03(1年以上前)

ファインダー倍率からみても差があって当然では?

書込番号:24716912

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/25 12:13(1年以上前)

EVFのパネルは一緒だけど倍率は違ってます。
量販店で見比べた方がいいと思いますが。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006899

書込番号:24717037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2022/04/25 12:18(1年以上前)

ご回答頂いた皆さんご助言ありがとうございました。店頭で見比べてますね( ◠‿◠ )。

書込番号:24717043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/25 12:36(1年以上前)

ほぼ 同じ価格で売ってます。

M1X M1mkV  ともに
ジョーシン お得意様 5/8まで
本体 158400円 です。

書込番号:24717068

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/04/25 15:08(1年以上前)

別機種

初代(友人の),U(自分の),V(友人の),X(友人の)

E-M1U(色合いやインフォ表示以外の倍率等はVと同等)とXを使っています。
交互に使っていてUのファインダーに不満を感じはしませんが、Xの方がひとまわり大きく感じます。
感覚的には24.5inchPCモニターと27inchPCモニター大きさ比より若干少ないみたいな雰囲気  でしょうか。
あと、Xの方がクリアで気持ちいいとも感じます。

書込番号:24717193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2022/04/25 18:03(1年以上前)

ありがとうございます♪。中古のつもりが頂いた情報で新品ポチってしまいました。到着が金曜になってしまいますが楽しみです。

書込番号:24717395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ106

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-1発売。E-M1Xの立ち位置は如何に?

2022/02/16 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

E-M1X,25/1.2,45/1.2,300/4を所有しております。

このたびOM SYSTEM OM-1がフラッグシップ機として発売されました。

プロフェッショナル機としてE-M1Xは気に入っておりますが,OM-1のスペックは圧倒的にE-M1Xを上回っていると思われます。

E-M1XをOM-1に入れ替えるのが普通の発想かと思うのですが,もしE-M1Xの方が優る点があり,買い替えないまたは共存する理由があるとすれば,それは何でしょうか。

書込番号:24603260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/16 15:37(1年以上前)

剛性感に尽きるんじゃないかな?
やはり一体ボディは剛性高い♪

書込番号:24603278

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2022/02/16 15:42(1年以上前)

フローライトチタンさん こんにちは

>プロフェッショナル機としてE-M1Xは気に入っておりますが

カメラ自体新製品が出れば 機能が高くなるのはよくある事ですので 今の時点で E-M1X気に入っているのでしたら無理に買い換えなくても良いように思います。

書込番号:24603289

ナイスクチコミ!18


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2138件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/16 16:04(1年以上前)

・オーバーヒート耐性の高さ OM-1は未知数
・Nokton60oを着けた時の使用感の良さ (OM-1はバッテリーグリップ無し運用予定)

Kitamura予約で指定機買取価格UP対象になっていて『お?!』てなったけど自分は残す方向で。

書込番号:24603327

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/16 16:14(1年以上前)

スタイルと質感ですかね。
個人的な好みもあるけどOM-1ってちょっと丸みを帯びちゃった感じがします。持った時に所有欲をくすぐる質感が大事ですよ。

書込番号:24603345

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/16 17:26(1年以上前)

メニューの展開が キヤノンのようになったので
キヤノンと併用するのが楽になりそうです。

当面は M1X使用し OM -1 追加予定です。 

書込番号:24603476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/16 17:54(1年以上前)

買い取り価格がどこまで下がるかですね…。

書込番号:24603510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2022/02/16 20:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>もとラボマン 2さん
>mosyupaさん
>JTB48さん
>さすらいの『M』さん
>ポポーノキさん

流石は皆さん,ナイスなアドバイスをありがとうございます。

E-M1Xに一定の高評価が付いていますね。
OM-1は購入するが,E-M1Xと併用する,が,どうやらトレンドの様子ですね。

皆さんのE-M1X愛が伝わってきました。デザインも優れていますよね。

書込番号:24603776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2022/02/16 23:08(1年以上前)

自分はEM1X発売日に購入。馬鹿でかいだの色々言われてきた。耐久性が強い機種。新製品は未知数。自分にはEM1Xで人柱となった誇り。

EM1Xで人柱になったので、新機種まで人柱にはならん。新機種買った人の評価待ち。
キヤノンやニコンのフラグシップを持っている人が今回の新機種を買って比較検討しておくれ。

書込番号:24604068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/16 23:52(1年以上前)

>フローライトチタンさん
私はOM-1も予約しましたけれどE-M1Xはまだ手放さないですよ。

E-M1Xって、外観は恰好悪いし、ファインダー(EVF)は絶望するくらい見づらいし
メニューは冗談かと思うくらいに分かりにくいし、ピントは結構外すし、
フルフレーム・カメラに比べたら決してきれいな画が出てくるわけでもないですけど、
それでも何時でもどこに持って行っても壊れないで働いてくれそうな気がするので信頼してます。

M4/3でこの大きさはないという意見も理解はできますけど、望遠レンズを使うときには
結局バッテリーグリップを使いたくなるので、最初からこのサイズにしておいてくれても
個人的には問題ないです。

OM-1の派生型でE-M1Xのような機種を発売してくれれば嬉しいのですけど無理かなぁ。

書込番号:24604111

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:344件

2022/02/17 10:12(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
>Spatial-Dさん

E-M1X導入時のご苦労話をありがとうございます。

やはりE-M1Xには絶対の信頼性がある点がOM-1には無いだろう素晴らしい特長といことですよね。

今後MFT機でOM SYETEMのコンセプトから,E-M1X的なカメラは,悲しいかな,出ない様な気がしますし。

E-M1Xは銘機となるかもしれません。

書込番号:24604580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2022/02/20 17:06(1年以上前)

私もE-M1X残しでOM-1追加です。

E-M1Xはメーカーのケアプランに加入していて、まだ期間が残っているもので…。
OM-1用のケアプランが出たら加入予定です。

あと、初めから縦グリップありきで作られたE-M1Xに慣れてしまったので、手放せなくなっているのも理由の一つ。
OM-1でもオプション追加して楽しむかを検討しているところです。

書込番号:24610731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/02/20 19:38(1年以上前)

E-M1X、皆さん残される方向なんですね。
現在、E-M1 MK3と併用していますが、やっぱりMK3を下取りでOM1にするべきか、現在思案中です。
悩みますね〜(^^;

書込番号:24611052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2022/02/21 00:57(1年以上前)

E-M1Xを買った時期にもよるよ。自分みたいに初期の高値で買ったものだと今の中古価格は安すぎて売る気にはならない。最近安く買った人だと状態も良いから買った値段からみて売る気にもなろう。

書込番号:24611594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2022/02/27 20:19(1年以上前)

自分もE-M1Xを残してOM-1追加です。 理由としてはm4/3初かつ唯一のグリップ一体型ボディが気に入っているからです。

個人的にはOM-1もグリップ一体型で出て欲しかったですね。 そうすれば記録メディアにCFexpress Type Bを採用できてバッファも大きくできたんじゃないかな〜と考えてしまいます。

CFexpress Type Aならば今のサイズでも可能では?と思うのですが・・・やはりコストですかね。 せっかくの連写性能なので価格アップしてもそこは何とかして欲しかったです。


書込番号:24624579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2022/03/13 21:16(1年以上前)

>フローライトチタンさん
の他、E-M1Xのユーザーの皆様

私の場合、OM-1の縦グリップ一体型のフラッグシップ機が出ることを期待して、E-M1Xは手放して、OM-1の2台体勢にする予定です。
一番の要素はバッテリーで、もしバッテリーが変わっていなければE-M1Xはキープする予定でした。
E-M1mk2〜3の場合、パワーバッテリーホルダー HLD-9を付けても、本体のグリップの厚みがHLD-9より薄く、横位置撮影時の方がグリップ感が悪いという中途半端なデザインでしたからE-M1Xが発売されて、やっとフラッグシップ機らしくなった気がしていました。
E-M1mk2+HLD-9の時は横位置で保持している最中に手の平の小指側で手首に近い部分の膨らみが縦位置用のレリーズボタンに触れてしまい、無駄にシャッターが切れたことがあるくらい酷い設計でしたから問題外でしたけど、OM-1+HLD-10では改善され、OM-1本体のグリップもパワーバッテリーホルダー HLD-10と同様になるようですから、暫くは我慢できると思います。

それでも、放熱のことを考慮すると縦グリップ一体型でないと、放熱性も飛躍的に改善できず、無駄が多いように思います。
早くOM-1Xを発売することを願っています。

書込番号:24648006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 akr0216さん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容】
上記のカメラの総シャッター回数の確認方法をご存知の方いますか?
オリンパスに確認したところ「大変恐れ入りますが、弊社では「E-M1X」を含め、デジタルカメラのシャッター回数を確認する方法は公開しておらず、
ご案内できる情報がない次第です。」
とのことでした。

フリマアプリなど見るとシャッター数を公開してる方がおられるので何かしら方法はあると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24559096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2022/01/23 18:32(1年以上前)

これで出来ませんか?

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563478/

書込番号:24559117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/23 18:34(1年以上前)

>akr0216さん

メカニカルシャッターの場合、PC又はスマホでショット数.COMのアプリにjpegの写真を貼付け総シャッター数を確認出来る場合が有ります。電子シャッター使用の場合は知る限り確認は出来ません。

書込番号:24559123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akr0216さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/23 20:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

こちらのカメラの購入を検討しておりまして、手元にない状況です。

フリマアプリで良さそうなのを見つけたので、教えていただいたサイトと同じやり方でシャッター数を教えてもらおうと思ったのですが、出品者様はinfoボタン-OKボタンのあとのサイトのような画面が出てこないとのことでした。

書込番号:24559294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/23 21:30(1年以上前)

>akr0216さん

みなさんは
https://ショット数.com
を多用される様子。

書込番号:24559489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 21:47(1年以上前)

1. 「MENU」ボタンを押しながら電源ON
2. 「MENU」ボタンを離す
3. 「MENU」ボタンを押し、「モニタ調整」へ移動
4. 十字キー「右」を押し、「OK」ボタンを押す。画面に「OLYMPUS E-M1 01 01 01」と表示
5. 十字キーを「上、下、左、右」、「シャッター」を押す。
6. 十字キー「右」で「PAGE2」が表示される。

 5番目の操作で、E-M1ではinfoボタンでしたが、E-M1Xでは、十字キー右です。

書込番号:24559526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 21:48(1年以上前)

 5番目ではなく、4番目操作の誤りです。
 ごめんなさい。

書込番号:24559528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/01/23 22:08(1年以上前)

akr0216さん

シャッターレリーズ回数ですが、Berry Berryさんのご紹介のサイトのやり方で確認は可能です。

私の場合、E-M1Xで(MS)3997。ダストリダクション3871。手振れ補正回数は10030でした。

但し、シャッターのショット回数の表示に関してカウントされるのは
メカシャッター使用時のみで電子シャッター数はノーカウントとなる感じです。
自分の場合、電子シャッター使用がほとんどですので、3997。というデーターにも疑問の残るところではあるのですが。
ちなみに新品購入時は、300ぐらいだったと思います。

メーカー公表によりますとE-M1Xシャッター耐久ショット数は40万回です。(E-M1 MARKVも同じ、MARKUは20万回)

書込番号:24559568

ナイスクチコミ!4


スレ主 akr0216さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/24 22:52(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!
教えていただいたやり方でシャッター数分かりました♪
本当に助かりました!

書込番号:24561160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップに使うケーブルついて

2021/05/26 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。

先日、安くなった本機を新品購入し、最新ファームへのバージョンアップを試みました。

てっきりニコン機のようなSDカード経由で行うものと思いきや、PCを介しての作業ということで面倒に感じつつも、ソフトをDLし作業を進めていたのですが、途中から先へ進めなくなりました。(ファームをカメラに転送中と表示された後にフリーズする、通信できないと表示される等)

PCとの接続にはスマホでも使用している社外品のUSB-CtoUSB-Cを使用していたため、試しに本機付属の純正USB-CtoUSB-Aに換えたところ、すんなりと終了することができました。

ちなみに、撮影データの転送や充電については、先ほど挙げた社外ケーブルでも問題無く行えておりました。

素人目には、通信規格やコネクタ形状は違えど、ケーブルなんてどれでも同じと思っていたのですが、その辺りの相性等はどうなのでしょうか?

書込番号:24155879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/26 13:48(1年以上前)

ファームアップデータの転送に失敗した「社外品のUSB-CtoUSB-C」の問題かもしれませんので、何とも言えません。

ちなみに私が使っているE-M1mkIIはUSBハブ経由でPCに繋ぎ、画像転送、ファームアップとも問題なく行えています。
ハブのポートを一つE-M1mkII専用にしていますので、SDカードの抜き差しなどの「面倒」な作業をせずに済んでいます。

書込番号:24155949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 14:02(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。

ちなみにUSBケーブルは付属品を使用されていますか?

書込番号:24155964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2021/05/26 14:10(1年以上前)

>チシャとどさん

ファームアップに関しては純正を使うのが無難だと思いますが、サードパーティ製でも可能な商品はあると思います。

E-M1Xは使ってませんが、モバイルバッテリーなんかはAnkerを推奨してるメーカーもありますからAnkerのPD対応ケーブルなら大丈夫かも知れませんね。

純正があるなら純正が一番だとは思います。

書込番号:24155973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/26 14:35(1年以上前)

USBケーブルは添付品です。
このカメラを買った時に、USB-Cを使う機器が他になかったから、専用にしています(USBハブに繋ぎっぱなしです)。

私は汎用のハブ経由で繋いで問題なく使えていますので、OMのケーブルが特殊なものではないだろうとは思うわけです(モノがいいとは思います)。
もし何か特殊な事をしているのであれば、USBハブ経由では正常ではないと思うのです。

データ転送はともかく、ファームアップは失敗するとカメラが動かなくなる恐れもありますから、失敗したケーブルは使わず、純正のケーブルを使うというのを心得ておけばいいと思います。

書込番号:24156004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2021/05/26 15:11(1年以上前)

チシャとどさん こんにちは

自分の場合PEN Fですが オリンパスの場合ファームアップ独特な方式ですし USBケーブル重要な役目をするので 怖くて純正しか使わないです。

書込番号:24156054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2021/05/26 15:23(1年以上前)

>チシャとどさん

E-M1X所有者です。
USB3.0ケーブル/ポートは使わず,2.0ケーブル/ポートを使うことで,PCのスペックに拠らないでカメラとの通信が可能になります。ファームウェアアップデートにはこの方法が推奨されます。

書込番号:24156065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/26 16:42(1年以上前)

>チシャとどさん
自分は他機種(E-M1 mark II)ですが、USB-C to USB-Cケーブルでのファームアップに成功しました。
当時使っていたPCのUSB-Aポートの接続が不安定だったので、駄目元で試した結果です。
(PCはその後買い替えました、為念)

ケーブルは下記のものを使用しました。
 Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m ブラック) 超高耐久 60W PD対応
 https://www.amazon.co.jp/dp/B085KW7DJP/

偶然ですが、with Photoさんが「大丈夫かも」と書いておられるAnker社のPD対応のケーブルです。

ファームアップに失敗すると、最悪の場合、カメラが動かなくなる可能性があります。
純正ケーブルを使うのが無難なのだろうとは思います。
あくまでも自己責任で、ということで……

書込番号:24156158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/26 18:47(1年以上前)

USBケーブルには、通信・充電兼用と、充電専用があります。
充電専用は通信用の端子を一部ショートさせて、大電流を流しやすくしたものです。
(USB-Cは知りませんが、それ以前のはそういう仕様です)

推測するに、充電専用ケーブルで通信を行おうとしたので問題が出たと思います。

マイクロUSB(B端子オス)をUSB-Cに変換する端子なども市販されていますが、
充電専用なのか通信も可能なのかを確認して買わないと、目的が達成できないことがあります。


つまり
>素人目には、通信規格やコネクタ形状は違えど、ケーブルなんてどれでも同じと思っていたのですが、
の部分で、ケーブルがどれも同じではない(通信できるものとできないものがある)ということでもあります

書込番号:24156310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 20:38(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

確かに、本機もアンカーのモバイルバッテリーを推奨していましたね。

書込番号:24156464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 20:40(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。

片付けた箱から出すのが面倒という理由で横着をしましたが、今後はおとなしく純正を使うことにします。

書込番号:24156467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 20:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

やはり何でも純正が一番。手元にあったからといって横着した自分が悪いです。

書込番号:24156471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2021/05/26 21:29(1年以上前)

チシャとどさん 返信ありがとうございます

>手元にあったからといって横着した自分が悪いです。

画像をただ転送するなど 失敗しても画像が壊れることがない場合でしたら自分も純正ではないもの使う場合もあると思いますが 

失敗が許されないバージョンアップの場合 オリンパスのように ケーブルが重要な役割になりますので やはり純正が安全だと思います。

書込番号:24156539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 22:35(1年以上前)

>ありがたい、世間さん
ありがとうございます。

当方所有PCのUSB-AコネクタはすべてUSB3.0であり、純正ケーブルのコネクタも青色のため、こちらもUSB3.0対応のようですね。

書込番号:24156672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 22:38(1年以上前)

>ハクホークインさん
ありがとうございます。

細かい商品名まで記載していただき、参考になりました。

やはりアンカー製品との相性は良いみたいですね。純正に勝る物は無いかと思いますが、USB-PD対応のモバイルバッテリー等、今後購入する物についてはアンカー製品を第一選択にしたいと思います。

書込番号:24156676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 22:40(1年以上前)

>ALTO WAXさん
ありがとうございます。

使用したケーブルについてはデータ転送対応可能な品であり、画像の転送は問題無く行えておりました。故に充電専用ケーブルではありません。

書込番号:24156679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/27 14:51(1年以上前)

>チシャとどさん



画像転送が可能だったのですか。では仰るように確かに充電専用ではないですね。
すると、申し訳ないが私にはわかりかねる領域でした。

書込番号:24157637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/27 16:36(1年以上前)

>ALTO WAXさん
とんでもないです。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:24157773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/06/09 22:03(1年以上前)

USB-Cケーブルは、同じ形状なのに規格がカオス状に乱立しているので、どれが合う合わないというのが生じやすいです。

同じUSB-Cでも、USB2.0もUSB3.0もあり、さらにUSB PDに対応するものは何ワットまで対応するかがコネクタ内臓のチップで決まってくるので、見た目や形状が同じでも、中身は全く別物、という状態になっています。

そして実際に接続したり計測してみないと、そのケーブルの素性が判らないという困った状態になっています。

相性という言葉が一番「楽」な表現にはなりますが、どの規格が必要なのかという部分を見極める必要があるのだろうなと。。。

けどまあ、「どれが使える」、「どれが使えない」というのをとりあえず情報として集めていくしか、今のところはないのでしょうね。
メーカー側も、PD45Wで充電可などとは記載していますが、対応規格を事細かくは明示していないので。

書込番号:24180714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/06/10 06:47(1年以上前)

>Komimizukuさん
ありがとうございます。

仰る通りカオスですね。以前はA端子のコネクタ内が青なら速い、それ以外なら遅いという雑なイメージでしたが、USB-Cとなり見分けもつかなくなりました。そこへ来てPD対応やら映像の入出力対応やら、サンダーボルト??日々勉強です。

書込番号:24181072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/10 10:18(1年以上前)

USB Type-CではPD機能が付加可能にされていて、PDでどこまで対応するのか、ていうのを判別する仕組みが必要なのですが、TTLレベルでやり取りする信号に関しては主に機器間の問題ですから、あまり気にする必要はないと思います。
ケーブルの片側がType-AやBである場合や、Type-Cであっても電力供給が送受電双方とも5Vである場合も同様です。

100均コネクタや100均ケーブルなんかには伝送不良を早期に起こすものもあるようですけどね。

書込番号:24181257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/14 06:43(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
100均の物は、コネクタ部が早期にモゲる物が多いですね。最初からナナメになっている物もありました。

書込番号:24187493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/27 12:57(1年以上前)

>チシャとどさん

USBケーブルは相性があるね。本体付属品が反応しなくなって,または紛失してテキトーなの買ってきても,使えない事が多い。

書込番号:24565269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング