OM-D E-M1X ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥127,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥84,900 (6製品)


価格帯:¥127,800¥127,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥127,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップに使うケーブルついて

2021/05/26 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。

先日、安くなった本機を新品購入し、最新ファームへのバージョンアップを試みました。

てっきりニコン機のようなSDカード経由で行うものと思いきや、PCを介しての作業ということで面倒に感じつつも、ソフトをDLし作業を進めていたのですが、途中から先へ進めなくなりました。(ファームをカメラに転送中と表示された後にフリーズする、通信できないと表示される等)

PCとの接続にはスマホでも使用している社外品のUSB-CtoUSB-Cを使用していたため、試しに本機付属の純正USB-CtoUSB-Aに換えたところ、すんなりと終了することができました。

ちなみに、撮影データの転送や充電については、先ほど挙げた社外ケーブルでも問題無く行えておりました。

素人目には、通信規格やコネクタ形状は違えど、ケーブルなんてどれでも同じと思っていたのですが、その辺りの相性等はどうなのでしょうか?

書込番号:24155879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/26 13:48(1年以上前)

ファームアップデータの転送に失敗した「社外品のUSB-CtoUSB-C」の問題かもしれませんので、何とも言えません。

ちなみに私が使っているE-M1mkIIはUSBハブ経由でPCに繋ぎ、画像転送、ファームアップとも問題なく行えています。
ハブのポートを一つE-M1mkII専用にしていますので、SDカードの抜き差しなどの「面倒」な作業をせずに済んでいます。

書込番号:24155949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 14:02(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。

ちなみにUSBケーブルは付属品を使用されていますか?

書込番号:24155964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2021/05/26 14:10(1年以上前)

>チシャとどさん

ファームアップに関しては純正を使うのが無難だと思いますが、サードパーティ製でも可能な商品はあると思います。

E-M1Xは使ってませんが、モバイルバッテリーなんかはAnkerを推奨してるメーカーもありますからAnkerのPD対応ケーブルなら大丈夫かも知れませんね。

純正があるなら純正が一番だとは思います。

書込番号:24155973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/26 14:35(1年以上前)

USBケーブルは添付品です。
このカメラを買った時に、USB-Cを使う機器が他になかったから、専用にしています(USBハブに繋ぎっぱなしです)。

私は汎用のハブ経由で繋いで問題なく使えていますので、OMのケーブルが特殊なものではないだろうとは思うわけです(モノがいいとは思います)。
もし何か特殊な事をしているのであれば、USBハブ経由では正常ではないと思うのです。

データ転送はともかく、ファームアップは失敗するとカメラが動かなくなる恐れもありますから、失敗したケーブルは使わず、純正のケーブルを使うというのを心得ておけばいいと思います。

書込番号:24156004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/05/26 15:11(1年以上前)

チシャとどさん こんにちは

自分の場合PEN Fですが オリンパスの場合ファームアップ独特な方式ですし USBケーブル重要な役目をするので 怖くて純正しか使わないです。

書込番号:24156054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2021/05/26 15:23(1年以上前)

>チシャとどさん

E-M1X所有者です。
USB3.0ケーブル/ポートは使わず,2.0ケーブル/ポートを使うことで,PCのスペックに拠らないでカメラとの通信が可能になります。ファームウェアアップデートにはこの方法が推奨されます。

書込番号:24156065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/26 16:42(1年以上前)

>チシャとどさん
自分は他機種(E-M1 mark II)ですが、USB-C to USB-Cケーブルでのファームアップに成功しました。
当時使っていたPCのUSB-Aポートの接続が不安定だったので、駄目元で試した結果です。
(PCはその後買い替えました、為念)

ケーブルは下記のものを使用しました。
 Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m ブラック) 超高耐久 60W PD対応
 https://www.amazon.co.jp/dp/B085KW7DJP/

偶然ですが、with Photoさんが「大丈夫かも」と書いておられるAnker社のPD対応のケーブルです。

ファームアップに失敗すると、最悪の場合、カメラが動かなくなる可能性があります。
純正ケーブルを使うのが無難なのだろうとは思います。
あくまでも自己責任で、ということで……

書込番号:24156158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/26 18:47(1年以上前)

USBケーブルには、通信・充電兼用と、充電専用があります。
充電専用は通信用の端子を一部ショートさせて、大電流を流しやすくしたものです。
(USB-Cは知りませんが、それ以前のはそういう仕様です)

推測するに、充電専用ケーブルで通信を行おうとしたので問題が出たと思います。

マイクロUSB(B端子オス)をUSB-Cに変換する端子なども市販されていますが、
充電専用なのか通信も可能なのかを確認して買わないと、目的が達成できないことがあります。


つまり
>素人目には、通信規格やコネクタ形状は違えど、ケーブルなんてどれでも同じと思っていたのですが、
の部分で、ケーブルがどれも同じではない(通信できるものとできないものがある)ということでもあります

書込番号:24156310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 20:38(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

確かに、本機もアンカーのモバイルバッテリーを推奨していましたね。

書込番号:24156464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 20:40(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます。

片付けた箱から出すのが面倒という理由で横着をしましたが、今後はおとなしく純正を使うことにします。

書込番号:24156467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 20:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

やはり何でも純正が一番。手元にあったからといって横着した自分が悪いです。

書込番号:24156471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/05/26 21:29(1年以上前)

チシャとどさん 返信ありがとうございます

>手元にあったからといって横着した自分が悪いです。

画像をただ転送するなど 失敗しても画像が壊れることがない場合でしたら自分も純正ではないもの使う場合もあると思いますが 

失敗が許されないバージョンアップの場合 オリンパスのように ケーブルが重要な役割になりますので やはり純正が安全だと思います。

書込番号:24156539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 22:35(1年以上前)

>ありがたい、世間さん
ありがとうございます。

当方所有PCのUSB-AコネクタはすべてUSB3.0であり、純正ケーブルのコネクタも青色のため、こちらもUSB3.0対応のようですね。

書込番号:24156672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 22:38(1年以上前)

>ハクホークインさん
ありがとうございます。

細かい商品名まで記載していただき、参考になりました。

やはりアンカー製品との相性は良いみたいですね。純正に勝る物は無いかと思いますが、USB-PD対応のモバイルバッテリー等、今後購入する物についてはアンカー製品を第一選択にしたいと思います。

書込番号:24156676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/26 22:40(1年以上前)

>ALTO WAXさん
ありがとうございます。

使用したケーブルについてはデータ転送対応可能な品であり、画像の転送は問題無く行えておりました。故に充電専用ケーブルではありません。

書込番号:24156679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/27 14:51(1年以上前)

>チシャとどさん



画像転送が可能だったのですか。では仰るように確かに充電専用ではないですね。
すると、申し訳ないが私にはわかりかねる領域でした。

書込番号:24157637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/27 16:36(1年以上前)

>ALTO WAXさん
とんでもないです。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:24157773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/06/09 22:03(1年以上前)

USB-Cケーブルは、同じ形状なのに規格がカオス状に乱立しているので、どれが合う合わないというのが生じやすいです。

同じUSB-Cでも、USB2.0もUSB3.0もあり、さらにUSB PDに対応するものは何ワットまで対応するかがコネクタ内臓のチップで決まってくるので、見た目や形状が同じでも、中身は全く別物、という状態になっています。

そして実際に接続したり計測してみないと、そのケーブルの素性が判らないという困った状態になっています。

相性という言葉が一番「楽」な表現にはなりますが、どの規格が必要なのかという部分を見極める必要があるのだろうなと。。。

けどまあ、「どれが使える」、「どれが使えない」というのをとりあえず情報として集めていくしか、今のところはないのでしょうね。
メーカー側も、PD45Wで充電可などとは記載していますが、対応規格を事細かくは明示していないので。

書込番号:24180714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/06/10 06:47(1年以上前)

>Komimizukuさん
ありがとうございます。

仰る通りカオスですね。以前はA端子のコネクタ内が青なら速い、それ以外なら遅いという雑なイメージでしたが、USB-Cとなり見分けもつかなくなりました。そこへ来てPD対応やら映像の入出力対応やら、サンダーボルト??日々勉強です。

書込番号:24181072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/10 10:18(1年以上前)

USB Type-CではPD機能が付加可能にされていて、PDでどこまで対応するのか、ていうのを判別する仕組みが必要なのですが、TTLレベルでやり取りする信号に関しては主に機器間の問題ですから、あまり気にする必要はないと思います。
ケーブルの片側がType-AやBである場合や、Type-Cであっても電力供給が送受電双方とも5Vである場合も同様です。

100均コネクタや100均ケーブルなんかには伝送不良を早期に起こすものもあるようですけどね。

書込番号:24181257

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

標準

少々「デカ・オモ」なれども

2021/05/17 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件
当機種
当機種
当機種
当機種

キクイタダキ

エナガ

オオルリ♂

サンコウチョウ♂

購入してから6ヶ月経過しました、レンズは300mm/F4 PRO付けっぱです。
野鳥撮影が殆どで、花・虫・風景等は撮影枚数の1%未満。
M1Xの他にM1 MarkVとM10 MarkUも野鳥撮影で使いますが、使用頻度はM1Xが最も多く
75%程になっています。

M1 MarkVにも「鳥認識AF」をアップデートで追加してくれていたら、M1Xは買わずに済んだ
のですがメーカーの販売戦術に上手い事釣られてしまいました。
けれども購入時に手持ち機材の見直しをして、断捨離もでき購入資金も9割程調達できたの
で一石二鳥?だったかもと今は思っています。

レンズ込み2.5kgと後期高齢者一年生の私には、正直少し重いのですがここ一番と云う時に
「鳥認識AF」が使えるので重宝しています。
至近距離でチョコマカ動く小鳥相手には、S-AFやC-AFで狙うよりも「鳥認識AF」の方が歩留
まりもピント精度も優れています。
「喰い付いたら離さない」とか「連写コマ全てがジャスピン」のレベルではありませんが、かなり
使える機能だと思います。

M1Xはカスタム登録4つとFnレバーポジション2つを上手く組み合わせれば、カスタム登録の
自由度が更にアップします。
私はボタン4つ(Fn・露出補正・ISO・録画)を、「カスタムモードの切換え」機能に変更しました。
EVFから眼を離さず右手でグリップを握ったまま、親指(Fn)人差し指(露出補正・ISO・録画)
でのボタン操作でC1〜C4まで呼び出せます。
更に親指でFnレバーを操作する事で、C1〜C4夫々でのAF枠を変える事ができます。
そんな訳で、撮影時にモードダイヤルやスーパーコンパネを使う事は無くなりました。
工場出荷時の設定のままで使うのは勿体ないです、「○○とハサミは使いよう」と言いますが
カメラも…使い方次第。

デカ・オモですがお気に入りの写真もこの半年間でいっぱい撮れたので、充分満足しています。

添付画像は、「鳥認識AF」でのJPEG撮って出しです。

書込番号:24141315

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度4

2021/05/25 11:17(1年以上前)

フラッグシップ機が15.9万円で買えるので,もう1台買っておこうかな。或いは150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの軍資金に回すべきか。或いは噂のMark IIを待つか。痒い所を攻めてくるオリンパス。

書込番号:24154214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件

2021/05/29 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹上のオシドリ♂

地上のクロツグミ

ヤマガラの幼鳥

エナガの成鳥

>ありがたい、世間さん

「SONYが4/3の2000万画素の積層型BSIセンサーを発表」だそうな。
M1X MarkUやM1 Mark Wのセンサーはコレになるのかな?。

M1 Mark Wが新型センサーに鳥認識AF搭載で出てくれれば、アリガタイのだが…。
M1XとM1 MarkVの後継機を待ちつつ、しばらくはM1Xの鳥認識AFのお世話になる心算。

添付画像は、「鳥認識AF」でのJPEG撮って出しです。

4枚目は至近距離だったので、咄嗟にレンズ側リミッターを「1.4-4m」に変更。
この距離まで近づかれるとフレーム内に捉え続ける事でテンパってしまい、フォーカスは鳥認識AF頼み。

書込番号:24161114

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2034件

2021/06/02 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「SS優先AEオート・鳥認識AF + ProCap L連写」でサシバの飛び出しシーンを狙って撮りました。

二枚目・三枚目は、若干ピントが甘かったので「OLYMPUS Viewer2」のJPEG編集でシャープネスを
1ステップだけ上げてます。

一枚目は、ジャスピンでした。

書込番号:24168023

ナイスクチコミ!3


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/04 16:18(1年以上前)

>enjyu-kさん
サンヨンってホントに思いです。レンズがぎっしり詰まっていますし。

書込番号:24429353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いまさらですが・・・。

2021/05/09 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。E-M1Xを購入してもうすぐ1年になる者です。
本日フィールドにて教えていただいたのですが、本品購入時にフラッシュが同梱されていたそうですが、皆さまは如何でしたか?
自分のには入っていませんでした。明日の朝、オリンパス (omデジタルソリューションズ)に確認しようと思いますが、本当に同梱品だったのでしょうか?ご購入された方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24127614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/05/09 19:32(1年以上前)

ぽろりんぴっくさん こんばんは

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006691

上のオリンパスのQ&Aのところに E-M1X と E-M1 Mark II の違いが書かれていますが フラッシュのところを見ると 付属フラッシュ無しになっていますので FL-LM3はついていないようです。

書込番号:24127637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/09 19:36(1年以上前)

>ぽろりんぴっくさん

今年の1月に購入しましたが入っていませんでした。期間限定のサービスか何かですかね?

書込番号:24127645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2021/05/09 19:58(1年以上前)

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006690

もしかしたら初回ロットのみキャンペーンとかでおまけがあった可能性はあります。
お店独自のものかも?

E-M1系では初代とMarkIIには付属してましたが、XとMarkIIIにはついてないようです。
あのミニ型のフラッシュは当時のオリンパスのミラーレスカメラにはかなりの確率で付属してたと思うので、販売店にも余剰在庫とかがあった可能性はありますね。

書込番号:24127687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/09 20:03(1年以上前)

>ぽろりんぴっくさん

 E-M1XとE-M1markVは、持っていますが、付いていた記憶がありません。
 E-M1markUとPEN-Fには付いていましたが・・・・

E-M1X の付属品は、以下のとおりです。

ボディキャップ (※)
アイカップ EP-17 (※)
ホットシューカバー (※)
バッテリーカートリッジ (※)
リチウムイオン充電池 BLH-1 (2個)
リチウムイオン充電器 BCH-1 (2個)
ケーブルクリップ CC-1
(カメラ本体から USBケーブルや HDMIケーブルが外れることを防止するケーブルクリップ)
ケーブルプロテクター CP-1
(使用中のケーブルの抜けや端子の破損を防ぐプロテクター)
ケーブル CB-USB11 (USB Type-C)
ストラップ
クイックガイド
取扱説明書
保証書

参考
E-M1 Mark III の付属品は、以下のとおりです。
リチウムイオン電池 BLH-1
リチウムイオン充電器 BCH-1
USB ケーブル CB-USB11 (USB Type-C)
アイカップ EP-12 (※)
ボディキャップ (※)
ホットシューカバー (※)
ケーブルクリップ CC-1
(カメラ本体からUSBケーブルやHDMIケーブルが外れることを防止するケーブルクリップ)
ストラップ
取扱説明書
保証書

書込番号:24127698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/05/09 20:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
僕も調べてみたのですが、同じ結果でした。やっぱりその方の思い違いじゃないかと思っています。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:24127741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/05/09 20:26(1年以上前)

>タカ1213さん
ご返信ありがとうございます。
そういったサービスがあったなら羨ましいです。※安くなる前に購入してしまったので。

書込番号:24127748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/05/09 20:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
確かに。販売店さんのサービスの可能性もありますね。
なんだかスッキリしました。
ありがとうございます。

書込番号:24127754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/05/09 20:39(1年以上前)

>mykaoruさん
ご返信ありがとうございます。
同梱品はそのとうりでした。
とくに充電器2台も付いていたので、購入時は驚きました。
細かく教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:24127774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/04 16:22(1年以上前)

E-M1Xはプロ仕様なので,例の小型ストロボは元箱の肥やしになるから。

書込番号:24429358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

EM1Xのl型プレート

2021/05/06 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 yama.3さん
クチコミ投稿数:18件
別機種
機種不明
機種不明

一体型のL 型プレートを探しておられる方へ、国内販売が無く何とか代用できるプレートがないか探していましたら、見つけました。
SONY用ですが、0、5mmほど削るとバッテリーの出し入れも問題なく大丈夫です。コレでサイドに付ける照準器が動くこと無く
しっかり固定できました。海外からの輸入購入だと25,000円が9,000円弱で出来ます。

書込番号:24121865

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/05/06 17:15(1年以上前)

探していました!ポチしました!!明日届きます。
0.5ミリ削るにあたっての、注意点ありましたら、ご教示ください。

書込番号:24121938

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama.3さん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/06 17:37(1年以上前)

棒ヤスリで削りますので特に注意することは無いです。どうしても多少斜めになりますがご愛嬌で。電池パックさえスムーズに出れば良いので。撮影仲間はオリンパスが多いので、観たら即ポチしてますので皆探してたみたいです。

書込番号:24121961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/06/09 22:08(1年以上前)

これ、型番としては SWFOTO PSL-a7RIVG で合っていますか?

今はAmazonでも9000円前後で買えるようですね。

書込番号:24180723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

M1X 3.0にアップデートするらしいです

2021/05/06 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:4194件 「M」→『M』 

2.0にアップデートした際、購入したのですが、
もうすぐ アップデートするらしいです。

https://www.43rumors.com/ft3-em1x-will-receive-a-firmware-update-3-0-in-june-at-earliest-successor-in-2022/

個人的には、鳥さん認識の精度向上を希望します。
あと、100-400のAFスピード/精度が少しでも上がれば と願ってます(≧∀≦)

書込番号:24121221

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2021/05/06 22:02(1年以上前)

鳥認識へのアップデートである2.0には1年半もかかったのに、それから半年でメジャーアップデートとはビックリです。
どんな機能追加ですかね。
他のメーカーに無い機能を希望します。他社も最近頑張っているんで宜しく。
ウルトラ高値レンズで儲かっているからアピールしなくても良いと思っているみたいですが。

書込番号:24122454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:115件

以前OM-D E-M1,PEN-F,PEN E-PL9を使っていました。最近になって,OM-D E-M1Xが気になり始め,是非確認したい点がかねてよりあり,今般それをいたします。自分で調査しましたが,わかりませんでした。

それは,モードダイヤルの右側の空きスペースのことです。発表当初から変わらぬ疑問点なのですが,この空きスペースを見る度に何故かこの機体がチープに感じるのです。偏見なら杞憂なのですが,指休めに役立っているとか。情報表示パネルをどうしてここに置かなかったのでしょうか。

書込番号:24116905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/04 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

昔のOMのデザインを取り入れないと
OMと名乗り辛いし
昔のOMはその位置に
巻き上げレーバーとシャッターボタンが有り
巻き上げレーバーは不要となり
グリップついたから
シャッターボタンを前に出したら
そこは空きスペースとなった

書込番号:24116996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/05/04 01:02(1年以上前)

デザイン気になります。

OM-D E-M1Xを所有はしておらず、以前の営業で手にした時の触感?からですが、縦横の相違をあまり感じさせないように作り込まれているところに驚いたのをおぼえています。
確かに表示パネルは欲しいですが、縦位置とのバランスをとったのかな?思いました。
あと、デザイン面から、表示パネルが無いことで、無骨さと相まってタフなイメージを出しているのかな?思います。
是非、手に取って触ってみてほしいです。いろいろ気付くポイントが発見できると思います。

正解は、開発者でないと分からないと思います。過去の記事とか開発秘話・談義のようなものから出てくるとよいですね。

書込番号:24117019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/04 02:36(1年以上前)

極寒地で手袋をしても操作できるかとか、不用意に動かないようにするとか、そういうのがあってE-M1Xではダイヤルの配置を検討しつつ埋め込む形にしていますからね。

E-M1Xが必要な人にはそういった事は理に適っていると思いますが、そうでない人には空きスペースでチープに見えるのかもしれませんね。

書込番号:24117071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11290件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/04 05:26(1年以上前)

個人的にはデジ1には
モードダイアルも肩液晶も蛇足としか思わん…

他社(注:ニコンは除く)では普通な3(4)ダイアルのUIにすべきと思うかな
ダイアル周りではPENの初期より退化している…

E-P1はメインダイアル(JOG)+サブダイアルだった

書込番号:24117109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2021/05/04 07:32(1年以上前)

MusicAndDanceさん こんにちは

E-M1Vと比較してみると 右スペースのコマンドダイヤルをボディ内に埋めたため 上部がずっきりさた印象になっただけで コマンドダイヤル部分隠したおかげで AE・AFロックボタンがコマンドダイヤルの横に置くことができ 操作性の向上になっていると思います。

書込番号:24117179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/04 09:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

狙っているところが違います。
E-P1は手袋をしてると操作しづらいですから。

実際はE-P1とE-M1Xの基本ダイヤル数は同じですし。
十字キーのところにダイヤルを持ってきただけ。
E-P3でモードダイヤルを右手に移してフラッシュを内蔵にした。
基本的なところは変わっていませんよ。

デジカメがスチル写真を撮る機能を持ち続ける以上、基本的な部分は、変わりません。

書込番号:24117318

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/04 09:38(1年以上前)

肩液晶は不要だと思います。
液晶パネルに情報表示可能で、そちらで確認すれば良いので。

縦グリが有る機種なので、右肩に余計な機能が合っても、縦横で使い方が変わってしまうのがデメリットとなります。

デザインの感じ方は人それぞれですが、装飾美と機能美のどちらを重視するかと言えば、プロ用カメラとしては後者の方が美しいと感じます。

書込番号:24117347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2021/05/04 11:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!
「右スペースのコマンドダイヤルをボディ内に埋めたため 上部がずっきりさた印象になっただけで コマンドダイヤル部分隠したおかげで AE・AFロックボタンがコマンドダイヤルの横に置くことができ 操作性の向上になっていると思います。」

もとラボマン 2さんは,私にOM-1のデザインコンセプトを思い出させてくださいました。操作のし易さを重視。飾り目的の表示パネルなら寧ろ無くす。何もないスペースだったら,レンジファインダーのライカは,軍幹部左側は広大な平面。だんだんM1Xが好きになってきました。

書込番号:24117477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/04 12:25(1年以上前)

トラディショナルな一眼レフ的価値観において肩液晶は上級機の象徴の一つでもありましたし、その価値観も理解できなくはありませんが、フイルムの頃と違ってモニターで常に情報表示が出来ますし、肩液晶は不要だという意見も増えて来ています。
コストや堅牢性を重視すれば、ミラーレスにおいて肩液晶の必要性は低いと思います。
気分としてチープに感じてしまうとの事ですが、不必要な機能部品を省くのも、専門性の高いカメラの有り様として正しい方向性の一つである様に思います。

書込番号:24117629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11290件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/04 12:41(1年以上前)

>デジカメがスチル写真を撮る機能を持ち続ける以上、基本的な部分は、変わりません。

ゆうて他社は(ニコンは除く)みな3ダイアル以上をやってきてるんだよねえ
デジタルでは頻繁に変えるパラメーターとしてISOが増えたから
ダイアルを一つ増やすのは自然な流れ…

僕はDSLR時代2000年代前半から3ダイアルにすべきとずっと言ってたけども
3ダイアルがやっと実装されたのは2012年登場のNEX-7だった
その後パナ、キヤノン、フジと追従して今にいたる
(一応ニコンもレンズにコントロールリングが独立して付いている場合、3ダイアルにはなる)

ちなみにペンタックスK-3UもDSLR初の3ダイアルで今年デビュー

あとE-P1は2ダイアルでも一つがJOGなので
今のオリの2ダイアルより3つ以上のパラメータがいじりやすい

書込番号:24117659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/04 12:57(1年以上前)

OMのカメラを使っていると、+/-、時間/絞り、ISOの3つのダイヤルが欲しいと思う事がありますね。

書込番号:24117685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2021/05/04 15:10(1年以上前)

>ΣーXさん

もー買います。ΣーXさんのお言葉が決定打となりました。私の固定観念を見事に破壊してくださいました。安心して購入できます。レンズは以前持ってなかった中から,比較的最近発売であるM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROにします。

嬉しいなー。ずーっと気になっていたOM-D E-M1X。縦グリ一体型はプロ向けの証。

書込番号:24117862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/04 15:42(1年以上前)

>肩液晶

モニター使ってスチル撮る時は、ヒストグラムやら水準器使った後、最後のフレーミングの時にモニターの表示は全然消すから無いと困るな。

書込番号:24117910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/04 16:10(1年以上前)

>肩液晶

それと液晶モニター消さないと消さないといけない時。
いちいちファインダーで確認するのは、絞り変えながら撮る時はやりにくくて仕方ない。

書込番号:24117955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2021/05/04 16:37(1年以上前)

>この空きスペースを見る度に何故かこの機体がチープに感じるのです。

感じてしまうのだから、これは仕方ないでしょうね。これは個々の感覚しだい。


>指休めに役立っているとか。

知り合いの映像作家が、構えるときに親指の置き場になると言ってました。


>情報表示パネルをどうしてここに置かなかったのでしょうか。

「いらない」という意見が多かったからでしょう。E-M1X開発時に、多くのプロカメラマンにヒアリングを重ね意見を聞いたそうです。
私もOM-D使っています(肩液晶を備えた一眼レフも使っていました)が、必要無いです。


>デジタルでは頻繁に変えるパラメーターとしてISOが増えたから
>ダイアルを一つ増やすのは自然な流れ…
>3ダイアルにすべき

そうは言ってもISOは他のパラメーターほど変更することは多くないですね。
ファンクションレバーの切り替えで2ダイヤルでも4ダイヤルとして使えるので、現状で不自由は全く無いです。


>最後のフレーミングの時にモニターの表示は全然消すから無いと困る

モニターに撮影情報を表示しない時でも、ダイヤルを回すと情報は表示されますので特に不便は無いです。


>それと液晶モニター消さないと消さないといけない時

暗い場所で発光が周りの迷惑になるときでしょうか。
そのような時は液晶のバックライトも消さないといけなくて、やはりファインダー内で確認するしかなさそうな。

書込番号:24117996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2021/05/04 18:08(1年以上前)

>Tranquilityさん

「E-M1X開発時に、多くのプロカメラマンにヒアリングを重ね意見を聞いたそうです。 私もOM-D使っています(肩液晶を備えた一眼レフも使っていました)が、必要無いです。 」

プロの意見が液晶不要だと言っているのですからもう納得です。故米谷美久常務に見ていただきたかった。私はスレの疑問点が解決し,気持ち晴ればれ。

人生初一眼がOM-1黒50/1.8でして。有名なCMWこの135を見ると,え,200,これで?Wを観て,そのお兄さんが羨ましいかった。135でも200でも,一眼レフを持っているというだけで羨ましかったからです。OM-1を買えるようになったのは,それから3-4年後だったと思います。

書込番号:24118175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/05/04 19:15(1年以上前)

ジョイスティック搭載で十字キーでのAFポイント操作が無くても良くなったから、十字キー上下で露出補正:左右で感度変更のダイレクト操作設定ができれば良いんじゃないかな。


あそこの空きスペースは発表当初に製品写真見た時に気になりましたが、実機を触りだしたら全く気にならなくなりました。

書込番号:24118288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11290件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/04 19:55(1年以上前)

>そうは言ってもISOは他のパラメーターほど変更することは多くないですね。
ファンクションレバーの切り替えで2ダイヤルでも4ダイヤルとして使えるので、現状で不自由は全く無いです。

それは人それぞれ
僕は夕方の撮影時とかかなりの頻度でISOを変える

そして3つのパラメーターはISOとは限らない
デジカメにはISOオートがあるから

MモードISOオート時は絞り、シャッター速度、露出補正
この3つだと同等に変える人は結構いるんじゃないかな?


あとファンクションレバーの切り替えよりJOGの方が好きだね
機能をセレクトするのに押す動作から回す動作が1動作に近い感覚でできる

書込番号:24118354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/05 02:44(1年以上前)

人それぞれだよね。

私はE-M1mkIIでFnレバーに電源スイッチを割り当てているので、ダイアルがもう一つあってもいいと思う。

私は昔はシャッター優先AEのカメラを使っていたが、今は絞り優先主体。
前ダイアル露出補正、後ろダイアル絞り、で、ISO感度は割と頻繁に変えるので、スーパーコンパネでISO感度にカーソルを合わせておいてOKボタン+ダイアル操作ですぐに変更できるようにしている。
天候が不順の場合とか、朝夕の刻々と周囲の状況が変わる時なんかは常にこれ。
3ダイアルであれば気を遣う点が一つ減らせる。

基本AE+露出補正で済ませているのでマニュアルはあまり使わないが、マニュアルの時は絞り、露光時間、ISOそれぞれダイアルがあれば潰しが利く。
ISOオートであれば、ISOダイアルを露出補正に割り当て出来る。

肩液晶はキヤノンT70で初めて見たけど、ボタン操作のカメラだとこれがないと設定値が分からない。
背面パネルに表示できるデジカメでば所期の目的は果たせるのでなくても構わないが、打ち上げ花火を撮る時などは、煌々とした背面パネルはひっくり返しておきたくなる事もある。


ただ、あれもこれも付けてしまうと、レイアウトがおかしくなったりする事もあろうかと思うので、現状でも多くの場合何とかなっているので、煩雑な装置にはして欲しくはないと思っていたりする。

E-M1Xの場合、オリンパスが技術者インタビューなんかで1ボタン1機能、みたいなこと言ってるのに何でダイヤルもう一つ付けなかったんだろ、て思う事もある。
この辺はE-M1mkIIと共通する操作系、てのを優先させたのかもしれない。

書込番号:24118984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2021/05/05 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NIKON D5

EOS 1Dx2

NIKON Z9 モックアップ

SONY α1

>MusicAndDanceさん

> モードダイヤルの右側の空きスペース −中略− この空きスペースを見る度に何故かこの機体がチープに感じるのです。

私が2019年の3月にボディーの設計者とお話をした際、この辺りのデザインについても話題になりましたけど、
・ミラーレスのボディーは薄くなるため上面液晶のスペースは取りにくい。
・ボディー右側のストラップ取り付け部の左側にはストラップが邪魔をして右の人差し指が届きにくい。
ということで、モードダイヤルとストラップ取り付け部の間の空きスペースは合理的という判断になったようです。
モードダイヤルを無くすか、左側に移すという案もあったようですけど、どちらも操作性が悪くなるようです。

ミラーレスの場合、フラッグシップ機と呼べる縦グリ一体型のボディーはオリンパスしか出していないですけど、CANONやNIKONの小さな上面液晶が表示できる情報量は面積に対して、効率的とは思えないです。
NIKONのZ9がどうなるのか興味津々ですけど、EOS R3は新機能がどれだけ実用になるかを確かめる、いわばEOS R1の為の市販版試作機に近いモデルですから、フラッグシップ機とは別物ですね。

書込番号:24119337

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥127,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング