65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2021年2月9日 22:51 | |
| 1 | 5 | 2021年2月9日 22:27 | |
| 2 | 4 | 2021年2月8日 20:24 | |
| 2 | 3 | 2021年1月30日 18:47 | |
| 5 | 25 | 2021年1月17日 12:24 | |
| 6 | 9 | 2021年1月7日 07:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
以前のテレビで音声アシスタントの機能はなかったのですが、Amazon echo dot が使えて、Alexaと呼びかけても反応してくれてたんですが、このテレビでもつかえますでしょうか?
書込番号:23956026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Amilita726さん
こんにちは
このテレビはアレクサ対応とHPには書いてありますから、直接echo dotから操作できるはずです。
以前のテレビで赤外線リモートなどをecho dotに繋いでいたならそちら経由でも行けるかもしれません。
書込番号:23956087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のお返事ありがとうございます!
たぶん使えるのではと思いましたが安心しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23956097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>以前のテレビで音声アシスタントの機能はなかったのですが、Amazon echo dot が使えて、Alexaと呼びかけても反応してくれてたんですが、このテレビでもつかえますでしょうか?
これがTVとecho dotを連携させて「アレクサTV付けて」とか「アレクサフジTV」みたいなことを言えばTVの電源が入ったりチャンネル変わったりってのは可能だよ
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
実際に使っていればどんなものか分かってるだろうから問題ないだろうけど、音声操作ってのが果たして便利なのか?ってなると微妙な気はするけども…
音声操作を使ったことなくて“すごく便利に声でなんでもサクサク操作出来るらしい”みたいに想像してて実際やってみたけど「あれ?こんな程度なの?」ってのはよくある話だしねぇ
書込番号:23956642
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65U7Eに、パイオニアのサウンドバーHTP-SB550を接続して使用しています。
NHKの12時のニュースで、全国版から地方ニュース(当方、大阪です)に切り替わる時に「ブチッ」と大きめのノイズが入ります。
19時のニュースでも毎回ではないものの、ニュースから次の番組に切り替わるタイミングで同様のノイズが入ります。
スピーカーに余り良くない様に感じるくらいのノイズなので、解決出来ればなと思っています。
アドバイスいただけると有り難いです。
当方、余り詳しくないため、情報不足ありましたら、ご指摘下さい。
宜しくお願い致します。
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>NHKの12時のニュースで、全国版から地方ニュース(当方、大阪です)に切り替わる時に「ブチッ」と大きめのノイズが入ります。
>19時のニュースでも毎回ではないものの、ニュースから次の番組に切り替わるタイミングで同様のノイズが入ります。
チャンネルを変えたり、入力(テレビ放送→HDMI)を変えたりしていないのですね?
それだと、テレビの問題では無く、放送局側の問題と思われますm(_ _)m
<NHK以外の放送局でも起きるなら、テレビの問題の可能性も出てきますが...
一応の確認項目としては「アンテナレベル」が低いか高過ぎないかの確認くらいでしょうか...
<高過ぎても良く有りません。
書込番号:23952422
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイス有難うございます。
>チャンネルを変えたり、入力(テレビ放送→HDMI)を変えたりしていないのですね?
→ チャンネルを変えたり、入力切り替えは行っていません。
>それだと、テレビの問題では無く、放送局側の問題と思われますm(_ _)m
> <NHK以外の放送局でも起きるなら、テレビの問題の可能性も出てきますが...
→ 今のところ、NHK以外でこういう症状は出ていません。
そういう意味では放送局の問題に思われるのですが、以前のPanasonicのプラズマテレビでは発生していませんでした。
それを踏まえると、テレビの問題(又は設定の問題)ではないかと思っています。
以前との違いは、ARCを使うようになったくらいだと思います。
>一応の確認項目としては「アンテナレベル」が低いか高過ぎないかの確認くらいでしょうか...
> <高過ぎても良く有りません。
→ 今は、信号強度:47、信号品質:55 でした。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23954081
0点
>Vamos_Rafaさん
こんにちは。
guessですが、音声がステレオからモノラルに切り替わる時、マルチ音声に切り替わる時、映像信号フォーマットが切り替わる時などの処理がイマイチであれば、特定のテレビだけで起こる可能性はないではないですね。
心配なら一度様子をスマホにでも録音して置いて、ハイセンスのサービスに確認してみられては?
店頭などで他社機の音を録音できればそれと比較すればいいかもです。同じ時刻のNHK同士などで確認しましょう。
ご自身での比較が面倒なら、様子を録画しておいてサービス呼ぶのも手ですね。
書込番号:23954185 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
一度「電源リセット」してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23954705
0点
>プローヴァさん
→ 素人の想像で恐縮ですが、私も映像又は音声の信号形式の切替りみたいなものが影響してるのではないかと思っています。
理由は分からないのですが、ここのところ発生しなくなっているのですが、また発生するようなら録音してみます。
NHKだけ、サウンドバーから音声が出なくなったりもするので、テレビ側の音声出力の設定 or サウンドバー側の設定に問題があるのかもしれません。
再発するようなら、そのあたりも設定変えて試してみます。
実は、Amazonプライムビデオのある海外ドラマの特定エピソードのみ、激しいノイズが発生します。タブレットで見たら発生しません。
そういう現象からも、ハイセンスはノイズ処理(エラー処理)に弱いのかなと勝手な想像もしてました。
>名無しの甚兵衛さん
→ 色々と有難うございます。
現象再発が続くようなら、電源リセットも試してみます。
本件、再発しなくなっていることもあり、解決済みにさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:23956585
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
ハイセンス65U7Eで本日デノン Denon DHT-S216 サウンドバーをHDMIで繋いだんですけど、TVの電源いれたら入れたら、まずTVから音が流れてその後サウンドバーに切り替わって音が流る感じなんですど、TVスピーカー経由せず、そのままサウンドバーから流るって可能ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:23954040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソーヤ☆☆さん
こんにちは。
電源ON時優先スピーカーをサウンドシステムに指定すればいかがでしょう。
(マニュアルP.91)
書込番号:23954071
0点
プローヴァさんありがとうございました。
電源入れたらTVからは出なくなりました。
ただスピーカーから声が出るまで15秒ほどかかるんですけど、これも設定でどうにかなるもんなんですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:23954472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソーヤ☆☆さん
出音までの時間を決める様な設定はありません。
テレビとサウンドバーを繋いでいるHDMIケーブルがもし古いものだったりすると、新しいものに取り替えることで認識が速くなったりすることはあります。
でも、実際やってみないと、どうなるかはなんとも言えません。
書込番号:23954477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65U7EでWiiのマリオカートをすると、以前のテレビ(REGZA42Z1)と比べ応答性の悪さ(遅延?)を感じます。
設定で遅延を緩和する手段はあるでしょうか?
また、HDMIケーブルは5.6年前のものを使っているのですが、最新規格のものに変えることで遅延を緩和できるのでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:23936287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
U7Eには低遅延モードが備わっているのでそれがオフならオンにしてみて改善するかどうか確認してみましょう。以前に店頭で画質を見比べた所では明確な差は見出せなかったので低遅延と引き換えに画質が大幅に悪くなるような事は無いでしょう。HDMIケーブルに関しては伝送可能なビットレート等による性能差はありますけれど遅延には殆ど影響しません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001131732/SortID=22912442/#tab
書込番号:23936312
0点
>たまみ12さん
うちはゲームモードにしてます。
映像モードによっては低遅延をオンにできないので、Wiiを接続してるHDMI入力はゲームモードに設定するのがおすすめです。
書込番号:23936358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65U7EでWiiのマリオカートをすると、以前のテレビ(REGZA42Z1)と比べ応答性の悪さ(遅延?)を感じます。
>設定で遅延を緩和する手段はあるでしょうか?
「42Z1」の時は、全く何も設定などしないで使っていたのでしょうか?
「映像メニュー」を「ゲーム」にしていたのでは?
取扱説明書は、一通り読んで置いた方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23936459
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
こんばんは、
意図せぬ連投になってしまいすみません。
今直面している問題について、アドバイスをいただければと思います。
地デジは4kではないものの、受信はできていますが、BS/CS及び4Kチャネルが全く映りません。
BS/CS/4K全て受信感度0でエラーコードE202になっちゃいます。
住んでいるマンションでは、壁のアンテナの差し口が2個あり、地デジとBS/CSが分割されています。
解決策としてAmazonで売っている、4CFBF/F型4k対応ケーブルを2回も別々のもので購入しており、念のため分波器も試しています。
いつもスキャンまでは行くのですが、受信感度0で全く映りません。
※地デジは2Kの普通のレベルなら映ります。
次のステップについてご質問です。
1.初期不良としてカスタマーセンターに電話した方が良いでしょうか?
2.互換性のある特定のアンテナケーブルを探して、もう一度変えた方が良いのでしょうか?
4Kはともかく、10年前のオリオンのテレビで映っていたBS/CSの受信感度が0になっている理由が語わからず、次のステップに迷っています。
同様に受信感度に問題があった方々からのアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23893210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入先は何処ですか?
不良品交換して貰う方がスッキリしますよ。
自力で色々試すなら現状では衛星レベルチェッカーが良いです。
アマゾンでも安価な物なら千円台です。
レベルが有る無しぐらいは判別出来ますからね。
簡単な事です、スレさんの行い以外でなら不良品決定だと思います。
書込番号:23893344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
「電源供給」と言われて、何を言われているか、分かりますか?
テレビのBS/CSアンテナへの電源供給の設定をいじってみる。
それでダメなら、マンションの管理組合に問合せ。でしょうね。
「テレビに問題。」と、判断できた場合、
初期不良を疑っているなら、まずは販売店への相談です。
初期不良で交換をしてくれる場合は、販売店の力だからです。
メーカーのサポートセンターに連絡しても、
たとえ初期不良であったとしても、メーカーの対応は、修理です
「初期不良なのに、メーカーが交換しない。」と、
不満を、書き込む人たちが非常に多いですが、
「メーカーの対応は、修理」、当たり前だ。とレスがつく
その繰り返しです。
書込番号:23893355
0点
皆さま、ご返答ありがとうございました。
他の部屋にもテレビアンテナの挿し口はあるのですが、このテレビ、大きさ的に到底一人で移動できないためその方法を試すのは今すぐには難しいです…。
テレビの設定で電源供給する、しないのオプションは何度も試しましたが、両方何も映りません。
購入したのはJoshinです、一旦問い合わせてみて対応についてご報告させていただきます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23893476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、
取り急ぎお問い合わせ結果のご共有です。
早速お問い合わせした結果、すぐには初期不良による交換判断にはならないため、まずは機器と環境の診断を行うことになりました。
ハイセンスから修理点検という形で家に訪問して確認することになります。
そこから内蔵のチューナーに問題があると判断された場合、初期不良となり、Joshinから交換対応をしてくれるそうですが、まず機体不良の判断結果を含め
対応完了まで少々時間と手間がかかりそうです。
自分初の大型4kテレビ、とても期待していたのですが、自分の知識が浅いのもあり色々と残念です。
なんとか交換までスムーズに行くことを祈ります...
書込番号:23893531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰が設置したのですか?
ジョーシンなら設置設定含めて無料ポイ筈ですけど、断ったのですか?
配送だけで設置はスレさんですか?
何故に?
1人では無理ですよね?
純然たる国産メーカー以外は壊れている前提で購入がいいですよ。
書込番号:23893589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
別途費用払って設置と既存テレビの回収もお願いしました。
Firestickで液晶や音量の確認まではしましたが、既存のアンテナケーブルの長さが足りず、その場で放送受信の確認まではできなかったのです…。
設置の範囲として、受信感度の確認まで含まれているのでしょうか?
衝動購買だったのもあるので、今後は気をつけます。
書込番号:23893730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amethyst_eterさん
大変ご心配です。
私の経験で一番多いのは kockysさん ご指摘の芯線の曲がりですね。
テレビ側、壁側両方をチェックしてみて問題ありませんか?
アンテナケーブルがオリオンの使い回しなら壁側は問題ないかもしれませんが一応見てみる価値はあります。
チューナーの故障も可能性はありますが、この場合は業者待ちになりますので、今できることを確認するしかないですね。
確認済みならスルーして下さい。
書込番号:23894045
0点
アンテナケーブルが…
別途費用になりますけど、用意しているはずです。
設置業者さんにとっては稼ぎの一つなのに申し出が無いのは不思議ですね。
元より不良品を持ってきた…って勘ぐちゃいますね。
あわよくば動くかな?みたいな。
一応書かれている事からすれば完璧に不良品ですけどね。
現地修理は拒否しましょう、必ずね。
下手くそさんなら分解、組み立ては傷だらけ…
出来れば事の顛末をお願い致します。
書込番号:23894053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
まさか、意図的に不良品を送ってきた…とは思っていませんが、ハイセンスと販売店両方の対応状況にとてもストレスを受けています。
今日中にハイセンスから連絡が来る予定でしたが、
連絡がなく、連絡目処の確認のためJoshinに問い合わせたところ
「メーカー側で必要な部品の調達に時間がかかり、12日以降の対応になる」とのことでした。
この部品とは何故必要なのでしょう…現場修理前提で訪問を準備していないのか心配です。T_T
初期不良判断の為にテレビを一回分解しないといけない場合はどう対応すれば良いんでしょうか?
普通は分解が必要な時点で初期不良にならないのでしょうか?
届いてまだ1週間も経っていない新品の中身の確認のために分解したくないのです…。
皆さま、アドバイス頂けますと助かります。
(次回は高くても国内製品を買います…。)
よろしくお願い致します。
書込番号:23895970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amethyst_eterさん
予想ですが、サービスマンはアンテナ周りの調査とテレビ設定の確認をして問題が無ければ、テレビの故障との判断になると思います。
また、初期不良交換対応してくれるとしたら、メーカーではなく販売店側だと思います。
ジョーシンはネット購入の場合は2週間以内なら交換対応のようですね。
https://faq.joshinweb.jp/rakuten/faq_detail.html?id=1589&category=140&page=3
サービスマンが来る前に、初期不良の場合は交換対応ですよね。とジョーシンに確認しておいたらどうでしょうか?
書込番号:23896280
0点
>mokochinさん
こんばんは、
販売店のJoshinさんからはもちろん初期不良の場合は新品交換になるとご案内頂いています。
ただ、初期不良の時は現地修理ではなく新品交換を希望していることを伝えていますが、
部品の調達のため後続の対応が遅延しているという理由が理解できず、ずっとモヤモヤしています(*_*)
何のための部品なのかを明確にして欲しいとは伝えているものの、こういう経験がなかったのもあり、心配になりますね…。
書込番号:23896331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amethyst_eterさん
メーカーさんと販売店さんとで、初期交換に対する意思疎通が出来ているんですかね?
それが出来ていないから、メーカーのサービスマンが修理の準備をしている気がします。
なので、「修理の準備しているようですけど、初期不良の場合は商品の交換対応ですよね」
と、販売店に確認すべきだと思います。
そしてサービスマンが来て修理を始めようとしたら、「販売店が新品と交換すると言ってます」
といって、帰ってもらえばよいわけですから
書込番号:23896360
1点
>amethyst_eterさん
ご心配です。
ジョーシンさんはハイセンスの対応が遅れる理由を部品手配の為等適当にいっているのでしょう。
ハイセンスは国内に自社拠点が少ないのでサービスは契約下請け業者手配となります。
国産メーカーでも修理対応には数日以上を要することが普通ですので対応が遅れる点は仕方ないと思います。
ここはジョーシンにより強くお願いし、他の業者を手配してもらうか(修理は必要なく、不良かどうかの確認だけ)、スレ主様自身が友人の小型テレビを借りるなどしてハイセンステレビの不良を証明するしかないと思います。
書込番号:23896550
0点
>ナオタン00さん
>mokochinさん
おはようございます。
先ほど念押しで、直接電話し問い合わせいたしました。私は現地修理ではなく、新品交換を希望するということ、販売店側に伝えて欲しいと言ったのです。
そこはすでにお伝えしており、メーカー修理業者の方針上、訪問には必ず部品のセット?が必要なようでして、それの入手に時間がかかるということでしたが、
残念なことに、
「初期不良判断の為に、テレビを分解させていただく可能性があります。その結果については販売店の判断ではないため、メーカーの対応方針に沿ってご了承ください」というとてつもない返答をいただきました。
何も言えなくて、ただ私は初期不良判断だけのための分解は拒否するつもりですと、お伝えしました。
このようなことになるとは想像もしていなかったのですが、私は何ができるのでしょうか。
消費者庁相談センターにも相談したのですが、
修理して写れば良いのではないの?と言われ、
結局は泣き寝入りになりそうです。
テレビ1つで、ここまでストレスを受けることになるとは思いませんでした…。
一旦メーカーの訪問対応お待ちします。。
書込番号:23896847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 届いてまだ1週間も経っていない新品の中身の確認のために分解したくないのです…。
ここに書くのではなく、店やメーカーに、率直にぶつける。
店には、初期不良時は交換と、言ったよな。とぶつける。
65インチで、10万円くらい
店の自腹で送料負担して交換するのは、安すぎの商品なのかもね。現実的に。
手持ちの箱1個で、不良時に交換できるレコーダなどとも、訳が違うでしょう。
でも、客には関係ない。
修理で押し切られてしまうかどうか?は、スレ主さんの交渉力次第。
書込番号:23896915
0点
>amethyst_eterさん
国内メーカーの場合、メーカーと量販店の間に一定の信頼関係があり、量販店がお客さんとの会話で初期不良判定したものは、メーカーは普通は引き取る事になると思います。
guessですが、ハイセンスと量販店はそこまでの信頼関係がないのでは、と思います。
例えば量販店が初期不良として受け取ったものをハイセンスが引き取り拒否したりするとか。こうなると、量販店にとっては損失になりますから、次からはとても慎重な対応になり、初期不良認定をメーカー任せにすると思います。
こう言うメーカーは量販店にとっても面倒なメーカーということになりますので、お店の方から積極的にお客さんにハイセンスを薦めるような事はせず、お客から言われた時だけ対応することになるわけです。
今回の場合、初期不良認定だけすれば良いはずなので部品などの手配は不必要なはずですが、もしかするとその場で基板交換等して修理済み、としたいのかもしれません。販売店との会話は反故にされるかもしれませんね。
所詮海外メーカーですから、国内の商慣習通りには動かないのは仕方ないと思います。
そう言う国内メーカー並みの手厚い対応を求めない人向けのブランドである事は間違いありません。
今回運良く初期不良で返品交換になった場合は、量販店に、今回の経緯でハイセンスは全く信用できなくなった、と申し立てて追金で国内メーカー商品への買い直しをお勧めします。
サービスが修理しようとした場合は、販売店との話で交換という話になっているので、と言ってはっきり断ってください。言うこと聞かない場合は量販店に電話して担当者と修理人と直接話させるべきです。
話が通らなかった場合、量販店もサービスに勝てなかった場合は、高い授業料と思って諦めるしかありません。メーカーは壊れてるものを使えるようにするだけの責任しかありませんのでメーカーがその義務を果たしている場合、消費者相談センター的なところで何とか出来はしません。
残念ながら、国内メーカーと同じものが安く買える、コスパ最高、なんて与太話に騙されて買ったもん負けと言うことになりますね。
書込番号:23896929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amethyst_eterさん
ご心配です。
テレビの購入はスレ主様とジョーシンさんとの間の契約ですので初期不良対応についてハイセンスは関係ないように思いますよ。
問題はテレビが初期不要なのか、スレ主様側の問題なのか、この1点と思います。
ジョーシンが初期不良対応は商品交換と明記しているのなら、スレ主様のテレビが初期不良なら契約通りに交換に応じないと契約不履行になりますよね。
テレビの問題かどうかはジョーシン側の確認が必要でしょうから早く確認してもらいたいところですが、ハイセンスの訪問日がいつになるか不明の状態なら全くやりきれませんね。
ここは、テレビが使用できないで大変困っていること、BSが映るか映らないかの確認だけでいいこと、初期不良時は商品交換となっていることを強く主張すること、ともかく早くテレビが使えるようにしてほしい、ジョーシンを信頼して購入していることを訴えるのみですね。
現地修理対応については、私個人の意見では全く問題ないと思いますし、その場で修理完了するのなら新品交換を待つより大いに喜ばしいことと思います。
書込番号:23896993
0点
>amethyst_eterさん
現場で分解修理して、直ったら交換は無しって事ですか?
分解調査はメーカーの都合だからしなければならないけど、販売店として初期不良が判明したら交換はしますとも読み取れますが?
スレ主さんの気持ちもわからないではないですが、消費者庁がいう様にこの対応で妥協した方が、交渉を拗らせてストレス増やすよりも楽な感じがします。
相手は修理のプロ、養生はしっかりやるだろうし傷を付ける事はまず無いかと思います。
修理前、修理後にサービマンと外観チェックして、傷が付いたら、交換して貰う方向で調整するのはどうでしょうか
書込番号:23896995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mokochinさん
現地修理で直ったら交換にはならないそうです。
先ほどJoshinのCS担当の方からご連絡をいただき、
初期の対応に問題があったことを認め、謝っていただきました。
販売店としてもメーカーには現地修理はしないよう連携していることですが、ハイセンス側で下請けのサービスマンの方にどのように伝えているかが懸念として残っています。
私からも訪問時に修理は拒否の旨をはっきりお伝えし、環境と本体設定を見直して直らなかったら後続は販売店の交換対応になるので、点検とその判断のみ行ってくださいと強くお願いするつもりです。
皆さまお騒がせしました、皆さんおっしゃる通り、
安物には何か訳があること、今回しっかりと勉強させていただきました。
一旦はメーカー側からのご連絡お待ちし、訪問点検の実施結果についてまたご共有いたします。
諸々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:23897557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、大変時間がかかってしまいすみません。
結論から申し上げると全て円滑に解決できました。
昨日サービスマンの方のご訪問がありました。
このブランド、訪問等の現場対応は国内メーカーの方で担当しているとのことです!
関係各所の一次窓口での対応とは全く違って、
訪問担当の方は販売店や色々な方々に直接ご連絡して調整していただいたり、
とても丁寧なご対応で、これまで心配してたことが馬鹿に思える位にスムーズに解決できました。
色々とお騒がせしましたが、アドバイスありがとうございました。
※本件、何かのNGか通報に引っかかってしまい、訴えられる可能性があるとの警告が出てきました。
それはまた面倒なので、これ以上詳細に書けない点、申し訳ございません。
書込番号:23911701
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
皆さんあけましておめでとうございます。
初の口コミですが、宜しくお願いします。
年末に65U7Eを購入し、つい一昨日設置まで完了しました。液晶が大きいだけに、耐震転倒防止商品の購入を検討しています。
※VESAという転倒防止ベルトを楽天で見つけましたが、テレビボードの天板の厚さが合わず、購入を躊躇っています。(賃貸のため、壁に穴を開けることはできません…。)
皆さんは転倒防止のために、どのような商品を使われておりますでしょうか?
【使いたい環境や用途】
ディスプレイの転倒防止
【重視するポイント】
耐震安定性、設置難易度
【予算】
1万円まで
【比較している製品型番やサービス】
テレビ転倒防止ベルト VESA設置 クランプ 壁固定対応
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-pl023/
書込番号:23888458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>amethyst_eterさん
こんにちは。
取説に書いてありますが、テレビに転倒防止のベルトがついているはずです。まずはそれを使えば良いと思います。
テレビボードの木口にねじ止めして下さい。
書込番号:23888476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>※VESAという転倒防止ベルトを楽天で見つけましたが、テレビボードの天板の厚さが合わず、購入を躊躇っています。(賃貸のため、壁に穴を開けることはできません…。)
「VESA」は、「壁掛け用の穴」の間隔の規格です。
その穴を利用してベルトを固定するための製品だと思います(^_^;
この方法だと、後方には倒れますm(_ _)m
テレビ台の天板にアンカーを使わず直接木ねじで止めるのはダメなのでしょうか?
>皆さんは転倒防止のために、どのような商品を使われておりますでしょうか?
取り敢えず「耐震ジェル」でも良いのでは?
https://youtu.be/uIJyC186x3Q
https://youtu.be/AehRLEuBxeg
<どちらも音声が大きいのでご注意下さいm(_ _)m
楽天のページには、安価な耐震ジェルよりもベルトをアピールしている様ですが...(^_^;
まぁ、大地震だった場合、スタンドの根元で折れてテレビ台から落ちてしまうかも知れませんが...
そう考えると、やはりテレビ台の天板などに直接固定する方法が良いのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23888482
0点
>amethyst_eterさん
転倒防止ベルトをまず使いましょう。ラックに穴をあけるのが嫌ならクランプにベルト固定でも良いかと思います。
私は使ってるテレビの足の形が板形状の上に足が伸びる形式だったのでクランプで足の部分を締め付けてしまいましたが。。
書込番号:23888491
0点
そもそも転倒防止っていうのは前に倒れてこないようにするもの(人に被害を出さない)であって絶対に倒れないようにするためのものじゃないからねぇ
絶対に倒れてこないようにするにはなんらかの方法でTV台にスタンドを固定なんだろうけどすごい力が掛かったらTV台ごと倒れるとか天板がもげるとかなるだろうし、絶対に倒れないようにしたいとかは諦めて付属のベルトをTV台に取り付けとかでいいと思うけどねぇ
書込番号:23888501
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございました!
VESAは規格名称だったのですね…ご指摘ありがとうございました。
おっしゃる通り、後ろに倒れた際にはあまり意味がないですね。
まずはスタンドを天板にねじ止めできるか確認してみます。
ありがとうございました。
>プローヴァさん
早速ご返信ありがとうございました。
ベルトが同梱されていたのですね…。
取説読みながら直接天板に取り付けられるか確認してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23888502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
そうですね、中身の確認が足りず、転倒防止ベルトが同梱されていたようです。
それでできるかまず確認してみます!
>どうなるさん
ベルトではなくポールになっているものも検討していたのですが、おっしゃる通り転倒するときはテレビ台ごと壊れると思うので、気休め程度にしておきます。
まず同梱されているベルトを探して取り付けてみます。
皆さまご返答ありがとうございました。
書込番号:23888518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>amethyst_eterさん
上に既に書いていますが、天板表面だと穴が開いて目立ちますので、天板の木口(断面部分)にベルトをねじ止めして取り付ければよいと思います。
書込番号:23889887
0点
>プローヴァさん
こんばんは
アドバイス通り、付属品のベルトを取り付けてみました。
テレビボードにねじ穴がなく、穴を開けるのに時間がかかりましたが、無事取り付けることができました!
プラスチック製の一本のみなので耐久性に心配はありますが、一旦はこれで十分だと思います^_^
ご回答本当にありがとうございました!
書込番号:23892678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>amethyst_eterさん
無事ついてよかったです。
樹脂製とはいえ手でちぎれるようなものではありませんし、メーカーはこれで耐震試験等やっている筈ですので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23893266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










