65U7E [65インチ]
- 高性能映像エンジン「レグザエンジンNEO plus」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K ULEDテレビ(65V型)。素材の質感まで伝わる高精細な映像を表現。
- 高い輝度と明るい場所でも見やすいULEDを採用、バックライトのエリア別制御によりコントラストが際立ち、美しさと見やすさを両立している。
- HDR規格のHDR10とHLG、倍速駆動にも対応。従来の地デジ・BS・110度CSのそれぞれ3波に3チューナーが搭載され、スマートシステム「VIDAA」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2020年2月23日 05:59 | |
| 19 | 6 | 2020年2月11日 06:36 | |
| 23 | 5 | 2020年2月3日 22:29 | |
| 220 | 19 | 2020年5月11日 15:36 | |
| 6 | 2 | 2020年1月14日 10:48 | |
| 13 | 3 | 2020年1月12日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
引越しのため、テレビの購入を検討しています。
安価な65型が欲しかったので、「U7E」でほぼ決定していたのですが、ここにきて「S6E」が発売され、どちらがいいのか迷ってます。
素人目から見た違いは、
映像エンジン、
倍速のあるなし、
エッジ型か直下型か?
ぐらいで、リモコンのデザインやAmazonプライムビデオ対応、コストなど、S6Eの方がいいんじゃないかな?と思いはじめています。
ただ、U7Eは実物を確認したことがあるのですが、S6Eはまだ店頭で見たことがないので、映りがどれほど違うのかがわかりません。
両機種を実物で見比べた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせいただけないでしょうか。
また、実物を見られてなくても、スペックを比較して、今買うならどちらが良いか、アドバイスをいただけませんでしょうか。
使い方は地デジでドラマ、WOWOWでサッカー、Amazonプライムビデオで子供がアニメを観る、といった具合です。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23222127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S6Eは、既存モデルのE6xxx系のマイナーチェンジモデルと思われますので、E6xxx系と当該機をも比べたら良いのでは。
私なら、当該機のマイナーチェンジモデルの発表を待ちますけど。
書込番号:23222169
1点
>S6Eは、既存モデルのE6xxx系のマイナーチェンジモデルと思われますので、E6xxx系と当該機をも比べたら良いのでは。
詳しい内容をしっかり把握してるわけじゃないけどE6800の大画面モデルって感じだよね
65U7Eを候補にしたのが65インチで最安だからなのか(E6800で65インチがあればそれで良かった)、65E6800があったとしても65U7Eが欲しいのか(値段の差もあるだろうけど)で考えるといいんじゃない?
ただ難しいのは、同じランクのモデルだと“新型は高い、旧型は安い”だから単純に新しくなった部分と値段差を天秤にかけて決めればいいんだけど、上位モデルの旧型と下位モデルの新型の場合、値段差が殆どないとかありえるだろうからそうなると最新の下位モデルを買うのはどうなのかな?ってなるんじゃないかな?
書込番号:23222494
![]()
2点
>E6800で65インチがあればそれで良かった
ビックカメラグループ向けモデルで65E6100ってのがありますが。
書込番号:23222764
0点
皆さま回答ありがとうございました。
やっぱりU7Eの後継が発売されるのを待とうと思います。
書込番号:23243565
2点
>isamu0524さん
新型肺炎の影響で、生産に影響。円安もあり、これから価格上昇基調じゃないかな。
書込番号:23246651
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
同じような症状の方がいらっしゃればご教示下さい。
昨日、ネットで購入した55U7Eと外付けHDDが届きました。
外付けHDD(BUFFALO HD-NRLD-A)を設定しようとしたところ、@USB端子に接続したが最初は認識せず、3回の抜き差しで認識A接続確認をして番組を録画し再生しようとしたところ未接続状態となっており再生できずB再度3回ほどUSBケーブルを抜き差しすると接続状態となるC録画を確認すると18時の番組は撮れていたが、21時の番組は撮れていなかったD一晩明けて今朝確認したところ、また未接続状態となる(写真)EHDD側の不具合を疑い、ブラビアに取り付け動作確認したところ、正常に作動
以上のような症状です。Cの症状から途中で未接続に切り替わったと思われます。
対処方法があればご教示いただけると助かります。
書込番号:23207559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません。書き漏れていました。
テレビ、HDDとも新品購入です。
書込番号:23207563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDDを取り外してからテレビの電源ボタン長押しでリセットしたりコンセントを抜いて30分ぐらいほうちしてから
テレビの電源を入れてテレビを出荷状態に初期化してから再設定して
外付けHDDを接続してからフォーマットして登録し直したらどうかお?
それでもダメならテレビのメイン基盤がおかしいかもだからカスタマーに問い合わせたり、販売店経由で修理に出すか交換してもらった方がいいんだお
ネットで買うと初期不良が起きると大変だお
書込番号:23207628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パワーアップ体操さん
当機に東芝製のHDDを使ってますが正常に動いてます。
年のため確認ですが、テレビへの接続はUSB入力2に差してますでしょうか? USB入力1と2では供給電力が違いますので、USB入力2を使った方が良いみたいです。
あとはすでに書かれてるとおりですが、コンセントを抜いて初期化を試してみて下さい。
書込番号:23207895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正】
年のため→念のため
初期化→再起動
書込番号:23208072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パワーアップ体操さん
改めて画像を見たら接続先がUSB1になってますね。前述のとおり恐らくUSB2へ挿し直せば正常動作すると思います。
書込番号:23208150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信が遅くなり申し訳ございません。その後についてご報告します。
@ハイセンスのカスタマーセンターにメールで問い合わせたところ、対処方法として・コンセントを外して10〜15分放置・電源ボタン長押しのアドバイスがあったが、いずれも解決せず→カスタマーセンターが修理を手配。
A業者が修理に来て部品交換をしたが解決せず、新品交換となる。
B昨日テレビが届き、外付けHDDを接続したところ問題なく作動。
新品交換となりましたが無事に解決しました。
ハイセンスの対応は、メール返信、手配ともスピーディーで良かったと思います。
過去スレを見て、不良品を掴まされる可能性はゼロではないと思っていたので、1週間ほどで無事に解決したことには満足しています。
皆様のご参考になりますと幸いです。
書込番号:23223089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
以前OLED65C7Pを使用してましたが、半年に1回の焼き付きパネル交換で、保証が切れる前に手放しました!その代替え品を探しています!
65U7か50E6800と迷ってます!
もちろん大きさ値段違いますけど、背中を押してもらえる意見ください!!
用途、普段は地デジ、ブルーレイ、Switch、ps4 、YouTube、Amazon prime(Chrome cast)
重要視したい点は、ブルーレイで映画鑑賞(SF.アニメ)
子供がいるので、アニメは子供向けばかりです!
良かったら、いろいろ教えてください^ ^
書込番号:23203837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
65からの変更で、サイズダウンはあり得ない選択でしょう。
性能的にも、当該機の方が上です。
年齢にもよりますが、怪獣対策もお忘れなく。
書込番号:23203889
![]()
5点
>雪パパ2号さん
2年ほど前の有機ELでも焼き付きが有るんですね。
自分は最近ハイセンスの有機EL 55E8100を買ったときLGの販売員さんに対応頂いて、最近のパネルは焼き付きも起こりにくいし、寿命も液晶と遜色ないレベルだと聞きました。パネルも徐々にアップデートされているみたいだし、ちょっと不安もありながら使ってます。そんなことがあると、また有機ELって気にはならないですよね。
話がそれましたが、65U7Eは同じ処理エンジンを使っています。有機とは反応速度なども違うので参考になるかわかりませんが、使ってみたところでは、
地デジは元の映像にもよりますが、ノイズも少なく綺麗です。さすがレグザX920同等の処理エンジンですね。
ブルーレイは綺麗すぎて、クリアスムーズという設定だと違和感が、好みでスムーズやシネマの設定にするといいかもしれません。
ゲームではスイッチでスプラトゥーンなど動きの激しい物でも問題無しです。PS4は持っていませんが元の画質がいいので問題ないのではないかと。
youtubeも超解像処理してくれているからか、凄く綺麗です。
amazonはfire stickを使っています。HDMI入力も高画質処理してくれます。こちらも文句無しです。
50E6800だと超解像処理の無い、ノイズ処理が中心の物になる様です。これは実際に見られていないのでなんとも言えませんが、倍速もないし画像にこだわるのであれば、音も良さそうなU7Eがよろしいかと。55インチも設定がありますね。
書込番号:23204195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>65U7か50E6800と迷ってます!
>もちろん大きさ値段違いますけど、背中を押してもらえる意見ください!!
有機ELで短命だったから液晶なのかな?ここはまあいいとして、65インチ使ってたからそのまま65インチの65U7か実際もっと小さくてもいいから55UE7とかなら分かるんだけど、65U7と50E6800だとサイズが二段階小さくなるし、グレードもワンランク落ちる
(TVのサイズバリエーションからいけば2段階だけど65から50だとかなり(3〜4回り?)小さくなるし、グレードもバリエーションでいけばワンランクだけどスペック的にはもっと落ちるんじゃ?)
前が65の有機ELというのも含め、その二択だったらどう考えても65UE7じゃないの?ってなると思うんだけど、あえて対抗に50E6800を持ってくるってことはテレビなんてこれくらいで十分みたいなのがあるってことかな?
だとしたら6万ちょいで買える50E6800を買っちゃって余ったお金は別に使うなんてのもありかもしれないね
書込番号:23204385
3点
65U7Eと50E6800比較
当方、65U7Eと55U7Eを所持しています。
特別な理由がなければインチダウンは避けた方が良いと思います。
比較している両品はHisenseの上位機種とミドル機種での住み分けをしています。
搭載エンジンの画像処理がノイズ処理だけの50E6800に対して、超解像処理を有した65U7では比べると画質の美麗差があります。
また、エリアコントロール機能の有無で例えばアニメの閃光シーンや輝くアイテムなどの臨場感や迫力が変わってきます。
決定的に違うのはスピーカー出力とウーファー搭載の有無です。
同じ音量でも出力差や低音での響きや臨場感に違いが出ます。
映画などでは顕著にその差が出ます。
金額差は確かにありますが、頻繁に長く使用する特性の家電と考えると少しでも良質なU7Eシリーズをお勧めします。
書込番号:23205077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年末から55U7Eを使用しています。
当初は有機ELが本命でしたが、焼付きの口コミを多数見かけましたので液晶にしました。
LGの有機ELから同サイズの65U7Eに乗り換えた場合、以下が予想されます。
<満足>
1)焼付きとはほぼ無縁
2)地デジの画質(特に解像度感)
3)番組表
4)HDD録画
<納得>
5)速い動きの残像感
6)正面から見た時のコントラスト
<不満>
7)斜めから見た時のコントラスト
8)暗所で正面から見た時のコントラスト
9)BDレコーダーのリモコンで操作出来ない
私としては、上記7)8)9)を覚悟の上でしたら本機は自信を持ってお薦め出来ます。
一方で、これらを外せないのであれば、価格は上がりますがパナの65GX855や東芝65Z730Xあたりを検討頂ければと思います。
ところで、OLED65C7Pが半年で焼付きって、一体どういう環境で使用されているのでしょうか?
朝の情報番組の時計表示が2年弱で焼き付くという事例はありますが、量販店の店頭で毎日9時間デモ映像を映すくらいの負荷がかかっているとしか思えないのですが。
書込番号:23208262
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65u7eを購入したのですが、映画やPS4を見る際に迫力のあるサウンドにしたくてヤマハのYAS-209を購入しようと考えています。
調べているとこちらの製品にはARCには対応していますが、eARCに対応していないのでその場合は立体音響にはならないのでしょうか?
調べた中ではeARCに対応してないテレビにHDMIケーブルを接続しても立体音響にはならないと書いてありました。
このテレビにサウンドバーを繋いでも正面からの音が綺麗になるだけという認識であっていますでしょうか?
書込番号:23184760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>禁断症状さん
ARCでもAAC5.1chやDolby Digital5.1chは伝送されますので、心配ご無用です。
但しDolby TrueHDやDTS HDMasterAudioなどのロスレスのマルチチャンネルは伝送できませんが。
書込番号:23184806
![]()
2点
YAS-209自体がeARCに非対応ですけど?
書込番号:23184863
3点
> Dolby TrueHDやDTS HDMasterAudioなどのロスレスのマルチチャンネルは伝送できませんが。
仮に当該機がeARCだったとしても、YAS-209側が非対応なので再生できませんし。
スレ主さんが何を気にしてるのか理解できませんが、YAS-209はARCで受けられる信号の範囲で、立体音響を再現できますが、あくまでバーチャルですよ。
過剰な期待はもたれない方が身のためです。
書込番号:23184900
4点
あんまり難しいことは省略して、65UE7、YAS-209、PS4、他に映画(FireTVとかそういうやつかな?)の組み合わせで最大限に楽しめるサラウンド(DTS Virtual:Xなど)は普通に使えるから特に心配しなくていいよ
サラウンドってホントは前、後、最近だと上にスピーカーを置いて前から、後ろから、上からそれぞれの音を出してリアルな感じになるものなんだけど、サウンドバーは当然テレビの前にしかスピーカーがないので、後ろからの音、上からの音は方向とタイミング、音量とかを自動で調整してそれっぽく聴かせるってやつなんで、そのサラウンド(立体音響)は普通に使えるよ
実際のところなんでもかんでもサラウンドオンにするのがいいわけでもないので、見る番組とか映画、ゲームに応じて切り替えるて最適なやつを選ぶって感じだろうね
書込番号:23185159
![]()
1点
回答ありがとうございます。
もう少し詳しく書くべきでしたね。
地デジ等を見るのは現状で満足していますが、NetflixやAmazonプライムでアクション系の映画等を見た際に爆破シーンがスカスカの音だなと感じるので、サブウーファーがほしかったのと、前からしか音がないので後ろから迫ってくるシーンなどで没入感があまり無かった為、サウンドバーの購入を検討しました。
独立したスピーカーを設置するのと違い擬似的?なものなので前後左右の音も感動できるレベルのものは求めていません。
テレビの配置的にも、右に音が反射する壁がない縦長の部屋なので完璧な音をサウンドバーだけで出せるとは思っていません。
eARC対応でなければもしかして前からしか音が聞こえないのかな?と思いそれなら独立したサラウンドシステムも視野にと考えましたが、感動できるかは個人差があるにしても、後ろから音が聞こえるような感覚になるのであれば、この組み合わせで楽しみたいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:23185270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だから、当該機もYAS209もどっちもeARC非対応なのに、どうしてそういう思い込み、疑問が湧くのかさっぱり分かんないですよ。
書込番号:23185285
3点
>だから、当該機もYAS209もどっちもeARC非対応なのに、どうしてそういう思い込み、疑問が湧くのかさっぱり分かんないですよ。
今サラウンドに興味を持って調べるとatmosという言葉が出てくるでしょ
最近のサラウンドは前後だけじゃなく上からも音が聴こえる、なので今までに無かったさらなる立体感に効果があるけど、どうもこれにはeARCがないとダメらしい
↑↑おそらくこんな感じの知識になっていてeARCに対応してないTVなもんだから(書いてる通りYAS-209も非対応なんだけど)、eARCに対応してないTVにサウンドバーを買ってきてもサイトとかに書いてるような見てる人を包み込むようなサラウンド効果は使えないんじゃ?ってことなんじゃないかな?
書込番号:23185319
5点
>DECSさん
ここって専門的知識がないと質問するのもだめなんですか?
ARCとeARCについてしっかり調べて、サウンドバーが何に対応しているのかドルビーなんちゃらのそれぞれの違いまで調べてから質問したほうがいいですか?
初心者マークを付けたのは知識がなく、専門的なことをうまく伝えられるかもわからないためです。
書込番号:23185416
22点
>禁断症状さん
こんにちは。
eARCって伝送の規格なんですね。
従来のARCは、テレビにつないだ機器の音声信号をARCでサウンドバーに返す際に、Dolby Digitalなどの圧縮マルチ信号は返せても、よりレートが高く高音質のDolby TRUE HDなどのロスレス(非圧縮)マルチ音声は返せませんでした。それをeARCは返せるように改良したってことです。より高音質なフォーマットまで返せる能力があるのでテレビ側に機器を繋いだ場合はより高音質の音声フォーマットまで扱えるようになるということです。
音声を受け取ったサウンドバー側は、2ch分しかリアルスピーカーがないので、Dolby DigitalだろうがTRUE HDだろうが、5.1ch分のマルチ音声を、マトリックス処理で2chに落とし込むので、どっちもサラウンド感はそれなりに出ます。
Dolby DigitalとTRUE HDは、音楽ファイルのmp3とCD音源くらいの音質差はあるので、後者の方が音質はより鮮明にはなりますが、サウンドバーぐらいだと思ったほど差はわからない可能性はありますね。
ということでARCとeARCで音質差は出る可能性はあれど、無印ARCだとサラウンド感が出ないなんてことはありませんのでご安心を。YAS-209だとサブウーファーBOXの恩恵で、テレビ内蔵スピーカーよりも低音成分がぐっと増しますので、音的な没入感は内蔵スピーカーよりはかなり改善できますよ。
そもそも、YAS-209自体がDolby TRUE HDを扱えないのでeARCかどうかはこの場合無関係となります。
ネット上でググって出てくる記事は不正確なものもそれなりにあり、自称AVライター等、生業にしていると思われる人でも、この辺りの分野は誤謬が見受けられる場合は多いので、ネット上の記事を頭から信じないスタンスは大切ですね。
書込番号:23185676
![]()
24点
>禁断症状さん
こんにちは。
> 調べているとこちらの製品にはARCには対応していますが、eARCに対応していないのでその場合は立体音響にはならないのでしょうか?
ARC=AudioReturnChannel(オーディオ・リターン・チャンネル)の略称。
テレビのHDMI「入力」端子からAVアンプやサウンドバーのHDMI「出力」端子に音声信号を伝送できる(入力から出力にリターンする)。
eARC=Enhanced Audio Return Channelの略称。従来からあるARCの拡張版。
従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch/7.1chや、HDオーディオ(Dolby Atmos、Dolby TrueHD、DTS:X、DTS-HD MAなど)もテレビ経由で伝送できる。
Dolby Atmos、Dolby TrueHD、DTS:X、DTS-HD MA等のロスレスマルチ音声は、eARC非対応の機器の場合は、別の音声規格に変換されて伝送される(音質は理論上劣化する)。
YAS-209は5.1chまでの音声入力に対応している。あとはeARCに対応してるかしていないかに関わらず、バーチャル3Dサラウンド技術DTS Virtual:Xなどの機能がどの程度の立体音響を再現できるかに関わる問題となる。
って感じだと思います^^
書込番号:23186260
5点
> ARCとeARCについてしっかり調べて、サウンドバーが何に対応しているのかドルビーなんちゃらのそれぞれの違いまで調べてから質問したほうがいいですか?
ちょっと調べれば、今回の様な疑問が湧くはずがないと思っておりますよ。
何しろ、繰り返しになりますが、TVもサウンドバーも両方eARC に対応していないのは明らかですので、スレ主の疑問が真であるならば、YAS209は立体音響で再生できないということになってしまいますのでね。
ここのルールは、最低限、自分で調べられるだけ調べてそれでも分からない時に、どこがどうわからないのかを質問するものですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
素人だから、無知だからってよく言い訳にされて、何年何十年も初心者を気取ったままの人もここには居ますが、それは自分で調べなくていい理由になりません。
自分で調べず丸投げしたいなら、いちいち自分で調べるの面倒くさいからと断ってスレ立ち上げたらどうでしょうか。
書込番号:23187504
4点
>どうなるさん
私の憶測では、スレ主さんは、根拠もなくYAS209はeARC対応であると思い込み、それに加えて、eARCで無ければ立体音響にならないという出所不明のヨタ話を真に受けて、当該機では立体音響に出来ないという疑問に至ったんじゃ無いかと思っております。
ドルビーなんちゃらなんて書いてる時点で、立体音響とはなんぞやすら把握されていないのでは。
書込番号:23187572
2点
質問者さん初心者マークでの質問なのに、
誰とは言いませんが高圧的な書き込み非常に不愉快です。
さて自分も65U7EでサウンドバーはDENONのDHT-S316を使用しております。
メーカー違えどFIRE TV STICK(プライムとHULE)からの音声もバッチリサラウンドで聞こえます。
でも一度は量販店で音のチェックされるのをお勧めします。
書込番号:23187681
35点
>DECSさん
なにか勘違いをされているようですが、ほかの方はeARCでなくてもARCでもサラウンド効果はありますよと質問した内容に対して答えていただけているのに、なぜいつまでもスピーカー側のスペックに拘っているのでしょうか?
eARCでないと立体音響にならないというネット上の記事を見て混乱してしまい、なにが正しいのかわからず聞いたので、ほかの方の教えてくれた内容で理解できましたし、テレビは既に買ってしまっていてARCのみなので、スピーカー側がARCかeARCのどちらだとしてもARCの規格でしか対応できないですよね。
普通に生きていて音響に興味がなければ、ARCやeARC、立体音響なんて言葉は覚えないし使いません。
どこまで調べろと言っているのかわかりませんが、規約持ち出して全く調べてないなら質問するなと言うのであれば書き込みの際に
『このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)』
この文言が目に入りませんか?
>>調べているとこちらの製品にはARCには対応していますが、eARCに対応していないのでその場合は立体音響にはならないのでしょうか?
調べた中ではeARCに対応してないテレビにHDMIケーブルを接続しても立体音響にはならないと書いてありました。
これだけでは意図が伝わらず失礼かと思い、できる限り自分なりに何を知りたいか、どの程度音響に期待していてどこが妥協できるラインか、ARCにサウンドバーを繋いでも効果がないならサラウンドシステムのほうも考えているということをお伝えしたつもりですが、いつまでもYAS-209はeARCに対応していないと繰り返すだけでさすがにしつこいです。
ほかの方が私の質問内容に対する回答をしてくれている中、DECSさんだけがいつまでもスピーカーのスペックに拘り、最初から最後までわけのわからないことで煽り続けていることに気づいてください。
貴方のような人がいるから自分で調べてわからないことを聞こうとしてもどう質問したらいいかわからない、怒られると思って質問しづらくなるんですよ。
質問に答える気がなく、質問内容をほかの方のように理解できないようなら書き込みするべきではないと思います。
書込番号:23189271
46点
>禁断症状さん
私は
>> スレ主さんが何を気にしてるのか理解できませんが、YAS-209はARCで受けられる信号の範囲で、立体音響を再現できますが、あくまでバーチャルですよ。
過剰な期待はもたれない方が身のためです。
とあなたの質問に対しても、既に、きっちり、答えておりますが、何か?
言いがかりはやめましょう。
書込番号:23189389
1点
>禁断症状さん
>この文言が目に入りませんか?
その文言には、前提条件があり、その前提を先に指摘したルールは表しているわけです。
ここは、初めは初心者であり、自分に興味の薄いカテゴリの製品については質問ばかりになっても、やがて場に慣れ、自分の知識のあるカテゴリの製品については回答者にもなれる方々によって成り立っているのですが、あなたにそんなつもりは、、、。
書込番号:23189456
5点
初心者どうのこうのではなく、他の方も言っているように感じ悪いですよ、あなたの言い方は。
なんでそんなに偉そうなんですかね。
もっと余裕もって接しましょうよ。
書込番号:23189916 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
私も最近、65U7EとサウンドバーYES207を購入しました。
あくまでバーチャルなので以前使用していた5.1とはやはり劣ります。
BOSEやSONYで後ろにもワイヤレスでスピーカーを設置出来るタイプもあるので仕切り直しで考えてみてはいかがですか?
他の方のコメントにもあるように自分の知識を偉そうにひけらかすように色々言っているような方もいますが、気にしないようにしましょうね。
書込番号:23189935 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
もう終わっているスレですが関連するのでここに書きます
メーカーサイト等ではARCのみですがYAMAHAのATOMS対応アンプRX-V585でATOMSの信号を受け取れてます
なので立体音響再生出来ます
書込番号:23397126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ]
65インチの購入を考えています。
外付けハードディスクに録画出来ると思うのですが、2番組同時録画は出来ますか?
また、4K番組を外付けハードディスクに録画する事は出来るのでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:23166559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>外付けハードディスクに録画出来ると思うのですが、2番組同時録画は出来ますか?
>また、4K番組を外付けハードディスクに録画する事は出来るのでしょうか??
地デジチューナー×3、BS/CSチューナー×3でどの組み合わせでもW録画可能(別のチャンネル見ながらW録画可能)
4Kは録画出来るけど4Kチューナー×1なので4Kを録画しながら別の4Kチャンネルを見るのは不可、地デジやBSを見ながら4Kの録画は可能
こんな感じ
ここには書いてないけど、ちょくちょく質問に出るのでちょこっと書いておくとTVのHDD録画はあくまで見て消し用なんで(消さずにHDDを置いておくとかは出来るけど)、レコーダーにダビングしてBD化とかは基本的に出来ないのでそういう用途もあるんだったら、レコーダーの購入も必要になってくるよ
書込番号:23166666
2点
今使ってますが、チューナーが地デジとBSは3つ付いてるので2番組同時録画はできます。
ただ4Kは1つしか付いてないので1つだけの録画になり、しかもその録画中は他の4Kはみれませんし、なぜかリモコンからのダイレクトのボタンでのネット接続のNETFLIXとかYouTubeなどが見れなくなります。なのでその間のネット視聴はfirestickTV4Kを付けてそれ経由でみるようにしています。
後録画再生で30秒スキップと10秒戻りもありません。チャプターも全番組の長さの20分の1ずつのチャプタースキップや音楽でのチャプターはあるのですがイマイチです。
このように若干不便なのですが、画面に不満はないし、このコスパなので納得して使ってます。
書込番号:23167469
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7E [55インチ]
本機のHDDに録画した番組がダビング不可なのは承知ですが、REGZAレコーダーと
組み合わせた場合、東芝TV同様に本機の番組表からレコーダーに予約することは可能でしょうか?
レコーダーはDIGA派ですが、東芝流の番組表は番組検索がしやすいので、もし上記が可能なら
REGZAレコーダーへの買い替えも検討します。
10点
既にレスされている通り、当該機の番組表からREGZAブルーレイに直線予約する事はできません。
>本機のHDDに録画した番組がダビング不可なのは承知ですが、
ネットワークダビングが出来ないだけで、SQVのHDDを使ってDIGAやREGZAブルーレイにダビングする事は、SQVに非対応な4Kコンテンツを除いて、可能です。
書込番号:23154121
![]()
2点
ありがとうございます。
レグザ由来の機能は色々(意図的に)無効化されているんですね。
書込番号:23163234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







