TMPGEnc Video Mastering Works 7ペガシス
最安価格(税込):¥14,027
(前週比:±0
)
発売日:2019年 3月15日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年3月12日 18:47 | |
| 12 | 9 | 2021年2月17日 13:27 | |
| 16 | 16 | 2021年1月31日 08:40 | |
| 8 | 13 | 2020年12月15日 22:24 | |
| 1 | 16 | 2020年10月22日 17:20 | |
| 1 | 2 | 2020年8月4日 06:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
TAW5では映画の字幕でsrtファイル読み込み出来ていたのですが、TMPGEnc Video Mastering Works 7は読み込みはできないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
テロップを入れる際に、文字の背景に長方形の薄いグレーを入れたいです。
以前の6では出来たと思うのですが、仕様が変わっていてどこで付けれるのかわかりません。
詳しい方、教えてください!
0点
>ハピリさん
このソフトで, テロップ作成を
殆どした事が少ないので 即速うで
サンプルを作りましたので 何とか解読してください。
後 オマケ映像は 私のテスト映像です
書込番号:23971100
2点
そうでした
背景の色修正は,
クリップを右クリックして
クリップ編集から 多少の変更修正ができます。
書込番号:23971126
1点
またまた,
無茶無茶ですわ
肝心な 完成映像がUPされてない。。
それと 背景は右上の「アセット」から
いっぱいあるので 選択してください
今回は 6番目の ........ heatの1番目 青色です 。。
書込番号:23971204
1点
お遊びで昔作ったみんなで「歌ってみた」から・・
ニコ動での作品です。
書込番号:23971279
1点
TMPGEnc Video Mastering Works 7(試用版) で試行しようとしましたが、
試用期間切れで出来ませんでした。
テロップ作成の設定項目をチェックしてみたら如何でしょうか?
他の「座布団」作成方法は下記をご参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445021/SortID=18472743/#tab
書込番号:23971866
1点
>ハピリさん
こんにちは
私自身、テロップを入れたことはないのですが試してみました
字幕アイテム編集画面で⇒レイアウト編集⇒効果タブを選び上から3個目の「背景色を有効にする」をチェックし色を選択して可能です
これ以外の効果を希望でしたら申し訳ありません
書込番号:23971940
2点
>こてつ22さん
>siniperca2さん
>あずたろうさん
>key=208さん
理解できました!
字幕とテキストは別でしたね…。
たまにしか使わない機能なので
忘れていました。
ハートの背景も素敵ですね!
なにかの時に使ってみます。
使いこなせていない機能ばかりです。
みなさま、
ありがとうございました。
書込番号:23972027
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
TMPGEnc Video Mastering Works 6 から 7 へ乗り換えようと体験版を入れて試しているんですが、
エンコード時に生成されるサムネイルが、添付の画像ファイルのように上下が黒くなってしまいます。
6ではこんなことはなくフルで画像が生成されていました。
エンコード時に生成されるサムネイルから黒い部分をなくすことはできるのでしょうか?
2点
よく確認したら、6では上下均等に黒が入っていましたが、画面全部が表示されています。
7では下の方に多めに黒が入り、画面下部が欠けていました。
この欠けている部分もちゃんと表示させる方法はあるのでしょうか。
書込番号:23905712
0点
白い部分は16:9なので欠けた黒い部分を表示になれば4:3くらいでデブッチョさんになっちゃいますよ。
書込番号:23905790
![]()
0点
>あずたろうさん
TMPGE6と7の比較画像を上げます。
6でも上下に黒が入っていました。ご指摘の通り16:9にするためだと思います。
これが7になると、下の黒が増えて、その部分の画像が欠けているんです。
理想は上下の黒が無い16:9のサムネイルが生成されることなのですが、
せめて元映像の欠けている部分のない上下均等黒のサムネイルにならないものでしょうか。
書込番号:23906002
0点
>P6mkIIさん
サムネイルの変形現象は
色々とテストしましたが,再現できません。
全画面表示の件も, 素材映像がシネマモードですと
変更や設定ができず 悩むところで発言資格なしですいません。
途中な サンプルだけUPしときます
書込番号:23906942
![]()
1点
>key=208さん
再現テストありがとうございました。あと説明が足りなくてすいません。
編集画面でのサムネイルではなく、エンコード後に動画ファイルと一緒に生成されるサムネイル画像ファイルです。
出力設定の「その他」タブの一番下にある、「サムネイル生成方法(N): 」で、「サムネイルを作成しない」以外を選ぶと作成されます。
書込番号:23907220
0点
>P6mkIIさん
アップされた画像から推定すると[プレビュー]画面は 4:3 = 16:12 (画像参照) ですね。
出力設定で
この[4:3]画面比率に解像度 [1920×1080](あるいは[1440×1080]) の映像を
全体表示して映すとすると上下に1.5ずつの帯が入ります(レターボックス表示)。
実際にそのようになっています。
* [4:3 = 16:12 → 16:9 ] ⇒ ( 12-9)/2=1.5
**[1440×1080]はアスペクト比 1:0.75 ⇒ 1-(1920-1440)/1920 として補正
それで、TVMW7(体験版)で同じ出力設定で試してみましたが、
当方では該当の問題はみられませんでした。
全ての設定を一から見直してみたら如何でしょうか?
書込番号:23907838
1点
>siniperca2さん
試していただきありがとうございます。
そちらの環境では問題なかったとのこと。こちらの環境の問題のようですね。
再インストールして初期設定のまま、プリセットされていた出力設定で試したり、
もう1台のPCでも試したのですが、同様の現象でした。
プレビュー画面もデフォルトのままで、おそらく16:9だと思います。
初期設定じゃダメなようなので、設定を見直してみます。
書込番号:23908062
1点
>P6mkIIさん
Oh My gosh!
同様の問題を確認しました。
>プレビュー画面もデフォルトのままで、おそらく16:9だと思います。
てっきり、[4:3] の出力設定だと思い込んでいましたが、早計でした。
(この設定だと、サムネイルは問題なしです)
添付の通り、defaultのままであれば、ご指摘のサムネイルになります。
TMVW7 のbug かも知れませんね。
(subject to further confirmation !)
書込番号:23908167
![]()
1点
>P6mkIIさん
度々の書き込み 失礼します。
>理想は上下の黒が無い16:9のサムネイルが生成されることなのですが、
このことが目的であれば、エンコード出力したmpgファイルから
MPC-HC で1クリック(先頭フレームで右クリック)で保存した画像から簡単に作成できます。
この画像(1920pxl×1080pxl)を 160pxl×90pxl にリサイズすれば
目的のサムネイルが得られます。
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/mediaplayerclassic.html
書込番号:23908389
1点
>siniperca2さん
出力設定の映像設定でアスペクト比率を変更すると、画面下部の黒の割合が変わるのが確認できました。
画面アスペクト比4:3の時のみ正常出力されるようです。
やっぱりバグっぽいですね。
一応メーカーへ問い合わせしてみますが、しばらく6のまま継続しようと思います。
書込番号:23910363
2点
メーカーから返答が来ました。
現象の再現を確認できたということで、
次回以降のアップデートで改善ということだそうです。
質問にいろいろ答えていただきありがとうございました。
書込番号:23914257
2点
>P6mkIIさん
>次回以降のアップデートで改善ということだそうです。
Ver.7.0.19.21 にアップデートされて改善されていますね。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw7_rireki.html
書込番号:23931942
2点
>siniperca2さん
こちらの環境でも修正されているのを確認しました。
これで心置きなく6からアップデートできます。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:23937544
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
今迄、QSVを使いエンコードしていましたが,NVENCが速いという記事を見てこのソフトが対応してると思い購入し私のパソコンは古くマザーボードが対応してなく、対応グラボをつけられないので息子のパソコン(i7 9700K グラボ2070 今年の春頃購入)にインストールして、BDAVにエンコードしたいのですがどういうふうに環境設定等したらよいのか教えてくれませんか?
1点
>あずたろうさん
有難うございました、パソコンの用語て難しいですね、出力フォーマット選択の写真を見てフォーマット別出力の欄のMP4ファイル出力を選択しましたら、映像エンコーダーのところにNVENCと表示がでました。
私が選んだのは用途別出力テンプレートのBlu-ray 向けMPEG ファイル出力でしたのでX264エンコードしか出来なかったみたいですね、
私は、てっきりBlu-ray 向けMPEG ファイル出力でも NVENCでエンコードできると思い込んでいました。
書込番号:23846426
1点
このソフトに限らず、NVENC(エンコード)はMPEG-2に対応してないので使えませんね。
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new
書込番号:23846489
1点
>あずたろうさん
スレ違いかも知れませんが QSV を使用する時に私のパソコンインテル® Core™ i7-3770K プロセッサーのインテル® HD グラフィックス 4000 と息子のパソコン ンテル® Core™ i7-9700K プロセッサーのインテル® UHD グラフィックス 630 でエンコードすれば画質の差はあるのでしょうかね?
書込番号:23846493
0点
>グッピーグッピー1さん
「解決済」 ですので簡略に。
要点は, 「NVENCが速い事」 と 「BDAVにエンコードしたい事」
「PC(グラフィツクでエンコードすれば,画質の差はあるのか」 と思いますが
速いかは ソフトが1番で ハードウエア(GPUとか) が2番目
BDAV は ご希望とおりで出来ます
画質の差は 厳密に言えば有ますが .......... 同じと考えてください (PCの違いは無いと )
と 思いますが ?
書込番号:23846829
1点
>お好み焼き大将さん
、NVENC(エンコード)はMPEG-2に対応してないのとの事、よく分かりました、有難うございました。
書込番号:23847006
0点
>key=208さん
初心者ですので、この画像から何をどうしたらよいのかわかりません。
書込番号:23847351
1点
>グッピーグッピー1さん
解りますよ
先ずは upした画像と同じ事ができますか
それと ソフトはどちらにインストール予定ですか
普通な映像なら, 貴方のPCでも 時間はかかりますが
充分に できますよ。
書込番号:23847396
0点
>key=208さん
画像2で Blu-ray向け MPEGファイル出力を選択すると出力設定の場面で X264しか選択できないのですが、フォーマット別出力でMPEGファイル出力を選択して映像ストリーム形式のところで H264AVCを選択すれば NVENCが使えるようになりましたがこれでよろしいのでしょうか?
書込番号:23850885
0点
>グッピーグッピー1さん
それで, 良いと思います。
エンコードを, 速くしたい事が目的なんですね
しかし このソフトけっして速くないですよ
息子さんのPCは, 優秀であり これ以上臨むは贅沢と思いますが。
当方のテストでは 1分映像で無編集ならエンコードは 30秒で完了。
書込番号:23851228
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
録画した動画にところどころ重複フレームがあるので、これを削除して代わりにフレーム補間で置き換えたいです。
例えば@様なゲーム画面を録画したのですが、Aの様な構成の動画が出来てしまいました。
Aの動画から重複フレームを自動で削除して、@の動画に近づける方法はありますか?
@A B C D E F G H I J K L M N
AA B C D D F G H H J J L L N
注)完全に重複フレームとは限らないかもしれません。
現在はffmpegを使って-vf "mpdecimate,framerate=60"でごまかしていますが、結構ぼやけるので気になります。
ffmpegのminterpolateフィルターも試したのですが、まさかの2.5fpsしか出ないので諦めました・・・
mpdecimateが重複フレームを削除して、可変フレームレートにするフィルターです。
framerate=60は60fpsより低いフレームレートなら、前後フレームを平均して60fpsにするフィルターです。
重複フレームの部分は、60fpsより低い可変フレームレートになるので、平均フレームで置き換えられると言う原理です。
/// PCスペック ///
・Ryzen 7 3700X
・メモリ48GB
・Radeon RX 5700XT
1点
VBR(可変ビットレート)をCBR(固定)に変えて、ノンドロをドロップに設定は試したのかな?
書込番号:23483685
0点
>ガリ狩り君さん
>VBR(可変ビットレート)をCBR(固定)に変えて
ビットレートの可変と固定は関係ありますかね・・・
>ノンドロをドロップに
動画は60fpsで、今までは60fpsで読み込んでいました。読み込みで59.94fpsに変えてみましたが、効果はなかったようです。
また、再生ソフトでコマ送りしても、同じ部分で重複フレームがあるため、録画時に既に重複フレームは出来てしまっているようです。
書込番号:23483956
0点
ビットレートの部分は、やらないよりはやってみて状況確認だろうね。
それといろんな意味で元ファイルフォーマットの情報も無いし拡張子は?まさか圧縮嫌煙してAVIとかじゃないよね?
晒せる動画ファイルだったら、GigaFileを使いパスワード設定で晒し貰えると、検証はできるだろうけどね。
そのゲームキャプチャー時に毎回の如く、現象が頻発しているのか検証も必要になるし、別問題だから自力で特定するべきなんだけど・・・
書込み先の指定しているSSDやHDDも絡む問題だったら諦めるしかない。
書込番号:23484349
0点
GigaFileでファイル送ります。
https://20.gigafile.nu/0629-f7ff2b30a7a4d0ed773cf585774d07239
bandicamソースは、録画したときのaviです。
bandicam固定ビットレート固定フレームレートは、ffmpegで固定フレームレートに変換しただけです。
OBSも同様です。
bandicamフレーム補間は、ffmpegで-vf "mpdecimate,framerate=60"を使ってごまかしたものです。
コマ送りすると、視点を大きく動かす直前からbandicamだけで重複フレームが発生するのが分かります。
>そのゲームキャプチャー時に毎回の如く、現象が頻発しているのか検証も必要になるし、別問題だから自力で特定するべきなんだけど・・・
いつからか、bandicamとwar thunderの組み合わせで発生するようになりましたね。仕方ないのでOBSに乗り換えました。
以前は、OBSだと毎回発生してbandicamだと問題なく録画できていたのですがね・・・いつから切り替わったのか・・・
>まさか圧縮嫌煙してAVIとかじゃないよね?
bandicamではMJPGのaviで録画してます・・・
ただ、mp4で録画しても、h264でも、ハードウェアエンコードでも、画質下げても、固定フレームレートでも、可変フレームレートでも、ゲームの垂直同期オン・オフしても、重複フレームが出来るので相性悪いのかと諦めました。
書込番号:23484991
0点
その様な情報が必要。
キャプチャーソフトの問題だったら、それはどうしようもない内容だろうね。
あとダウンロードキー入力無いと動画落とせないので、ダウンロードキーも晒してください。
書込番号:23485474
0点
キー書き忘れてました。
zip0です。
書込番号:23485963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較してみた段階では、OBSソースはアンチエイリアス補完され発色は綺麗、建物のスリッドはBandicamよりもしっかり表現できている。
Bandicamソースではコマ送りにしていると補完が甘く、アンテナ部分等の残像ではOBSと比較してジャギーの粗さで目に付くが、濃淡を比較するとOBSよりも色は薄く影の色も薄い。
この辺は双方の動画を並べ、4Kモニターで比較していないと分からないかもしれないレベル。
下手にフレーム補完行っても、実際はスレ主本人だけが気にしているだけで、第三者は言われないと分からないだろうから意味無いと思う。
ゲームしていない俺の感想になるけど、フレームの件はコマ送りしていないと気付き難い部分で、気にしなくても充分な感じは伺えるよ。
比較するために編集ソフト立ち上げた序だから、比較した動画を作ってみた。
https://40.gigafile.nu/0630-c251ab78ffda184ca0d959b4eb876fe5a
パスワードキー:muda
書込番号:23486307
![]()
0点
>ガリ狩り君さん
60Hzのモニターでプレイしてますが、プレイ時と録画した動画のカクつき具合が違うように見えたので、わざわざコマ送りまでして確認しました。
確かに、比べたり、神経質になって見なければ意外と気が付かないですね。
フレーム補間もうまく補間できているとは言い難いので、画期的な技術でも見つからない限りは、やらなくてもいいかなと思いました。
書込番号:23487676
0点
Vegas17 だと スロー再生でボヤけるのを解消したり、動画をカットして繋いだ際に2つの間を上手く保管してコマ割りが変わった様に見えにくくする機能があるみたいです。
デモで見た感じだとカナリ綺麗に修正してくれてる様に見えました。
参考までに。
書込番号:23543540
0点
再生速度を2倍にすれば可能です・・・
>重複したフレーム
それは重複ではなく、欠損です(´・_・`)
・123456とある所
↓
・113446みたいな感じ・・
(2と5がないので1と4で穴埋め)
同じフレーム削除したところで、飛び飛びのぎこちない
動きになるだけですm(__)m
オプティカルフローなど、補完機能使わないと
元の滑らかな動画には戻りません・・・
↓
https://youtu.be/67Qx57bBeHs(YouTube)オプティカルフローの例
書込番号:23559602
0点
>CBA01さん
体験版ありますか?
さすがに上手く行くかも分からないソフトに、お金払うのはちょっと・・・
>カタログ君さん
重複じゃなくて欠損というのですね。
オプティカルフロー使ってみたのですが、コレジャナイ感が・・・
60fpsをフレームレート2倍、再生時間1倍の設定で、120fpsで出力しました。
そして、コマ送りしてみると
例えば、1 2 3 4 4 5 5 6 6 7 8 9 10という動画が
1 1' 2 2' 3 3' 4 4' 5 5 5 5' 6 6 6 6' 7 7' 8 8' 9 9' 10 10'という動画になりました。
('が付いているのは、オプティカルフローで生成された中間っぽいフレームです)
自分が望んでいるのは、1 2 3 4 4' 5 5' 6 6' 7 8 9 10という動画を作ることです。
ここで、4'は4と5から予想されるフレームです。
書込番号:23568050
0点
一度30fpsまで落として、全フレーム均一に間引いてから、
オプティカルフローを適用してはどうでしょうかm(__)m
そうすれば綺麗に補完さるかもしれません・・・
↓
https://gigazine.net/news/20200121-dain-app/ (リンク先Gigazine)
あとはこういった物もありますが、、使い方はわかりません(>_<)
書込番号:23568228
0点
>カタログ君さん
30fpsまで間引いてオプティカルフローで60fpsに戻してみました。
画像が歪みまくって、見れたものではなくなりましたw
Dain-AppはRadeonだと使えないんですよね。
RTX3000シリーズでも購入したら、試してみようかと思います。
書込番号:23570179
0点
VEGASシリーズは ソースネクストの ダウンロード販売で、体験版が無いのですが、30日の返品保証があるみたいです。
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/?i=vegas_top
商品説明の下の方に小さい字で書いてありますね。
実際に返品した訳では無いので対応がどうかまでは判りません。
もし、ソースネクストで購入される場合は日替わりキャンペーンを利用する様にして下さい。
定価の8割引きとかされる事があります。
8月5日限定のイベントですが Vegas PRO Suite 17 が 16800円になってましたね。
後、毎年8〜9月頃になると新バージョンの話が出てきますので購入するならご注意を
説明の動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=CjYmVRJpcek
8分16秒
21分00秒
この辺りを見て貰うといいですね。
スローさせたい動画を分析してフレームを補完しているみたいですね。
書込番号:23579772
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
よろしくお願いします
Video Mastering Works 5 を以前使っていました
文字を入れる際、
ゴシックとか明朝などの定番のものだけで、
手書き風とか今風のものがなかったと記憶しているのですが、
こちらには入っていますか?
もしくは後から追加で入れたりできるのでしょうか?
よろしくお願いします
1点
>こんぶちゃうめさん
OSに入ってるフォントは使えます。
フリーの手書き風等のフォントを追加すればそれを使う事はできますよ。
書込番号:23577870
0点
TMPGEnc Video Mastering Works 7ではなく同6を使っていますけど、あまり特殊なフォントはないので7も同様かと思います。
Solareさんも書かれていますが、OSの方にインストールしたフォントはTMPGEnc Video Mastering Worksで使えたので、有料・無料のフォントを入手してOSにインストールすれば使用できます。
ただ、無料のフォントの場合全ての文字がそのフォントで表示されないこともあるので要注意です。
あと、商業利用不可のフォントもあるのでそういう用途で使用するなら要注意です。
書込番号:23577939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)

































