日産 デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル

デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マイナーチェンジ後の仕様

2022/11/03 13:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

国産コンパクトカーからの乗り換えを考えています。
マイナーチェンジ後のウェブカタログを見ても分からなかった点を教えて頂けませんでしょうか。

1. マイチェン後も電動パワステはブラシレスモーターのままですか?
 マイナーチェンジで燃費が向上したとのことなので、これをグレードダウンしたのではないかと心配です。

2. カタログにある「LEDシグネチャーランプ」とは一般に言うデイライトのことですか?

よろしくお願いします。

書込番号:24992616

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/11/03 14:08(1年以上前)

1に関してはMCレベルでのギアボックス変更までは流石にないです。

ブラシレスモーター採用はプロパイロットの操舵支援機能を実現するために採用されてるので。

2のLEDシグネチャーランプとはデイズでは車幅灯の名称です。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DAYZ_SPECIAL/1911/index.html#!page?aa1j1-649353ff-03f1-4b84-8fb0-d3ea0eda7470

書込番号:24992639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/11/04 08:08(1年以上前)

>kmfs8824さん

ご回答ありがとうございます。

ブラシレスモーターはプロパイロットのためなんですね。余禄でステアリングフィールが向上するのでお得ですね。

最上位グレードでもデイライトなしですか…
最近では軽自動車でも搭載しているモデルが多いので微妙ですね。

書込番号:24993659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 朝イチの加速が悪い現象

2022/10/26 07:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:1件


日産デイズハイウェスターGターボを新車で購入しました。

朝イチエンジンを始動し脇道から幹線道路に出ようとすると、アクセルを踏んでも全く加速してくれません
。しばらくすると急に加速するのですが、
暖機をしていないとデイズはこういう現象が起きるのでしょうか?

書込番号:24981083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/26 07:59(1年以上前)

”脇道から幹線道路に出ようとすると”

その間の距離は書かれていませんが、寒くなってもきましたから、どんな車でもそんなもんです。

無駄な暖気は不要ですが、せめて始動後2〜30秒 (エンジン内部全体にエンジンオイルが十分に循環するまで) は待ってからスタート。その後数百メートルはそーっと走った方が機械には優しいかと。

人間も起きて直ぐに全力疾走は出来ません。

書込番号:24981098

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/26 08:14(1年以上前)

寒さ加減による。地域はどこなのか。
一般的にはそんなことはない(すぐに加速する)。
販売店に相談(しても無駄だとは思うが)をお勧めする。

書込番号:24981113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/26 08:21(1年以上前)

>沙耶パパさん
そもそも、冷えている時の燃焼温度が
高くないので、当然出力も小さい。
軽自動車なら尚更、朝始動直後のパワー感が
無いのは当然。

多少、エンジン本体がある程度温まる位
待て。

書込番号:24981124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2022/10/26 08:32(1年以上前)

>沙耶パパさん

他の方とは違う意見になりますが、
脇道から幹線道路に出ようとすると、アクセルを踏んでも全く加速してくれません
の部分で止まっている状態もしくは徐行からハンドルを左右に切って合流している様に感じました。

その場合ハンドルを真っすぐに戻す前にアクセルを踏むと、
安全装備などの制御が働いて加速しないケースが無いか、
販売店やメーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。

書込番号:24981132

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2022/10/26 09:51(1年以上前)

エンジンは関係ないですね。
ミッションが低温だとある意味、保護機能で高負荷にならないようにしています。

書込番号:24981190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/10/26 12:41(1年以上前)

同系列の車種で同じような書き込みがあります。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=24195731/

CVTのコントロールコンピューターの書き換えで改善されたようです。

ディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか

書込番号:24981362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/10/26 12:44(1年以上前)

デイズに拘らず朝イチの冷えたエンジンでは加速は鈍くなりますね。

>アクセルを踏んでも全く加速してくれません

これって、人の感覚なので表現だけでは分からないですね。全く加速しない、速度が上がらないなら異常でしょね。

書込番号:24981364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/11/06 22:54(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ車を所有していますが、暖気運転をしっかりしないと、エンジン回転数だけ上がって、エンジンが暖まるまでスムーズに加速しません。
特に気温が低い条件になると、余計にスムーズに加速しない時間が長くなります。
回転数が下がってない状態で、幹線道路に出てアクセルを踏むと、自分が思っていたよりも加速するのではないでしょうか。
ディズのエンジンは、ルノーの普通車用エンジンをダウンサイジングして設計されたと聞いたことがありますが、他社の軽自動車に乗っていた時は、ここまで暖気運転したことがないので、少しデリケートなエンジンなのかもしれませんね。
その代わりエンジン音は、他社の軽自動車よりも普通車に近い気がします。
とにかく、冬場は3分くらい暖気してエンジン回転が下がってから走り出した方が、スムーズに走れます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24998039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ubetaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/20 11:39(1年以上前)

気温が下がってくると出てきますね。
私も感じます。

kmfs8824さんのリンク先の通り、ロックアップ動作に起因してます。
エンジン始動直後から走り出すより、ミノコスタントの通り、停止したまま少々の暖機運転させた方がイイですよ。

コレを書くと"暖機走行しろ!"と暖機運転は悪みたいな返信されそうですが、ことB45Wに関しては、ロックアップ作動までの時間を短くでき、結果的に暖機運転させた方が燃費低下も少ないです。

書込番号:25017499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/08 19:00(1年以上前)

朝一加速が悪いと言うことで、結論は暖気運転が必要となった様ですね。
蒸し返すつもりはありませんが、私も最近そのことで気になる状況が発生したため、書き込みとしました。
まず、福岡県での冬場で暖気は十分でも(数分)関係無く走行中は数分間回転が高くなります。
自宅からしばらくは通常の加速の約2倍の回転になります。
時速10km/Hで1000回転なので20km/Hでは2000回転で走行することになります。
寒中で3000回転はかえってエンジンに悪い?と思い最大でも20数km/H以上にはしませんが、後ろの車には少しあおられ気味も感じつつ走っています。
ですが最近幹線道路を同じ状況で走っていたところ追い越しのような挙動で煽られ?ました。
ちょっと怖かったです。
やはり早めにアップデートは必要かと思います。

ちなみに私ごとですが、今年の5月末にノートからデイズターボ・プロパイロットに乗り換えました。
半自動の車に乗りたかったのと、ノートが10年目になりましたので買い換えです。
エンジン性能その他は遜色ないと思います。
1点のみ高速のロードノイズは多少大きいですが、私は十分快適に乗っています。
(ちなみにタイヤはノートはレグノでデイズはノーマルです。)
レビューは今回遠慮しました。
蛇足ですが、デイズはエア圧が大きい方がサスの動きが素直なようです。(堅い足ですが)
夏冬とも指定空気圧で過ごせました。

書込番号:25088471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/08 19:27(1年以上前)

すみません余計な事かもしれませんが追伸です。

ノートはノーマルエンジンで無くエコスーパーチャージャーのタイプです。
それよりも軽々と走ってくれますが、120km/H以上は走っていないので不明です。

それと私はタイヤのエア圧は規定値以上にはしていません。
そもそも規定値ですと、ちょっと入れただけで数値が変わるパンパンの状態のようです。
あまり参考にされないで、専門に確認した方が良いかと思います。

それでは

書込番号:25088497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 16:41(1年以上前)

誰からも返信が無いようですので、これで終わることにして確認結果をお知らせします。
ディーラーに聞いたところ、どうも正式なアップデートのプログラムは無いようです。
問題があれば持ち込みで確認後対応するとの事ですので、諦めました。
ノートの時も副変速機やエンジンセッティングで加速減速が見違えるほど良くなりましたが、個人的なアップデート1回と2度のリコールで1年掛かっています。
ディズは「ターボあり」「副変速機なし」「ハイブリッド」ですので、状況から見てもっと複雑だと思います。
もし今後正式なアップデートがあればお願いする事にします。
書き込みには私物化的な内容もあり、スレ主さんや他の方には申し訳ありません。

書込番号:25091376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 18:32(1年以上前)

すみません、又ご連絡です。
実はその後ディーラーで最新版のリプログラムをしました。
書き込みの情報も違っていたので、再度のご連絡をご容赦願います。

「自宅からしばらくは通常の加速の約2倍の回転になります。
時速10km/Hで1000回転なので20km/Hでは2000回転で走行することになります。」
ですが、実は時速10km/Hで2000回転でした。

20km/Hで2000回転だったのは煽りを感じてメータを見たときがそれで、通常に戻る間際の事だった様です。
ですので時速10km/Hで1000回転は思い込みのようです。
どちらにしても遅すぎるので見てもらいましたが、代車の旧型デイズルークスも同じでした。
違うのは少し経つと通常の走りになるまでに多少のスピードUPがあった位です。

最新のリプロでデイズがどうなったかと言うと、時速10km/Hで2000回転はあまり変わりませんでしたが、その時間が半減しました。
その後段々と回転が落ち、(スピードが乗り)通常の状態になる状況でした。
ですので寒い日は「軽なので遅いのは勘弁ね。」となる事があります。
通常での走りが良いだけにちょっと残念な感じですが、改善されているのは良かったと思います。
また旧型ルークスは通常走行でももっさりしているため、何故か寒冷時の走り出しは違和感がありませんでした。

リプロ後通常の走りも良くなっているので、不満がある方は最新版はお勧めです。

すみませんが、これをもって本当に終わりと致します。

書込番号:25172352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/25 22:58(1年以上前)

最後の書き込みから1年以上経っていますが、気になっている内容があり再度書き込みました。

詳しい方はご存じだとは思いますが、タイヤの空気圧は「夏冬とも規定値で良い」というわけでは無いようです。

私は確認の意味もあり、あえて夏の空気圧も規定値を入れましたが、日が暮れる寸前の20℃台での調整です。
というわけで去年は猛暑もあり、ディラー任せにしました。
1シーズンそのまま空気を補充しない状況を想定しての、かなりの過多状態でしたが特に問題はありませんでした。
というわけで規定値設定も夏場は空気が少ない可能性をがあるため注意が必要です。
今年はずぼらをしないで調整しようと思いますが、冷間時の状態でそのときの気温でどの位の値がいいかは難しいですね。

ということでディラー任せでも良いかと思いますが、空気圧に敏感で無いデイズでも多過ぎは乗り心地が堅めですので、できれば適正値で入れてもらい2〜3ヶ月毎に補充がいいかと思います。
またプロパイロットは多過ぎより規定値がより安定感があるようです。

余計な一言が気になり、また書き込みしてしましました。
申し訳ありません。

書込番号:25748094

ナイスクチコミ!0


まさ995さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/09 21:10(4ヶ月以上前)

ディーラーでプロパイロットのソフトウエアのバージョンアップをお願いしたら車検点検で入庫していないので出来ないと断られました。
プロパイロット使用時、直前走行車が車線変更でいなくなると設定速度まで急加速します。首都高のカーブでも前が空くと急加速して危ないので改善していればとおもったのですが・・

書込番号:26174154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

メインバッテリーの電圧について

2022/06/12 07:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 文文君さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
車初心者です。マイルドハイブリッドのメインバッテリーの電圧を測ったら、なぜか12Vを下回っていました。購入後一年チョイのプロパイターボGの現行です。 毎日通勤で高速道路片道50km走って現状12000kmです。これは動力補助バッテリーがついていせいでしょう?御知見のある方ご教授の程を。

書込番号:24789206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/12 10:11(1年以上前)

>文文君さん
>メインバッテリーの電圧を測ったら、なぜか12Vを下回っていました。

これではアイドルストップも効かないと思いますが・・・

メインバッテリーはエンジン停止状態で12.3V以上あるのが正常です。 

バッテリの充電制御に問題がある可能性ありますのでディーラーで診てもらった方がいいと思いますよ。

補助バッテリーとは関係ないと思います。

書込番号:24789378

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/06/12 11:21(1年以上前)

>文文君さん

最初に
・メインバッテリー★   鉛バッテリー  → この電圧低下が問題
・動力補助バッテリー  リチウムイオンバッテリー
を前提に回答します。
以下の順で確認すれば、原因がわかるかも

@:可能性は低いですが、発電機(オルタネーター相当)の故障
  エンジンが回転開始してバッテリー端子の電圧が急上昇するなら正常

A:購入後一年チョイ と 毎日通勤で高速道路片道50km走って現状12000km
  は距離が矛盾します。購入後に殆ど乗らない時期がありませんでしたか?
  該当するなら、新しい鉛バッテリーでもバッテリー劣化しているかも?
  バッテリー端子を外して、バッテリー単体で電圧測定して12V以下なら
  劣化していると言えると思います。

B:後付けした機器の暗電流等で鉛バッテリーが常に過放電気味では?
  過放電になっても、リチウムイオンバッテリーがあるので、
  始動等で違和感を感じないのでは?
  (動力補助バッテリーで動作する電装品が多数あるようです)
  後付けした機器(特にOBD接続)を外して暫く変化をみてください。

書込番号:24789496

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/06/12 12:27(1年以上前)

こんにちは、
エンジン停止時の電圧が12Vでは低すぎます。
12.5Vを下回っている場合は交換も考えなくてはなりません。

短期の劣化原因はわかりかねますが、交換してください。

書込番号:24789590

ナイスクチコミ!1


スレ主 文文君さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/12 12:27(1年以上前)

>ごみちんさん
>MIG13さん
お返事ありがとうございます。暫く在宅勤務をしていたので全く乗らない時期がありました。
アイストはしっかり仕事をしてくれているので、乗らなかった時期の劣化、リスタートはLiBでかかってるはずなので、オルタは考えられるかと思います。一度ディーラーでみてもらおうと思います。お返事ありがとうございました。

書込番号:24789591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 文文君さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/12 12:52(1年以上前)

写画楽さん
お返事ありがとうございます。鉛蓄電池か、オルタが怪しいと思っています。早速今から、ディーラーに行ってこようと思います。

書込番号:24789635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パーキングブレーキの自動解除

2022/03/17 20:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

パーキングブレーキが点滅する障害で運転できなくなりディーラーに運んで修理してもらいました。
原因は電動パーキングブレーキの安全装置が作動したというもので、安全装置が効かないようプログラムを書き換えたという事でした、その際にサービスからデイズはパーキングブレーキは自動ではないので毎回手動で操作してくれと言われました。
しかし取扱説明書を見ると、「オートブレーキホールド(オートブレーキホールド★)が作動しているときにセレクトレバーをPにすると、自動的にパーキングブレーキがかかります。」「電動パーキングブレーキスイッチを操作しなくても、パーキングブレーキを解除することができます。」という記述があり、自動ではないというサービスマンの説明と食い違います、皆様もいちいち手動でパーキングブレーキを操作していますか?

今回の不具合は電動パーキングブレーキの安全装置が過剰に反応したもので車の不具合だと思うのですが、こちらの扱いが悪いみたいな説明はおかしいと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:24654565

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/17 21:06(1年以上前)

失礼します、
取説で、自動で解除?とはアクセルを踏めば解除になると言うことでしょうか?
であれば主様の主張が正しいかと、
私は別メーカーですが、同じくアクセルを踏み込むと解除になります、
自動で解除とは、そのような事かと思いますが?
ディーラーに丁寧な説明を要求なされても良いとおもいますよ!

書込番号:24654619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/19 14:30(1年以上前)

>takato0516さん
DAYZ2020年10月登録のフォグランプLEDモデルのXプロパイロットに乗っておりましたが、Pレンジで自動でサイドブレーキが引かれ、発進でサイドブレーキが引かれた状態で、アクセル踏むと自動で解除されるのが標準です。私の場合常にHOLDONでスタートPレンジ入れてましたので一度HOLDONで試されてください。HOLDボタンがONの状態ではその挙動でした。

書込番号:24657115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/03/19 16:34(1年以上前)

>ひろ1972さん
私もHOLDボタンは常にONです、挙動とは?パーキングランプが点滅して解除不能ということなんですが?

書込番号:24657255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/20 03:25(1年以上前)

>takato0516さん

解除不能はおかしいですね。
ソフトのアップデートで治るかどうかですね。
私の個体では、Pレンジで自動で電動ブレーキ始動Dレンジでアクセルオンで電動ブレーキ解除これが標準仕様と思います。

書込番号:24658116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/03/20 09:30(1年以上前)

>ひろ1972さん
ソフトのアップデートで治りました、2019年モデルのハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディションです。
この現象は共通問題みたいです、できるだけ手動で解除した方がいいと言われました、アクセル踏むタイミングで安全装置が過剰に反応するらしいです、こうなったらディーラーじゃないと解除できないので注意が必要です。

書込番号:24658350

ナイスクチコミ!3


zatsu001さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/14 20:38(1年以上前)

こんにちは。

先週朝、私のデイズ(2019年製)もレッカーで販社に運ばれました。
結果、電動ブレーキのソフトウエアのバグでした。
修正ソフト(パッチ)当てて復活しました。

朝、会社に向かうときに、エンジン掛けて電動ブレーキ解除スイッチ引いて
小さく「ウィーン」と音、解除音するのですが赤点滅です。
メーター内のP〇も赤点滅。エンジン掛けなおしてもだめでした。

日産のディーラーは、明確に「ソフトのバグです」と言っていましたよ。
だから申し訳ありませんでしたと謝っていました。
ユーザーの問題ではないです。

車ってすごいシステムだから、故障はあって当たり前ですけど、
あらかじめわかっている内容なら、ディーラーさん知らせてよ。
通知あればさ、休みの日にアップデートしに行ったのに。
仕事の朝にいきなり動かないからレンタカーとかすっごく大変だったよ。

書込番号:24699794

ナイスクチコミ!5


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/04/14 23:36(1年以上前)

>zatsu001さん
確かに、これはリコール物の不具合です、それをユーザーの取り扱いの責任にするとは、日産大丈夫?

書込番号:24700037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOXからの乗り換えを検討しています。

2022/03/16 11:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:223件

現在2018年式N-BOXカスタムGLターボホンダセンシングに乗っています。
毎日通勤で高速30キロ郊外路20キロを走行します。
今回スライドドアが不要になった事と通勤の負担を減らせたらと思いデイズハイウェイスターターボプロバイロットかN-WGNカスタムターボホンダセンシングへの乗り換えを検討しているので皆さんのご意見を聞かせてください!

書込番号:24652262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/16 12:15(1年以上前)

現状Nボが気に入ってるのなら
そのまま新しいNボに乗り換えたらいいと思いますよ

書込番号:24652324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/16 12:43(1年以上前)

高速道路で負担を感じるならセダンを選ぶべきだと思うんだお
どうして高速に向いてなさそうな軽のデイズかお?

書込番号:24652370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/16 13:48(1年以上前)

シズマさん、時々まともな意見!
いいですねぇ〜
毎日50キロの通勤!
わたしも、普通車(コンパクト)も視野に入れても良いのでは?と思いますね、
価格もほぼ変わらないと思いますし、疲れも軽減すると思います。

書込番号:24652474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/16 14:42(1年以上前)

うちは最初からスライドドアの軽自動車は不要だったからN-WGNカスタムにした。

値引きや納期も影響したけど、下位グレードでもセンシング標準とかもあったから出たての頃に試乗もしていた。

当然対抗はデイズだったけど、安かったらそっちにしたかも。

ただ、最近ダイハツ車(N-WGNより新しく出た車)も買ったけど家族揃ってエンジンの静かさや加速感はホンダという感想。

元々ホンダ車乗ってるようだからまずデイズ試乗して、これだ!…か、これじゃない…という判断はできるんじゃないかな?

ただN-WGNって、
顔やフォルムが良かったら…

うちのはグリルのぶつぶつメッキ塗装して消しました(笑)

書込番号:24652537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/16 15:29(1年以上前)

>バスケの王子様さん
こんにちは。
デイズは止めとき。初代のデイズに限っての話だけど何回か乗せてもらったけど
あんなに加速しない軽も珍しいくらい非力というか動かん。

今は2代目になって改良されてるとは思うけどあのイメージがあるから
周りにはお勧めはしない車の1台。

普通にN-WGNカスタムターボホンダセンシングで良いよ思いますよ。

自分はN-WGNのデザイン気に入ってるんですけど結構賛否分かれますね。

書込番号:24652591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/16 16:04(1年以上前)

>バスケの王子様さん
通勤の負担減=アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドが必須と考えれば、(軽という制約がなければ)フィットがコスパ的に最適ではないでしょうか?
疲れはかなり軽減されると思います。
高速・郊外走行であれば、1.3Lガソリン車でも20km/L近くは走ると思いますし。

書込番号:24652634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/16 16:58(1年以上前)

>バスケの王子様さん
デイズのプロパイロットは雨天時動作に制限かかるようですがマイチェンで改善されたのかな?
その辺調べて好みで決めれば良いと思います。
ホンダは雪等でレーダーセンサー部が覆われない限りは雨天時でも普通に動作するので通勤路の高速割合が高いのでその辺は重要かと思います。

書込番号:24652696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/03/16 21:34(1年以上前)

先代N-WGNカスタムターボに3年乗って、走りに関しては高速含め不満なかったが、自分にはシートが合わなかった。
あと、ペダルに合わせるとハンドルが遠く、現行型もそうだったのでまずは試乗してみると良いと思います。

N-BOXに慣れているならN-WGNは天井低く感じるかもしれません。

書込番号:24653147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2022/03/16 23:07(1年以上前)

通勤するのは自分ではなく嫁なので軽という縛りの中で高速道路の運転支援付きの車に乗り換えを考えておりました。N-BOXもマイチェン後は全車速対応ACCや電子式パーキングブレーキになったようですが値段も高いのでスライドドア不要ならデイズかN-WGNと思ったのですがN-BOXに乗ってた方が良さそうですね。
皆さま貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24653322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/09 09:30(1年以上前)

先代デイズのイメージだけで現行を試してもいない投稿はいかがなものかと。
先代とははっきり別物です。
両方乗るとわかります。
私は社用車でパッソにも乗っていますがデイズのほうが疲れは感じません。
社用車をデイズにして欲しい。

書込番号:24691475

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/09 15:23(1年以上前)

>バスケの王子様さん
>N-BOXもマイチェン後は全車速対応ACCや電子式パーキングブレーキになったようですが値段も高いので

カスタムにこだわりがなければノーマルのN-BOXのターボにするというてもあります。
N-BOXの場合、他車と違いセンシングなどの装備はノーマルでも変わりません。
デイズの場合、プロパイロットを付けるにはハイウェイスターを選択するしかありません。

後、必要ないと思っていても一度経験しているといざとという時スライドドアの方がよかったと思う時もあるかと思います。
そこはメインで使用される奥様の意見が重要になってきますが...

個人的にはこのまま今のN-BOXに乗り続けるのがいいのかなと思います。
ただ渋滞対応のACCが必要となれば乗り換えるしかないでしょうけど。

書込番号:24691967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/04/13 20:58(1年以上前)

私なら、乗り換えの目的があくまで「通勤の負担軽減」ということであれば「軽」から「軽」への乗り換えは全く考えません。「軽」という枠を取っ払うこと一択で考えます。排気量の大きさ、パワーの余裕こそ運転支援機能以上に負担軽減に効くと思っているからです。軽にばかり乗っていると気が付きにくいですが、排気量の大きな車(たとえそれが1,500cc程度の車でも)にたまに乗ると、特に高速道路での疲労感の少なさはやはり軽とは差があると感じます。
どうしても「軽」ということであれば、個人的には乗り換えてもさほど費用対効果が高いとは思いにくいですし、現有車は年式もまだ十分新しい安全機能搭載のターボ車ですからそのまま乗り続けたら如何でしょうか。

書込番号:24698426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

初年度登録2019年12月のデイズX(B43W)を中古で購入しました。
運転席のパワーウインドウがエンジン停止後に開閉ができなくなります。
タイマーが機能していなく故障と思い、日産相談窓口に問合せたら購入した中古車屋へ相談するように言われ、少々離れた工場を持つ中古車屋に相談に行ったところ保証は継承しているのでディーラーに相談するように言われ、ようやくディーラへ相談に行ったところ、型式によりタイマーがついていない車種があり私のデイズは該当するため動作しない、との回答でした。
最新、および2019.3月のWebカタログで確認したらどちらも全車種標準装備に「●パワーウインドウ(運転席:ワンタッチ、キーオフ後作動・・・)」の記載があります。
ディーラーで言われたことなのであきらめようかと思いましたが、今どきの自家用車でタイマーがないのも信じがたく、同じような経験をされている方がいるのか知りたく、投稿しました。
またついでで、ほぼ街中利用ですが燃費が13キロ台です。一車種前が問題エンジンのデイズルークスだったため、アクセルワークは極めて緩め(3000回転以下)です。ターボ車より燃費が悪いと思っていて、これも皆さんのご意見が聞けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24560085

ナイスクチコミ!6


返信する
marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/24 09:56(1年以上前)

2019年式のX2駆ノンターボに乗っていますが、エンジン切ったらパワーウィンドウも切れますね…燃費に関しては街乗りが主で18km/lくらいです

書込番号:24560087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/24 11:56(1年以上前)

>tei-teiさん
燃費を改善させたいのならアクセルワークよりブレーキだと思うよ。

運転下手な人の後ろを走ると分かるけどブレーキを踏みすぎる。
安全の為には良い事なんだろうけど、燃費に関してはダメだと思う。

出来るだけ、前の車の動きを予測してエンジンブレーキで速度を
調整出来ると燃費は上がると思うけどな。

1400ccのターボでも街中10Kmちょと、郊外に出れば13〜14Kmぐらい出るし。

書込番号:24560224

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2022/01/24 12:06(1年以上前)

失礼します。
暇でしたので、日産のホームページの取扱説明書見みました。それらしい記載わかりませんでした。
ウェブカタログに記載あるとのことですが、どこのものでしょうか?
間違ってる可能性高いので、
これから見る方のために、指摘されますようにお願いします。
失礼しました。

書込番号:24560233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2022/01/24 12:42(1年以上前)

キーオフ後作動機構

>tei-teiさん
デイズ2019年3月の取説にはキーOFF後作動機構の記述は見つからないです。
機能なし??
2020年以降の取説には画像のようにキーOFF後作動機構の記述があります。

書込番号:24560290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/24 18:26(1年以上前)

>tei-teiさん
>今どきの自家用車でタイマーがないのも信じがたく

そうなのですか?

書込番号:24560697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 19:28(1年以上前)

>marpooh3さん
早速ありがとうございました。
私だけではないのですね。不良ではないということですかね。。。
燃費はうらやましい限りです。運転時に気を付けていたりしますか?
良かったら教えてください。

書込番号:24560776

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 19:36(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。

私としては、初速も遅く、流しても制限速度に近い速度で、ブレーキ時はエンジンブレーキを多用している方と思ってます。また急ブレーキもほぼありません。停止直前にブレーキを弱め前方への荷重を減らす癖がありますが、これが悪影響ということは無いですよね。。。

あとすみません、触れ漏らしましたが、自宅の駐車場へ入る直前の道が短い上り坂(積雪があるとノーマルタイヤでは無理なくらい)なので、この影響が意外と大きいでしょうか。。。

書込番号:24560787

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/01/24 19:36(1年以上前)

B43Wデイズのパワーウインドウは車両の車台番号によりタイマー機能の有無があるようです。

具体的にはB43W-0027190以前の車両にはタイマー機能は無いようです。

車台番号を確認してみて下さい。

おそらく正式には発表されてない小変更があったのでしょう。

書込番号:24560788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/24 19:39(1年以上前)

>tei-teiさん
おそらく2019年式にはそのような機能は無いんじゃないですか?ただその前に乗っていたマーチには有りましたので不便だなとは思ってました。

燃費に関しては、やはりなるべくアクセルを踏み込まないように気を付けてはいますかね。あとは車内に大きな荷物を常に置いておかないとか。ブレーキも後車が居なければ信号かなり手前からアクセルを離して出来ればスポーツモードも多用してエンブレで停止するとか。

書込番号:24560793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 19:42(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。助かります。

2019.3月のカタログは↓コチラでご覧になれますでしょうか。
http://history.nissan.co.jp/DAYZ/AA0/1510/www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/dayz/1805/pdf/dayz_highwaystar_specsheet.pdf

書込番号:24560797

ナイスクチコミ!3


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 20:01(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

取説、確認してませんでした。
遅ればせながら確認したところ、確かに書かれてないですね。

「キースイッチがONの時のみ操作できます」の記述も見つけてしまいました。。。

でも「キーOFF後作動機構」の記述も見つけました。ここだけなので誤植ですかね。。。

書込番号:24560831

ナイスクチコミ!2


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 20:10(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。

やはりそうなのですか。。。車体番号確認してみます。

日産本社の窓口のかたが「保証期間内なので無償で修理できる」と言ってくれたので期待を捨てずにいたのですが、「カタログ記載と違う」という話の持ちかけでは難しいものですかね。。。

書込番号:24560842

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 20:19(1年以上前)

>marpooh3さん
度々ありがとうございます。助かります。

パワーウインドウはそのようですね。。。私も国産メーカーを何台か乗り換えてきましたが(上位車種でもなく)、初めてです。

燃費は、重たい荷物は載せてないですが、狭いトランク部分は小物の荷物でっばいです。。。それと自宅近くの坂の問題もありそうですね。一台前のデイズルークスもそうでしたが、登坂時はやや吹かさないと登りません。

1台前から軽にして燃費は期待しすぎていたこともあり、アクセルワークがこんなに必要になるとは思ってもみませんでした。。。

グチまでこぼしてしまい、すみませんでした。

書込番号:24560857

ナイスクチコミ!3


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/24 20:27(1年以上前)

>tei-teiさん
なるほど、気を付けているにも関わらず燃費が悪いとなると、何かしら車の方に問題無しとも言い切れませんので、一度ディーラーにパワーウィンドウの件とともに燃費の件もお話しされて点検してみてはいかがでしょうか?僕もパワーウィンドウの件はちょっと気になってきたので6ヶ月点検がもうすぐなので担当に聞いてみます。

書込番号:24560868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


卓ゴンさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/25 08:55(1年以上前)

>tei-teiさん

>> 2019.3月のカタログは↓コチラでご覧になれますでしょうか。
>> http://history.nissan.co.jp/DAYZ/AA0/1510/www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/dayz/1805/pdf/dayz_highwaystar_specsheet.pdf
URL内の形式番号と思われる部分が"AA0"となっていますので、ひとつ前のDAYZ(B21W)のカタログじゃないでしょうかね。
プロパイロットに関する記述もないように思いますしエンジン形式も3B20であったり、1805という数字からも2018.05時点のスペックシートなのでお乗りの車とは全く違うものだと思いますよ。

書込番号:24561507

ナイスクチコミ!2


misaki22さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/26 21:54(1年以上前)

2020年12月登録、デイズ ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション4WD。

街乗りメインで自宅近くに約2キロの坂がありますが、それでもメーターディスプレイで平均燃費17~18キロですよ。
日産の営業マンからは、軽のノンターボは走らないのでアクセルを多く踏みがちになって逆に燃費が悪くなる場合があると聞いたことがあります。
自分のは4WDで車重は重いですが、ターボはちょっと踏むだけで、スーッとなかなか気持ちいい加速をしますし、上り坂も楽ですよ。

ちなみに妻のは、現行型ルークス ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション4WDですが、それでも16~17キロくらいですよ。車重がデイズより重いぶん燃費も少し落ちます。

書込番号:24564401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/01/27 22:40(1年以上前)

妻の2020年4月購入 Gターボ4WD、17km台/Lで前車のMOVE ノンターボ4WDより燃費が良いと言ってます。
今時の車はゆっくりアクセルじゃなく、速やかに加速して高いギヤで巡行に入った方が燃費が良い例が多いようです。
あとは前車だけじゃなくその前の方も観察して余計な加減速を避けることでしょうか。

書込番号:24566230

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/28 06:42(1年以上前)

点検の予約ついでにディーラーマンに聞きましたが、やはり2019年式の僕のデイズではエンジン切ったらパワーウィンドウ効かなくなるとのことでした。そのディーラーマンもデイズ乗りですので間違いないと思いますよ。あ、あと追加で燃費を気にするなら月一でタイヤの空気圧を気にした方がいいともアドバイス受けました。

書込番号:24566537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 09:49(1年以上前)

>marpooh3さん
ご確認、情報連携ありがとうございました。
パワーウィンドウは、やはりそうなのですね。❝なぜ?❞の思いが拭えませんが、諦めるしかなさそうですね。
燃費については、他の方のご意見も取り入れながらタイヤの空気も気にしてみます!
本当にありがとうございました。

書込番号:24574238

ナイスクチコミ!2


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 09:57(1年以上前)

>卓ゴンさん
ご指摘、ありがとうございます。
確かに、おっしゃる通り、気づきませんでした。
モデルチェンジ直後のカタログを見てみたいけど...
致命的なことではないので、諦めるしかなさそうですね。

書込番号:24574251

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デイズ 2019年モデル
日産

デイズ 2019年モデル

新車価格:143〜215万円

中古車価格:33〜212万円

デイズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,598物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デイズの中古車 (全2モデル/7,598物件)