日産 デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル

デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 朝イチの加速が悪い現象

2022/10/26 07:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:1件


日産デイズハイウェスターGターボを新車で購入しました。

朝イチエンジンを始動し脇道から幹線道路に出ようとすると、アクセルを踏んでも全く加速してくれません
。しばらくすると急に加速するのですが、
暖機をしていないとデイズはこういう現象が起きるのでしょうか?

書込番号:24981083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/26 07:59(1年以上前)

”脇道から幹線道路に出ようとすると”

その間の距離は書かれていませんが、寒くなってもきましたから、どんな車でもそんなもんです。

無駄な暖気は不要ですが、せめて始動後2〜30秒 (エンジン内部全体にエンジンオイルが十分に循環するまで) は待ってからスタート。その後数百メートルはそーっと走った方が機械には優しいかと。

人間も起きて直ぐに全力疾走は出来ません。

書込番号:24981098

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/26 08:14(1年以上前)

寒さ加減による。地域はどこなのか。
一般的にはそんなことはない(すぐに加速する)。
販売店に相談(しても無駄だとは思うが)をお勧めする。

書込番号:24981113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/26 08:21(1年以上前)

>沙耶パパさん
そもそも、冷えている時の燃焼温度が
高くないので、当然出力も小さい。
軽自動車なら尚更、朝始動直後のパワー感が
無いのは当然。

多少、エンジン本体がある程度温まる位
待て。

書込番号:24981124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2022/10/26 08:32(1年以上前)

>沙耶パパさん

他の方とは違う意見になりますが、
脇道から幹線道路に出ようとすると、アクセルを踏んでも全く加速してくれません
の部分で止まっている状態もしくは徐行からハンドルを左右に切って合流している様に感じました。

その場合ハンドルを真っすぐに戻す前にアクセルを踏むと、
安全装備などの制御が働いて加速しないケースが無いか、
販売店やメーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。

書込番号:24981132

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2022/10/26 09:51(1年以上前)

エンジンは関係ないですね。
ミッションが低温だとある意味、保護機能で高負荷にならないようにしています。

書込番号:24981190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2022/10/26 12:41(1年以上前)

同系列の車種で同じような書き込みがあります。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=24195731/

CVTのコントロールコンピューターの書き換えで改善されたようです。

ディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか

書込番号:24981362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/10/26 12:44(1年以上前)

デイズに拘らず朝イチの冷えたエンジンでは加速は鈍くなりますね。

>アクセルを踏んでも全く加速してくれません

これって、人の感覚なので表現だけでは分からないですね。全く加速しない、速度が上がらないなら異常でしょね。

書込番号:24981364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/11/06 22:54(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ車を所有していますが、暖気運転をしっかりしないと、エンジン回転数だけ上がって、エンジンが暖まるまでスムーズに加速しません。
特に気温が低い条件になると、余計にスムーズに加速しない時間が長くなります。
回転数が下がってない状態で、幹線道路に出てアクセルを踏むと、自分が思っていたよりも加速するのではないでしょうか。
ディズのエンジンは、ルノーの普通車用エンジンをダウンサイジングして設計されたと聞いたことがありますが、他社の軽自動車に乗っていた時は、ここまで暖気運転したことがないので、少しデリケートなエンジンなのかもしれませんね。
その代わりエンジン音は、他社の軽自動車よりも普通車に近い気がします。
とにかく、冬場は3分くらい暖気してエンジン回転が下がってから走り出した方が、スムーズに走れます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24998039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ubetaさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/20 11:39(1年以上前)

気温が下がってくると出てきますね。
私も感じます。

kmfs8824さんのリンク先の通り、ロックアップ動作に起因してます。
エンジン始動直後から走り出すより、ミノコスタントの通り、停止したまま少々の暖機運転させた方がイイですよ。

コレを書くと"暖機走行しろ!"と暖機運転は悪みたいな返信されそうですが、ことB45Wに関しては、ロックアップ作動までの時間を短くでき、結果的に暖機運転させた方が燃費低下も少ないです。

書込番号:25017499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/08 19:00(1年以上前)

朝一加速が悪いと言うことで、結論は暖気運転が必要となった様ですね。
蒸し返すつもりはありませんが、私も最近そのことで気になる状況が発生したため、書き込みとしました。
まず、福岡県での冬場で暖気は十分でも(数分)関係無く走行中は数分間回転が高くなります。
自宅からしばらくは通常の加速の約2倍の回転になります。
時速10km/Hで1000回転なので20km/Hでは2000回転で走行することになります。
寒中で3000回転はかえってエンジンに悪い?と思い最大でも20数km/H以上にはしませんが、後ろの車には少しあおられ気味も感じつつ走っています。
ですが最近幹線道路を同じ状況で走っていたところ追い越しのような挙動で煽られ?ました。
ちょっと怖かったです。
やはり早めにアップデートは必要かと思います。

ちなみに私ごとですが、今年の5月末にノートからデイズターボ・プロパイロットに乗り換えました。
半自動の車に乗りたかったのと、ノートが10年目になりましたので買い換えです。
エンジン性能その他は遜色ないと思います。
1点のみ高速のロードノイズは多少大きいですが、私は十分快適に乗っています。
(ちなみにタイヤはノートはレグノでデイズはノーマルです。)
レビューは今回遠慮しました。
蛇足ですが、デイズはエア圧が大きい方がサスの動きが素直なようです。(堅い足ですが)
夏冬とも指定空気圧で過ごせました。

書込番号:25088471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/08 19:27(1年以上前)

すみません余計な事かもしれませんが追伸です。

ノートはノーマルエンジンで無くエコスーパーチャージャーのタイプです。
それよりも軽々と走ってくれますが、120km/H以上は走っていないので不明です。

それと私はタイヤのエア圧は規定値以上にはしていません。
そもそも規定値ですと、ちょっと入れただけで数値が変わるパンパンの状態のようです。
あまり参考にされないで、専門に確認した方が良いかと思います。

それでは

書込番号:25088497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 16:41(1年以上前)

誰からも返信が無いようですので、これで終わることにして確認結果をお知らせします。
ディーラーに聞いたところ、どうも正式なアップデートのプログラムは無いようです。
問題があれば持ち込みで確認後対応するとの事ですので、諦めました。
ノートの時も副変速機やエンジンセッティングで加速減速が見違えるほど良くなりましたが、個人的なアップデート1回と2度のリコールで1年掛かっています。
ディズは「ターボあり」「副変速機なし」「ハイブリッド」ですので、状況から見てもっと複雑だと思います。
もし今後正式なアップデートがあればお願いする事にします。
書き込みには私物化的な内容もあり、スレ主さんや他の方には申し訳ありません。

書込番号:25091376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 18:32(1年以上前)

すみません、又ご連絡です。
実はその後ディーラーで最新版のリプログラムをしました。
書き込みの情報も違っていたので、再度のご連絡をご容赦願います。

「自宅からしばらくは通常の加速の約2倍の回転になります。
時速10km/Hで1000回転なので20km/Hでは2000回転で走行することになります。」
ですが、実は時速10km/Hで2000回転でした。

20km/Hで2000回転だったのは煽りを感じてメータを見たときがそれで、通常に戻る間際の事だった様です。
ですので時速10km/Hで1000回転は思い込みのようです。
どちらにしても遅すぎるので見てもらいましたが、代車の旧型デイズルークスも同じでした。
違うのは少し経つと通常の走りになるまでに多少のスピードUPがあった位です。

最新のリプロでデイズがどうなったかと言うと、時速10km/Hで2000回転はあまり変わりませんでしたが、その時間が半減しました。
その後段々と回転が落ち、(スピードが乗り)通常の状態になる状況でした。
ですので寒い日は「軽なので遅いのは勘弁ね。」となる事があります。
通常での走りが良いだけにちょっと残念な感じですが、改善されているのは良かったと思います。
また旧型ルークスは通常走行でももっさりしているため、何故か寒冷時の走り出しは違和感がありませんでした。

リプロ後通常の走りも良くなっているので、不満がある方は最新版はお勧めです。

すみませんが、これをもって本当に終わりと致します。

書込番号:25172352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/25 22:58(1年以上前)

最後の書き込みから1年以上経っていますが、気になっている内容があり再度書き込みました。

詳しい方はご存じだとは思いますが、タイヤの空気圧は「夏冬とも規定値で良い」というわけでは無いようです。

私は確認の意味もあり、あえて夏の空気圧も規定値を入れましたが、日が暮れる寸前の20℃台での調整です。
というわけで去年は猛暑もあり、ディラー任せにしました。
1シーズンそのまま空気を補充しない状況を想定しての、かなりの過多状態でしたが特に問題はありませんでした。
というわけで規定値設定も夏場は空気が少ない可能性をがあるため注意が必要です。
今年はずぼらをしないで調整しようと思いますが、冷間時の状態でそのときの気温でどの位の値がいいかは難しいですね。

ということでディラー任せでも良いかと思いますが、空気圧に敏感で無いデイズでも多過ぎは乗り心地が堅めですので、できれば適正値で入れてもらい2〜3ヶ月毎に補充がいいかと思います。
またプロパイロットは多過ぎより規定値がより安定感があるようです。

余計な一言が気になり、また書き込みしてしましました。
申し訳ありません。

書込番号:25748094

ナイスクチコミ!0


まさ995さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/09 21:10(4ヶ月以上前)

ディーラーでプロパイロットのソフトウエアのバージョンアップをお願いしたら車検点検で入庫していないので出来ないと断られました。
プロパイロット使用時、直前走行車が車線変更でいなくなると設定速度まで急加速します。首都高のカーブでも前が空くと急加速して危ないので改善していればとおもったのですが・・

書込番号:26174154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エンスト1年で3回

2024/11/12 16:24(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 yo1shi1007さん
クチコミ投稿数:2件

エンストをちょこちょこ繰り返していて、3年で新しいエンジンバッテリーに取り替えました。今月、点検に出したものの特に問題はないとのこと。新しいくバッテリーを交換し10ヶ月で1日乗ってなかっただけでまたまたエンストになり、車を繋いで家族に応急処置してもらいました。
すぐ、点検に出そうと思ってましたがいつもお世話になってるとこがお休み。
エンストがこんなにも多いのは乗り方がやっぱり悪いのかデイズの機能なのか気になります。

書込番号:25958643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/12 16:38(10ヶ月以上前)

>乗り方がやっぱり悪いのかデイズの機能なのか

エンストと言っているのが、
本当にエンジンストールのことを言っているのか、
バッテリー上がりのことを言っているのか。

車はフルノーマルか、後付の電装品は無いか。

普段どんな使い方をしているのか、
1回の走行距離、走行時間。

ぐらいの情報は最低限いるでしょうね。

ま、それら情報があったところで、
てんでバラバラに好き勝手な憶測を語るだけ連中が集まるだけなんで、
最終的には販売店なり整備工場なりで見てもらう、
って以外ないんだけどね。

書込番号:25958657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/12 18:38(10ヶ月以上前)

>yo1shi1007さん

なかなか難解ですね。(^0^;)

>3年で新しいエンジンバッテリーに取り替えました。

エンジン載せ替え?!と思いましたが、おそらく12Vバッテリーを交換した、ということでしょうね。
困ってられる症状も、「エンスト」ではなく「バッテリー上がり」でしょう。

バッテリー上がりを起こしてしまう原因で最近よく聞くのは、ドラレコの駐車監視機能ですが、使ってませんか?
ドラレコや、OBD2に接続するレーダー探知機などがあれば、外すか設定を見直すことで解消すると思います。
そういったものを何も取り付けていないのに頻繁にバッテリー上がりを起こす場合は、車両の不具合の可能性が考えられます。

書込番号:25958787

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/11/12 19:42(10ヶ月以上前)

症状の確認として、

スタートボタンを押してもエンジンがかからないのか?

エンジンはかかるけど、その後のドライブ中にエンジンが止まってしまうのか?

これだけでも起きていることが違いますので、詳しい症状が必要です。

書込番号:25958846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/12 19:42(10ヶ月以上前)

〉10ヶ月で1日乗ってなかっただけでまたまたエンストになり

一回動かす時の走行距離は?
それを1日に何回繰り返すのか?
10ヶ月で…または何年使って何万km走ってるのか?

アイドリングストップ車が苦手なのは短距離走行を繰り返すとか走行距離が少ないとかです。

ひどい人は3年もたずにバッテリー交換する人もいます。

あなたの使い方が分からないので車が悪いのか、あなたの使い方が悪いのかは判断できません。

あえて言うならバッテリー上りが原因なら、まずはアイドリングストップは常にオフにしましょう。
それで直るようなら使い方が悪い…が有力です。

書込番号:25958847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/12 22:23(10ヶ月以上前)

毎日乗ろうが短距離ばかりで発電する時間がないとバッテリーは経たって行くしな。

書込番号:25959091

ナイスクチコミ!2


スレ主 yo1shi1007さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/12 22:42(10ヶ月以上前)

皆さんありがとう御座います。
車に乗っていても全然詳しくなくてすみません。
返信をみているとバッテリー上がりだと思います。
新車で購入し、買った当初は1年ほど長距離で50キロの距離を片道1時間かけて仕事に行っていました。
転職し、10分も満たない距離を毎日少し運転していたせいか3年目位でバッテリー上がりが2回ありバッテリーももう消耗してしまい新しいものに取り替えてます。
今は現場が毎日違うこともあり20から40キロの距離を1日運転するかしないか、時々ですが月に3〜4回は50から100キロ遠出してます。
休みの日、いざ車を動かそうとするとバッテリー上がりで動かず。
アイドリングは一定期間使わず使用してみます。
一様、点検していただこうかと思いますが点検したばかりで整備士さんにはどこをみてもらえばよいですか?
ご享受お願いします。

書込番号:25959101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/12 22:54(10ヶ月以上前)

>整備士さんにはどこをみてもらえばよいですか?

どこを見てくれ、なんて言う必要はないわさ。
どんな症状が、不具合が出ているかだけを言えば良い。

真っ当な相手なら、それで必要な、必要と思われる部分を見て、
日頃の運転でどんなところに気を付ければ良いかアドバイスをくれる。

そういう対応をしてくれないなら、そこはハズレ。

別の整備士さんを探しましょ。

書込番号:25959109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/13 06:35(10ヶ月以上前)

>yo1shi1007さん

ドラレコは付けてないんですね?

書込番号:25959270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/11/13 08:25(10ヶ月以上前)

ドラレコやレーダーなど
後付けの物は全て外して
暫く様子見
症状がでたら
暖機時間や
走行した時間と距離など
それまでの使用状況と症状を
細かく説明しましょう。

情報の必要性の可否は
聴く側が判断してくれるので

書込番号:25959340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンタンクの容量は?

2020/02/20 09:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:21件

以前、ここの掲示板で純正エンジンスターターのアドバイスをいただき、1か月ほど前にこの車種を購入しました。
生憎暖冬のお陰でエンジンスターターが大活躍というわけではありませんが、それでも大変役に立ってます。
ありがとうございました。

さて本題なのですが、初めの内は給油を千円分、2千円分とキリの良い支払いでしていたのですが
給油ランプが付いた直後タイミングで給油を行った時、思い切って満タン入れてみました。
それが20Lちょっと。 デイズはガソリンタンクの容量が27Lだったはず。
その次は給油警告後に20km程度走ってから満タンにしたけど21L。
坂道や何かの拍子で残量を見間違う可能性は分かるけど、二度連続だとねぇ。

皆様の車でも割と余裕を持って警告が出ているのでしょうか?
その方が助かる場合もあるかも知れないけど、警告画面が出続けると各種設定や確認が出来なくて困ったものです。

書込番号:23241767

ナイスクチコミ!9


返信する
hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/20 10:04(1年以上前)

>ぐるぐるまきさん

車種によって異なりますが、ランプが点灯してから50〜100キロは走れるようになっているそうです。

理由は、基本的に高速道路のサービスエリアが約50キロ間隔にあるように設計されているため、だそうです。

書込番号:23241788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/02/20 11:29(1年以上前)

>ぐるぐるまきさん

この車の場合、燃料残量6.5Lの時点で点灯のはずですので、いたって正常かと思います。

車種が違えど、まあこんなもんだと思います。

地方なんぞは夜間GSのほとんどが閉店してしまうので、ある程度の余裕は必要ですね。

書込番号:23241907

Goodアンサーナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/02/20 12:21(1年以上前)

そんな事気にしない。
残量警告出たら速やかに給油です。

書込番号:23241966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/20 15:04(1年以上前)

>ぐるぐるまきさん
燃料計がEに近づいだならば早めに給油すべきです。地震等不測の事態にガス欠、まわりの大迷惑になりますよ。

書込番号:23242166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/20 19:54(1年以上前)

>ぐるぐるまきさん

古いスズキのKeiでガソリンタンクは30Lですが、残8Lで警告灯が点灯します。
アナログの燃料計で、目盛りが半分の部分しかありませんが、残1/4〜1/5ぐらいのところで点灯します。

前傾すると減りますし、後傾すると増えます。
なので、点灯しても消えることがありますが、その際に給油するとそれぐらい残っていることになることが多かったです。

書込番号:23242561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2020/02/20 22:32(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
給油警告のタイミングが早いと思ったのは仕様だったんですね。
面倒がらずにこまめに給油していった方が賢明かな。

書込番号:23242840

ナイスクチコミ!2


7894さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/01 20:17(1年以上前)

ミラジーノは5リットル以下で点灯しました。


最近知ったのですが、ガス欠になると、車()のエンジンにかなりの負荷がかかり故障の原因になるので注意です。最悪エンジン交換になります。古い車だとほぼお亡くなりになるそうです。

書込番号:23261071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/03/10 21:24(1年以上前)

>ぐるぐるまきさん
今のご時世や車の性能から多少早めにランプがつくようです。モニターを操作してあとどれくらい走れるかという表示
にしているとよくわかります。
ただ燃料系の少なくとも4分の1の表示になったら満タンにする使い方をしたほうが車にもまた災害などの関係から
いいとあるカーマニアからアドバイスをいただきました

書込番号:23277177

ナイスクチコミ!4


ひろRさん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/07 12:35(11ヶ月以上前)

燃料の警告メッセージは、ハンドルの左側のOKボタンで消せます。
給油しないと定期的に表示されますが、その都度OKすれば一時的ですが消えます。

書込番号:25917631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

お世話になります。
10月末にDAYS ハイウェイスターのターボじゃない方、
パールが納車予定です、宜しくお願いします。
今、ナンバープレートホルダーを買おうと思って、車の写真をみたら、
フロントナンバーのところにくぼみみたいなのがあるのですが、
これはくぼんでいるのでしょうか?

おすすめのホルダーがあったらご紹介いただけたら幸いです。
星光産業 クロームメッキ EX-200 これがAmazonで買えるので
これを選ぼうかと思ったのですが、横幅がありそうでくぼみに入るかどうか?
ちょっと気になりました。

宜しくお願い致します。

書込番号:25914438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2024/10/04 18:48(11ヶ月以上前)

>wind0021さん
>横幅がありそうでくぼみに入るかどうか?
>ちょっと気になりました。

計算をして綺麗に収まるように設計してますよ。

参照先 wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BA#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nissan_DAYZ_Highway_STAR_X_Pro-PILOT_Edition_(5AA-B44W)_(cropped).jpg

書込番号:25914496

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2024/10/04 18:51(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます、純正ならセットできるということですね。
いちかばちか、Amazonで買える別のホルダーを買ってみます。

書込番号:25914502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2024/10/04 18:53(11ヶ月以上前)

>wind0021さん

忘れました

純正品が良いと思いますが、安くするのなら沢山ありますよ

参考

参照
https://store.shopping.yahoo.co.jp/raidou/484led-plate-knt-.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttls_statgue_30000017_30000017&__ysp=44OH44Kj44K644OK44Oz44OQ44O844OX44Os44O844OI

書込番号:25914504

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2024/10/04 18:56(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
たびたびありがとうございます、どうもくぼみがあるのは間違い無さそうですね、
参考の製品をありがとうございます。
多分やっぱりいちかばちか、取ってみて実際付けてみないことにはわからないですね
横幅がどうも広いホルダーがあるので、くぼみの余白はどの程度あるのか?
気になった次第でした、気持ち狭いものを選んでみます。

書込番号:25914510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/10/04 20:02(11ヶ月以上前)

wind0021さん

それなら↓のデイズ(B40系)のナンバープレート関連に関するパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/dayz/partsreview/review.aspx?mg=3.13437&bi=5&ci=563&trm=0&srt=0

↓は更に「星光」に絞って検索した結果です。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/dayz/partsreview/review.aspx?mg=3.13437&bi=5&ci=563&kw=%e6%98%9f%e5%85%89&trm=0&srt=0

横幅337mmの「EX-208」が問題無く取り付け出来ていますから、同じ横幅(フロント)のEX-200も問題無く取り付け出来るでしょう。

ただ、EX-200(リア)は横幅が352mmと広くなっています。

この辺りの事は↓から各製品を確認すれば分かるかと思います。

https://www.seikosangyo.co.jp/exea/category17.html

書込番号:25914576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2024/10/04 20:25(11ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
すばらしい内容をありがとうございました、まさにこれが欲しかったんです
実際のDAYSに取り付けたところの写真が見たかったので、これは最高の資料でした、
ありがとうございました。
つい写真をたくさん見入ってしまって返信が遅れてすみません。

フロントはむしろぴったりみたいです、安心しました、Amazonなら返品しやすいとは言え
どうせなら調べたうえで購入したかったのです、17日すぎに買おうと思います。

ところで、リヤの横幅についてご指摘をしていただいていますが、リヤはくぼみが
無さそうなのですが、幅があると問題がありそうでしょうか?
確かにご指摘どおり200だと幅がありそうに見えるので念の為EX-199 にしようかと
考えています。

まさに欲しい情報でした、詳細にURLまでつけていただき、ありがとうございました
みんからはみていたのですが、こういう検索方法を知らなかったです、とても助かりました。

書込番号:25914606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 20:27(11ヶ月以上前)

>wind0021さん
ナンバーの周りのバンパーのくぼみのことですよね、ディーラでスペースを確認するか、実車が来てからスペースを測ってから購入でもはいいのでは。

ほとんどのナンバープレートホルダーが横幅のサイズが書いてあるし、注意書きにナンバープレート周りの左右の横や上下の必要スペースが記載されています。 

AmazonでもEX-200の必要スペースが記載されてますよね。字が小さくて5mmか6o以上と見えますが、そのスペースがないとバンパーからナンバープレートホルダーが浮いてしまいます。

純正以外の社外品なら、デイズは空いてるスペースが少なそうに見えますので要確認だと思います。

書込番号:25914609

ナイスクチコミ!1


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件

2024/10/04 20:34(11ヶ月以上前)

>せいころ2さん
ありがとうございます、とりあえず写真がみつかって色々見てみると
ちょうどぴったりみたいなので安心しています。
EX-199か200で選ぶつもりです、ありがとうございました。

書込番号:25914619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:15件

チャージャーで補充電しないばあいの終端電圧

チャージャーで充電後の電圧推移

この車、充電制御が厳しすぎて早期(2-3年)でバッテリー上がり&寿命を迎えてしまうようです。

なので、自分のデイズはバッテリーモニター(ロガー)を付けて監視していますが、充電制御によって12.4から12.5V程度までしか充電されません。

充電後に電圧がだんだん下がるのはバッテリーの特性なので理解できますが、鉛蓄電池の満充電と言われる12.7以下でキープさせようとするのが理解できません…

こんなもんでしょうか?

書込番号:25868622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/08/28 17:20(1年以上前)

たぶんその充電節約前提で ○○年燃費達成車 を取得しているのかと

書込番号:25868666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2024/08/28 17:54(1年以上前)

各社味付けは異なるにせよ、充電制御車ってそんなものかと思いますよ。

ある程度充電したあと、さらに満充電にもっていくには時間がかかりますし、燃費向上させるにはオルタネーターはできるだけ回したくないですから。

対策としては定期的な補充電をおすすめします。

書込番号:25868699

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/08/28 18:46(1年以上前)

満充電時のオルタネータの負荷を減らせば燃費もよくなるという話で満充電になる前に充電停止させています。
実際は満充電の負荷は大して大きくなく燃費寄与率は1%前後と小さかったようです。
結果、バッテリーに余計な負荷をかけるだけと判明し、現在はアイスト廃止の方向に向かってますよね。

書込番号:25868776

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/08/28 21:32(1年以上前)

>ただの機械好きさん

ハスラーですが、マイルドハイブリッドなんで、似た動きはするかも。
11.9〜12.5Vがメインですね。

充電器が回れば、14.5V付近まで行くみたい。


もう一台はハイブリットでもないけど、ほとんど表示は14V以上あります。

書込番号:25868987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/08/28 21:49(1年以上前)

>ただの機械好きさん
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/keijidousha-gimon/1933/
バッテリーの電圧の正常値は、通常時とエンジン始動時で異なります。通常時は12.5Vから13Vほど、エンジン始動時は13.5Vから14.5Vほどの電圧がかかるのが一般的です。

バッテリー液温度によっても電圧は上下しますが、車両から外すとちょっと高くなるでしょうね。
理由は車両のスイッチを切った後でも側に常に電気を流しているから。電気を流すと電池は電圧が下がります。
それに自動車側のセンサーで一定の蓄電量になるとそれ以上充電をさせないような構造なので、満充電を狙うならやはり外部充電器が必要になるでしょう。




書込番号:25869000

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/28 22:05(1年以上前)

他社の他車ですが、手動アイストオフで運用して12ヶ月点検のバッテリーテストでは、SOC も SOH も共に 100% でバッテリー電圧も 13.1V との結果でした。

前車はハイブリッドだったので、DC-DC コンバータが作動している間は 14.4V くらいで、それが停止すると冬場は 11.8V 夏場は 12.8V とかもありましたが大体 12.4V あたりでした。

現車も同じ方法でシガソケの電圧を見てはいるのですが、傾向としては同じで今だと 12.3V を示しています。

書込番号:25869026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/08/29 03:36(1年以上前)

えーーーっと  みなさん

充電制御 と
アイドリングストップ 

混同してませんか

書込番号:25869181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2024/08/29 13:23(1年以上前)

新車装着バッテリーは性能はそれなりです。交換のおすすめは、GSユアサ エコアールレボリューション K-42です。 アイドリングストップ寿命が優れています。

書込番号:25869640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2024/09/06 21:34(1年以上前)

カミさんの車ですが、今年の夏初めに点検時にバッテリー弱って来てるかもとか言われて。
出先でバッテリー上がりの経験から早めに交換したいと要望されて交換しました。
GSユアサのエコRレボリューションにしました。
私のは丸6年ですが未だ大丈夫。アイストは毎回始動直後に切ってます。
ロクな機能じゃないですね。
デイズも切りたい。

書込番号:25880885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

モニター出力について

2024/08/23 11:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

デイズの新型でGターボープロパイロットエディションですが
バックとアラウンドのモニター出力について質問させてください。

純正ルームミラーと社内品のディスプレイオーディオ付きですが
・両方出力されますか。
・ドライブレコーダーは、電子ミラータイプでステーごと交換タイプです。(ゴムバンドタイプでない)
 純正ミラーは取り外しますので、ミラー裏の配線は抜きますが、その状態で
 ディスプレイオーディオ側の出力は、問題ないですか。維持し続けますか。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25861763

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2024/08/26 14:55(1年以上前)

解決しました。

・バックとアラウンドのモニター出力は、ミラーとナビに同時出力されます。
・ミラーを外してもナビ単独で出力は維持されます。

ですので、ミラー交換型のドラレコを取付できます。

書込番号:25865831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デイズ 2019年モデル
日産

デイズ 2019年モデル

新車価格:143〜215万円

中古車価格:33〜212万円

デイズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,638物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デイズの中古車 (全2モデル/7,638物件)