デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 33〜212 万円 (4,321物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 13 | 2019年5月6日 11:57 |
![]() ![]() |
86 | 14 | 2019年4月30日 06:36 |
![]() |
70 | 17 | 2019年4月25日 07:04 |
![]() |
7 | 2 | 2019年4月14日 23:13 |
![]() |
26 | 6 | 2019年4月5日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
三菱のエンジンと言えばパワーが無い→アクセルを踏み込む→燃費が悪いと言うイメージです。そもそも以前は燃費データを改竄していた位ですから...新型のカタログ燃費は良くなっていますが、実燃費もワゴンR並みに改善してるのでしょうか?
書込番号:22618032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ出たばっかりですから、燃費ログの蓄積はこれからでしょうね。
書込番号:22618076
5点

おそらく、Wagon-Rには車重が重い分勝てない
ものの、N-WGNやMove程度並みにはなっている
と思います。
Dayzは既にWLTCモードの燃費が表示されており、
ハイウェイスターのNAだと市街地モードでは
16.9km/Lという辛い値です。
この値は私の試乗時燃費とほぼ同じ値だった
ので、以前のJC08に比べれば遥かに実用に近い
性能を表していると感じました。
各人の運転スタイルの影響も有るので、スレ主
さんもご自分で試乗されると、実態が掴みやすい
と思いますよ。
書込番号:22618148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オサムーンさん
下記のようにe燃費でも、現行型の燃費報告はまだありません。
・デイズ
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1791
・eKワゴン
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/170
という事で、デイズの実燃費に関してはもう少し待ちましょう。
書込番号:22618297
3点

>オサムーンさん
この方のレビューに燃費情報載ってました。
ワゴンRハイブリッドターボのと比較もしてます。
ただ試乗での計測みたいなので高速なんかでの情報は待つしかなさそうですね。
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001143900/ReviewCD=1212516/
書込番号:22618375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり重いんですかね。
乗った感じですが、坂道等多い地形でなければ20q/lは
行きそうでしたけどね。試乗はNAでしたが、下道では
余裕のあるトルクで軽い走りが特徴的でした。
Nboxの様な、スーパーハイトワゴンでもないので
燃費の悪化はボディー形状では、あまりないと思われますよ
書込番号:22618377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オサムーンさん
燃費が重要ならのであれば、軽いスズキがいいんじゃないですか?
燃費第1優先のスズキに‼
書込番号:22619497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型デイズのエンジンはルノー製らしいですよ。
燃費重視ならスズキのアルトなど、どうですか?
新型デイズは、燃費よりプロパイや、自動ブレーキをウリにしているんでしょ。
書込番号:22619650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オサムーンさん
>エネルギー充電中さん
安全性を無視するなら、燃費だけにこだわり、軽くしている。スズキが良いですよ。
しかし、実際軽四で燃費差を気にするほど、走行距離多いのでしょうか?
プロパイロットとかエマージェンシーブレーキ等が目立って居ますが、安全で1番大きな差は、サイド及びカーテンが標準装備です
スズキでは、オプション設定すらありません。
書込番号:22619756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイウェイスターX プロパイロットエディション(2WD)に試乗してきましたが試乗後にメーター表示燃費で23km/lとなっていました。
どのような走行状態での燃費なのかはわかりません。
しかし ハイウェイスターでは気にならないのですが、展示してあったノーマルの Xで正面からラジエター横にむき出しに見えるオルタネーター?が気になりました。網とかないので雨やゴミが直撃しそうな..。
たぶん大丈夫なのでしょうがオルタネーターはエンジンルームの奥側に設置してあるのが普通だと勝手に思い込んでいたもので...。
書込番号:22619891
1点

先々週三菱のディーラーでターボのプロパイ付を試乗しました
渋滞の市街地を15分ほどバイパス5分ほどアンダーパスの坂道もあり
合計30分弱大人3名乗車エアコンonで15.9と出ていました
書込番号:22620318
3点

エネルギー充電中さん、ルノーの800ccのエンジンを日産が660ccにモデファイしたエンジンで、愛知工機製です。軽の規格が800ccにアップしたらローコストで対応できるみたいでよ。CVTもジヤトコ製で軽専用の設計です。純国産ですので日産の意気込みが感じられるますね。
書込番号:22620421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この車は、三菱のエンジンではないですね。ハイウェイスターs-hybridを試乗したところ、燃費更新しますか?と出ました。19.5km/Lでした。走り方で燃費悪化させるのは簡単です。
書込番号:22632630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロングドライブなどで、実践されている方がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=cq07uV9YboY&t=13s
時間が無い方は、最後の方にガソリン入れて数値も言っていますので、参考に出来ます。
書込番号:22648900
1点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
今 ムーブに乗っています
走行距離が 15万Kmを超え 新車を考えています
妻は 次もムーブでええんちゃう? っという感じでしたが もうすぐフルモデルチェンジの噂もあり
最近発売されたデイズの試乗しました。
デザインは、ちょっと媚びたオシャレぽく 真面目なムーブとコンセプトが違う感じ
内装は デイズが普通車ぽいデザインで好感がもてました
実際 走りだすと 3000回転まででも結構走りますが 音が抑え込まれている感があり 不快ではありませんが、気持ち良く吹け上がらないエンジンは
微妙な感じです。
一番 ?に思ったのは、前方の視界と室内の開放感です。一応 ハイトワゴン系と思いますが
いい意味でも悪い意味でも 普通の乗用車?の感じです。ムーブのような開放感がありません。
またAピラーの三角窓が 申し訳程度の大きさで ほとんどドアミラーが邪魔していて 逆に不安を感じました。単に ムーブと設計ポリシーが違うだけなのでしょうか?
新しいデザイン、内装で目新しい魅力的な車ですが 私には しっくりこない運転感、視界性です
慣れの問題でしょうか?
デイズに試乗、購入さた方 ご意見 アドバイスをいただければ 助かります
書込番号:22629824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いまどきの車は、衝突安全での剛性のためピラー太いです。
外から見た感じは。ウィンドガラスの黒マスクを広くしたりデザインで細く見せてますが、
太いですね。
いざというとき守ってくれてると思ってスカイビューカメラなどで補完して安全運転してください。
書込番号:22629903
5点

陽だまりの中でさん
>実際 走りだすと 3000回転まででも結構走りますが 音が抑え込まれている感があり 不快ではありませんが、気持ち良く吹け上がらないエンジンは
微妙な感じです。
>Aピラーの三角窓が 申し訳程度の大きさで ほとんどドアミラーが邪魔していて 逆に不安を感じました。
>私には しっくりこない運転感、視界性です
全体的に否定的なコメントだし、そう思うならまだ購入した訳じゃないから止めたらいい。
運転感等も他人が慣れると言っても自分が慣れるとは限らない。
書込番号:22629962 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

軽クラスで視界性がどうこうってヤバくないですかね。
書込番号:22630013
15点

NーWGNの新型が予想されていますので、そちらの方がいいと思われます。
書込番号:22630032
8点

>陽だまりの中でさん
急いでないなら、各車出そろって比べて選んだらいいと思います。それぞれ一長一短でしょう。体格によって合う、合わないもありますしね。
書込番号:22630125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>陽だまりの中でさん
試乗して,そう思ったなら、あなたにとって、それが正解なんじゃないですか?
体感等に関しては、他人に聞く事ではないと思うのですが。
書込番号:22630233 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おじちゃんは日産というだけで契約しましたが、値段も聞いてないし、日産にまかせてあります。もうすぐ納車です。各社出揃ってから、あれこれ迷いながら選ぶのも楽しみのひとつでしょうが、デイズしかないと惚れ乗るのもアリとおもいます。
書込番号:22630483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三角窓べんりだと思いますが?
サイドミラーも左右で少しずらしているそうですよ
書込番号:22630682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陽だまりの中でさん
厚みのあるフロントデザインや、一段高くなっているAピラーの付け根の部分をみても、他社の車よりフロントのグラスエリアが少ないようです。
着座すると、スポーティーさに振っているように思いました。
実際に試乗した妻はこの点が気になり、デイズルークスを選びました。
僕はデイズが良かったのですが。
書込番号:22631064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 貴重なご意見、アドバイスいただき
ありがとうございました。
他の軽自動車、リッターカーも試乗させていただき
このデイズが、どちらかというと普通車側によった視界の設計で 普通から軽の乗り換えた場合 一番違和感がなかったです。
本当は New Nワゴンを見てからにしたかったのですが時間的に間に合わなく
また 妻は、この感じがすっかり気に入ってしまい購入を決定しました
一つ以外だったのは 意外と売れていないことです。特殊なメーカーオプションをつけると納車は8月になるようですが 普通の仕様ならディラーが見込み注文している分があり(これを気にしなければ)、5月に納車可能のようです。
軽は同じメーカー、販売店で乗り継ぐ人が多く?(N boxは例外らしい)
他社から移って来るのは やはり難しいようです。
書込番号:22632136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も新型デイズはいい車だと思いますが、今は日産のブランドイメージが低下して、日産ファンからの買い換えだけだと厳しいのかも知れませんね。
私が買うならekクロスかな?と思いますが、こちらもekワゴンも含めて、お客様の反応がかなり薄いとディーラー営業担当が言っていましたね。
売れなくて値引きが大きくなれば嬉しいですが、私はいい車だと思っていますので、そのうち徐々に売れてくるかと思っています。当たるかな?
書込番号:22633330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>陽だまりの中でさん
>ラpinwさん
売れる車=いい車とは限らない。
いい車でも売れない場合があるし、車としてブアだけどそこそこ売れてる車(ダイハツ、トヨタlハイト系)
https://carhttps://www.webcartop.jp/2019/03/351785
view.yahoo.co.jp/news/market/20190429-10405865-carview/
書込番号:22634153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
ブランドイメージを出すと…
日産よりも、三菱の方があり得ないんだけど、
なんで存続してるかわからない。
先代デイズの燃費偽装を含め酷評されたのって、三菱の問題では?
書込番号:22634182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陽だまりの中でさん
納期ですが、何処もそんなもんですよ!
オプション次第。
ちなみに1番売れてる軽の納期も同様ですよ!
見込み生産分でガッチすれば1月以内、なければ2ケ月
書込番号:22634190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
通常の黄色
ラグビーorオリンピックの限定白
地域限定の白で縁取りが黄色
皆さんは、デイズ G ブラックを購入されるとしたら、どれを選ばれますか?
書込番号:22621273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車体が黒であれば、白(ラグビーorオリンピックの限定白)が似合うと思います。
書込番号:22621292
4点

オリンピック限定ので検討してるんですが、軽なのに白ナンバーどう思われるのか。
書込番号:22621320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シュナンジュさん
迷う事無く控えめなオリンピックの限定白ですね。
この白ナンバーを見てしまうと、黄ナンバーはナンバーだけが目立って浮いているように見えてしまいます。
白ナンバーは「軽と見られたくないから付けるのか」という意見も出てくると思います。
しかし、私の場合は純粋に白ナンバーの方が、車自体が奇麗に見えるから選びたいだけなのです。
書込番号:22621326
8点

そりゃ白ナンバーのほうが恰好いいさ(^^)/
オリンピック限定一択です(^^)/
書込番号:22621337
5点

ナンバーの色変えたってパワーアップするわけでもないですし、好みの問題です。
白黒って縁起悪いなって人もいます。
4輪タイヤがついてれば、黄色ナンバーの軽自動車も立派な車。
要するに人の目なんて気にしないで、好きな色にすればいいと思います。
ちなみに自分は汚れが目立たない黄色が好きです。
書込番号:22621350
8点

普通車と軽自動車でいろんな料金が違う場合があります。
間違って普通車の料金取られるよりわかりやすいほうがいいですね。
見てくれなんて、人によって捕らえ方が二分しますので気にしないことです。
書込番号:22621989
5点

地域ナンバーはその地域で図柄が違うのでなんとも言えませんが、当方の図柄はなかなかいいですよ
嫁は普通車ですが図柄に変更しました。
近所でも軽の図柄ナンバーつけているのも増えて来ました。
黄色枠があるのも真っ白にしないので逆にいいです。
オリンピックやラグビーは終了すると陳腐化するかもです。
http://www.mlit.go.jp/common/001254774.pdf
書込番号:22622007
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
料金の違いについて教えてください。
高速料金ぐらいかな⁇と思ってるんですが、他に何かありましたっけ?
ETCなので全く問題ないと思ってるんですが
書込番号:22622043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュナンジュさん
ETCならいいですが、ETCがない地方道路や係りの人が知らないおじさんもいるので、
登録書見せたり説明しないと。
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/price_list/
こんな違いもあるので、テーマパークなどでも違うときがありますね
http://alpha-parking.com/ryoukin.html
探せばなにかと安いときがあります。
車整備関係のところはさすがに間違えないでしょうけども。
書込番号:22622069
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
見てくれが最優先とは思ってませんが、それも車選びや手を加える時の重要な1つと思いますが。
因みに、私はどノーマル派なので、全くいじりませんが
書込番号:22622092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラグビーオリンピックナンバーは塗装ではなくラッピングなので5年くらい剥がれるし、交換しないと罰金喰らうよ。
再交付は7000〜9000円掛かるからよく考えてください。
書込番号:22622258
7点

>シュナンジュさん
最近軽や営業車の白結構見ます
軽なのに白は気にしなくてよいかも
僕だったらオリンピックの寄付金無し(端にロゴだけのほぼ白)にします
書込番号:22622784
1点

この度、デイズハイウェイスターを契約しました。
その時のナンバーは、迷うことなくオリンピックの限定白でお願いしました。
何故なら軽自動車は普通車に比べて煽られやすい傾向があると思っているからです。
煽り運転者の中には黄色ナンバーを見ただけで「どいて欲しい」と思う人もいるでしょう。
その為に白ナンバーでお願いしました。
書込番号:22622906
3点

>古今伝授さん
煽られるのは車種関係ないですよ。煽り運転する人は正常な判断能力がないからするんです。ナンバーいちいち確認するゆとりがあるなら煽ったりしないのでは?
書込番号:22623063
13点

>古今伝授さん
軽だから煽られるのでは無く、後続車を見ない人がいるから煽られるのです。
50キロの道を40キロで走られたりする人いるでしょう。そんな人の後ろの車列見たら長い長い長蛇の列。少し広くなったところで良ければ良いものを永遠と目的地まで我が物顔で走ります。
すぐ後ろ走っているならまだわかりますが、最後尾についたりしたら…事故などの渋滞なら対向車も無いのでなんとなくはわかりますが。
最近のニュースに出るようなアホな煽り運転は別物ですが…
書込番号:22624115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

煽り問題は
煽る側、煽られたとの側
各々問題(原因)がある
どいて欲しいとの思いが煽りと取られたり
塞いでいるという意識の欠如で煽られると取ったり
ナンバーの色より走り方(メリハリが無い)やトラック等だと積載量とかで
避けたい(後ろに付きたくない)と判断するかな
過疎地の山間部の麓の村付近だと軽と言うだけで遅いかもとの思いもあったりはする
高速道路とかだと案外軽がちょっと飛ばしていたりもするし
書込番号:22624128
0点

>普通車に比べて煽られやすい傾向
山間部の国道などでは、良くなったとはいえやはり安定感がが違うのでどうしても
遅くなりますが黄色ナンバーだと「軽なので限界低いから仕方ないね、ゆっくりついていこう」
って思ってくれる人もいると思います。
なのでどっちもどっち、好きなほうを得べばいいと思います。
最近は、軽自動車のような小さいスタイルの車もいますが安定感は少しだけ
高いので、実力以上に背伸びしないでいいので考え方しだいです。
書込番号:22624147
1点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
亮ちゃんパパさん
インテリジェント エマージェンシーブレーキレスを選択すれば、メータータイプBになるようです。
詳しくは下記からデイズの「主要装備一覧/諸元表:デイズ」をダウンロードして「注2」に記載されています。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz.html
書込番号:22602268
4点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
プロパイの設定可能な速度は何キロになってるんですかね?私のセレナは114km/hが上限です。新東名など一部120km/hになってるので、それに合わせた値になってるのか。でも、軽だとなかなか120km/hを維持するのがしんどい場面もあると思うので、そのときどうなるのか気になります。
書込番号:22576654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何も120キロに設定しなきゃならないと言う事ではないので
120キロ以下で設定すれば良いでしょう
書込番号:22576670
7点

>セレナおじさんさん
先日ekクロスのターボ車に試乗してきましたが、設定速度は30km〜100kmでした。
ターボだけあってグイグイ走ったので、100kmぐらいまでならついて行けそうな感じでした。
なので100km以上だと自分のアクセルワークで走ることになりますよね。
逆に3秒以上停まらない限り自動運転は維持されるので、渋滞でノロノロ運転になってもリセットされないのはいいなって思いました。
書込番号:22576847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>リミックスコウジさん
情報ありがとうございます。設定を逆に絞ってるのですね。
120km/hに設定できて上り坂とかだと、ずっとフルスロットルでとか心配しましたが、そうならないようにしてるんですね。
書込番号:22576860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セレナおじさんさん
軽自動車も120キロで走っても違反にならないのですかね?
性能的には、余裕だと思うのですが。
書込番号:22578278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新東名はアップダウンが緩やかなので、軽自動車でも120km/h出せなくはないと思いますが、ターボでないとなかなかきつい気がします。あと、速度が上がるとハンドルリングがフニャフニャになって危険を感じるので、私は出さないかな(三菱の初代eKワゴンの時の経験なので、今時は改善されている?)。
今度のデイズは高速走行時はハンドリングが重くなるんでしたっけ?プロパイ使ってハンドル支援させると、ハンドリングが重くなってしっかりするので、今乗ってるセレナではそういう用途でプロパイを使うときもあります。デイズでも同じことできるかも。
当初の疑問は解決されましたので、クローズといたします。
回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:22580441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
書き忘れました。軽自動車も二輪も120km/h OKのようです。二輪で120km/hはますます怖いなぁ。
書込番号:22580442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デイズの中古車 (全2モデル/7,591物件)
-
デイズ ハイウェイスター G アラウンドビューモニター 純正ナビ フルセグ ディスチャージヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 25.2万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
9〜560万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜2828万円
-
10〜189万円
-
19〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.8万円