日産 デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル

デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

N-BOXからの乗り換えを検討しています。

2022/03/16 11:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:223件

現在2018年式N-BOXカスタムGLターボホンダセンシングに乗っています。
毎日通勤で高速30キロ郊外路20キロを走行します。
今回スライドドアが不要になった事と通勤の負担を減らせたらと思いデイズハイウェイスターターボプロバイロットかN-WGNカスタムターボホンダセンシングへの乗り換えを検討しているので皆さんのご意見を聞かせてください!

書込番号:24652262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/16 12:15(1年以上前)

現状Nボが気に入ってるのなら
そのまま新しいNボに乗り換えたらいいと思いますよ

書込番号:24652324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/16 12:43(1年以上前)

高速道路で負担を感じるならセダンを選ぶべきだと思うんだお
どうして高速に向いてなさそうな軽のデイズかお?

書込番号:24652370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/16 13:48(1年以上前)

シズマさん、時々まともな意見!
いいですねぇ〜
毎日50キロの通勤!
わたしも、普通車(コンパクト)も視野に入れても良いのでは?と思いますね、
価格もほぼ変わらないと思いますし、疲れも軽減すると思います。

書込番号:24652474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/16 14:42(1年以上前)

うちは最初からスライドドアの軽自動車は不要だったからN-WGNカスタムにした。

値引きや納期も影響したけど、下位グレードでもセンシング標準とかもあったから出たての頃に試乗もしていた。

当然対抗はデイズだったけど、安かったらそっちにしたかも。

ただ、最近ダイハツ車(N-WGNより新しく出た車)も買ったけど家族揃ってエンジンの静かさや加速感はホンダという感想。

元々ホンダ車乗ってるようだからまずデイズ試乗して、これだ!…か、これじゃない…という判断はできるんじゃないかな?

ただN-WGNって、
顔やフォルムが良かったら…

うちのはグリルのぶつぶつメッキ塗装して消しました(笑)

書込番号:24652537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/16 15:29(1年以上前)

>バスケの王子様さん
こんにちは。
デイズは止めとき。初代のデイズに限っての話だけど何回か乗せてもらったけど
あんなに加速しない軽も珍しいくらい非力というか動かん。

今は2代目になって改良されてるとは思うけどあのイメージがあるから
周りにはお勧めはしない車の1台。

普通にN-WGNカスタムターボホンダセンシングで良いよ思いますよ。

自分はN-WGNのデザイン気に入ってるんですけど結構賛否分かれますね。

書込番号:24652591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/16 16:04(1年以上前)

>バスケの王子様さん
通勤の負担減=アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドが必須と考えれば、(軽という制約がなければ)フィットがコスパ的に最適ではないでしょうか?
疲れはかなり軽減されると思います。
高速・郊外走行であれば、1.3Lガソリン車でも20km/L近くは走ると思いますし。

書込番号:24652634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/16 16:58(1年以上前)

>バスケの王子様さん
デイズのプロパイロットは雨天時動作に制限かかるようですがマイチェンで改善されたのかな?
その辺調べて好みで決めれば良いと思います。
ホンダは雪等でレーダーセンサー部が覆われない限りは雨天時でも普通に動作するので通勤路の高速割合が高いのでその辺は重要かと思います。

書込番号:24652696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/03/16 21:34(1年以上前)

先代N-WGNカスタムターボに3年乗って、走りに関しては高速含め不満なかったが、自分にはシートが合わなかった。
あと、ペダルに合わせるとハンドルが遠く、現行型もそうだったのでまずは試乗してみると良いと思います。

N-BOXに慣れているならN-WGNは天井低く感じるかもしれません。

書込番号:24653147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2022/03/16 23:07(1年以上前)

通勤するのは自分ではなく嫁なので軽という縛りの中で高速道路の運転支援付きの車に乗り換えを考えておりました。N-BOXもマイチェン後は全車速対応ACCや電子式パーキングブレーキになったようですが値段も高いのでスライドドア不要ならデイズかN-WGNと思ったのですがN-BOXに乗ってた方が良さそうですね。
皆さま貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24653322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/09 09:30(1年以上前)

先代デイズのイメージだけで現行を試してもいない投稿はいかがなものかと。
先代とははっきり別物です。
両方乗るとわかります。
私は社用車でパッソにも乗っていますがデイズのほうが疲れは感じません。
社用車をデイズにして欲しい。

書込番号:24691475

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/09 15:23(1年以上前)

>バスケの王子様さん
>N-BOXもマイチェン後は全車速対応ACCや電子式パーキングブレーキになったようですが値段も高いので

カスタムにこだわりがなければノーマルのN-BOXのターボにするというてもあります。
N-BOXの場合、他車と違いセンシングなどの装備はノーマルでも変わりません。
デイズの場合、プロパイロットを付けるにはハイウェイスターを選択するしかありません。

後、必要ないと思っていても一度経験しているといざとという時スライドドアの方がよかったと思う時もあるかと思います。
そこはメインで使用される奥様の意見が重要になってきますが...

個人的にはこのまま今のN-BOXに乗り続けるのがいいのかなと思います。
ただ渋滞対応のACCが必要となれば乗り換えるしかないでしょうけど。

書込番号:24691967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/04/13 20:58(1年以上前)

私なら、乗り換えの目的があくまで「通勤の負担軽減」ということであれば「軽」から「軽」への乗り換えは全く考えません。「軽」という枠を取っ払うこと一択で考えます。排気量の大きさ、パワーの余裕こそ運転支援機能以上に負担軽減に効くと思っているからです。軽にばかり乗っていると気が付きにくいですが、排気量の大きな車(たとえそれが1,500cc程度の車でも)にたまに乗ると、特に高速道路での疲労感の少なさはやはり軽とは差があると感じます。
どうしても「軽」ということであれば、個人的には乗り換えてもさほど費用対効果が高いとは思いにくいですし、現有車は年式もまだ十分新しい安全機能搭載のターボ車ですからそのまま乗り続けたら如何でしょうか。

書込番号:24698426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

初年度登録2019年12月のデイズX(B43W)を中古で購入しました。
運転席のパワーウインドウがエンジン停止後に開閉ができなくなります。
タイマーが機能していなく故障と思い、日産相談窓口に問合せたら購入した中古車屋へ相談するように言われ、少々離れた工場を持つ中古車屋に相談に行ったところ保証は継承しているのでディーラーに相談するように言われ、ようやくディーラへ相談に行ったところ、型式によりタイマーがついていない車種があり私のデイズは該当するため動作しない、との回答でした。
最新、および2019.3月のWebカタログで確認したらどちらも全車種標準装備に「●パワーウインドウ(運転席:ワンタッチ、キーオフ後作動・・・)」の記載があります。
ディーラーで言われたことなのであきらめようかと思いましたが、今どきの自家用車でタイマーがないのも信じがたく、同じような経験をされている方がいるのか知りたく、投稿しました。
またついでで、ほぼ街中利用ですが燃費が13キロ台です。一車種前が問題エンジンのデイズルークスだったため、アクセルワークは極めて緩め(3000回転以下)です。ターボ車より燃費が悪いと思っていて、これも皆さんのご意見が聞けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24560085

ナイスクチコミ!6


返信する
marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/24 09:56(1年以上前)

2019年式のX2駆ノンターボに乗っていますが、エンジン切ったらパワーウィンドウも切れますね…燃費に関しては街乗りが主で18km/lくらいです

書込番号:24560087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/24 11:56(1年以上前)

>tei-teiさん
燃費を改善させたいのならアクセルワークよりブレーキだと思うよ。

運転下手な人の後ろを走ると分かるけどブレーキを踏みすぎる。
安全の為には良い事なんだろうけど、燃費に関してはダメだと思う。

出来るだけ、前の車の動きを予測してエンジンブレーキで速度を
調整出来ると燃費は上がると思うけどな。

1400ccのターボでも街中10Kmちょと、郊外に出れば13〜14Kmぐらい出るし。

書込番号:24560224

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2022/01/24 12:06(1年以上前)

失礼します。
暇でしたので、日産のホームページの取扱説明書見みました。それらしい記載わかりませんでした。
ウェブカタログに記載あるとのことですが、どこのものでしょうか?
間違ってる可能性高いので、
これから見る方のために、指摘されますようにお願いします。
失礼しました。

書込番号:24560233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2022/01/24 12:42(1年以上前)

キーオフ後作動機構

>tei-teiさん
デイズ2019年3月の取説にはキーOFF後作動機構の記述は見つからないです。
機能なし??
2020年以降の取説には画像のようにキーOFF後作動機構の記述があります。

書込番号:24560290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/24 18:26(1年以上前)

>tei-teiさん
>今どきの自家用車でタイマーがないのも信じがたく

そうなのですか?

書込番号:24560697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 19:28(1年以上前)

>marpooh3さん
早速ありがとうございました。
私だけではないのですね。不良ではないということですかね。。。
燃費はうらやましい限りです。運転時に気を付けていたりしますか?
良かったら教えてください。

書込番号:24560776

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 19:36(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。

私としては、初速も遅く、流しても制限速度に近い速度で、ブレーキ時はエンジンブレーキを多用している方と思ってます。また急ブレーキもほぼありません。停止直前にブレーキを弱め前方への荷重を減らす癖がありますが、これが悪影響ということは無いですよね。。。

あとすみません、触れ漏らしましたが、自宅の駐車場へ入る直前の道が短い上り坂(積雪があるとノーマルタイヤでは無理なくらい)なので、この影響が意外と大きいでしょうか。。。

書込番号:24560787

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/01/24 19:36(1年以上前)

B43Wデイズのパワーウインドウは車両の車台番号によりタイマー機能の有無があるようです。

具体的にはB43W-0027190以前の車両にはタイマー機能は無いようです。

車台番号を確認してみて下さい。

おそらく正式には発表されてない小変更があったのでしょう。

書込番号:24560788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/24 19:39(1年以上前)

>tei-teiさん
おそらく2019年式にはそのような機能は無いんじゃないですか?ただその前に乗っていたマーチには有りましたので不便だなとは思ってました。

燃費に関しては、やはりなるべくアクセルを踏み込まないように気を付けてはいますかね。あとは車内に大きな荷物を常に置いておかないとか。ブレーキも後車が居なければ信号かなり手前からアクセルを離して出来ればスポーツモードも多用してエンブレで停止するとか。

書込番号:24560793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 19:42(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。助かります。

2019.3月のカタログは↓コチラでご覧になれますでしょうか。
http://history.nissan.co.jp/DAYZ/AA0/1510/www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/dayz/1805/pdf/dayz_highwaystar_specsheet.pdf

書込番号:24560797

ナイスクチコミ!3


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 20:01(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

取説、確認してませんでした。
遅ればせながら確認したところ、確かに書かれてないですね。

「キースイッチがONの時のみ操作できます」の記述も見つけてしまいました。。。

でも「キーOFF後作動機構」の記述も見つけました。ここだけなので誤植ですかね。。。

書込番号:24560831

ナイスクチコミ!2


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 20:10(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。

やはりそうなのですか。。。車体番号確認してみます。

日産本社の窓口のかたが「保証期間内なので無償で修理できる」と言ってくれたので期待を捨てずにいたのですが、「カタログ記載と違う」という話の持ちかけでは難しいものですかね。。。

書込番号:24560842

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/01/24 20:19(1年以上前)

>marpooh3さん
度々ありがとうございます。助かります。

パワーウインドウはそのようですね。。。私も国産メーカーを何台か乗り換えてきましたが(上位車種でもなく)、初めてです。

燃費は、重たい荷物は載せてないですが、狭いトランク部分は小物の荷物でっばいです。。。それと自宅近くの坂の問題もありそうですね。一台前のデイズルークスもそうでしたが、登坂時はやや吹かさないと登りません。

1台前から軽にして燃費は期待しすぎていたこともあり、アクセルワークがこんなに必要になるとは思ってもみませんでした。。。

グチまでこぼしてしまい、すみませんでした。

書込番号:24560857

ナイスクチコミ!3


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/24 20:27(1年以上前)

>tei-teiさん
なるほど、気を付けているにも関わらず燃費が悪いとなると、何かしら車の方に問題無しとも言い切れませんので、一度ディーラーにパワーウィンドウの件とともに燃費の件もお話しされて点検してみてはいかがでしょうか?僕もパワーウィンドウの件はちょっと気になってきたので6ヶ月点検がもうすぐなので担当に聞いてみます。

書込番号:24560868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


卓ゴンさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/25 08:55(1年以上前)

>tei-teiさん

>> 2019.3月のカタログは↓コチラでご覧になれますでしょうか。
>> http://history.nissan.co.jp/DAYZ/AA0/1510/www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/dayz/1805/pdf/dayz_highwaystar_specsheet.pdf
URL内の形式番号と思われる部分が"AA0"となっていますので、ひとつ前のDAYZ(B21W)のカタログじゃないでしょうかね。
プロパイロットに関する記述もないように思いますしエンジン形式も3B20であったり、1805という数字からも2018.05時点のスペックシートなのでお乗りの車とは全く違うものだと思いますよ。

書込番号:24561507

ナイスクチコミ!2


misaki22さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/26 21:54(1年以上前)

2020年12月登録、デイズ ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション4WD。

街乗りメインで自宅近くに約2キロの坂がありますが、それでもメーターディスプレイで平均燃費17~18キロですよ。
日産の営業マンからは、軽のノンターボは走らないのでアクセルを多く踏みがちになって逆に燃費が悪くなる場合があると聞いたことがあります。
自分のは4WDで車重は重いですが、ターボはちょっと踏むだけで、スーッとなかなか気持ちいい加速をしますし、上り坂も楽ですよ。

ちなみに妻のは、現行型ルークス ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション4WDですが、それでも16~17キロくらいですよ。車重がデイズより重いぶん燃費も少し落ちます。

書込番号:24564401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2022/01/27 22:40(1年以上前)

妻の2020年4月購入 Gターボ4WD、17km台/Lで前車のMOVE ノンターボ4WDより燃費が良いと言ってます。
今時の車はゆっくりアクセルじゃなく、速やかに加速して高いギヤで巡行に入った方が燃費が良い例が多いようです。
あとは前車だけじゃなくその前の方も観察して余計な加減速を避けることでしょうか。

書込番号:24566230

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/28 06:42(1年以上前)

点検の予約ついでにディーラーマンに聞きましたが、やはり2019年式の僕のデイズではエンジン切ったらパワーウィンドウ効かなくなるとのことでした。そのディーラーマンもデイズ乗りですので間違いないと思いますよ。あ、あと追加で燃費を気にするなら月一でタイヤの空気圧を気にした方がいいともアドバイス受けました。

書込番号:24566537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 09:49(1年以上前)

>marpooh3さん
ご確認、情報連携ありがとうございました。
パワーウィンドウは、やはりそうなのですね。❝なぜ?❞の思いが拭えませんが、諦めるしかなさそうですね。
燃費については、他の方のご意見も取り入れながらタイヤの空気も気にしてみます!
本当にありがとうございました。

書込番号:24574238

ナイスクチコミ!2


スレ主 tei-teiさん
クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 09:57(1年以上前)

>卓ゴンさん
ご指摘、ありがとうございます。
確かに、おっしゃる通り、気づきませんでした。
モデルチェンジ直後のカタログを見てみたいけど...
致命的なことではないので、諦めるしかなさそうですね。

書込番号:24574251

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

e−power追加?

2022/01/06 20:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 shiz-dayzさん
クチコミ投稿数:22件

ネット情報ですがe-powerモデルが春に追加とのことですが…
どなたか追加情報お持ちでしたら教えて下さい!
よろしくお願いします。

書込番号:24530535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/06 22:13(1年以上前)

日産三菱の新型EVの話では。

書込番号:24530776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/01/08 14:37(1年以上前)

shiz-dayzさん
私はたぶん3人目だと思うからさんと同様意見。
ルークスとデイズのe-powerモデルが4月に発売と多くありますが、デイズベースのEV SAKURAの間違いだと思います。

キックスの4WD発売は間違いないようですが、もしルークスにe-powerモデル(2WD)が出れば自分も買います。

書込番号:24533239

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 @tontanさん
クチコミ投稿数:6件

社外品のドアバイザーを物色していた所、フリマで純正品が手に入り昨日取り付けしたら、バイザーを留める金具のクリップの固定がしっかり留まりません。取付説明書も付属がなくディーラーも休みでネットで調べても出てきません。
バイザーの板金具と両面テープでの車両取付は運転席側だけ終わりました。
最後のクリップ固定が@強くあてがって終わり? or A横からスライド挿入?か不明です。
@は、外れ易いです。Aは押しても入る様子が無く壊れそうです。
型番はH0815-7MA0Aの日産B40系デイズです。
「そんなのディーラーに聞け」は最終手段で休み開けに出来ますので無しでお願いします。

この休みで解決出来れば助かります。
わかる方がいましたらご教示ください。

書込番号:24521590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/01 01:31(1年以上前)

ショッピングセンターへ行って同型他車を見比べるとか

くれぐれも警備員にはご注意ください。

書込番号:24521607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/01 01:47(1年以上前)

みんカラでそれっぽいの見つかったのでUPしとくわ。

書込番号:24521615

ナイスクチコミ!0


スレ主 @tontanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/01 03:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
有り難うございます。覗き込まないと見えないので怪しすぎますw。大きい中古車販売店で同車種を見る手がありますね。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
有り難うございます。この社外品の留め具だと簡単装着ですが、純正の留め具は取り付けにクセが有りそうです。

書込番号:24521642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/01 10:10(1年以上前)

>大きい中古車販売店で同車種を

たぶんこの時期セコムってると思うので止めたほうがいいです
車に近づく時点で敷地外周の赤外線センサーで警備カーが飛んできます 汗

実は盆正月は中古車の車上あらしが多く、受け入れのヤードは年中無休だったりするなんて知りません

書込番号:24521836

ナイスクチコミ!2


スレ主 @tontanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/01 10:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご心配有り難うございます。営業中にと思っていますが、この時期では休みですね。取り敢えず両面テープで4箇所は付けたので様子みます。

書込番号:24521866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2022/01/01 10:58(1年以上前)

両面テープだけの固定だと落ちる可能性出てきます。
特の重要なのが『加熱』する事。
今時期の気温では両面テープの接着力が発揮できずに剥がれてくることがあります。
ドライヤーなどで10分程度加熱して温めながら再度圧着することをおすすめします。
ドライヤーが使用できなければ高温タイプのカイロを直接当てるのもいいかも

書込番号:24521886

ナイスクチコミ!1


スレ主 @tontanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/01 12:16(1年以上前)

>柊 朱音さん
ドライヤーで変形などしないように温めてみます。有り難うございます。

書込番号:24521960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

オートACCについて

2021/11/15 16:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 kbkbkbkbさん
クチコミ投稿数:11件

先日、中古でデイズハイウェイスターGを購入しました。
純正9インチナビ装着車で、ETCが付いていなかったので、自分でETCを取付予定です。
そこで、ACCを取る場所について質問なのですが、日産デイズのホームページで、オートACCについて

ディーラーオプションのナビゲーションシステムを取り付けた場合は、キースイッチ(電源ポジション)をOFFにするとオーディオおよびナビゲーションシステムもOFFになります。

と記載があります。
ということは、ナビについている20PカプラーからACCを取れば、オートACCではなく普通のACCとして電源を取れるということでしょうか?
それとも12PのカプラーからACC電源を取るべきなのでしょうか?
ご教示願います。

書込番号:24447216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/15 19:54(1年以上前)

>kbkbkbkbさん
現行ディズならI運転席下のIG電源でOKでは…
https://sirout-diy.com/car/navi-mounting/11843/

書込番号:24447475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbkbkbkbさん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/15 20:03(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます!リンク先を参考に取付けたいと思います!
今後サブウーハーやらの電装品を追加するためにACCのことも教えて頂きたいです。

書込番号:24447491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/11/15 20:35(1年以上前)

>kbkbkbkbさん
サブウーファーのバッ直線は何処から引くのでしょうか?
電圧を安定する為にはなるべくバッテリーから引く方が良いですが…

因みに自分の軽四はTS-WX70DAを取付てありますがサブウーファーはRD-221でバッ直しナビ、ETC、ドラレコ2台はダイハツ車なのでナビ裏から常時、ACC電源を引いてあります。

パワードサブウーファーでしょうがシステムコントロール線の接続でしょうがETC電源接続するIG線で大丈夫だと思います。

アンプやパワードサブウーファーの電源は常時電源から引かれています。

システムコントロール線は電源のON /OFFを拾うだけです。

書込番号:24447555

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/15 22:26(1年以上前)

ETCの電源は常時電源に接続するタイプとシガーソケット電源(ACCアクセサリー電源)がある。

なぜ常時電源接続なのか不明です。

ディーラーでは、車両データーの書き込みだけでもOKなところと、ユーザー取り付けはダメと言うところがあるみたいです。(偽造防止?)

書込番号:24447754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2021/11/16 09:51(1年以上前)

エーモンの日産オートACC用配線キットの図ですが、
https://www.amon.jp/user_data/packages/default/pdf/n2598_guide.pdf

ナビ裏の車両配線の20PカプラーにはACC電源はありません。
12Pカプラー側にあります。
純正ナビに繋がる側から分岐すれば簡単です。
サブウーハーのシステムリード配線ですが、パイオニアなどはアンテナ変換ハーネス側の線からひくようにあります。

書込番号:24448190

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正LEDヘッドライトの配光ムラ

2021/11/08 18:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 o-ni-さん
クチコミ投稿数:3件

8月にハイウェイスターX プロパイロットエディション(4WD)を新車で購入、
下向きLEDライトの配光にムラがあり 全体的にも暗い。
皆さんの純正LEDライトはそんなことないですか?

書込番号:24436371

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2021/11/08 23:26(1年以上前)

o-ni-さんはじめまして。

私も10月下旬に納車され約2週間程乗りましたが
確かに暗い感じがします。

デイズの前に乗っていたスバルステラ(LA100F)の方が
LEDプロジェクターヘッドライトで
カットラインがはっきり出ていて明るく感じました。
約9年100,000q乗りましたが最後まで明るさに変化はなかったです。

プロパイロットや電動パーキングブレーキなどの
先進技術が多く搭載されその性能や快適性に驚くばかりですが
ヘッドライトに関しては、前車の方が良かったと思っています。

書込番号:24436886

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-ni-さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/09 16:55(1年以上前)

ぽぽらーとさん、返信ありがとうございます。 個体の品質ではなくこのシリーズ特有のものなのでしょうね。
こちらへクチコミする前、ディーラに言ったら「LEDってそんな物です」的なことを言い返されました。
私も数台純正LEDヘッドライト車に乗車してますがこのデイズのヘッドライトは残念です。
購入前の試乗で夜間に郊外を走行していたら購入をためらったと思います。
日没も早くなってきたことですし一度実車をディーラで見てもらおうと思います。

書込番号:24437914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2021/11/09 21:19(1年以上前)

>o-ni-さん
ウチのも路面によっては暗いスジが見えますが、特に支障が有るほどではありません。
LEDアレイとマルチリフレクタで構成しているので境目が見えてるんだと思います。
プロジェクター方式はCOBの隙間だけなのでスジが見えにくいようです。

暗いかと言われればハロゲンの前車より明るいかと。
むしろ遠目がもっと明るくても良いかと思いますが。

書込番号:24438349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/11/10 07:49(1年以上前)

今年の4月にリーフからデイズハイウェイスターXに乗り換えました。
ヘッドライトについてはリーフのLEDも暗く感じていましたので特に違和感ありません。
純正LEDは他社も含めて劇的に明るいイメージはありませんね。
白色光がハロゲンの黄色光に対して明るく感じさせているだけで、実際の能力はたいして違わないのではないですか。
私はハロゲンのマルチリフレクターが一番良好に感じます。
ちなにみスレ主様は何と比較されているのでしょうか?

書込番号:24438886

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-ni-さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/14 20:14(1年以上前)

同型ヘッドライトの試乗車を日産セールスマンと夜間テスト走行することができました。
結果 うちのデイズと同じ配光、明るさ色調も同じでした。
同乗していただいたセールスマン様にも照射ムラやカットラインの不鮮明さを認めていただき、この車両での改善は無理と判断しました。
(今後もこのまま乗車使用いたします)
最後に私と同様 ライト照射品質に神経質な方は購入前の検討時 夜間 特に郊外での試乗をお勧めします。

書込番号:24445953

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デイズ 2019年モデル
日産

デイズ 2019年モデル

新車価格:143〜215万円

中古車価格:33〜212万円

デイズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,547物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デイズの中古車 (全2モデル/7,547物件)