日産 デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル

デイズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

エクステリア GOOD DESIGN

2024/12/07 14:08(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:852件

昨年マイナーチェンジから採用された、Vモーションの太さが上下にグラデーションで変化するクロームメッキのラインの車種の中では
デイズのフロントは絶妙にマッチしていて軽自動車の中では秀逸だと思います。サイドビューの屋根の後部が折られた形状になって
長辺三角形になっていて、下部のボディーラインとマッチして美しいラインを醸し出しており、ツートンだと一層引き立ちます。
しかし、バックビューは今一で気に入ってません。

ミニバンのセレナも同系のマイナーチェンジのVモーション採用しているが、今一取って付けた様なイメージで関心しないです。

機能的にはホンダのN系が売れてるだけあって良いと思いますが、私的にはホンダN系のエクステリアデザイン(特にフロント)がアウト!で受け入れ難く選択肢には入りません。

その他の軽ではスズキハスラーのエクステリアデザインが成熟してきて美的トレンドが感じられます。

書込番号:25989725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件

2024/12/07 14:54(9ヶ月以上前)

追伸 : ハイウエイスター(特にフロント) についての感想です。

書込番号:25989781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信16

お気に入りに追加

標準

普通車をダウンサイズした設計

2024/11/19 07:02(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

3日間、200キロほど乗りましたが、日産デイズは普通の軽自動車を軽く超える質感と剛性感で作られてると感じました。
N-BOX、N-WGN、ワゴンRに乗ってましたが、まぁ別物です。質が高いと言っても軽の延長。
デイズはシートの作り、厚み、安全性の装備、サスペンションの作動感、遮音、全部これらを越えていました。唯一、エンジンの吹け上がりだけはホンダの方が軽快ですが。
普段1人乗りだったら、普通車をダウンサイズしたデイズでいいじゃんと思わせる車でした。

書込番号:25966322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/19 08:11(10ヶ月以上前)

全く興味のなかった車種ですが、そこまで書かれると少し食指を動かされますね。(^^ゞ

デイズは三菱のekワゴンですよね。
ekクロスも同じように剛性感が高いのでしょうか。
そろそろ我が家のタントも買い換え時なんで、候補に加えてみようと思います。
https://kakaku.com/item/K0001139845/

書込番号:25966369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/19 09:14(10ヶ月以上前)

レンタルでディズを乗りましたが加速は遅いし車内は狭いし自分的には他の軽に比べてかなり劣ります

書込番号:25966406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/19 10:31(10ヶ月以上前)

ekワゴンを車検や点検の代車で何度か借りました。
自車のワゴンRは低回転域でもそこそこ加速していきますが、ekワゴンはワゴンRと比較してかなり高回転側で引っ張って加速していく感じでした。(ワゴンR時と同じようなアクセルワークで)
高回転で引っ張る分、燃費が落ちるなといった印象でした。

書込番号:25966468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/19 10:41(10ヶ月以上前)

年式も、過給器の有無も、2駆か4駆かも、
一切合切無視しての感想になんの意味が?

興味を持たれた方もいるようだから、
ステマとしてなら、一応は成功と言えるのかもね。

書込番号:25966484

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/19 10:45(10ヶ月以上前)

代車で3日間乗ったけど、そこまで言うほどの車ではないよ。
N-WGNとかN-BOXの方は試乗したことあるけど、こちらの方が断然に上だよ。
N系に比べると走ってて不安を覚えるレベル。
私個人の主観です。

書込番号:25966489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/19 11:09(10ヶ月以上前)

デイズには乗ったことないけど、今まで乗った三菱車は、どれもしっかりした作りで頑丈って感じだったね。
いわゆる無骨でチャラチャラしてないみたいな感じが好きだったな。

書込番号:25966515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/11/19 12:49(10ヶ月以上前)

生存空間の広さはどうにもならないし、屋根のひずみの違いを見たら、同等なんて言えないな。
サイズ的な問題でコンパクトカーと軽自動車との違いは埋められないよ。

デイズ
https://www.youtube.com/watch?v=Jh7FoTIx4cQ

ノート
https://www.youtube.com/watch?v=86dtBa1-Dh4

キックス
https://www.youtube.com/watch?v=dWvp-D9nosg


書込番号:25966626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/19 12:54(10ヶ月以上前)

>Celery1.5Ghzさん

ルークス四駆turboは知人とよくスキー場往復で運転代行みたいな役で数回千キロくらい運転した事ありますが、所有してた初代NBOXturboや現行のNBOXと比較してそこまで良いとは思えない。
ルークスはエンジン音がうるさいし、powerの出方も唐突でワインディングで2テンポくらい遅れて反応するので一体感無い。
乗り心地も硬い。
荷室も床高くN-BOXより積載性、量も劣る。


内装質感はさして変わらない。
良いのは見た目くらいかなと自分ら思いました。
これまてレンタカー等で他メーカーの軽自動車乗ってるが走行フィーリング、静寂性で勝てるのサクラくらいかなと思ってます。
もちろん人によって評価や基準変わるのは承知してますが、そこまでもは思えなかったのでお気に障ったらすいません。
失礼しました。

書込番号:25966632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/19 15:21(10ヶ月以上前)

あら?皆さんイマイチな印象ですか・・・
そうですか。(^^ゞ

書込番号:25966738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/19 16:49(10ヶ月以上前)

>あら?皆さんイマイチな印象ですか・・・

私も、試乗と代車とレンタカーくらいしか乗ったことはありませんが、
所有するサンバーを代替するために結構真剣に比べて見ました。

結果、よくできてるのはN-BOXでしょう。

次にデイズもいい車です。ルークスも。

ダイハツのタントやミライースは、その下。
スズキは新しいスペーシアを試乗しただけですが、
ダンパーの所為でしょうか、サスがスムーズに動いていない感じ。とくに後席はちょっと…。

それと大切なポイントだと思いますが、ホンダと日産の軽自動車は、
普通車と同様に、後席のシートベルトにプリテンショナーとロードリミッターを備えてます。
しかしダイハツとスズキの軽自動車にはありません。たぶんコストカットのタメでしょう。

ちょっと前に、
後席に乗せていた子供さんがシートベルトをしていたにもかかわらず、事故で亡くなった事例がありました。
前席の母親は無事でした。後席のシートベルトにもロードリミッターがついていたら、子どもの命も助かったかもしれません。

書込番号:25966797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/19 17:04(10ヶ月以上前)

>Celery1.5Ghzさん
すいません。
ルークスでなくデイズでしたね。
乗ったことはないですがルークスより低く軽いので多少乗り味は変わるかも知れませんが、エンジンの印象は変わらないかと思います。

書込番号:25966813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2024/11/19 20:09(10ヶ月以上前)

なんか皆さん試乗したデイズは前車型で、三菱製エンジンの載った低速トルクの無いやつの様に感じます。
現行型は別物です。
ブラシレスモーターのステアリングのキレやターボ車のエンジン音の静かさは普通車並みだと思う
3b20エンジンが煩く疲れるので、現行型ルークスですが に乗り換えました。

書込番号:25966983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/11/19 20:33(10ヶ月以上前)

>なんか皆さん試乗したデイズは前車型で、三菱製エンジンの載った低速トルクの無いやつの様に感じます。

今年の9月にオド473kmの真新しいNAのekワゴンが代車でしたが、ワゴンRと比べ高回転でトルクの細さを補っている感じでした。
なお、前期型か現行型かは確認してません。

書込番号:25967009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2024/11/22 19:04(10ヶ月以上前)

Brewheartさん、

走ってて不安に思うとは真逆の感想で面白いですね。

N-BOXやN-WGNを何年も乗りましたが、デイズは住んでる町で3日間だけのレンタルでした。どちらもNAエンジンでしたが、明らかに加速や吹け上がりのいいエンジンはホンダでしたね。
ただ、あくまでも感想レベルなので、タイムを計ったわけでもないし、ECUの味付けやエコモードオフでどうにでもなる範囲の話しかもしれませんが。

書込番号:25970430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2024/11/22 19:51(10ヶ月以上前)

ダンニャバードさん、

所詮、個人の感性に基づくインプレであって、校正された精密な計測機器を持ち込んだテストじゃないんで、元投稿のように絶賛すれば、当然、反対の意見も出ると思いますし、それがまた面白いんです。

新車選び是非楽しまれてください。

書込番号:25970497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 デイズ 2019年モデルの満足度5

2024/11/22 20:16(10ヶ月以上前)

28タロハウスさん、

デイズはN-WGNやN-BOXなどより狭いですね。広さや解放感を重視する人には勧められない車種ではありますね。

茶風呂Jr.さん、

デイズは高回転で引っ張る印象なんですね。
遮音性能が高く感じたので、高速では気になりましたが町中では高回転であってもこちらは気になりませんでした。

ナイトエンジェルさん、
パジェロは無骨でしっかりした作りのシンボル的存在のように思います。
ただ昔、ミニカに乗ってたので、これはこれはもう今のデイズと比較してしまうと隔世の感しかない代物でした。時代の進化とはすごいものです。

高く機材ほと難しいさん、

軽自動車の安全基準は普通乗用車に比べて緩いですね。個人的には、日常的に走行距離が遥かに多い商用車の基準が乗用車より低いことに疑問を感じます。

あかビー・ケロさん、

所詮、こちらも個人のインプレなんで、全然真逆でも構わないんです。むしろなぜそう感じたのか違いを探るのもまた面白いです。

ルークスはN-BOXの競りますが、乗ったことないです。ただ初代N-BOX NAは検討しましたが、加速性能やサスペンションが不安で止めました。2代目に乗ったら大分改善してて驚きました。町中はコンパクトじゃなくて、もう、これでいいしゃないかと思わせられる走りでした。

tarokond2001さん、

N-BOX派なんですね。売れ行きからも多くの自動車のプロも認める車種で、他のメーカーはN-BOXに追いつけ追い越せなので、確実な選択ではあると思います。
ただデイズはちょっと提案の方向性が違うのかなと感じさせられました。

後部座席の幼子だけが死亡した事故、プリロードテンショナーとロードリミッターが装備、作動していれば防げたかもしれないとの指摘、大事ですね。
専門家からすればあのテレビ映像からでも死因は明確に分かるもなのかもしれませんが、是非公的機関などで死因をはっきり検証して欲しい事故だと思います。

yukamayuhiroさん、

現行デイズはより静かに感じられたんですね。
町中ではこちらは全然気にならないレベルでした。 
高速では唸りましたが、まぁ軽自動車のエンジン、車体なのでさすがに限界はありますがそれでも昔の軽自動車と比べれば天国です。



書込番号:25970518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デイズ同乗とちょっと運転

2023/05/29 12:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:9391件

今市の石畳で車で通行可能です

豊後森駅の公園で扇形機関庫と転車台

原尻の滝

フェリー内のプライベートベットというカーテン仕切りの個室

先週の土曜日、7時半ごろ友人に大分港のフェリーターミナルへ迎えに来てもらった。
友人のはデイズのハイウェイスターという真っ白な車。ここから夕方まで大分の各地をドライブです。

今市の石畳ー久住を抜けて瀬の本ー牧ノ戸峠ー長者原ー宝泉寺ー豊後森扇形機関庫跡ー小国ー大観峰。ここで運転を替わる。
大観峰から下りが続きます、エンジンブレーキの効きが良くないのでフットブレーキに頼る運転、友人に聞くとセレクターレバーの大きなボタンの下に小さなボタンがあってパワーモードに切り替わってエンジンブレーキが効くと、ここでこのボタンを積極的に操作して竹田まで下る。
そして原尻の滝で小休止です。ここで私の運転は終了。
デイズの印象は友人運転での石畳の走行はまあとんでもない挙動で悪印象、出来の悪いトラックのようですが登坂時のCVTの挙動は良い感じです。舗装路でも後輪サスから発生する突き上げ音はいただけませんね。

次は沈堕の滝で道も狭いマイナーなところ、そこから国道57号線のバイパスになる無料の高速道路で犬飼インターまででて国道10号線で大分へ、中半田白滝で国道10号線から分かれて大野川沿いを鶴崎駅へ、ここで友人とお別れです。
鶴崎駅からJRで大分駅へ出て路線バスにてフェリー乗り場近くまでー徒歩で数分でフェリー乗り場。
神戸から乗ってきた船が待ち構えてくれるように出航待ちです。

カペラカーゴからスバルのヴィヴィオに乗り換えて初めてのCVTを味わい4気筒ステラに乗りかえて同じくCVT、そして3年前に中古で買ったダイハツの旧型コペン4速ATに乗ってます。
ステラのCVTよりデイズのエンジンブレーキは効きはもう一つですのでパワーモードを選択できるスイッチは必須ですね。
コペンの4速ATは手動で変速できるのデイズよりより細かいエンジンブレーキ制御ができます。
デイズも手動で変速できるのを選んだ方が良いのかなと思った。
デイズの乗り心地は後輪のガタガタと大きなショックは未舗装の道路には合いませんね。
最近の軽4はみなこんなものでしょうか、私はスバルの軽4との付き合いが長かったので驚きです。

舗装路での走りは素直でブレーキも安心して踏めるし踏力の調整にも素直です、ハンドルは敏感すぎるかもという反応で座面は高く前方視界は良く運転に特に違和感はなしでした。
それでもデイズが欲しいかと聞かれたら、特徴が無いので好みではないと言いますね。

書込番号:25278815

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

DAYZ買取価格共有

2022/01/27 12:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

スレ主 ひろ1972さん
クチコミ投稿数:172件

ガソリン高騰の煽りと、半導体供給不足の状況で2020年10月登録のハイウェイスターXプロパイロットエディションLEDフォグ仕様のマイナーチェンジモデルパールホワイト単色を買取店に売却しました。走行距離6200km 9インチディラーナビ買取価格145万円でした。元々ディラー認定中古車でしたが、購入価格より5万円お小遣い帰ってきました。epowerモデル噂されてるので売却は急がれた方が、ちなみにディラー下取りでは110万でした。

書込番号:24565240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/20 20:30(1年以上前)

>ひろ1972さん
凄く良いお値段ですね。買取は、どちらの地域のどちらの会社さんでしょうか?
DAYZの購入を検討しておりディーラーに出向きますとほぼ即納とのお話でした。

書込番号:24611140

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ1972さん
クチコミ投稿数:172件

2022/03/17 05:07(1年以上前)

>USA1188さん
ご返事遅くなりました。
買取店での買取価格です。
兵庫県での買取価格でお店の名前はネがつく全国展開の買取店舗です。DAYZ良い車ですがさほど燃費が良く無かった事と乗り心地の面で軽自動車感が強く売却致しました。またepower.EVモデルの搭載情報が有り価格下落の波が予想出来たので現行モデル内で売却しました。現在買取個体は愛知県で販売されてますが再販価格が高すぎて1ケ月になりますがまだ売れては無さそうです。

書込番号:24653475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

標準

2019年度自動車アセスメント(JNCAP)

2020/06/04 22:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2019年度自動車アセスメント(JNCAP)の結果が公表されましたが、新型デイズの成績は衝突安全性能、予防安全性能ともなかなか優秀なようですね。
特に、衝突被害軽減ブレーキの試験映像を見ると、対車両ではきちんと余裕をもって停止しているし、対歩行者では夜間の試験でも歩行者のダミー人形に接触することなく全てクリアしています。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/194#result_list03
デイズよりも後に発売されたロッキーやライズの結果と見比べると、性能の高さがよくわかります。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/190#result_list03


書込番号:23447946

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/04 22:22(1年以上前)

JNCAPでの高評価が販売に結び付けばベストなんだよね草

スズキのように38年間も不正で裏切ってきたメーカーが健在で車が売れまくる例もあるしね

安全性の高いクルマ=販売台数増加ってならないといけないよね

実際は様々な事が絡み合ってそうとはならないのが現実






 

書込番号:23447982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/05 04:54(1年以上前)

〉デイズよりも後に発売されたロッキーやライズの結果と見比べると、性能の高さがよくわかります。

ロッキーライズは国産最低クラスのスマアシですから試験されなくても結果は分かってます。
こいつらと比較し性能の高さを褒めるのは間違い。

新タント含め、それらが売れに売れてるんですから、衝突被害軽減ブレーキに興味は無い人が多いって事でしょう。

書込番号:23448359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/05 10:10(1年以上前)

で、お買いになるんでしょうか? それとも日産の関係者?

書込番号:23448661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2020/06/06 20:13(1年以上前)

>レジにて半額さん

そうですね。この試験映像はかなりのアピール材料になりそうな気がします。日産にとっても…

>じゅりえ〜ったさん

なるほど。これほど落差があるとは知りませんでした。
どの会社も性能は同じくらいと思っている人は多いかもしれませんね。

>JTB48さん

買いました! ニックネームにもありますが、どちらかというとスズキ関係でした。

書込番号:23451812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/06/06 23:03(1年以上前)

こういう情報はメーカーは違えど中身は同じモノの乗り手としては嬉しい限りですね(^^)
このDAYS/ekクロスはもっと評価されて良いクルマだと思いますがねぇ(^.^;
乗った感じやハンドリングなんか安っぽさが無く、軽らしからぬシッカリ感がありますし、見た目で言えばDAYS、自分はイチバン良く思います。
実際自分も最初はDAYSの購入に動いていましたからね(^^)
ツリ目顔フェチなんかなあ(笑)

書込番号:23452156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2020/06/07 20:22(1年以上前)

>FUJIっ子さん

そうですね!
私は一時期、N-WGNに心が傾きましたが、装備は向こうに若干負けていても、走りがデイズを選ぶ決め手になりました。

書込番号:23454268

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/14 23:01(1年以上前)

デイズのカタログ見てもプラットフォームの安全設計に対するアピールが小さいので、乗用車から軽自動車に乗り換えたことを少し後悔していました。

よい情報を教えていただきありがとうございました。
人を乗せたりする際に安心材料になります。
日産の本気度が誰もがわかる結果として評価されたように思えます。

書込番号:23469746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/06/16 08:24(1年以上前)

自分がクルマを1番コロコロ換えてた80年代後半から90年代には、安全ボディという構想が出始めましたが 自負等からしたら“体のいいコストダウン”としか映りませんでした。(ちょっとぶつけたらなかなか大破しちゃうから)
エアバッグなんかもオプション扱いでしたしね。
月日は流れて令和になり、一応最新型の軽自動車を買いましたが、先に書いたように車体や走り、ハンドリングなんかに全く安っぽさが無く、装備もちょっと前の高級車並で 車内がエアバッグだらけで割とビックリしました(笑)
自動運転システムは最初珍しくて使用していましたが、けっこう息苦しい運転になっちゃうため、自動ブレーキ以外は現在はカットしています。(3ヶ月待ちの原因だったのにw)
ホント日産/三菱はもっと安全性をアピールしたらいいかと思いますよね^^;

自分ekクロスにはひとりで乗ることが多いのですが、万が一事故に遭うと 盛大に作動したエアバッグの海から“ひとりだけ”救助されるのかと思うとちょっと恥ずかしく

そうならないように安全運転を心がけています(笑)

書込番号:23472331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2020/06/16 21:25(1年以上前)

>nwek_yellowさん

同感です。
カタログを見ると、衝突安全性能はあまり重視していないかのように見えてしまいますね。
私もデイズが出るまでは、軽自動車が選択肢に挙がることはありませんでした。
でも本当は、デイズに注いだ熱意と技術をマーチにつぎ込んでほしかったです。

書込番号:23473597

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

購入して1年乗っての感想

2020/05/06 14:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル

購入して約1年乗った感想になります。何かの参考になれば。
購入した車種は、ハイウェイスターXプロパイロットエディション(2WD)になります。

@プロパイロットは装着必須です
 住んでいる東京から実家のある大阪まで、デイズで帰省したのですが今まで一番身体が楽でした。
 今までは高速道路内で片道3〜4回休憩を取っていたのですが、今回2回で済みました。
 プロパイロットを使ったお陰で身体への負担が相当減ったのが大きかったです。

 新東名高速を使ったのですが、山から吹き下ろす横風がきつくハンドルが取られて運転が大変な時がありました。
 しかし、プロパイロットをセットするとふらつき無しにスムーズに真っすぐ走ってくれました。
 レーンキープシステムが強力に効いてくれて快適でした。

 プロパイロットは120km/hまで設定できました。車両間隔は渋滞時1車両くらい空けて止まるのをもう少し詰めてほしいです。

A高速走行するならアルミテープチューンを
 最初に高速道路を走行した時に風圧による振動があって100km/hが限界かと感じました。
 そこで、アルミテープを購入して風圧が当たるドアミラー、フロントバンパー、リアバンパー、リアウイング
 エンジン内などの非金属部分の外から見えない箇所に貼り、ハンドル下の部分にも貼りました。
 すると、しっとりとした走りに変わり、風圧による振動も収まりました。
 今は120km/hでもエンジンは大きい音を出しますが、安心して追い越しできる車に変わりました。

Bシートヒーター商品を購入して満足
 エアコンを着けるとアイドリングストップが掛から無い事が多く、エンジンもパワーダウンしている感じがしました。
 冬にシートヒーターを前席にセットしたところ、すぐに温まるしエアコン暖房なしでも問題なかったです。
 購入時寒冷地仕様オプションを設定しなかったのですが、シートヒーターは考えた方がよいと思いました。

C燃費
 市街地は、17〜19。高速は、23前後。
 スタート時3000回転まで回さないように気を付けて速度を上げれば燃費は伸びます。
 ちなみに車載燃費の最高値は49.9km/lです。長野県の山下りで記録しました。多分エラー値だと思います。

Dターボの必要性
 高速では平坦地なら120km/hまで出せました。プロパイロット100km/h固定で周りの流れに乗っていけます。
 ただ、エアコン(冷房)を付けて合流するのはとても苦労します。NAでの不満はそのくらいです。
 高速を快適に走りたいならターボは欲しいなと感じました。ルークスのような重い車ならターボは選んでますね。

書込番号:23385177

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/06 14:30(1年以上前)

東京から大阪まで軽自動車でしょうか? 大変でしたね。次回からは新幹線のぞみで行かれることをお勧めします。
私は新横浜なので2時間15分ぐらいです。

書込番号:23385198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/05/06 14:37(1年以上前)

>ちなみに車載燃費の最高値は49.9km/lです。長野県の山下りで記録しました。多分エラー値だと思います。

下り坂であれば値は相応のような気がします。

書込番号:23385218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/06 22:27(1年以上前)

横から失礼します。
グレードはスレ主さんと同じ。ただ寒冷地仕様車です。
基本的にはスレ主さんと同じような印象を持っていますが、使用環境が大きく違います爆

私の使用環境はバイパスなどを含む二車線以上の道路や高速道路は周辺に皆無。
基本は平たんな一般道利用、路面の荒れた生活道路が主体。
ショップなどに入る際の路肩凹凸のいなしなどを重視。最後は価格との対比。

少なくとも私レベルなら、このクルマを購入して損をした印象はあまりないです。
試乗の際にはわからなかったことが判明するほどそう感じています。
2WD車はかれこれ20年以上ぶりですが、まさに隔世の感、しかもトールワゴンの軽です。
ハンドルのリニア感が良いし、電子パワステ感が相当感じにくくなっていると思います。
いやぁ、運転しやすいクルマで、安定走行します。
ただ、やっぱテレスコはつけて欲しかったクルマだなぁ・・・と感じています。いやぁ、残念。

外観からすると15インチにした方がよかったのかなぁ、と感じることがありますが、
突き上げ感が増すだろうし、アルミ14インチでこの走りなら十分すぎると感じます。
高速走行時の安定性では逆の評価になり得ると思うので、難しいところですね。
80km/h以下なら問題ないと思う、しかし流れの速度維持での安定性は気になるところです。
まだ一人乗りでしか運用しておらず、多数乗車なら高速走行安定するんじゃない?なんて。
その代償として加速しなくてベタ踏み頻度が多くなりそう大笑

ターボ車に関しては私は4WD選択がよいと思います。
2WDならNWGNのカスタムターボが断然いいと思います。(あくまで走行性能面だけでの意見)
比較対象があるだけにターボ2WDの選択は難しいと感じました。

燃費、何ですかこれ。200km以上走っているのに1/3も燃料消費してないんですけど!
走行可能距離400km、計算は合っているのかな?近所走行なので妥協してた項目なんですが驚いた。
春だから、ってことだと思いますが。一番燃費のよい季節です。

高速走行は80km/h前後が燃費に貢献すると思うので、機会があれば試したいと考えています。
このご時世、遠出しても用がないしわざわざ立ち寄るリスクを冒す必要もないのが如何ともし難い。
本来なら納車後即、車のお祓いに出かけるのですがそれすら実行できてない唯一の事例になっています。
これはまあまあの遠出になっているのでいろいろな確認に役立っていたんですけどね。


長文失礼

書込番号:23386403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 デイズ 2019年モデルのオーナーデイズ 2019年モデルの満足度5

2020/05/07 19:55(1年以上前)


返信ありがとうございます

>おおお、、さん

燃費については、私の住んでいる所は丘陵地帯で坂道を登ったり下ったりが多い所です。
デイズに試乗した時はちょっとしたワインディングロードで、そのハンドル性能に惚れ込んで購入を決めたところもあります。
なので、ちょっと燃費数値が悪いのは土地柄と思ってください。

ターボは、なるほど4WDならアリだと思います。
走行性能はNWGNに軍配が上がると思いますが、私はデイズも悪くないかと。

>JTB48さん

大阪の実家へは普段新幹線ですが、デイズの長距離性能を試したくて帰省往復してみました。
デイズのシート(ゼログラビティシート)も凄くよかったです。試乗した時は固いなと感じてましたが
長距離運転だと程よい硬さで、体重が重い(85kg)のですがお尻も全然痛くならなかったです。
セレナ譲りのシートには驚かされました。

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

日産のディーラーさんに聞いた時、そのような話を言われましたが、あの時は全然アクセル踏んでなかったので
おっしゃる通りこのくらいの燃費が出るかも知れないです。


書込番号:23388193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/08 02:37(1年以上前)

自分のデイズももう少しで1年になります。同じハイウェイスターXです。

個人的にはMOPで寒冷地仕様は選んでおいて損はしないと思っています(実際に選択しました)。シートヒーターはもちろんですが、PTCヒーターが装着され、こちらは水温が低いエンジンをかけたてでも1分もかからずに風がぬるくなってきて水温が上がってくると熱いくらいの風になります(20℃前半の設定でも)。さらにヒーテッドドアミラーも装着され、ドアミラーの曇りとは無縁となります。高濃度クーラントとなりますが、ウチの地域ではオーバースペックとなりましたが。。(笑)

あとは2万円プラス税でハイウェイスターGのホイールにアップグレードになるのも結構知らない人多いですね。身近の人で先に教えてくれ〜と数人に言われました。。

燃費については、気温が上がってくればウチのあたりは平地に近いので職場から深夜に帰宅するときは市街地の走行含め30km/L後半は普通に出ます(走行毎の数値)。MAX記録は41km/Lとなってます。

購入するときはマイルドHVと運転支援システムの両方がついているのはデイズ、ekしかなかったので一択でしたよ。アイスト時からのエンジン再始動のセル音がしないのは快適ですよね!

書込番号:23388820

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デイズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
デイズ 2019年モデルを新規書き込みデイズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デイズ 2019年モデル
日産

デイズ 2019年モデル

新車価格:143〜215万円

中古車価格:33〜212万円

デイズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デイズの中古車 (全2モデル/7,591物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デイズの中古車 (全2モデル/7,591物件)