デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 33〜212 万円 (4,321物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2019年12月25日 06:37 |
![]() |
39 | 6 | 2021年9月8日 13:36 |
![]() |
20 | 4 | 2019年7月27日 10:59 |
![]() |
47 | 6 | 2019年8月12日 22:45 |
![]() |
29 | 36 | 2019年8月26日 20:25 |
![]() ![]() |
54 | 19 | 2019年12月29日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
また失礼します。
ASV割引について質問します。
新車購入時に保険会社と電話して保険内容を確認したのですが、
「自動ブレーキはついでないですね。」
と言われ
あれ?標準でついてたようなと思いつつ確信が持てないのでディーラーで確認してからまた電話をすることにしました。
ディーラーで確認したあともう一度保険会社に電話をしもし変わるようならまた電話をしますと言ってそのまま音沙汰ありません。
もしかしてデイズの自動ブレーキ(インテリジェントエマージェンシーブレーキ)って対象外なのでしょうか?
5点

対象のはずですよ。
ASV割引で3000円くらいしか変わりませんが。
書込番号:22884120
1点

>ツンデレツンさん
回答ありがとうございます。
やっぱり対象でいいんですよね。
保険会社の担当の人はなんで付いてない判断をしたのか謎です。
書込番号:22885174
2点

M井S友の保険はちゃんと割引されましたよー。
書込番号:22886012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あひる大先生さん
回答ありがとうございます。
他の保険会社だと大丈夫みたいですね
正直今の担当の人に不安を覚えるので他の保険に変えようか検討してます
書込番号:22886777
1点

その担当は知識がないですね。
旧型デイズでも後期型は、ASV割引対応ですよ。
書込番号:22887152
1点

>yukamayuhiroさん
前のでも後期型だと対象だったんですね
そうなると本当にどこを見て決めてるのか謎です
書込番号:22888153
0点

その後音沙汰なかったので保険会社に問い合わせて担当者から電話がきました。
「次回の更新から適用になります」とのことでした
3年契約の保険だからかと思いましたが最初と言ってることが違うのでもう諦めました。
書込番号:23127210
1点

任意保険契約あるいは見積もりの時点で車検証が必要となりますよね。
車検証には車体番号が記載されており、その番号からASV割引の適用車かどうか判断できます。
なので契約者が車体の事を知らなくても保険会社は適用を判断できるはずです。
「次回の更新から適用になります」というのはおかしな話です。
この事を書いてある保険会社がありましたのでリンクを貼っておきます。
https://faq.mitsui-direct.co.jp/index.html?id=10627
書込番号:23127444
0点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
最初電話で担当者は「車体番号で調べて自動ブレーキがついてない」みたいなことを言っていて
もう一度調べてくださいとお願いをして変わるようだったらもう一度連絡しますと言われ一旦終わりました。
自分でもSBI保険会社のHPの見積もりで車体番号を入れて対象かどうみたら対象だったのを覚えています。
それから二ヶ月くらい何もなかったので本社にメールで問い合わせをしたら、担当者から電話で次回から〜という返答がきた次第です。
こっちに何かしらの落ち度があるなら仕方ないのですが正直今の担当者には不信感しかないです。
書込番号:23127530
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
お世話になります。
先日、フルオートエアコン仕様のデイズが納車されました。
早速、試運転をしてみましたが、オートエアコンがおかしい感じなのです。
フルオートなので、オートスイッチを押して温度を設定するだけなのですが、オートスイッチを押すと、基本的に風向は上半身のみに送風、が表示されます。
そして、当然上半身に送風されるのですが、何故か、足元にも上半身の風量と同じか、やもするとそれ以上の風量で冷風が出るのです!
なので足が冷えてしまって、仕方ありません。
一方、スイッチを切り替えてフロントの窓と足元を同時に送風をすると、今度は足元からは全く?風が出ないのです!(これはハッキリとは確認をとっていないが、そうです)
これ、「仕様の範疇」を越えて「不具合」だと思うのですが、皆様の新型デイズはいかがですか?
試乗程度ですと分からないかと思いますが、購入して今の暑い中エアコンを効かせて乗ると直ぐに分かる不具合?だと思いますが、いかがですか??
書込番号:22877684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Linn-2さん
日産車には乗っていますが、ディズには乗っていません。
ですが、
エアコンの吹き出し口コントロールは表示された吹き出し口から100%だけでなく、ある程度室温に沿ってバランスを取って吹き出されていますが、スレ主さんが異状だと感じるなら、ディーラーに点検させてください。
それが一番です。
書込番号:22877796
4点

確認方法
エアコンのコンプレッサーは切る。
風量は手動で2か3、最大の方が分かりやすいけど。
温度設定は最低。
そして吹き出し口を各々試してみる。
順当に吹き出し口の切り替えと出方が合っているなら正常です。
フロントデフロスター、曇り取りを入れた際自動でコンプレッサーが入ったりします。
内気循環とか外気導入の確認もね。
これが正常ならオート制御はメーカー設定の仕業かも。
設定温度や外気温で色々変わる事も有ります。
フルオートエアコン…
私の知るフルオートエアコンってコンプレッサーは常に運転止まる事はない、オフで止めることは出来る。
温度が下がり過ぎたらヒーターで加温する。
エコなど考え無し。
その代わりコンプレッサー作動のギクシャク感無し。
コンプレッサー作動時の音、ファン作動時の音等変化無く尚且つお高い部品で静かです。
時代は変わった…
書込番号:22879285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしの乗っているデイズも設定との違いは気になっていました。同じオートエアコンのグレードですが、納車してすぐにナビの取り付けでオーディオショップに入れていたのでそのためかと思っていたのですが他にも違っている車両があるみたいですね。。
ちなみにわたしのデイズも正面のみの吹き出し設定で正面と足元が吹き出します。そして正面、足元の設定にすると正面から吹き出しません…。
まだ1ヶ月点検入れていないので、その時に指摘してみようかと思っています。
書込番号:22880085
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ざっと自分で確認しましたが、これはどうやらそういう仕様の様ですね…
足元の吹き出し口はレイアウト上、かなり細いパイプです。
ですので、細い程勢いが増すホースから出る水の法則の様に勢いが強まり、結果、足元が冷えすぎる。という事なのだと思います。しかし、これでは私もちょっと納得行かないので、後でディーラーに調べて貰います。
なお、足元のダクトに丁度良いスポンジがDAISOに売っていますので、参考にされて下さい。
また、ディーラーで見てもらいましたら、追伸の書き込み致します。
ひとまず皆様、ありがとうございました。
書込番号:22880409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、ディーラーで見てもらったところ、「エアコン内部の風向制御装置の不具合」が確認されました。根本的には部品交換になるのですが、一時的に正常に戻りまして、現在では前面からの送風にすると、体感上は「全く」足元からは風が出なくなりました。
ですので、前面のみの送風にしたときに足元からも風が出る場合は完全に不具合です。
>ゴルディーノさん
見てもらった方が良いと思います。
以上、報告でした。
書込番号:22882908 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

新車から2年を経過しました。
普段はオートを使わすにマニュアルで風量2前後で正面吹き出しをメイン(冷房時)に使用しています。
先日の大雨時にフロントガラスの曇りでFデフを使ってから、
後日正面吹き出しだけなのに急にエアコンの風が弱くなり、足元にも冷風が出るようになりました。
ディラーで見てもらったら、送風弁?のような所がずれていたので調整しましたと。
夏の暑い日だったのですぐに気が付きましたが、気が付かずにいる方も居そうですね。
書込番号:24330835
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
初歩的な質問で恐縮です。
カーセンサーで、新型デイズの最上級グレードである
「デイズ ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション」
の未使用車が、乗り出し価格163.9万円なのですが、
これって本当にこの価格で乗り出せるのでしょうか?
オーディオレスとはいえ、この内容だと相当安いような気がし、何かカラクリがあるのではと思い、
質問させていただきました。
ちなみにこのグループの他店舗でも違うカラーをほぼ同じような考え方の乗り出し価格で売っています。
参考URLは下記です。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1837584401/index.html
4点

メルティングポットさん
今回の未使用車は新車に比較すると約16万円の値引きですね。
販売諸費用が15万円と少し高めですから、実質的な値引き額は14万円位になりそうです。
新型デイズの値引き額が約14万円なら良い値引き額だとは思いますが、登録済の未使用車ならあり得る金額だと思いますよ。
書込番号:22821895
4点

いかにナビやオーディオが高いか、ということでしょうか。
それでもカーナビオーディオメーカーは儲かっていない、厳しい世の中を感じます。
書込番号:22821947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貼られたURLに掲載されている店舗のことはよくわかりませんが、よくある届出(登録)済み未使用車専門店での店頭価格はお買い得に設定されてます。
カラクリとしては車両購入時に強制加入させられる有料長期メンテナンスパックや諸費用パックなどでの顧客の囲い込みです。
車両価格を下げる代わりに車両購入後のメンテナンスなどで利益を得るという売り方です。
長期メンテナンスパックの代金の中には3年後の車検時の諸費用の前払いなんてのも入ってので注意が必要です。
書込番号:22822231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、早速にご返信いただきありがとうございます。
いずれも違った視点からのご意見で、すべて「なるほどなぁ」と思わせていただきました。
書込番号:22822903
6点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
値引きを聞くのも重要ですけど、そもそもいくらなら買うのか自分の中で金額は決めておくものだと思いますよ。
書込番号:22823859 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

物の頼み方をもう少し考えましょう。
書込番号:22824185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あちゃー、参考にならないコメントしか無いですね。
心狭い人が多いのかな?ありがとうございました。
書込番号:22824649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いきなり15万引きでしたが、まだまだいけそうです。
書込番号:22824817
5点

回答ありがとうございます。参考になります。
そのあたりになりそうです。
書込番号:22825453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車両本体だけの値引きなら凄いですね。
地域差もあるからなぁ。
気を付けないといけないのが、点検パックやボディコーティング、長期保証などが
勝手に記載されてますんで交渉時
全部省いて交渉した方が良いですよ。
オプション込みでの時が多いので。
書込番号:22853903
1点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
さっきかきこんだと思ったのですが反映されてませんでしたので、もう一度。二度書きにはなってないと思いますが。。。
で、前にも口コミで質問したものですが、デイズの9インチ用のあの取り付け口にフィットするナビをさがしつつ、ないことがわかってまだ迷ってます。
それで、またしょうもない質問です。情報いろいろ探しまくって混乱してるものですからすみません。
車のタイプはGターボプロパイロットです。ナビ取り付けパッケージが入ってるやつです。で、この取り付けパッケージ、そのままカプラーとか使って、簡単にナビ取り付けることって可能でしょうか。要するにGPS、アンテナの配線が面倒という話です。いくつか調べてみてわからず、ここでお聞きした次第です。すみません、しょうもない質問で。
3点

規格統一じゃ無いんですか。
最大限のサイズ内で作っているから付くはずですが?
パネルは最大限収まるサイズのはずです。
違うの?
書込番号:22821133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>putiputi2011さん
日産車のGPS、TVアンテナコネクターは社外ナビだとクラリオンとアルパインだと思います。
現状大型画面ナビだとDOPナビしか設定が無いので社外ナビだとputiputi2011さんの要望を全て満たすには難しいと思います。(変換ケーブルを使えば大抵コネクターは合わせられますが)
8型ナビならパネルの上下を削ればどうにかなりそうですが9型ナビで純正パネルを使っても収まらないかも知れません?
新型タント、ディズともに9型パナソニックDOPナビはスイッチ類が左右にズラされているので恐らく上下左右比が社外ナビと違うと思います?
9インチとは画面サイズであって取付寸法では無いので実測値を測って取付出来るか見るしかありません。
純正パネルもナビセットで無いと購入出来ないかも知れません?
書込番号:22821174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有り難う御座います。
新型ナビ出るまで待つか、小さめですますしかなさそうですね。
アンテナとGPSの件、大変有り難う御座います。
書込番号:22821268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>putiputi2011さん
コネクターはエンディの適合表で確認出来ると思います。
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/tv_antenna.pdf
社外大型画面ナビが取付したければDIYで試行錯誤するしか無いと思います。
自分の軽四は設定の無い8型サイバーナビをDIYで取付しましたが量販店等では断られるでしょうね?
書込番号:22821295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
多くのご情報有難う御座います。
量販店に同じ疑問(ナビパッケージのこと)を問いかけたら、
できません、の一点張りでしたゆえ、そういう面倒なことはしたくないのかもです。
つけて動作するかという責任もてないからかもしれません。
いつもご回答、有難うございます。
書込番号:22821612
0点

>putiputi2011さん
アンテナ変換ケーブルでの減衰もそれ程気にならないですが量販店だとクレームに余りにも敏感でまず出来ないとの回答をするでしょうね?
前にここで書込みした時も量販店の店員さんらしき人が同じ回答をしていました。
自分はダイハツ、スズキ、日産車にTV変換ケーブルで接続しましたが気にならないレベルでした。
7型ナビなら特に問題無く取付出来ると思いますが社外8型、9型ナビはパネル販売されるまで待ちでしょうね?
社外ナビの大画面タイプに規格がありません。
暫定的なのか社外8型ナビは同じ様な大きさ、社外9型ナビはトヨタDOPと同じになってきました。
ディズDOP9型ナビの仕舞寸法が?なので何とも言えませんがおそらく社外9型ナビとは違うと思います?
軽四での8型ナビはパネルまで近いのでそれ程小さく感じませんよ。
書込番号:22823046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうです。8型ナビにするにしても、インパネの隙間を埋める材が必用かと思うのですがいかがでしょう。
7型なら汎用のを使えるもの、と(勝手に)考えております。
あとは、もうこれは人柱ですが、購入してから綿密に採寸して発注というパターンです。。。
書込番号:22823378
1点

ごめんなさい、7型ならクラスターパネル大丈夫かなと思いまして質問致しました。
書込番号:22823436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
みんカラ、にインパネ付近の納車初期状態(と思われる)の写真がでていました。
7インチ(くらいの)穴が開いている状態で、ロの字状に取り囲むようになっています。
この開口部の大きさについては、ディーラーに問い合わせ中ですが、休み中ゆえ、メーカーへの確認がとれないとのことでした(来週、連絡)。大手量販店に再度、問い合わせしたところ、やはり取り付けパッケージ利用は不可とのことで、おっしゃられる通りです。
8,9インチはあきらめ、7インチでいけることを確認して発注、ということに決めました。
ご情報いただきまして、また、訳わからないご説明に対しご親切に対応くださり、ありがとうございます。
書込番号:22823798
0点

7型でも ワイドタイプ?
書込番号:22823899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>putiputi2011さん
7型ナビでも楽ナビ等ではAVIC-RW910、RW710の7型ワイドタイプになります。
ナビが決まれば配線等でアドバイス出来ると思います。
先日AVIC-RL810をハイエースに取付しましたが今回の新型楽ナビは音質も上げてきた様に聴こえました。(音質等は同じです)
DIY頑張って下さい。
書込番号:22824415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ご指導していただけるのでしたら、お願い申し上げたいです。大変ありがとうございます。
その量販店、以前、配線の間違いとステアリモコンの配線忘れがあり、あまり信用はしてないので。
ただ、本体RW710の価格は72000円と格安で提示はしてきました。
書込番号:22824520
0点

>putiputi2011さん
TVアンテナが引かれているディズなら取付はナビ裏でどうにか済むのでDIYしてみれば如何ですか?
パイオニアナビならジャストフィットに新型ディズの配線等が上がっているので迷う事は無いと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/NS0003750_201903-999999.pdf?mtime=1560336997.0
これで間違えたら何の為の量販店なのか解りません?
TVアンテナ変換ケーブルはEVC-6001PI×2、KJ-N104DK、バックモニターはミラータイプをナビに映したければRCA042Nが必要です。
ミラータイプをナビに映すにはそれなりに面倒ですがアラウンドビューモニターだとナビ裏に配線があるので簡単です。
GPSアンテナも面倒ならナビ上にでも貼っておけばとりあえず動くと思います。
書込番号:22824934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
有難うございます。GPSも来てるはず、ですのでかなり楽にできるかなと思ってはいます。
内張りはがして静音化とか、そういうのはやっておりますので考えてみます。
量販店はもしかしたら通販より(アマゾン)安くハードを提供してきそうで、どうしよう、とも思いますけれども。
まだ、時間がありますので、周辺の部品(取り付けパッケージの変換ハーネスなど)を調べたいと思ってます。
よろしくおねがいします。また、たいへん有難う御座いました。
書込番号:22824970
0点

>putiputi2011さん
GPSアンテナコネクターがナビ裏にあるのは知っていますがコネクタータイプが確かGT5だと思います?
変換ケーブルを使わずナビ上に貼り付けてもそれ程感度的には変わらないと思います。
本体もネット通販で購入するより量販店で購入する方が不具合があると楽だと思います。
配線流用等も考えているなら本体は量販店、配線等はネット購入、取付はDIYが良いかも知れません。
ナビ裏でほぼ取付が終了して工賃が2万円でも請求されたらバカらしいです。
書込番号:22825000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F 3.5さん
ックモニターはミラータイプをナビに映したければRCA042Nが必要です。
デイズはRCA023Nです。
配線ケーブルKJ−N104DKでステアグリモコンアダプターの設定は「日産4」にします。
チャンネルとヴォリュームしか連動しませんけど。
先週知人のGターボ(ナビ装着パック付)に楽ナビRW302を装着しました。
GPSアンテナは変換ハーネスで、ワンセグのTVアンテナも車両のフルセグアンテナの配線から1本を市販のパイオニア変換ハーネスで繋ぎましたら、無事にワンセグTVが写りました。
デイズはクラスタパネル(ブラックの枠)を手前に引けば外れます。
あと周りのパネルを上側に剥ぐように外しますと、オーディオ金具もボルト4本とれば外れます。
社外の7インチワイドナビでも変換ハーネスを使えば30分で仮装可能です。
是非トライしてみてください。
書込番号:22825318
1点

>yukamayuhiroさん
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
RCA023Nはインテリジェントアラウンドビューモニター用
RCA024Nはバックビューモニター用
でputiputi2011さんの車輌はインテリジェントアラウンドビューモニター車なのですね?
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:22825449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
>yukamayuhiroさん
色々とありがとうございます。
ディーラーから電話があり、見にいきました。7インチワイドですね、おっしゃる通りでした。
量販店にも行きました。こちらもどうしたわけか、ETC・レコーダーとセットで買うなら取り付けまで1万で全てやるとまで言ってきて、
ちょっと心が揺れ出しました。
でも、一度やっておけば、今後も役に立つなあと思っております。
多くの情報有難う御座います。
書込番号:22826004
0点

>putiputi2011さん
全て取付て1万円なら施工してもらうかなぁ〜?
とりあえず見積りを取られてみれば如何ですか?
商品で高い見積りを取られていたら工賃が安いくても同じです。
書込番号:22826413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
そうしてみます。納車が8月末なので、その手の販売店さんも、ちょっと期末見据えてとかあるのかな。。。と思ってしまいましたが。
書込番号:22826785
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
デイズハイウェイスタープロパイロットエディションが先月納車されました。日産が底力を見せた素晴らしい車だと思いとても気に入ってます。
ただ一つ気になる点があり、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
@オートブレーキホールド使用中
A信号待ちなどで停車(ブレーキホールドランプは白から緑)
Bアイドリングストップする(アイドリングストップランプ点灯)
Cブレーキペダルから足を離す
Dエンジンが再始動してしまう
マニュアルにはオートブレーキホールド使用中はブレーキを離してもエンジンは始動しないと書いてあリます。それにも関わらず、ほとんどの場合で再始動してしまうのです。
エアコンを切っても状況は変わらず、またBとCの順番が逆でも同じです。
全てのデイズがこうなのか、それとも自分の車だけなのか知りたくて投稿しました。
(ekクロスでも同様の報告を見ました)
みなさんのデイズはどうですか?
書込番号:22791026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「セレクトレバーがD、Nのときにブレーキペダルを緩めたときにエンジンが再始動します。」
ともありますな。
書込番号:22791065
5点

すみません、投稿の中で
BとCの順番が逆、でなく
AとBがの順番が逆の場合でも状況が同じ
の間違いでした。
書込番号:22791207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shiz-dayzさん
茶風呂Jr.さんが述べていらっしゃるように、
● 次のような場合は、アイドリングストップ中にエンジンが再始動します。
− 坂道でブレーキを緩め、車両が動き出したとき
− セレクトレバーをRに入れたとき
− セレクトレバーが L、D 、N のときにブレーキペダルを緩めたとき(インテリ
ジェント エマージェンシーブレーキ★をOFFにしている場合)
− セレクトレバーをNまたはPからL 、Dに入れたとき(インテリジェント エ
マージェンシーブレーキ★をOFFにしている場合)
− セレクトレバーが L、D のときにブレーキペダルを緩めたとき(インテリジェン
ト エマージェンシーブレーキ★がONの場合)
− セレクトレバーを PまたはL に入れたとき(インテリジェント エマージェンシー
ブレーキ★がONの場合)
これに該当しているのでは?
書込番号:22791262
4点

>funaさんさん >茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
ご指摘の箇所は、
@オートブレーキホールドを使用していない状態で
Aアイドリングストップした後ブレーキを緩めたとき
Bエンジン再始動
ということではないかと思うのですが…
画像の通りマニュアルにはオートブレーキホールド使用時は再始動しないと書いてあるのです。
引き続き情報お待ちしています。
書込番号:22791301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(ekクロスでも同様の報告を見ました)
該スレでは、クリープで前進する模様ですが、スレ主車は停止状態は継続ですね?
P218での”警告”では”アイドリングストップ中に車両が動き出したときは、・・・”が有りますが
とにかく”車両の動き”を検出するとエンジンが始動する模様ですね、上り坂ならまだ良いけど。
当方は別車で、片側通行の状況を見て機能させる程度で始動直後にOFFにしてますが参考になりました。
アイドリングストップ状態でハンドルを少し動かす他(P244)でもエンジン始動するはずです。
ブレーキOFFとほとんどのタイミングが同期かに記されてますが、それらの検出部等々が今一状況かも。
書込番号:22791887
4点

>batabatayanaさん
ありがとうございます。おっしゃる通り停車状態は継続です。
書込番号:22788986
が私の車と同じ状況だと思われます。
書込番号:22791900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー容量低検出、とかが絡むのかな?
正常動作かもしれませんが充電制御関連での?は初期車では十分あり得るかと。
書込番号:22791921
2点

こんにちは、初めまして、突然の返信失礼します。
私も5月にデイズ ハイウェスターGターボが納車され乗っています。
オートホールドの際にブレーキペダルを離してしまうとアイドリングストップが作動しなくなってしまうことは私もあり、何故だろうと思い、いくつか試してみたのですが、私のデイズの場合、オートホールド作動時にアイドリングストップが作動したら優しくブレーキペダルから足をゆっくりと離してみたらオートホールド作動時にもアイドリングストップが作動するようになりましたので、ぜひブレーキペダルから足を優しくゆっくり離して試してみてください。
書込番号:22792141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーライフアドバイザさん
ありがとうございます。
さっそく「優しくゆっくり」試してみました。
結果、アイドリングストップ継続するときもありましたが、やはり少し足の力を緩めただけでエンジン再始動することが多かったです。
でもアドバイス感謝いたします!
書込番号:22793050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shiz-dayzさん
暑い時期、ブレーキホールドを使うと、エアコンを優先していますので、アイドリングストップはしませんと、メーターパネルに表示されます。でもたまにアイドリングストップしている時もあります。なんだかわかりにくいし、ストップしても、たかが数秒、アイドリングストップなんか、いらないないと思いますが。
書込番号:22795102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピアノ弾きのトシさん
ありがとうございます。
いらないとは思わないですけど…
確かにわかりにくいですね
書込番号:22797613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はeKクロスユーザーですが、全く同じ症状です。このクルマはハイブリッドと言ってもワゴンRの半分もアイドリングストップしませんね。スレ主さんの言うブレーキホールド中、ペダルから足を離した途端に再始動も日常的にありますし、もっと細かく見るとブレーキ操作で停車→アイドリングストップ→ブレーキホールドを働かせるためHOLDランプ緑点灯まで踏み込む→即再始動とか、「ブレーキを深く踏みこむとアイドリングストップします」という表示の時に深く踏むと一瞬アイドドリングストップして即再始動なんて挙動も見せます。だいたい非ハイブリッドのグレードに部分的に燃費で負けてるとか、まあこのシステムは疑問だらけですよ。
書込番号:22798113
7点

>わら太3世さん
ekクロス、いいですよね! 購入時かなり迷いました。
全く同じ症状とのこと、自分だけでないとわかり安心? しました。情報ありがとうございます。
他の部分が本当に良くできた車なので、アイドリングストップの動作だけが残念です。いずれ対策プログラムなど出るといいのですが…
書込番号:22798489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さん
自分も ekクロスユーザーなんですけど、四月に試乗した ekクロスが試乗時間中(およそ30分程度)4度ほどアイドリングストップが作動しただけでほとんどと言っていいくらいアイドリングストップが作動しませんでしたf^_^;
まー営業マンの焦ること焦ることf^_^;
クルマの説明そっちのけで取説とにらめっこしていました(笑)
まぁ最終的には最初期ロット故のバグってことで落ち着きましたが、のちに試乗車が替わっていたんですよね(・_・;
やはり何かしらの不具合があったのかと邪推してしまいます。
主さんも比較的早い段階で入手されているから、やはり最初期ロット故のバグみたいなものがあるのかもしれませんね。
ちなみに自分のヤツは…
まぁーだ来ません( ´△`)ド〜ナツテンノ
流石に初期ロットではないと思いますから納車されたら検証してみます。
書込番号:22798725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJIっ子さん
情報ありがとうございます。
納車されたらまたぜひ教えて下さい。
早くekクロスが納車されることを祈っています!
書込番号:22799154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日デイズHS納車になりました。
試乗の際は全くアイドリングストップしませんでした。
そして自分のクルマで乗ってみましたが…エンジンをかけて少しの間はアイドリングストップしなかったのですが、一度アイドリングストップしだすと結構止まってくれます。(ただしエアコンは送風状態でエアコンスイッチはオフです)
納車の際に担当営業のこのことを聞きましたが、やはりセンサーの関係でホールド状態から少しゆっくりめにペダルをリリースするのがコツだそうです。対策プログラムについてはメーカーからは現時点ではなにもないそうです。
書込番号:22806402
1点

>ゴルディーノさん
納車おめでとうございます!
またアイドリングストップについての情報ありがとうございました。
この点(アイドリングストップとオートブレーキホールドの併用)以外は本当に素晴らしい車だと思いますのでお互いデイズを楽しみましょう!
書込番号:22808608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして、私も同じ症状でメーカーに聞きました
オートブレーキホールド中にアイドリングストップが解除される直接的な原因は、マスターバックの負圧が不足することでした。
負圧が不足する理由は、ブレーキ操作と停車前アイドリングストップにありました。私のブレーキ操作は下記のようです。
1. ブレーキを踏んで減速
2. 停車直前にブレーキを戻す(カックン対策)
3. 停車後にブレーキを深く踏む
4. オートブレーキホールド作動後にブレーキを離す
ここでエンジンが再始動してしまう。
ブレーキ負圧はエンジンがかかっていると供給されて、ブレーキを緩めるときに消費されます。
デイズは13km/h以下で条件を満たすとアイドリングストップします。上記の運転運転操作と合わせると、2の前にアイドリングストップした場合、2と4で負圧が供給されずに消費のみされ、結果的にブレーキ負圧不足になっていました。
メーカーには改善して欲しいと幾つか要望はしましたが、する/しないはメーカーの姿勢かと思います。
ユーザーが出来る対策として、3のブレーキを深く踏むを、オートブレーキホールドが作動するギリギリまでにすることで、ある程度は回避出来ます。オートブレーキホールド作動時のブレーキ力が心配でしたが、調べてもらったところ、オートブレーキホールドは作動したときのブレーキ力保持ではなく、作動後徐々にブレーキ力が増して数秒後にはフルブレーキと同等まで高まりました。これで3でブレーキを深く踏む必要は無いことが確認出来ました。
個人的には、停車前アイドリングストップのみ設定でしないように出来ると良いと思っています。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:23135268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうじ777さん
情報ありがとうございます!
とても参考になりました。
メーカー側から回答があったということは、この件について問題を認識しているということですよね。(以前問い合わせたときには、ディーラーで点検してくれって言われました…)
今後の改善プログラム等、期待したいところです。
また何かわかったらよろしくお願いします!
書込番号:23136194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デイズの中古車 (全2モデル/7,586物件)
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.4万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.9万km
-
デイズ ハイウェイスター X クリアランスソナー LEDヘッドランプ CVT 盗難防止システム ABS ESC アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
デイズ B ナビ付 衝突被害軽減システム 盗難防止システム CVT オートライト アイドリングストップ バックカメラ キーレスエントリー
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜168万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
9〜560万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜2828万円
-
10〜189万円
-
19〜180万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.4万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
デイズ ハイウェイスター X クリアランスソナー LEDヘッドランプ CVT 盗難防止システム ABS ESC アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
デイズ B ナビ付 衝突被害軽減システム 盗難防止システム CVT オートライト アイドリングストップ バックカメラ キーレスエントリー
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.0万円