REGZA 65Z730X [65インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(65V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2019年6月26日 13:37 | |
| 8 | 3 | 2019年6月4日 06:44 | |
| 33 | 7 | 2019年6月7日 18:48 | |
| 99 | 11 | 2019年6月7日 10:32 | |
| 50 | 13 | 2019年6月9日 00:49 | |
| 35 | 14 | 2019年5月29日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
テレビを置く部分の奥行きが22cmしか無いですね...
まぁ、それよりも奥行きのある板を間に置けば利用は可能なのでは?
<薄かったり柔らかいと意味は無いかも知れませんが...
厚い板を挟む場合、「総重量」が超えないようにする必要も...
書込番号:22711894
![]()
7点
名無しの甚兵衛さん
ああ,そうでしたか。本体脚部の構造が枠状になったせいかと思っていましたが,
720 とは奥行きが異なるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22713988
3点
現有テレビが回転するタイプなので、次のテレビにはシャープか回転台と思っていたが、
最近のテレビって軽いのでそのまま向きを変えるのは簡単。
台とか買わないと思う。
書込番号:22714693
0点
>最近のテレビって軽いのでそのまま向きを変えるのは簡単。
台とか買わないと思う。
当然、そんなことはTVの大きさによるし、人それぞれ。
この49型は約16kgだけど、頻繁に向きを変えるとか、ちょっとの間だけ変えるなんて場合なんかは、
回転台が有った方がいいでしょ。
書込番号:22714814 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
山善のテレビ回転台、どおでしょう。
以下の型番で検索してみてください。楽天やAmazonで買えます。
GKE-600
GKE-800
書込番号:22728693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様
情報ありがとうございます。
どうせなら、以下の「壁寄せローボード」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189238.html
がよさそうです。
ただ、幅 1.5 m は 49 インチにはちょっと大きすぎる感じがします。
書込番号:22760744
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
Z730Xはもう発売されているのでしょうか?在庫ありと書いてあったり、発売前予約だったり、6月上旬発売と言う
記事は見たのですが、5月下旬頃から売ってるような情報もあり、実際はどうなのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
2点
https://www.yodobashi.com/product/100000001004376775/
販売開始日:2019/05/22
ヨドバシだと5/22発売開始で今日時点でも在庫あり(つまり購入できる)ってなってるし、店にはよるだろうけど普通に売ってるってことでいいんじゃないかな?
書込番号:22711583
![]()
2点
流通の違いで入っているお店とまだのお店が有るって事なのでは?
書込番号:22711897
![]()
2点
お早うございます。
何かパッと見ECサイトには厳しいみたいですね。ヨドバシは実店舗だとマルチメディア札幌、マルチメディア仙台、マルチメディアAkiba、新宿西口本店、マルチメディア錦糸町、マルチメディア博多に在庫がありますしビックはなんば店、広島駅前店に在庫があります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001004376775/index.html
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=6650139
書込番号:22712022
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
初めまして。
オリンピックに備え、消費税増税も控えてますので
このたび、37Z1Sからの買い替えをしました。
支払いは終わり、店舗に来週到着予定です。
さて、前々からタイムシフトが話題のREGZAですが
妻にとって楽しみな機能みたいです。
勿論、私自身も初めてのタイムシフトになりますので、とても気になる機能です。
因みに、録画する為にHDDを買う事を検討してまして
私なりに過去の口コミや他サイトのブログなど調べてみたのですが
いまいちHDDの容量がどこまで接続可能なのか理解が出来ず不安な部分でも有ります。
@USBタイムシフトマシン専用1
AUSBタイムシフトマシン専用2
BUSB通常録画用1
@〜Bの上限は何TBまで接続及び認識が可能なのでしょうか?
例えば@とAを8TBで計16GBは可能でしょうか?
Bは4TB1台で運用を考えてますが
Bはハブを使って4TBX4台で16TBがお勧め!みたいなアドバイスをお願いします。
馬鹿にするような回答は求めてませんので、優しくアドバイスを頂ければと思います。
オリンピック前に私の様な、初タイムシフトマシンで困る方も出てくると思いますので
宜しくお願い致します。
6点
>お肉が大好き!さん
参考までに、私は58Z20Xに東芝純正のHDDのTHD-500D2[5TB]を2台とREGZAサーバーDBR-M590を接続して使っています。その他にもDIGAとか4Kチューナーとかいくつか繋いでます。
>例えば@とAを8TBで計16GBは可能でしょうか?
可能です。
東芝は公式には言っていませんが32TBまで可能です。
以下を参考にしてみてください。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168/029/amp.index.html&ved=2ahUKEwjBnvmvhMviAhXFXrwKHZy6DnYQFjAAegQIAxAB&usg=AOvVaw3eFfd5HoA120leAqFbTzpw&cf=1
>Bは4TB1台で運用を考えてますが
>Bはハブを使って4TBX4台で16TBがお勧め!みたい>なアドバイスをお願いします。
おすすめは人それですが、私は余りHDDに溜め込むのはお勧めしません。テレビが壊れて基盤等を交換した場合録画した番組が見れなくなってしまうからです。
HDDも壊れる可能性もありますし。
上記の対策のためにSeeQVault規格のHDDはありますが
予約録画は直接出来ないので一旦普通のHDDに録画してから、SeeQVaultのHDDにダビングする形になります。
書込番号:22709671 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>イナーシャモーメントさん
早々の回答ありがとうございます。
SeeQVaultとは知りませんでした!
良い値段してますね^^;
8TB2台でタイムシフトを運用しようと思います。
通常録画用はどうしようかな〜?8TBにしようかな?10TBにしようかなぁ?
書込番号:22711150
4点
通常録画は例えフォーマットできても
ある容量を超えたら容量不明になってしまいます。
6TBの可能性が高いですが
東芝に問い合わせたほうがいいですよ。
書込番号:22711312
![]()
6点
>ブリンガさん
サポートに聞いたところ4TBまでで最大8TBまでとの回答を頂きました。
テレビが届き次第8TBが認識するのか確認したいと思います。
4TB以上は認識しないのかなぁ〜?
書込番号:22713290
2点
8TBの容量認識はするはず。Z700Xでもそれはできた。
6TBを少し超えて時から容量がいくら残っていても0になります。
そして容量確保しないと録画に失敗します。
面倒でしょうが、
ありったけ録画してみて7TB以上録画できるか確認してみてください
900時間くらい。
それで6TBに壁があったら6TBでフォーマットしたほうが楽です。
書込番号:22713623
![]()
1点
>ブリンガさん
うぁ〜
かなりの時間が必要ですね・・・
録画大好きな嫁には堪忍袋が切れそうで(苦笑い
>イナーシャモーメントさん
>ブリンガさん
本日無事に届き取りに行ってきました。
通常録画は妻の事も有るので、しばらく4TBで使おうと思います。
タイムシフトは、8TBX2台で運用してみます。(今週中に到着予定です。)
CVTVのアンテナですが電源の無い分配機を使ってテレビやレコーダー等に繋いだら見れないんですよね・・・
アンテナがショートしていますとか出てしまってて。
今まで、37Z1S宅内用コンセントタイプのブースターで分配していて見れたのですが
今まで使っていたブースター。ホーチキPSDC03A
新たに4K8K対応の通常の分配機?(コンセント電源無しタイプ)本日試しましたが地デジすら映らず・・・
新しく購入して使えなかった分配機
日本アンテナ 屋内用2分配器 シールド型 4K8K対応 全端子電流通過型 EDG2P
古いタイプのブースターってそのまま使用していたら4K・8Kって画質落ちますかね?4K8Kタイプにするべきですか?
やっぱり、4K8K対応の屋内用ブースターに買い替えるべきでしょうか?
入力1・出力3〜4って有りますかね?
出来れば地デジ/BS/CSが1本で入力出来れば助かりますが…(CVTVなので)
自分でももっと調べてみます。
ブースターの事も色々情報提供頂ければと思います。
書込番号:22716019
2点
一応4Kが映るようになりました。
CATVの仕様なのか左旋円偏波が受信できない感じですが。
ショップチャンネル・映画エンタテイメントですねぇ
タイムシフト
HDCZ-UTL8K/E
8TBを2台で14日分
通常録画
HDCZ-UTL4K
4TBを1台
この様な感じで落ち着きそうです♪
皆さん、有難うございました!
書込番号:22719576
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
13年前に購入し、使用し続けてきた愛機とも言うべきパナソニックのプラズマ(まだVIERAですらなかった・・・)が先週遂に故障したため、買い替えを決意。
丁度新製品が発売されたタイミングだったため、当初は型落ちの720Xを購入するつもりでまずは地元にあるノジマをリサーチ。
店頭表示価格は139,800円(税抜)、税込で15万ちょっとでしたが、価格.comの価格推移をみて、何とか12万円台の後半で購入できないかと考え、東京の家電量販店を回ることに・・・
秋葉原、有楽町、渋谷と回りましたが、どこにも在庫はなく、新宿のヤマダLABIに展示品、在庫品のみとの表示が・・・
店員に尋ねると在庫ありとのことでしたので、価格交渉してみました。
新装開店セールの最終日とのことで、ギリギリの価格を提示するとのことでしたが、提示された価格はノジマと殆ど変らなかった上、在庫も正確には別の店舗にあるため、搬入までに最低10日は掛かることが判明しました。
代わりに提案があったのがこちらの新製品で、ポイントなしの現金値引きで交渉したところ、こちらの最安値には及びませんでしたが、まずまずの価格提示があり、その他に1万円の商品券と現在使用しているテレビの処分に約4,000円掛かるということで、4,000円分のポイントを付けると言われました。
43型の方についても併せて交渉してみましたが、49型と1万円しか変わらないと言われたので、49型を提示された条件で購入しました。
考えていた予算より大分オーバーしましたが、13年前に購入したときは1インチ7,500円位でしたので、薄型TVも安くなったものだと思いました。
届くのは明日になるため、まだ評価はできませんが、こちらの掲示板で度々話題に上っている、「直下型のムラ」というものが私には良く分かりませんでした。
店頭で画面に近寄ってみたり、遠くから観たりしてみたのですが、長時間観ていると気になる・・・というものなのでしょうか?
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>届くのは明日になるため、まだ評価はできませんが、こちらの掲示板で度々話題に上っている、「直下型のムラ」というものが私には良く分かりませんでした。
>店頭で画面に近寄ってみたり、遠くから観たりしてみたのですが、長時間観ていると気になる・・・というものなのでしょうか?
「バックライトの斑点」について、このモデルでは対策された「液晶パネルユニット」を採用していると思われますm(_ _)m
<このモデルは、発売間もないのでその情報は
問題になったのは、この前のモデル「Z720X」です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22414441/#22414441
などの書き込みが参考になるかも知れませんm(_ _)m
<https://kakaku.com/item/K0001082974/picture/#tab
に、投稿された画像が有りますので、「真っ白な画面の画像」を対象に確認してみるのも良いかも(^_^;
パネルの下は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22565248/#22577255
こんな感じになっていて、この「バックライト」のモジュールとの距離によって、「影」ができているのでは無いでしょうか...
<「Z720X」では、「パネル交換」の対応をして貰えるようですが、「斑点」が消えても別の問題が出ている例も有るようですm(_ _)m
この「パネル」を「Z730X」でも採用しているのか、同様の傾向の様ですが、「個体差」なのかも知れません(^_^;
書込番号:22706177
4点
55Z730Xを購入して昨日届きました。
前機種のようなオセロ現象も輝度ムラもなく非常に綺麗です!
あえて言えば画面の四隅が僅かに暗いけど、言われてみれば…くらいのレベルで全く気になりません!
音も薄型テレビにしては頑張ってると思います!
まだ二日目ですが、非常に満足しています!
書込番号:22707899 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>劇団「咳をしてもひとり」さん
こんばんは。
斑点ムラは、前モデルのZ720Xで顕在化した問題になります。
下記あたりに何枚か画面写真が載っていますので、参考にされてください。全白のような白バックの画面で気になるムラです。輝度ムラなので、普通の画面の時はそれなりにわかりにくいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/#22565248
前モデルZ720Xでは、対策まで時間がかかった挙句、対策品と称する個体でも、状況は改善したもののまだ問題が残っていると感じたという口コミは複数件ありました。
その対策個体同等の内部規格でZ730Xは製造されている可能性が高いと思います。
リンク先を見てわかるとおり、この問題には個体差が存在することは明らかかと思います。
個体差がある以上、店頭品を見て問題ないと思われても、購入品がそれより悪い個体になる可能性はありますので、そう言う場合は慌てず騒がず初期不良交換を申し出れば良いと思います。
東芝も前回のことがあるので素直に応じるでしょう。
書込番号:22709066
4点
Z720Xの対策個体同等の内部規格でZ730Xは製造されている可能性が高い根拠は何でしょうか?公式HPはZ730Xは新開発の液晶パネル採用と書かれています。何かエビデンスがあるのでしょうか?
書込番号:22709115 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
色々な方からコメントを頂き、有難うございました。
おかげさまで昨日無事設置が完了しました。
比較対象が13年前に購入したテレビということもありますが、画質は綺麗で満足しています。
購入時に720Xの不具合について店員に尋ねたところ、初期ロットのみで今出ているものについては問題ないとの
回答でしたが、現在でも不具合の話は聞くので少し値は張ってもこちらにしておいて、良かったのかも・・・
また、今まで使用していたテレビは37型でしたが、フレーム部分が大きかったため、今回の49型でも
高さはほぼ同じ(というかむしろ低くなった?)、横は左右に3.5cmずつ大きくなっただけで、画面が大分
大きくなってもサイズ感があまり変わらなかったのも良かったです。
強いて難点を挙げるとするなら、電源ボタンが後ろに付いていること(今のテレビはそういうトレンドなのでしょうか?)と
音が少し籠って聴こえる(様な気がする)ということでしょうか?
これから大事に使用していきたいと思います。
書込番号:22710873
3点
>劇団「咳をしてもひとり」さん
もはや蛇足かとは思いますが、大手家電量販店でメーカーの方からお話伺うことができました。
本商品は前モデルからバックライトのLEDの配置が変わったとおっしゃってました。
また、本商品の特徴としてバックライトが明るいようで、特に店頭ではあざやかモードにしているため、輝度ムラは見えやすくなるそうです。実際に白画面にしていただき、どこに輝度ムラが出るのか指差しで説明してくださいました。(そんな私は、指されるまで認識できませんでした)
あざやかモードは日常使いでは明る過ぎるため、自宅で設定することはない想定とのことです。標準モードやおまかせモードなら輝度ムラはほぼ目立たないとのことでした。
ただ、このあたりは見え方に個人差があること、また、他メーカの直下型も大差はないとのことでした。
書込番号:22711469 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Z720Xでの経験上ですが、輝度ムラは画面が明るいほうが判りにくいと思います。
書込番号:22711842
7点
私はZ720Xのハズレを引いた者ですが、
その対応のために訪れた東芝サービスセンターの方に
「Z730Xではこのような症状は改善されているのか?」と尋ねたところ、
後日「工場の担当者に確認したところ、対策が為されているとのことです」との
回答が返ってきました。
まだZ730X発売前の5月中旬頃の話です。
(もう少し詳しく説明を受けたのですが忘れてしまいました)
その後、Z730Xが発売されてからは、強く買い替えを勧められました。
よほど自信がある・・・というか、対策を施したというのは本当なのでしょう。
私自身、実際にZ730Xの映像を見てみましたが、
Z720Xで感じる輝度ムラ(というか縦スジ)は見受けられませんでした。
(現段階では YouTube が見れないので、正確な比較ではありませんが・・・)
プローヴァさんの書き込みの常識的判断は誰もが認めるところですが・・・、
(私も毎度毎度重宝しております)
今回の「その対策個体同等の内部規格でZ730Xは製造されている可能性が高いと思います」
という推測は、私の中では「正しくない」という気がしています。
書込番号:22718278
13点
Z720→Z730に買い換えましたが
縦筋はそれを意識して見ればあります
対策品と言われてもはっきりとわかる縦筋が残っていた状況とは異なると思います
斑点の不具合を無くすことを優先し、根本的な対策をしてこなかった前回とは違い私感では70%減という感じです
コストを抑えLEDの数が少ないと思われる直下型では暗い部分が出てきてしまうと、、、この程度は仕様だと思いますよ
書込番号:22718479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>meow-meowさん
こんにちは。
そうであれば良いですね。
いずれにせよ720の斑点ムラ自体東芝からの公式発表がなかった話なので、私の意見も貴殿の意見も所詮は想像の域を出ないと思います。サービスのいつもの「非」公式コメントも当てにはなりません。
貴殿もこの際Z730Xに交換されてみてはいかがですか?
N数が多くなるほど購入を検討している方々には役に立つ情報となると思いますが。
書込番号:22718795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
ちょっと何言ってるか分からないのですが?
スタンドがどうかなってるのですか?
書込番号:22704563
22点
失礼しました
一生懸命カキカキして確認してから投稿したハズでしたが掲載されてなかったんですね
レグザの新しいスタンドになって 設置してもらったら裏側で電源コードが他の配線の後 スタンドに踏まれてました
(写真1枚目のコードがスタンドの下でした)
設置場所に傷が付かない様にと作業者さんが持ち上げたり動かしたりして 設置後4日めに気が付きました
少ない面積の接地面に電源コードが挟まってました少しずれてたら脚の隙間で問題無かったんですが
電源コードの取り回しで丁度HDMI端子の方に向かって流れてて構変更した脚の下に(涙)
電源コードの破損等はメーカー保証外だったので一応販売店に連絡 数年後気が付いたとしてもあやふやになったらやですので
(太いケーブルが少しつぶれただけでしたが 断線とか怖いので)
大きいサイズの二人作業ならまあ無いでしょうが一人作業のうっかりミスだったようです
今までのスタンドの形状だったらまずスタンドの下に入り込まない形だったから??
投稿確認ミス 大変失礼いたしました
書込番号:22704655
3点
>レグザの新しいスタンドになって 設置してもらったら裏側で電源コードが他の配線の後 スタンドに踏まれてました
>(写真1枚目のコードがスタンドの下でした)
別に踏まれている様には見えませんが...
直した後に写真を撮られたのでは?
真上から撮影しているのか、状況が判り難いとも...(^_^;
<写真は、いろんな角度から撮影して、「分かり易い画像」を選んで投稿すると良いかと...m(_ _)m
>少ない面積の接地面に電源コードが挟まってました少しずれてたら脚の隙間で問題無かったんですが
>電源コードの取り回しで丁度HDMI端子の方に向かって流れてて構変更した脚の下に(涙)
これが「2枚目の画像」についての事ですか?
どこにも「電源コードがスタンドに踏まれている」という状況が見えませんが...
<そもそも「電源コード」はどこに有るのでしょうか...(^_^;
書込番号:22706132
3点
>名無しの甚兵衛さん
写真投稿してみて 頑張ってたのですが、確認画面で投稿しましたが 結局 ?で心が折れましたので言葉足らずで申訳ありません
重たいスタンドで踏まれてたのを気が付いてすぐずらしました また踏ませて写真は撮る勇気はありませんが・・・
電源コードの取り回しで脚の方向にコードが行ってましたので上に置いた状態で写真を撮りました
変な映りこみはスタンドの四隅に防振マットっぽい厚さの家具スベールみたいな傷が入りずらいマットでした
こんなの付いてたんだとさっき気が付きました
スタンドの形が変わってコード踏みっぱなしな事がない様に早めに投稿しましたが言葉足らずですみませんでした
書込番号:22706653
2点
神経質すぎじゃない?
男なら細かいこと気にしないほうがええよ
書込番号:22706816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>モモンガ進之介さん
全然神経質ではありませんよ。
AC100Vを馬鹿にしちゃダメです。
今は良くてもいつかコードが断線する可能性がありますし、その時は修理代が
かかります。
スレ主さんが早く気づいて良かったと思います。
書込番号:22707447
3点
ウチは問題ありませんでした。
注意喚起は有り難いです。
なお、背部スタンドの防振ゴムはそこまでズレたりしていません。
接地面の四角面積にきちんと収まっています。
おそらく、電源ケーブルを噛んだ事に気付かなかった接地業者が、ぐらつく事をこじるように無理矢理修正しようとしてケーブルの分だけズレたのではないでしょうか?
ちょっと設置の仕方が杜撰な気がしますね。
書込番号:22707509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
業者任せにして、最終確認を怠ったスレ主の問題でしょう。
書込番号:22707545
1点
>重たいスタンドで踏まれてたのを気が付いてすぐずらしました また踏ませて写真は撮る勇気はありませんが・・・
>電源コードの取り回しで脚の方向にコードが行ってましたので上に置いた状態で写真を撮りました
やはり、「直した後の写真」だったんですね(^_^;
それなら良かったですm(_ _)m
#22704655の
>(写真1枚目のコードがスタンドの下でした)
がそういう意味だったんですねm(_ _)m
>変な映りこみはスタンドの四隅に防振マットっぽい厚さの家具スベールみたいな傷が入りずらいマットでした
>こんなの付いてたんだとさっき気が付きました
なるほど、そういうモノだったんですね(^_^;
金属のように見えるけど、「耐震ジェル」の様なモノって事ですねm(_ _)m
メーカーでそういう保護材を用意してくれているのは良いですね(^_^;
<もしかして、配送設置サービスに含まれていたりして...
書込番号:22709793
0点
>おっさん@爺’sさん
最初の投稿で何が言いたいのか分からず、その後の投稿を読んでもまだ結局何が言いたかったのか分からないw もう少し言いたいことを頭の中で整理されてから書くと良いですよ。
書込番号:22718671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ネオ〜C−3さん
#22704655 の
>レグザの新しいスタンドになって 設置してもらったら裏側で電源コードが他の配線の後 スタンドに踏まれてました
なので、皆さんも電源コードなどがスタンドの下敷きになっていないか「確認した方が良いですよ」。
<「裏側で電源コードが他の配線の後」というのが、イマイチ分かり難い内容では有りますが...(^_^;
って事だと思いますが...
書込番号:22720453
1点
>ネオ〜C−3さん
スタンドの形が変更しました 設置業者が慣れで設置したらコード踏んでました
購入設置された方 万が一がありますからご確認ください ですね
>名無しの甚兵衛さん
HDMI端子接続終了して、USBの接続で3か所ある端子どれか?持ち上げて確認できる角度にずらして接続し
戻した時踏んだって事でお願いします。
書込番号:22720516
0点
>HDMI端子接続終了して、USBの接続で3か所ある端子どれか?持ち上げて確認できる角度にずらして接続し
>戻した時踏んだって事でお願いします。
なるほど、これで
>裏側で電源コードが他の配線の後
>設置場所に傷が付かない様にと作業者さんが持ち上げたり動かしたりして
の状況が結び付く訳ですねm(_ _)m
書込番号:22722597
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
今年4回目のレグザ(汗)
16対9のオセロが置けるくらいのサイズの方眼紙状態 直下LEDでは仕様なのかな?
でも 730では薄く感じる 気にならない人ならOKでは・・・ 私も大丈夫かな よく見れば・・・ある(笑)
HDMI端子が1が裏側 2,3,4が向かって左横 カードが無くなった為配置変更か? 配線の長さによっては泣く人もあるかも
4Kダブルチューナーは あくまで録画中チャンネル固定が無くなるだけ
連続で録画した場合はマイナス14秒から15秒 尻が切れます
録画中に他の番組見てたらチューナー切り替えで一瞬でも見れなくなったら問題ですよね
4K放送は最後1分は番組案内とかやって欲しいな〜〜 (笑)
南極のペンギンで白チェックで録画してたら最後切れてた・・・
すったもんだを考慮して一応特別に? 17万の税抜き分P15%の金額(追い金は2万) 今なら安いのか?
8点
>おっさん@爺’sさん
オセロは解消されてないと解釈すれば良いんですかね
斑点なのか筋状なのか気になります
書込番号:22691236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せいこまつださん
初期の縦線が強かったのと 対策品と言われたけど 方眼紙状態が気になったもの
疑いの目を持っちゃったら直下LEDは自分の妥協点決めないと
個体差もありますが私のは対策品よりマシになりました 薄いうっすい黒線?
ユーチューブもまだなので 自分で720で気になった場面をディスクに落として(DIGA)
フロアーマネージャーの許可を取ってもらってプレーヤーをHDMI接続で確認するしか・・
直下LEDのマス目で起こってる・・・ 100%無くなったとは断言できないのはご了承ください
おまけ 連続で録画したとき最後14秒切れるのは仕様だったんですね 意識してませんでした
書込番号:22691812
2点
>おっさん@爺’sさん
Z730Xの設置おめでとうございます。Z720Xからの交換ですか?
東芝から返金してもらいましたが、次のテレビを決められず彷徨っておりました
Z730X、音質はいかがでしょうか?
>せいこまつださん
先日Z730Xを見て来ました。当たり前ですが、斑点もなくとてもきれいでした。
直下型の輝度ムラはあります。
これは近くにあったBRAVIAでも同じ様に確認が出来たので、直下型では仕方がないもので私には直下型が合わないのだと思います 。
私以外の家族は何も気にならない様なので。
Z730X、720よりもきれいですよ。
お互いに早く気に入った物が見つかると良いですね
書込番号:22692142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おっさん@爺’sさん
ありがとうございます
ちなみにどちらのお店で
税込17万円で
17万円の税抜きにポイント15%だったのでしょうか?
>ムーゲさん
720よりは改善されているのですね
画質、音、機能のバランスを考えてやはりこの機種を購入しようと思います
書込番号:22692339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人の意見ではなく、自分の眼で見て判断するのが一番だと思います。
そうしないと、ただ自分に都合のいい意見だけを受け入れてしまい、
結果、判断を誤ることに繋がってしまいかねません。
人の意見を鵜呑みにして、自宅設置後の視聴が初めてということになりますと、
「〇〇が気になって満足できません。私の製品だけでしょうか?」となり、
交換を何度も何度も繰り返した挙句に、
「やっぱり返品しますのでお金を返してください」という流れになってしまうことが予想されます。
そんな事態は誰も幸せになりません。
販売店やメーカーだってかわいそうです。
自分の眼で判断して「許容できる。大丈夫だ」と確信を持てる段になって
初めて購入するようにしましょう。
書込番号:22693270
4点
>せいこまつださん
ヤマダの池袋です 1月に購入した人が22日に入荷する事とか調べてくれて
4年のポイントによる延長保証って返ポイントないの?とか (クーリングオフは8日・・・)
現物見てからパナと比べて買いますねって名刺の裏に金額を
>ムーゲさん
カタログ数値は上がってますが、 ここ数日の気温で網戸&扇風機で音量レベル2つ上げないと聞き取りずらい
こればかりは部屋の状態と本人の感じ方だと思うので なんとも です・・・
書込番号:22693382
2点
>おっさん@爺’sさん
ありがとうございます
店頭で見て決めてきました
直下型が好きなのでこの程度は許容範囲です
ちゃんと改善してきたと思います
明日はZ720の引き取りとZ730が設置されますので今から楽しみです
書込番号:22694872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せいこまつださん
ご購入おめでとうございます。
楽しんでください。
>明日はZ720の引き取りとZ730が設置されますので
ちなみにこれは、交換 なのでしょうか?
それとも、返品 → 購入 なのでしょうか?
書込番号:22696380
2点
>meow-meowさん
ありがとうございます
メーカー引き取り
量販店購入です
書込番号:22696978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今日買ってきました。
ビックカメラで21万8千円、ポイント15%です。
55型の方ですが、かなり安くなったと思います。
画質も綺麗になっていると感じましたし、届くのが今から楽しみです。
書込番号:22698283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっさん@爺’sさん
ボイス機能を使おうとすると
ソフトウエアアップデートが必要ですと表示が出て
アップデートをしたのですが
解消されません
まだ対応したソフトウエアが配信されていないのか故障なのか切り分けが出来ず、、、
同じ症状でしょうか?
書込番号:22698873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボイス機能
東芝テレビご相談センターに確認しました
来月にあるアップデートで対応するとの事でした
書込番号:22698948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せいこまつださん
ボイス機能は使って無かったので私は不明でした 一応確認できて良かったですね
月曜日朝にしれっとバージョン番号変わってましたが、東芝のHPに Z730の情報がまだ未記載だったのでいまだ 何が?です
書込番号:22699140
1点
>おっさん@爺’sさん
確かにHPには記載がされてないです
何が変わったのかわかりませんね
バージョン220になってますが、、、
ボイスコントロールの件はHPに記載がありました
先に確認すればよかったです
YouTubeもボイス機能もちょっと早まり、6月下旬予定でアップデートされるみたいです
楽しみに待ちたいと思います
書込番号:22699274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








