REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年10月22日 17:37 |
![]() |
30 | 13 | 2023年6月22日 20:23 |
![]() |
6 | 6 | 2022年12月8日 17:11 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2022年12月8日 12:37 |
![]() |
12 | 4 | 2022年11月19日 17:58 |
![]() |
14 | 6 | 2022年8月14日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
部屋の温度が明らかに他の部屋より高く色々調べたところ、画面左上の背面の温度が52℃位ありました。
他の部分は32から38℃位でした。
他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?
賢人の皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:24834785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?
その為の放熱用の通気口などが有るのですよね?
普通にテレビが動作しているなら問題は有りませんよ?(^_^;
<問題が有る温度であれば、1時間もせずに動作を停止するでしょう...
書込番号:24834879
3点

>赤い豆さん
こんばんは
本機は通常使用時90W台ですので、画面の明るさを最大にしたり、音量をとても大きくしたりして使っているのでなければ、49型の液晶テレビで部屋の温度が明らかに高くなるものかはやや疑問です。
うちは65型の有機ELがありますが、一日つけていても部屋が暑くなる感覚はありません。
また故障等で消費電力が通常より高くなると言った事もちょっと聞いたことはありません。
背面が熱いのはおそらくその裏に電源基板等の発熱部があるからかと思います。
50度台なら十分ありうる線ではあります。
ただスレ主さんはテレビの不具合を疑われているようですので、一度サービスに見てもらったらいかがでしょうか?ただテレビに問題がなかった場合は、人件費として出張費数千円は払う必要がありますのでご注意下さい。
書込番号:24834963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤い豆さんへ
購入から2年半経過している我が家の49Z730Xで温度を測ってみました(室温28℃)
ピッと体温が測れる簡易温度計の表面温度測定モードで51℃余りの結果が出ました。
(設定は映像メニュー:おまかせ、省エネ1・・・・テレビ本体の消費電力は85〜90W位でした)
画面左上の背面が温かいのは内部の下の方に電源回路が有るからで、放熱孔が塞がれていなければ問題無いと思われます。
設定によっては消費電力が更に30〜50W程上がる場合が有り、温度もちょっと高くなるでしょう。
書込番号:24840649
1点

返答が遅くなり申し訳ありません。
同じ型式のユーザーの方と同程度ということは、問題無いと判断できますね!!
ありがとうございます。
書込番号:24860313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、2019年10月25日(ロットが近い?)に購入し、2023年5月ごろ症状が出ました。
主な症状は下記同じです。
・画面が映らない
・音声は出る
・チャンネル切替はできる
5月に修理依頼をするが、当日再現せず様子見となりました(費用は0円)
その後調子良く映っていたが、10月に電源ONの5分後に必ず画面が消えるようになり、
修理しても、新品が買える見積もりを提示されていたので、半ばあきらめてバラらしてみたところ、
中央下部にある液晶を駆動している基板から液晶に繋がっているフラットケーブルが接触不良を起こして、
液晶がブラックアウトしていることが分かりました。
当初バックライトが消えてしまうのが原因と思っていましたが、バックライトは正常だったので、
液晶に繋がっているフラットケーブルを触ったところ画面が点いたり、消えたりしました。
接触不良の原因はスピーカなどの配線束とフラットケーブルが接触しており、その接触ストレスと音声の振動?で徐々に接触不良を起こした。 のではないかと推察します。
処置は配線を手繰り寄せて、フラットケーブルとクリアランスを保つようにし、接触しないようしました。
ただそれだけです。
しばらく様子を見て、症状が出ればフラットケーブルのコネクター差し直し、接点復活剤塗布など処置を講じようと思います。
購入後4年で画面が映らなくなったことに落胆していましたが、運よく原因が見つかってよかったと思ってます。
画面が映らなくなった場合、テレビの背面を軽くたたいて画面に変化があったら、同様な接触不良が疑わしいと思います。
書込番号:25474151
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
本日21時頃から急に動作が遅くなりました。
リモコン操作がもっさりしすぎで反応が鈍くて番組表からチャネルを切り替えるのもひと苦労です。
youtubeなどの切り替えも遅くて大変です。
電源切りリセットやリモコンの電池交換、学習リモコンでの操作など試してみましたが変わりなしです。
この間のネットワークトラブルみたいにソフトウェアのトラブルのような気がするのですがどちら様か同じような障害の出てる方おりませんでしょうか?
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源切りリセットやリモコンの電池交換、学習リモコンでの操作など試してみましたが変わりなしです。
YouTubeの確認は出来ませんが、「電源とアンテナケーブル以外を外してテレビ番組表示での操作」が今まで通りか確認してみては?
その後、1本ずつケーブル類を追加接続していって、どのケーブルを繋ぐと問題が起きるのかを調べれば原因も特定できると思います。
書込番号:23427398
2点

>果汁99%さん
こんにちは。
電源オフリセットですが、コンセントを抜いて10分ほど待ってから再投入されましたか?抜いてすぐ入れたのではリセット効きません。
あとはルーターの電源も同様に抜いて待って入れて見てください。
それで治らない様ならサービスコールですね。
書込番号:23427405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お二方、書き込みありがとうございます。
現象としてはリモコンの反応がものすごく悪くなった感じです。
10回くらいボタンを押しても反応しない事もあれば1回で反応するときもあります。
番組が見れないとかyoutubeの動画が乱れるとかではないです。
ちょうどパソコンで言えば裏でなんか別のアプリが動作していてそちらにCPUパワーを取られているような感じです。
ですのでファームウェアのアップデートでもあったのかと思い730ユーザーの方にお尋ねいたしました。
同じようななトラブルの方はいらっしゃらないようなので故障くさいですね。
すでに730は不具合で2回交換しておりサービスを呼ぶのが憂鬱です。
その前のシャープ機は不具合連発で結局返品になったし、まともに動くテレビが欲しいです。
書込番号:23428942
0点

>果汁99%さん
”現象としてはリモコンの反応がものすごく悪くなった感じです。
10回くらいボタンを押しても反応しない事もあれば1回で反応するときもあります。
”すでに730は不具合で2回交換しておりサービスを呼ぶのが憂鬱です。
その前のシャープ機は不具合連発で結局返品になったし、
まともに動くテレビが欲しいです。”
参考までに、過去の事例と今回のリモコンの鈍さ? 関連性ありますか?
例えば、リモコンの動作に限定すれば
リモコンは赤外線で断続するような信号(光)で動作しています。
なので、赤外線を発するような機器などの所在
同じ様に電波を発するような機器(例えば無線LANなど)
そうした機器があった場合、その機器の電源を落として様子を見るとか
例えば、部屋の照明を点けたら機器が鈍いとかですね。
続けて不具合の要因、真の要因があるのか?
昔のブラウン管式テレビで夜になると色むらが出る
なんと、雷で雨戸(鉄板式)が磁石になって夜になると閉めて
その時に、磁石の影響で色むらなんてありました。w、 ←真の例
書込番号:23429359
2点

関係あるかわかりませんが、HDD繋いでたら外してみたらいかがでしょう
書込番号:23429839
1点

>果汁99%さん
こんばんは。
症状は違いますが当方の場合は右下の角に黒いモヤが大きいので1か月以内と言う事で新品交換になりました。
他にも気になる点をサービスマンに聞きましたが仕様ですねと言われました。
1. お買い上げ初期設定画面の選択時だけリモコンの反応が悪かった。
2. 地デジチャンネルの切替を1周した辺りでLAN端子にケーブルを繋いでいないのに視聴をすると必ずエラーメッセージが出ます。
3. クリアスムーズはZ8では規定範囲内で気にならなかったのにZ730Xでは動きの速いシーンで違和感のある破綻が多かったです。
4. 1度だけ電源を入れたら画面が真っ暗でフリーズしたのでケーブル抜いたあとにリセットしました。
新品交換して1か月になりますが上記のような症状は起きなかったのでサービスマンの言う事は信じない方が良いですね。
リモコンの反応が悪いなら仕様ですが動作が重いのは故障を疑った方が良いですね。
書込番号:23430951
1点

一休さん けもののすけけさんありがとうございます。
交換になった理由は1台目が液晶の泡で2台目が画面のちらつきで今回の不具合とは関係ありません。
他のリモコンの赤外線の影響も当然考えられましたので一応部屋の中の置いてあるリモコンはスマホのカメラを通して赤外線が発光していない事を確認しております。
またHDDは2台繋いでおりますが2台とも正常に動作しております。
HDDのFATが破損している場合HDDがうまく読み込めないで動作が待たされるような事があるかもしれませんがそれではなさそうです。
書込番号:23430964
1点

>果汁99%さん
”スマホのカメラを通して赤外線が発光していない事を確認しております。”
余談ですが
スマホもアイフォンだとメインのカメラはフィルターが付いている様で
赤外線を感知せず、カメラの切り替えで自分を映すカメラだと感知
従って、テストされたカメラがリモコンの動作で光る事を確認されたのですね。
ちょっと自分のスマホの事で
(他の人から、感知しないと言ったら、手前ので出来ると再認識でした)
お知らせまで それでは
書込番号:23431932
1点

あまりにもリモコンの反応が悪い為イライラするのでテレビはモニターとして使いテレビ番組やネットテレビはパナソニックのBRレコーダーを使って視聴しておりました。
その際テレビのオンオフでさえリモコンを4〜5回押さないと反応しなかったのですが27日午後あたりから1回で電源のオンオフが出来るようになっていたので試しに番組やネットテレビを730で見てみた所正常に反応するようになっていました。
2日ほど様子を見ていたのですが現在のところ問題ありません。
東芝のホームページを確認してみると丁度この時期にファームウェアのアップデートが実施されていたのでおそらくこれが原因ではないかと思われますがなぜ私だけが影響受けたのかは不明です。
もしかすると操作が重くなった時すぐに電源を落とした為にファームウェアのアップデートが途中で中断され整合性が取れなくなりアップデートに手間取った。
それが原因ではないかと思っています。
いずれにせよ直ってよかったです。
色々と書き込みされてくださった方々ありがとうございました。
書込番号:23435296
2点

>果汁99%さん
公式では
放送ダウンロードはテレビ視聴中には行えず、待機状態の時のみ行える。
電源プラグを抜いた場合は、電源がすべて切れてしまうため、ダウンロードができなくなりますのでご注意ください。
また
現在、テレビは放送から最新のソフトウェアをダウンロード中または更新中です。
ソフトウェアダウンロード中または更新中は、テレビ番組をご覧いただくことができません。
更新が終わるまで電源を切りお待ちください。
とあります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/qa.html#q4
もし果汁99%さんが手動でアップデートを実行して重い時に電源を切ったのなら話は以上です。
書込番号:23436645
0点

急に動作が遅くなった原因がわからない為おそらくファームウェアのアップデートが原因ではないのかな?
と私が思っただけであり原因が確定出来た訳ではありません。
つい先日の東芝サーバーのトラブルによりネットテレビのみか、みるこれ全体が動作しなくなったトラブルも最初は原因がわからずリセットをかけたり有線でつないでみたりしても全然駄目でテレビの故障かと思いました。
おまけに復旧したあとyoutubeとかプライムビデオのアカウントも全て消えていました。
この件もあったので一番ソフトウェアがあやしそうだなと思った次第です。
他に原因が推定できるような物があればお願いします。
アップデート設定は自動にしてあり手動では行っておりません。
それと画面真っ暗な時はたまにありますよ。
シャープ機はたまにではなく毎日のようにありましたが、、
なにしろサービスの方が2〜3日に1回はリセットかけてくださいと言ってたくらいですから。
書込番号:23437071
0点

>果汁99%さん
まず説明書の197ページと198ページに
症状に合わせて解決法を調べる。
をご覧になって
それでも解決しない場合のご相談は「東芝テレビご相談センター」0120-97-9674(無料)、0570-05-5100(携帯から、有料)
とあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=97904&fw=1&pid=19709
当方も前の個体ではお買上時の時から約1か月の間
地デジチャンネルの切替を1周した辺りでLAN端子にケーブルを繋いでいないのに視聴をすると必ず
「現在設定されているルート証明書の有効期限が切れているため、サーバに接続できません。詳しくは取扱説明書の「エラーメッセージ」をご覧ください。」と出たので説明書の209ページを確認すると対処方法が載っていますが当方はLAN端子にケーブルを挿していないので関係がないのです。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=97904&fw=1&pid=19709
このことを「東芝テレビご相談センター」0120-97-9674(無料)に問い合わせても原因が分からないので画面の右下の角に黒いモヤが大きい件もありサービスマンに点検をお願いしました。
サービスマンに点検させたところ個体差があるのでパネル交換か新品交換の2択を提案されたけど
他にも「エラーメッセージ」とか「クリアスムーズ」の破綻とか酷かったので新品交換を選択しました。
新品の在庫がないので2週間の間、使ってましたけど1度だけ電源を入れると画面が真っ暗で音声だけ鳴ってフリーズしてリモコン操作が受け付けないので電源ケーブルを繋ぎ直して復帰しました。
ようやく届いた新品で1か月使いましたけど「エラーメッセージ」もなく「クリアスムーズ」の破綻が酷かった映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』で検証したら動きの速いシーンもほぼ滑らかに視聴できました。
前の個体はCPUが欠陥ということでしょう。
ただし点検を申し込まれてもテレビに原因がないと判明した場合は出張料が掛かるので注意ですね。
書込番号:23437253
1点

55Z740Xですが、投稿者さんと全く同じ現象が出て困っていました。
すべてのリモコンのボタンで、何回も押さないと反応しない、ごくまれにささっと動くときがあったり。
とても動作が重いパソコンのようです。。
リモコンの電池交換、別のリモコン、テレビのリセット、電源を抜いて放置しても全く現象が変わらず。
変わった設定としては、リモコンコード2で使用しているくらいでしょうか。
リモコンコードを変えてみようとして、リモコンコード1へ設定変更しても、「リモコンコード2」へ変更しました?という謎な動きがあり、設定が変わらず。
明日修理依頼かなと、
あきらめて放置していたら、現象が出て5時間後くらいに現象が収まり、元通りの動作へ。
ファームウェア更新している様子も無かったのに?
備忘録として記載しました。
書込番号:25312169
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
今度このZ730XにデノンのサウンドバーDHT-S517を接続しようと検討中です
現在ヤマハのサウンドバーを使ってますがPS4やUHDBDをパススルー接続するとかなりの音声遅延が発生します
色々調べたらREGZAとヤマハは相性が悪いと知りました
そこでREGZAとS517の相性が知りたくて投稿しました
REGZAの公式サイトの接続確認済みを確認しましたがS517はありませんでした
どなたかS517をREGZAに接続またはZ730Xに接続してる方は居ませんか?
音声遅延は発生するか、しないか知りたいです
よろしくお願いいたします
書込番号:24881541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さぎんちゅさん
こんにちは。
>>現在ヤマハのサウンドバーを使ってますがPS4やUHDBDをパススルー接続するとかなりの音声遅延が発生します色々調べたらREGZAとヤマハは相性が悪いと知りました
レグザにも東芝製OS機と21年モデルのandroid機があり、androidの方はご多分に漏れず多くの問題を出していますので、一概に相性云々言えない面はあると思います。Z730Xは東芝製OSですし。
ヤマハの方はいろいろと策を打って見てもうまくいってないのですか?
最低でもHDMIリセット程度はおやりになった方がいいですが既に試されてますか?
書込番号:24881557
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます
ヤマハはもう4年近く使ってますが色々やってダメなので諦めてます
現在UHDプレイヤーをサウンドバーに接続してますがやはり遅延します
電源プラグを抜いてしばらくしてコンセントに差したりしてますがダメです
解決策としてはTVのHDMIモードを互換性モードにすれば遅延はなくなります
多分TV内で処理をしてるからだと思います
互換性モードだとHDRがオフになります
今使ってるヤマハのサウンドバーはリップシンクが搭載されてないので完全な対処法はないかと…
何かを犠牲にしなければ解決は無理かと
だからS517に買い換えようかと
それとこの記事を見つけた事が決定打になってます
https://unfreeman.hatenablog.com/entry/2020/11/27/172207
書込番号:24881582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぎんちゅさん
過去スレ見るとお使いのサウンドバーはYAS-108でしょうか。であればHDMIの世代的にオートリップシンクは普通についているはずですけどね。
HDMIリセットはテレビのHDMIに接続されている全機器のコンセントを抜いて、TV側のHDMIコネクタも抜いて、少なくとも10分程度は放置しないと効果はありません。
TV側の問題の可能性もありますし、原因をはっきりさせないと、もしS517に買い替えて解決しなかったら目も当てられませんよね。。
書込番号:24881604
1点

>プローヴァさん
電源プラグを10分位抜くやつは過去に数回やってます
ですが意味がないです
以前他のサイトにて同じ条件で悩んでる方が居て最終的にメーカーに問い合わせた所相性の問題だから解決しようがないと言われたと見ました
まぁどうするか考えてみます
書込番号:24881632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
初心に戻り色々奮闘した結果何とか遅延の原因とされる箇所を見つけました
UHD、PS4共にパススルー接続しても遅延は起きません
色々ありがとうございました
書込番号:24882209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぎんちゅさん
別スレで「アナログ音声が絵よりも遅れる」を主張しているマイノリティです。
解決済みのところをすみません。
もし出来たら、デジタル出力の音と、アナログ出力(=本体スピーカーの音)を、
同時に鳴らした時に、どちらが先に鳴っているか教えてもらえませんか?
他の個体の状態を知れたら、サポートに問い合わせるにしてもとても貴重な情報となるので。
書込番号:25044449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
イヤホン端子からアナログで出力した音と、
光デジタルで出力した男が大きくズレています。
(アナログの方が遅れる。感覚で300ms位の差かな)
デジタルの方は設定でタイミングを変えられますが、
アナログとの差が開く方向にしか変えられず。
映像と比較すると、どうもアナログは常に遅れていて、
デジタルはドンピシャか、それより早めに設定出来る印象。
(視覚ってタイミングに対して凄くいい加減なので自信が無いですが)
皆さんは経験ありませんか?
もしアナログ音声のタイミングを変える方法などあれば。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>デジタルはドンピシャか、それより早めに設定出来る印象。
デジタルで聞けば良いんじゃ無いんですか?
書込番号:25042011
0点

>名無しの甚兵衛さん
視聴ポジションによりスピーカーを使い分けてます
又、同時に鳴らしたい時もあり
書込番号:25042156
0点

>視聴ポジションによりスピーカーを使い分けてます
>又、同時に鳴らしたい時もあり
多分、メーカーとしては、そういう使い方(使い分け)を想定していないと思いますm(_ _)m
ソースに対して都度接続機器を変更する事は想定しておらず、音声の外部出力は1種類で行い、都度スピーカー構成を変えたいなら、AVアンプなどを介して「AVアンプの機能」を利用するなどの対応が必要と思われますm(_ _)m
書込番号:25042590
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にどうも
メーカーの想定外で代案が幾らでもあるのはわかります
「本機」で出来る事、出来ない事を尋ねています
書込番号:25042671
1点

>とりひろさん
こんにちは。
HDMI入力の音声ならともかく、光デジタルとアナログ間でラグがあるというのは、本機に限らずあまり聞いたことがないですね。
ただ、ファームウェア起因の一時的な不具合の可能性もありますので、一度コンセント抜きリセットをやられてみてはと思います。
電源コンセントを抜いて必ず10分程度放置してから再度入れてみてください。
一時的な不具合ならこれで直ると思います。
直らない場合は東芝のサービスに修理依頼ですね。
書込番号:25042753
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
なるほどラグはあまり無いのが普通な様ですね。
(そりゃあそうだよなあ)
早速試してから報告致します。
書込番号:25042760
0点

>プローヴァさん
早速リセット(コンセント抜いて30分程放置)してみましたが変わりませんでした。
ファームも最新でした。
残念。
ありがとうございました。
サービスに聞いてみようかと思います。
因みに、ソースに関わらず全く同じ症状です。
(地デジ、BS、HDMI機器、本機のYoutube、本機のPrime Videoいずれでも同じ)
書込番号:25042842
0点

>とりひろさん
ちなみに光デジタルの先は何につないでいるのですか?
テレビのデジタル音声出力をPCMに変更してもラグは変わりないですか?お時間あればお試しください。
書込番号:25042895
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
デジタル出力はBOSEのサウンドバーSolo5へ接続しています。
テレビ側の出力設定をPCM、
ビットストリーム(オート、Dolby Auto変換、デジタルスルー)と、
選択出来る設定全てに切り換えると、少し変わる気もしますがどれも大差無しです。
これは以前検証済みでして、本日も変わらずでした。
因みにデジタル音声出力タイミングで0から-5まで5段階の設定がありますが、
マイナスにするとアナログとの差が広がって感じます。
且つ、-3から-5は選んでも変化無しと言う謎仕様。
(0、-1、-2は切り換えると一旦音が途切れていかにも設定を変えている感がありますが、
-3から-5はそれが無い笑)
デジタルとアナログでどちらが映像と合っているのかは、
最初のスレの通り視覚と言う物が聴覚よりもいい加減なのでなかなか難しいのですが、
デジタルの方がアナウンサーの口の動きとのズレが少なく感じます。
なので敢えてアナログが変だ と言う表現にしている次第です。
追伸
すみません最初に書いた300msは今改めて検証すると大袈裟でした。
少なくとも50msよりは大きく100ms〜200ms位かな?
ダブリングと言うよりもショートディレイの範疇と言う事で。
(明らかに2回鳴ったと判別できる差。これは個人差あり?)
書込番号:25043132
0点

>とりひろさん
BOSEの初期のサウンドバーは問題が多いんですよね。
ちなみにHDMI接続してもラグがありますか?
光デジタルにまで影響があるかはわかりませんが、過去にsolo5を他のテレビ等にHDMI接続していた履歴があるなら、効くかはわかりませんが、solo5の方もリセットを掛けて見るのもいいと思います。
手順はサウンドバーのコンセントを抜き、10分放置、再度入れてみる、です。
HDMIで一度つなぐとネゴシエーションが行われて、その際のテレビの映像と音声のディレイ量がサウンドシステム側に伝わります。一度その値が設定されるとそう簡単に消えないのです。これはHDMI側の話ですがBOSEとのことなので、何が起こるか予測は付きませんので。
書込番号:25043838
1点

>プローヴァさん
Solo5はHDMI端子無いんですよ
って調べてたらUSBメモリーを使ってのファームアップ情報があったのでやってみましたが変化無し。
残念。ありがとうございました。
さて、本質は「アナログ音声の遅延(と思われる)をなんとかしたい」です。
デジタルと同時に鳴らさなくても、絵と音のズレがいっこく堂の様な感じで気持ち悪いんですよ笑
サポートに聞いてみます。
書込番号:25044149
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
お世話になります。2022年4月頃のレビューにアマゾンプライムビデオがFireStickなしで見れるみたいな書き込みがありますが、どういうことでしょうか?
リモコンにはアマゾンプライムのボタンは無いですが方法分かる方がいましたら、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
書込番号:25015989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「みるコレ」ボタンを押します。
primevideoのアイコンを選びます。
書込番号:25016022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2022年4月頃のレビューにアマゾンプライムビデオがFireStickなしで見れるみたいな書き込みがありますが、どういうことでしょうか?
>リモコンにはアマゾンプライムのボタンは無いですが方法分かる方がいましたら、教えていただきたいです。
https://youtu.be/VZin8WZlaHg
https://youtu.be/mo9gmzXjLco
を見て下さい。
「クラウドメニュー」ボタンが「みるコレ」ボタンに変わっているだけです(^_^;
書込番号:25016204
0点

>2022年4月頃のレビューにアマゾンプライムビデオがFireStickなしで見れるみたいな書き込みがありますが、
※これは大丈夫だと思うけど、プライムビデオ対応のバージョン以降にアップデートしていることが絶対条件
★使い方
[みるコレ]ボタンを押す
↓↓
初めて使うだったらちょっとだけ設定あったかな?(主に誰が使いますか?とかそんなやつ)
↓↓
設定が済んでいればみるコレという画面(左側が黒、右側が白い画面)に変わるので左の黒い画面か右側の白い画面から「PrimeVideo」のアイコンを探して決定
↓↓
「PrimeVideo」のアイコンがない場合は、黒い画面の方にある“動画配信サービス/人気の動画”ってのを選ぶと使える配信サービスのアイコン一覧が出てくるのでそこから「PrimeVideo」を選んで決定
使っていれば左側の黒い画面の方に「PrimeVideo」が記憶されるので次回以降はそこからアクセス
※おそらく最初の段階で出てくると思うけど、ない場合は順番どおりに進んでいくと使えるように鳴る
書込番号:25016224
3点

>kobatankeiさん
早速に返信ありがとうございました。確認しました。普段スマホのアプリからGoogleクローム経由で視聴していたので。
>名無しの甚兵衛さん
アマゾンプライム会員に最近なリました。
折角なので視聴方法を確認したかったので。
>どうなるさん
丁寧な説明ありがとうございました。
3人の方々ありがとうございました。
解決しました。
書込番号:25016452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

>nananayoさん
こんにちは
ドルビーDRCは音の強弱を平準化して、小さい音を大きめにして聞こえやすく、大きい音はびっくりしない様に小さめに絞りますが、これはドルビーオーディオのコンテンツのみに効きます。
音質のシネマモードは原信号に忠実な再生を目指します。
どちらも音の歪みとは直接関係ありませんが、スピーカーが特定の帯域でキャビネットと共振してびびる様になっている場合、音の特性を変更することで、たまたま共振帯域にかかって歪んだ様に聞こえるかも知れないですね。
このコンテンツをこのモードで再生すると、このシーンで必ず歪むという再現性の高い場所があるなら、サービスを呼んでその場所を再生して見せれば修理等何らかの対策を行ってくれるかもしれません。
すでにメーカー保証は切れてますよね?
延長保証があれば、上記やられてみても良いかもしれません。
書込番号:24877572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
今よく確かめたらドルビーDRCが付いてるものの動画だけ音割れするようです。
ディズニープラスでドルビーDRCが付いているの音割れし付いていないものは普通に聞こえます。
去年購入しあと4年くらいは保証があります。
書込番号:24877677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nananayoさん
ドルビーDRCは再生機=テレビ側の設定で、コンテンツについてくるものではありません。ドルビーアトモスか何か他のものと勘違いされてませんか?
具体的に歪むのはネット動画ですかね?タイトルとか配信業者とか分かりますか?
いずれにせよ100%再現性のある組み合わせがあるなら、サービスを呼んで見てはいかがですか?
書込番号:24877730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ディズニープラスでまだディズニー映画しか再生していませんが、再生するとテレビのREGZAのリモコンで設定→音声設定にするとドルビーDRCの表示があり、その際弱or強を選択できます。
しかし、普通の地デジや対応していないブルーレイなどの動画では選択できないどころかドルビーDRCの項目すら表示されません。
先程のお話した通りよく調べてみると、ドルビーDRCが表示されている動画のみ音割れがします。
強にすると更に音割れが大きくなります。
(アナ雪2や2分の一の魔法などのクライマックス時などの重低音や音が大きいシーン。)
また更にわかった事はREGZAのリモコンからディズニープラスを観ると上記の現象が必ず起き、クロームキャストで観ると音割れしませんでした。
ディズニープラスと相性とかもあるのでしょうか、、。不思議ですが、アドバイスいただいた通り見ていただく事にします^_^
書込番号:24877752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nananayoさん
了解です。
上に述べた様にドルビーDRCはドルビーオーディオコンテンツにのみ効くので、ディズニープラスのドルビーオーディオコンテンツだと、テレビ側のメニューであるドルビーDRCが選択可能ということだと思います。
ドルビーDRCは上に述べた様な機能であって歪み云々には直接関係ありませんので、一度サービスに見てもらうのが良いと思います。
ただその前に本機はスマートテレビですので、OS起因の一時的不具合の可能性もあります。一度電源抜きリセットはやってみましょう。
テレビのコンセントを抜いて5分ほど必ず放置してから再度挿してみて下さい。
それで直ればOS起因の一時的問題、なおらなければハードの問題の疑いも出ます。その場合はサービスコールですね。
書込番号:24877834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうしてみます^_^
ご親切にありがとうございました!
書込番号:24877851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





