REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI入力が不安定?

2021/03/11 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

先週設置したばかりなのですがHDMI入力の映像が不安定で初期不良なのか判断に困っています。
HDMI1にはBDレコーダー、2にはPS4、3にはSwitch、4にはひかりTVのチューナーを接続してますが、
・PS4は電源を入れても自動で入力が切り替わらない
・Switchはスリープからの復帰後に画角が4:3になることが頻繁にある
・HDMI4は頻繁に映像が乱れる
など非常に不安定でまともに動作してるのはHDMI1だけという状況です。
ケーブルの交換などはしていないので、まだまだ問題の切り分けは不十分なのですが同じような症状の方はいないでしょうか?

書込番号:24015865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/11 23:26(1年以上前)

>こみいちさん
こんにちは

とりあえず1本づつ、つないでみた時の

症状の切り分けですね。

書込番号:24015968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/12 00:41(1年以上前)

[HDMI連動設定]→[外部入力設定]→[HDMI○モード設定] ←これを通常モード、互換性優先モードに切り替えてみる

書込番号:24016070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/12 08:07(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDMI1にはBDレコーダー、2にはPS4、3にはSwitch、4にはひかりTVのチューナーを接続してますが、
>・PS4は電源を入れても自動で入力が切り替わらない
>・Switchはスリープからの復帰後に画角が4:3になることが頻繁にある
>・HDMI4は頻繁に映像が乱れる
>など非常に不安定でまともに動作してるのはHDMI1だけという状況です。

「BDレコーダー」が何か分かりませんが、「HDMI連動機能」など「55Z730X」の設定だけでは無く、テレビに繋ぐ機器の「HDMI連動機能」「接続テレビの画面サイズ」などの設定についても確認が必要だと思います。

「HDMIケーブルで繋げば、勝手にテレビやゲーム機などが最適な状態の設定に変更してくれる」とか思っていると、思った動作をしない事が多かったりしますm(_ _)m

書込番号:24016298

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/12 11:13(1年以上前)

こんにちは

ちょっとうろ覚えなのですが、PS4は本体電源オンでは自動切替しないかも。

いつも、コントローラーのPSボタンで起動させて、しばらくすると自動切替してくれてます。
起動直後はすぐに画面が出ないので、画面が出るようになってから自動切替している感じ?

当方、ソニーアンドロイドテレビです。

SwitchだけをHDMIケーブルごと外しても同様でしょうか?

書込番号:24016531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/03/12 11:40(1年以上前)

>こみいちさん
こんにちは。

>>HDMI1にはBDレコーダー、2にはPS4、3にはSwitch、4にはひかりTVのチューナー

この中に4K HDR信号出す機種は存在しますか?
BDレコーダーやひかりTVチューナーの機種や、PS4もProかどうかによって変わります。
4K HDR信号を出せる機器なら、HDMIケーブルを認証品のプレミアムケーブルで接続する必要があります。普通のハイスピードケーブルなら結構な確率でトラブルが出ます。4K HDR信号出せないなら問題ないです。

・PS4やレコーダーを電源ボタンで起動したときにテレビが連動するかどうかは機器次第です。
・SwitchのHDMIリンクはお行儀が悪いので有名です。一度SwitchだけHDMIを外して他機器の挙動を確認した方がいいと思います。

書込番号:24016566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/03/14 00:01(1年以上前)

皆さんコメントいただきありがとうございました。
あれからいろいろ切り分けなどを行い、症状が改善されたのでご報告です。
・Switchの画角が4:3になってしまう問題は、REGZAの設定初期化を実行して以降、なぜか出なくなりました。
・PS4はPS4側の設定で「HDMI連携」がoff(たぶんデフォルト設定?)になっていたのが原因でした。onにしてからは自動で切り替わるようになりました。
・ひかりTVチューナーはHDMIケーブルを替えたら症状がなくなりました。相性が悪かったのかもしれません。

いろいろコメントいただき勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24019883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンク リモコンの操作

2021/03/01 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

スレ主 stopstopさん
クチコミ投稿数:35件

現在、テレビ 49Z730X 、レコーダー DBR-Z420 にてレグザリンクしております。
テレビ視聴中に入力切替にて該当のレコーダーを繋いているHDM2を選択しますと、
レコーダーが起動されてテレビのリモコンでレコーダー側の再生や停止などが操作出来ます。
非常に便利なのですが、レコーダー側に録画している番組を削除しようと思った時に、
該当の録画番組を選択後、レコーダーのリモコンですと、クイックから番組の削除を
選択するのですが、テレビ側のリモコンだとクイックに該当するメニューがあるのかどうか
教えて頂きいたいのです。
レコーダー側の録画番組の再生や頭出し、チャプター飛ばしなど出来るのですが、
録画番組の削除のコマンドへの選択方法が分かりません。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23996003

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/01 16:07(1年以上前)

[サブメニュー]→[機器操作]→[クイックメニュー]

おそらく今やってるのってリモコンのボタンを直接押して動作するやつ(再生、停止、矢印ボタンなど)なのかな?って思うけど、サブメニューの機器操作の中に基本的に出来る操作の項目がいちお全部出てくるんじゃない?

これが使いやすいかどうかってのはなんともだけど…

書込番号:23996341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 stopstopさん
クチコミ投稿数:35件

2021/03/02 12:38(1年以上前)

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
[クイック]は以前使用していた42Z7000のテレビのメニューでした。勘違いしていてスミマセン。

昨日、家に帰ってから改めて確認しました。
[サブメニュー]→[機器操作]→[クイックメニュー]では無く[サブメニュー]となっていました。
レコーダーの録画リスト画面で削除する番組を選択した状態では、右下に再生とサブと表示されています。
[サブメニュー]→[機器操作]→[サブメニュー]と辿ると一切変化がありません。
当然、レコーダーのリモコンでサブメニューを押すと、編集やらなんやら沢山のメニューの中の一番下に
「番組の削除」というメニューが表示されてそこを選択して、複数選択などのメニューが続いていきます。

言葉だけでは分かりづらいですよね。帰宅して写真を添えて再度、質問させて頂きます。

書込番号:23997987

ナイスクチコミ!0


スレ主 stopstopさん
クチコミ投稿数:35件

2021/03/03 21:28(1年以上前)

画面撮影しました

画面を撮影してみました。

@テレビのリモコンでレコーダーの録画リストを表示 右下にサブ表示あり

Aテレビのリモコンからの表示 サブメニューで「機器操作」を選択したメニュー

Bレコーダーのサブメニューからの表示(こうなって欲しい表示)






書込番号:24000729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトの最大時間について

2021/03/01 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:112件 REGZA 43Z730X [43インチ]のオーナーREGZA 43Z730X [43インチ]の満足度5

ご質問させてください。
例として、6テラバイトのHDDを付けて、タイムシフトを地上波全チャンネル設定し、休止時間なし録画設定するとなると、何日間ぐらいのバッファリングが可能ですか?

書込番号:23996932

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/03/01 22:00(1年以上前)

>ベンコウサクさん
こんばんは
1日24時間6chタイムシフトすると、6TBで約5日分のアーカイブになります。

書込番号:23997045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/01 22:13(1年以上前)

[基本]6CH/6時間/2TB → 約7日間
 ※これをベースにして計算するといいよ

6CH/24時間/6TBなので 時間4倍、容量3倍
 ↓↓
7÷4×3=約5.25日

当たり前だけど
6CH/24時間/8TBになると
 → 7÷4×4=約7日
6CH/12時間/6TBになると
 → 7÷2×3=約10.5日

書込番号:23997078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 REGZA 43Z730X [43インチ]のオーナーREGZA 43Z730X [43インチ]の満足度5

2021/03/01 22:58(1年以上前)

ド素人の私が思うに、防犯カメラと同じで、休止時間帯を設けると、もしその時間に貴重な番組があった場合はそれを見逃すことになりますが、それだとタイムシフトの意味がなくなりませんか?

書込番号:23997192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/01 23:08(1年以上前)

>ド素人の私が思うに、防犯カメラと同じで、休止時間帯を設けると、もしその時間に貴重な番組があった場合はそれを見逃すことになりますが、それだとタイムシフトの意味がなくなりませんか?

意味というかどんなに長時間録画、保存できても見れる時間には限界あるんだしその休止してる時間に放送されて見れない貴重な番組とやらを見なくても他にいくらでも見るものはあるから、休止時間に殺人事件が起きたらどうするんだ?みたいなことになる防犯カメラと同列に語るようなものでは無いと思うけどね

24時間録画すれば便利だけど長時間録画にすれば日数が短くなるからそれまでに見ないと消えちゃう、タイムシフトって使っていくと分かるけど毎日24時間録画してるけどこの時間帯の番組殆ど見てないぞとか必ず出てくるはずだからその時間削ってその分日数伸ばす方が結果的に見逃さないに繋がるもんだし

1分1秒でも逃したくないってことならレコーダーもタイムシフトにしてともに大容量のHDDを繋いで撮り逃がさないとかすれば可能といえば可能だし

書込番号:23997217

Goodアンサーナイスクチコミ!9


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 43Z730X [43インチ]のオーナーREGZA 43Z730X [43インチ]の満足度5

2021/03/02 08:50(1年以上前)

24時間録画に、こだわるならば、もう一台タイムシフト機種の購入を検討して見て下さい。
もう一台テレビを購入と言うのも、現実的ではないので、東芝のDーM210などのタイムシフトHDDレコーダーを
検討して見て下さい。
この機種はタイムシフトで録画できますが、BS放送もタイムシフト録画できます。
それ以外なら、通常録画の連ドラ予約などで対応して下さい。
タイムシフトはあると便利ですが、あくまでも、録画の予備機能と言うことで(古い録画から消えてしまいます)
24時間録画しても、24時間は見れません。
参考までに、、、、

書込番号:23997647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/03/02 11:20(1年以上前)

ご回答させて下さいm(_ _)m


>例として、6テラバイトのHDDを付けて、タイムシフトを地上波全チャンネル設定し、休止時間なし録画設定するとなると、何日間ぐらいのバッファリングが可能ですか?

「地デジ全チャンネル」と書いていますが、地域により放送チャンネル数が違います。
 <東京近郊だと、「NHK総合」「Eテレ」「日テレ」「テレ朝」「TBS」「テレ東」「フジ」
  「TOKYO MX」「チバテレ」「TVK」「テレ玉」が受信できる場合も有ります。
しかし、「43Z730X」は、「最大6チャンネル」までしか録画出来ません。


https://www.regza.com/regza/lineup/z730x/recording.html#rec0107
の「録画時間と録画日数の目安(最大6chタイムシフトマシン録画した場合)」や
https://www.regza.com/regza/lineup/z730x/recording.html#rec0108
の「タイムシフトマシン録画可能時間」から算出できるとは思います。


>ド素人の私が思うに、防犯カメラと同じで、休止時間帯を設けると、もしその時間に貴重な番組があった場合はそれを見逃すことになりますが、それだとタイムシフトの意味がなくなりませんか?

「メンテナンス時刻」の設定が必要なのですが、設定せずにデータに異常が起きたりして以降の録画が全て出来なくなるリスクを高めてでも24時間フルに録画したいならそれでも良いとは思いますが、それが原因で、普段見たい番組が有る時間帯も録画されないなんて事になっても文句は言わないで下さいm(_ _)m


https://www.regza.com/regza/lineup/z730x/comfortable_03.html#comfortable0304
の「タイムシフトリンク」機能を利用すれば、同様に「タイムシフトマシン」を搭載した機器とで上手く時間帯を補い合えば、メンテナンス時間を入れても24時間途切れなく録画することは可能です。
 <シームレスに「過去番組表」が表示できるので、
  「43Z730X」で、「0:00〜12:00」。「D-M120」で「12:00〜0:00」とか...
  https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/timeshift_02.html

要は、安くシステムを構築する場合には、それなりの制約やリスクが伴うって事ですm(_ _)m

書込番号:23997849

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムシフトマシンHDD登録

2021/02/23 20:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

65z730x、タイムシフトマシンが欲しくて購入しました。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168/029/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAeSmu9OwkKi1HbABIA%253D%253D

こちらを参考に全く同じHDDで32T(16T×2台)を準備しました。
ですがUSB接続してHDD接続すると、接続は両HDD認識されるのですが、登録がメイン接続の16T分しか登録されず、増設分の16Tが登録されません。
未登録HDDのままなのでテレビの電源をつけるたびにまた登録の案内がでてきます。
が、何度登録してもメイン分しか登録されず増設分が登録されません。

32T分の登録をしたいのですが、何かうまく繋げる方法はあるでしょうか?

書込番号:23984682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2021/02/23 21:14(1年以上前)

せめて購入されたHDDのモデル名を書かれないとレスを付けるのは難しいかと。

現在の情報量で気になるのは電流不足位です。
両HDDはセルフパワーで接続されていますか?

書込番号:23984792

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/23 21:26(1年以上前)

HDDケース、センチュリー「裸族の二世帯住宅リフォーム」に
ウエスタンデジタル製HDD「WD Red 8TB」×2
で16TB、が2台になります。
どちらもセルフ電源をとっております

書込番号:23984829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2021/02/23 21:45(1年以上前)

なんと!本当に参照HPそのまんまで組み上げていたのですね。

となると不思議ですね。違いはテレビだけと云う事になりますが、グレードは違っても同じ世代の恐らく同じエンジンを使ったTVなのに、一方は上手くいき、hide005さんは上手く云っていない。

私には分かりませんが、詳しい方が原因を見極めてくれると良いのですが。

書込番号:23984887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2021/02/23 21:55(1年以上前)

一応確認ですが、
・RAID設定スイッチをSTRIPING
・TVの取説p63にあるように、録画A端子と増設B端子に同時に接続設定
をしていますよね。

あとは、
A端子への接続とB端子への接続を入れ替えても16TBしか認識できないか?

書込番号:23984917

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/23 22:05(1年以上前)

はい、どちらもSTRIPINGの設定で
AとBを差し替えてもどちらも同じように接続は認識されますがAの分しか登録できない状態です

書込番号:23984947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2021/02/23 22:39(1年以上前)

一つだけ思ったのですが、HDD接続時に自動検出でHDDを見つけました→設定しますか?で「いいえ」を選んでいますよね?
その後、設定画面からタイムシフトマシン設定→USBハードディスク設定から機器の設定を行い2台同時登録を行っているのですよね?

書込番号:23985034

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/23 23:01(1年以上前)

はい、USBハードディスク設定から登録しているのですが、増設のB分だけ未登録になります

書込番号:23985095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/23 23:32(1年以上前)

他にHDD(ケース)を持っているなら

1,今使っているケースをA、B入れ替えて登録できるのか?
 → ケースの故障を除外出来る
2,容量の少ないHDDをA、Bで登録できるのか?(なければHDD1台で試してみる)
 → タイムシフトA、Bの正常に動作を確認
3,A:16TB、B:小容量のHDDでA、B登録できるのか?
4,A:小容量のHDD、B:16TBでA、B登録できるのか?

1は一番最初に試してるとは思うけど、この辺が部動作するけど3、4が不可ならMAX16TBで制限が掛かってるって考えられるし一つずつ原因を潰していくしかないんじゃない?

書込番号:23985163

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/24 00:14(1年以上前)

1.2は可能で
3.4は小容量HDDも認識されますが、登録はどちらも16TBになってしまいます
どういう事なのかホントによくわからなくなってきました(汗)

書込番号:23985232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2021/02/24 01:07(1年以上前)

余談ですが、いかに「東芝では「設計上は32TBまで動作するはず」と説明している。」と言っても、公式にサポートされているHDD容量は8TB(x2)まででサポートに頼れないのは苦しいですね。

それにしてもこの記事が書かれた2年前ならいざ知らず、現在では8TBx4とほぼ同額で買える16Tx2のHDDを使えばTVでは認識に不安の残るRAIDを利用しなくとも32TBを構築できたのに、何故にこの構成を選んだのでしょう?

書込番号:23985285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/24 01:19(1年以上前)

>3.4は小容量HDDも認識されますが、登録はどちらも16TBになってしまいます

どちらもと言うのは
A:16TB、B:4TB→16TBと登録不可
A:4TB、B:16TB→登録不可と16TB
ってなるってことだよね?

だとするとやはりMAX16TBで制限掛かってるってことかもね

さすがにそんな手持ちはないとは思うけど、
あとは
A:12TB(8+4)、B:4TB=16TB
A:12TB(8+4)、B:8TB=20TB
みたいな組み合わせでどういう挙動になるか(16TB制限だとするなら)って感じだねぇ

書込番号:23985293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度5

2021/02/24 01:24(1年以上前)

>hide005さん

ストライピングではなく、コンバイン(JBOD)モードではどうでしょうか?
タイムシフトなので、転送速度はそんなに速くなくても大丈夫だと思います。

書込番号:23985295

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/24 07:46(1年以上前)

>cymere2000さん
サポートは効かなさそうなのでちゃんと動作したという組み合わせでやってみたのですが、それでダメだと辛いところですね。
ありがとうございました^^

>どうなるさん
16T+8T(buffaro)でやってそのような感じでした。
32Tを期待していたのですが残念です。
ありがとうございました^^

>ウォーターランドさん
ありがとうございます^^
また夜にでも試してみます。

書込番号:23985433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/24 10:01(1年以上前)

>hide005さん
こんにちは。

リンク先の動作例というのも、センチュリーのケース等を利用していますが、ああいったメーカーは自社でハード設計しているわけではなく、中華企業の産品を輸入している商社機能が主体となりますので、生産時期等によって中身の基板やチップ等の仕様がかわることはままあります。

それでも汎用性の高いPCでは問題が出ることは少ないですが、TV等では相性が出ることがあるわけです。

普通のHDDをつなぐだけでも相性が存在するのでバッファローやアイ・オー・データなどはTVとの互換性検証を手間暇かけて行っており、そこで通ったものに問題が出ればサポートもしているわけです。

リンク先の記事などは所詮メーカーサポート外の趣味レベルの試行記事であり、真似するにしても自己責任となりますので、記事内に記載がある通り
>>メーカー保証の対象外となるので、もし試す場合は気をつけて欲しい。
ということになりますね。

逆に言えば趣味なので、いろんなHDDやケースを試してみて使えたものをスレ主さんが参考情報として発信するのはありだと思います。動かなくても誰にも文句言えませんがそれが趣味ってものですよね。

ということでこの手の話は必ず確実ってことがない中で行われるお遊びです。オーバークロック等と同様100%自己責任の話になっちゃいます。8TB HDDを適当なケース(ケース自体自己責任)に入れて単体で2台繋いで合計16TBで我慢しましょう。

書込番号:23985609

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/24 22:27(1年以上前)

コンバインモードでも登録だめでした。

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます^^
やはりサポート外なので仕方ないですね。

ひとまず16Tでタイムシフト楽しんでいくことにします。
皆様、ありがとうございました^^

書込番号:23986756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2021/02/25 00:01(1年以上前)

成功例があるだけに、あと一歩と云う感じがあり残念ですね。

話は変わるのですが、32TBを諦めて16TBで運用するのであればいっそのことRAID1(ミラーリング)で運用されては?
HDDが故障してもデータを保存したまま交換できるので、それはそれでメリットがあると思います。何より2個のHDDが無駄になりませんしね。

書込番号:23986902

ナイスクチコミ!3


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/25 07:58(1年以上前)

>cymere2000さん
ありがとうございます
試してみます^^

書込番号:23987191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/25 16:17(1年以上前)

>hide005さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001090764/SortID=22931630/
書込番号:22931630

USBケーブル交換で機能するようになった、という報告もあるようです。

書込番号:23987886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度5

2021/02/25 16:43(1年以上前)

>hide005さん

タイムシフトの上限が16TBというのは無いんじゃないかなと思います。

X930でラトックのRAIDケースを2台使用(JBODモード)、1台は4TB+4TB、もう1台は6TB+6TBの合計20TBで問題なく認識・動作しています。

レグザの機種は違いますが、同じ年に発売されたので、その辺りの仕様は同じなのではないかと。

例えば、センチュリーのケースのそれぞれに8TBを1台だけ装着、タイムシフト用USBに接続してみて2台登録できるかを試してみてはいかがでしょうか?
総量16TBは変わりませんが、ケースやUSBケーブルの不具合かどうかは確認できるのではないかと思います。

書込番号:23987913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide005さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/25 21:26(1年以上前)

>ぺこぺこたろうさん
>ウォーターランドさん
メインのAに繋げるとどちらのHDDも登録できるのでケースやコードは大丈夫のようです。
サポートされたHDD2つ繋いでもダメであればテレビの問題ということになりそうですが、丁度よいHDDが手元になく試せていない状態です。

書込番号:23988374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
昨年Z730Xを購入し満足して使用しているのですがUSB-HDDに録画した番組をブルーレイディスクに残したくなり質問させていただきました。
ブルーレイレコーダー自体はパナソニックのものを別途使用しているため、とりあえずダビングだけできれば良いと言う考えなのですが、
古めの機種(DBR-Z150など)を中古で買ってきて使用しようかと思っています。
東芝のHPを見ると機能的にはレグザリンクダビングに対応しているようなので使用できそうではあるのですが、いかんせん古い機種なのでやはり使い勝手、安定性などは最近の機種のほうがいいのかな?という気もいたします。

これらの旧機種で問題なく使用できている、またこういった問題があると言ったご意見がありましたらお伺いできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23973615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/18 10:20(1年以上前)

とりあえずパナソニツクのレコーダーと東芝のテレビをLANケーブルで繋いで双方で認識して東芝のテレビでパナソニツクにダビングできるかどうか試してみる以外には無いです。ダビングは、テレビ側での制御になります。

できなければ、東芝の格安な機器の購入となります。レグザダビングもレコーダーのHDDに一端格納される形になります。
レコーダーだとサーバー的な活用もできるので便利です。

書込番号:23973666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/18 10:41(1年以上前)

>ハテナロバさん
こんにちは。

Z730XからパナソニックのレコーダーへのLANダビングはできませんので、東芝のレコーダーを使うしかないと思います。
DBR-Z150はZ730XからのLANダビングに対応確認されているので問題はないと思います(下記C)。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html

LANダビングについては使い勝手等進化が見られるような機能ではないので問題ないと思いますが、古い機種なので、中古機の場合ドライブがどの程度使い込まれているかがわからない点が不安ですね。落札相場が1万円未満なので安くはありますが新品でも3万円台で買えますのでよくお考えになってください。

将来を考えたらここらでBS4Kが録画出来て焼けるブルーレイレコーダーを買われた方がいいと思いますが、東芝はいまだに製品を出せてないですね。

書込番号:23973692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/18 11:23(1年以上前)

>古めの機種(DBR-Z150など)を中古で買ってきて使用しようかと思っています。

特に問題ないよ

>またこういった問題があると言ったご意見がありましたらお伺いできないでしょうか?

レグザリンクダビングのときは毎回書いてるんだけどREGZA/REGZAの組み合わせならTV→レコーダーへのダビングは可能だけど、サクサクダビングできるようなものではなくかなり時間掛かるので楽だからTVで録画して気に入ったのをダビングしてディスク化って使い方するものではなく、TVでしか録画して無くてどうしてもディスク化したいものをダビング出来ますって感じくらいに思っておいたほうがいいけどね

なので最初から残したいとか残したかも?ってやつはレコーダーがダビング対応のREGZAであっても最初からレコーダーで録画する今まで通りの使い方のままがベストだけどね(DIGAを持ってるということなので自然とこうなる)

Z150とか今買ったらめちゃくちゃ安いだろうし、1台買っておくとかはいいだろうけど、730Xを去年(のいつかは知らないけど)からってことなんで、TVで録画してBD化したいっていうのがそういう使い方出来ると楽だろうなだとあんまし意味ない、どうしてもディスク化したいってのがHDD満タン分だと現実的じゃない、ある程度本数絞れててだったら思ったとおりの使い方は可能

書込番号:23973752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/02/18 12:21(1年以上前)

>プローヴァさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>どうなるさん
早々のご返答ありがとうございます。

文章力がなく誤解を招いた様子で申し訳ありません。
Z730Xからパナのレコーダーへのダビングは無理そうだというのは理解しておりまして、
考えている選択肢としては新型(新品販売している)レグザブルーレイ機(W509など)にするか、中古のレグザブルーレイ機(Z150など)にするかで思案しております。W509などであれば3万円ほどと昔に比べればだいぶん手を出しやすくなってきているのですが、目的としてはダビングだけできればがあるので古めの中古でもいいかなぁ?と 欲の皮をつっぱらせている次第です。

お話を伺った限りでは、できることはできるけど長く(頻繁に)使うのなら新品購入のほうがおすすめ、また基本的にブルーレイ化したいのであれば最初からブルーレイレコーダー(のHDD)に録画したほうが良さそうですね。。。
もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23973836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/18 12:24(1年以上前)

>ハテナロバさん
>>基本的にブルーレイ化したいのであれば最初からブルーレイレコーダー(のHDD)に録画したほうが良さそうで

そうなんですよ。
特に4K番組は各社LANダビング出来ないので、最初からBS4K チューナー内蔵レコーダーで録画しておく必要があります。レコーダーで録画しておけば4KのままBDディスクに焼けますね。

書込番号:23973841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/18 12:38(1年以上前)

>考えている選択肢としては新型(新品販売している)レグザブルーレイ機(W509など)にするか、中古のレグザブルーレイ機(Z150など)にするかで思案しております。

メインのレコーダーとして買い替え/新規購入を考えててダビング必須なら現行機種、とりあえずこれだけどうしてもBD化したいからってことならZ150でいいんじゃない?

ただREGZAで現行機種にしようとなってもW509は止めといたほうがよくて出来ればT1009、落としてもW1009までだろうね

でもメインで考えるってなった場合、もちろんダビング考えてのREGZAもありだけどダビングは最初から無いものと考えてDIGAの新しいやつ買っておくとかの方がいいような気がする…

書込番号:23973866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/18 16:34(1年以上前)

>ハテナロバさん
今後BS4Kの4K放送も録画やライブラリ化を考えられているなら、
・メインのレコーダーはパナソニックやソニーのBS4Kチューナー付きにする
・サブのレコーダーとして既存ライブラリのLANダビング&BD焼き用に中古のZ150を入手

こんな流れでしょうか?

書込番号:23974240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/18 19:48(1年以上前)

古いBDレコーダーは、50GBのBD-RE DLを初期化ができないかもしれないので要注意です。理由は、元ディスクの階層の作りが共用している可能性がある感じがしますので。XLディスク対応機種だと認識できるようなので。ただ、できるかできないかは実ディスクを試すしか無いです。D-BR1では、バーバティム マクセルは初期化できません。古いTDKはできます。そういえばTDKは、XLディスクを商品化しませんでした。

書込番号:23974563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2021/02/18 20:48(1年以上前)

>ハテナロバさん

「旧機種で問題なく使用できている、またこういった問題があると言ったご意見がありましたらお伺いできないでしょうか」


とのことなので、DBR-Z160の使用感をお伝えします。

1.レグザダビングはできますが、手動で電源を入れておく必要があります。(T3007は不要)
2.フォルダ数、チャプター数に制限がありますので、録画数に注意が必要です(すぐBD化すればいいが)
3。操作画面は、個人的にはすきですが旧式のものです。

BD機になってからどの東芝レコーダーも動作が遅いので、編集することはやめており、BD化もしたことはありませんので、
BD化はわかりません。

また5年以内にM190のHDD交換(無償)したり、6年めの970T(SONY)がHDD故障したりしてますので、レコーダの中古は
お勧めしません。

タイムシフト用のHDDが壊れたら交換すればいいですが、保存用に録画したHDDが壊れると相当へこみます。

私も、4Kはダビングできないので、パナのレコーダーで録画とBD化を検討中です。

東芝から新型レコーダーがでましたので、新品を購入されてはいかがですか?

書込番号:23974683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/02/18 22:21(1年以上前)

みなさま

どうも丁寧なアドバイスありがとうございました。
アドバイスを読ませていただきながら、せっかくなら新品購入して長く使っていくのがいいのではないか?という方向に考えが流れています。
おすすめいただいたT1009 、W1009などを軸に検討させていただきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:23974897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

49z730xか50rz630xか迷ってます

2021/02/13 12:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

スレ主 yone19さん
クチコミ投稿数:7件

価格差
630が今週末のみ2万安く、HDD2t付いてます。
気になる点
視野角の差と音質の差

リビングで使用予定で割と視野角が広く、正面から左右50度くらいは、変化なく見たいと考えてます。
予算は630だとプラスでHDD買えるくらいで、730だと本体しか買えません。
視野角が問題ないようでしたら630にしようかと思ってるんてすが、なかなか情報が得られずこちらに書き込んだ次第です。
どなたか730と630を見比べられた方いらっしゃいますか?

書込番号:23963605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/13 13:15(1年以上前)

>yone19さん
こんにちは
価格推移グラフみてください。
RX630Xは歴代最安値10万だったのが1年以上前で、既に流通在庫だけになって価格高騰してます。新品を通販から買うなら既にお買い得ではありません。
購入店はアウトレットか何かですか?

Z730Xは持病だった斑点ムラが解消してるかどうか怪しい機種です。こちらも流通在庫だけなので今通販ルートで新品を買うとどんな個体が回ってくるかわかりません。

つまり、どちらも「買い」とは言えません。

ランク的にはZ730Xの方が倍速パネルと部分駆動バックライト搭載なので上位機種です。
RZは等速パネルなので動きボケやブレはあります。

明るい部屋で見るなら視野角の広いIPSのZ730Xの方がいいですね。ただプラマイ50度まで変化なしは無理です。
暗い部屋で映画見るなら視野角は狭いもののコントラストの高いVAパネルのRZ630にも分はあります。黒浮きが軽減されます。IPSは暗い部屋だと盛大に浮きますから。
つまりIPSかVAかは一長一短ってことです。

書込番号:23963640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/13 16:35(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>49z730xか50rz630xか迷ってます

「50Z740X」では無く、「49Z730X」ですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229651_K0001150439_K0001150435&pd_ctg=2041

>630が今週末のみ2万安く、HDD2t付いてます。

どちらも2年近く型落ちの製品ですが、実際の価格が分からないので何とも言えませんm(_ _)m


>予算は630だとプラスでHDD買えるくらいで、730だと本体しか買えません。

「USB-HDD」を買うと言うことは、録画もしたいなら、「50RZ630X」しか選択肢は無いのですよね?


>どなたか730と630を見比べられた方いらっしゃいますか?

比べたとして、全体として何を知りたいのでしょうか?

スペックや機能などの比較が出来ますが、「画質」を比較したいなら、個人の好みになるので参考になるかどうかは...
 <異性の好みを他人に判断して貰うのと一緒です(^_^;

画質については、実際に自分の目で見た感じを重要視した方が良いと思いますm(_ _)m
 <箱に入っただけの「セール品」で売っているとなると、その辺の比較が出来ないので難しいですが...


>リビングで使用予定で割と視野角が広く、正面から左右50度くらいは、変化なく見たいと考えてます。

斜めからも見るなら、「49Z730X」の方が「IPSパネル」なので色変化も少なくて綺麗に観られるとは思います。
 <「視野角」は、特定条件での角度で、「映像が綺麗なまま見える角度」では無いのでご注意下さいm(_ _)m

最近のレグザは、「IPS」か「VA」かを明示しなくなってしまっていますね...
 <「視野角」と実際の見え方が違うので、実物で確認して貰おうという考えなのかなぁ...

書込番号:23964023

ナイスクチコミ!0


スレ主 yone19さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/14 00:42(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
お買い得かどうか、それは現行モデルとこれらのような生産完了モデルを比較し、メリット、デメリット、価格差など考慮して生産完了モデルのこの2モデルを候補としていました。
rz630xがアウトレットで9万を切って出ているので、画質と視野角が許容範囲なら買いかなと思いました。z730xは本体は50インチで11万を切って予算内なので、比較の対象としていました。z740xは店頭で確認しVAパネルを感じさせない視野角だと感じましたが、まだ価格が高くIPSパネルのz730xが候補となりました。
ただどちらもすでに店頭で確認ができる機種ではないので、どちらかの機種をお持ちの方や、過去に店頭などで比較された方がいらっしゃったらお話しを聞いてみたいなと思いました。

書込番号:23964997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/02/14 01:58(1年以上前)

yone19さん

 43インチなんですが z730x と 530x を店頭比較して43z730xを購入しました。画面自体は530xと630xは同じものだと思います。
 我が家では、キッチンからテレビ見る時にかなり斜めに見ることになるので視野角は重要でした。
 530xは 60度くらい斜めから見ると色抜けしてきて 730xとかなり差が出たので 当初530x狙いでしたが、730xにしました。

 現在 z730xを使用していますが、斜めからの見え方に不満はありません。
 
 z730xを購入した後でHDDを買い足して録画を充実することは可能ですが、630xを購入した後では見え方を改善することは出来ないので後悔すると思いますので z730xを購入することをおすすめします。

書込番号:23965040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/14 09:23(1年以上前)

>yone19さん
2機種の差は書いていますので参考にしてください。
アウトレット商品ならおそらく店頭展示品ですよね。2年近く毎日十時間展示されていたのであれば、一般家庭の4年分程度は使い込まれた程度の悪い中古品ですよ。人手に渡ってないというだけです。

中古品の価格としては、価格コム歴代最安値の7掛け程度が妥当です。Z730Xなら84000円くらい、RZなら7万円くらいが妥当な線です。
その値段で延長保証がついている事は必須です。
なので、今の値段では買いではない、という事です。
ご参考まで。

書込番号:23965350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yone19さん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/14 10:58(1年以上前)

>プローヴァさん
店頭展示品ではありません。
アドバイスは有り難いですが、店頭展示品ではもっと安い価格のものも有りました。自分も小売業に携わっており、展示品のデメリットはよくわかっております。展示品は候補として入れておりません。
>BOWSさん
ありがとうございます!
やはり530(630)だと心配していた状況になりそうです。
おっしゃる通り、外付けハードディスクは後から補えますから、やはり画像を重視して、730本線で考えたいと思います。

書込番号:23965541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/02/14 11:21(1年以上前)

yone19さん

 参考になったようで良かったです。
 プローヴァさんが指摘されているように 東芝の直下型LEDのムラ問題があるのを知ってz740X納品時に初期不良があったら突っ返すつもりで確認方法に関して下記のスレを立てて情報を集めましたので必要なら参考にしてください。

納品時に直下型LEDのムラを確認するための画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150440/SortID=23531099/#tab

書込番号:23965587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2021/02/14 15:21(1年以上前)

>yone19さん
質問の際に、最初から値段や商品の素性を書いていただけたら余計なアドバイスを書かずに済んだかなと思いますよ。お互い不毛なやり取りを避けられます。
ちなみにアウトレットで買えるものはほとんど展示品、または、初期不良返品の新装整備品になります。今回は展示品ではないとのことですが、新品でもないのですよね。
では。

書込番号:23966058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング