REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
221 | 21 | 2025年7月10日 10:22 |
![]() |
299 | 15 | 2024年2月18日 18:26 |
![]() |
87 | 5 | 2023年11月19日 15:33 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年10月22日 17:37 |
![]() |
30 | 13 | 2023年6月22日 20:23 |
![]() |
12 | 4 | 2022年11月19日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
このTVで、みるコレ使って月1〜3くらいの頻度でアマプラ見てます。
ネット環境のせいなのか何なのか、反応が遅くてイラッとします。
今更なんですが、Fire TV Stick使えばもっと反応良くなりますか?
劇的に変わってサクサクなるなら、プライムデーで半額っぽいのでFire TV Stick HD買おうか考えてます。
たまにしかアマプラ見ないなら、コスパ悪いですかね?
1点

>モモtanさん
FireSTICKお勧めです。
私は10年近く前から通算で4つ購入しました。(使用中は2つ)
いずれもPrimeデーなどのセール時です。
動作はサクサクですよ。
でも何年か使ってると次第にもっさりしてきますので、その頃に新しい型に買い換えています。
我が家でFireSTICKでの利用率上位はざっくりですが、
1.YouTube
2.U-NEXT
3.Netflix
4.DiximPLAY
5.TVer
6.AmazonPrimeVideo
って感じでしょうか。
PrimeVideoを見なくても十二分に利用価値はありますが、いわゆる配信サービスをほとんど見ない場合は不要でしょうね。
書込番号:26221886
16点

余談ですが、古くなって使わなくなったFireSTICKのリモコンは、新しいFireSTICKに登録して複数併用できます。
こうしておけば、「あれ?リモコンどこいった?」って時に便利で重宝します。(^^ゞ
書込番号:26221891
14点

>モモtanさん
こんにちは。
fire TV stickシリーズは世の中で一番売れているプラットフォームですし、改良されるたびに処理能力も少しづつアップしていますので、古いテレビの内蔵アプリがもっさりした際はお勧めのデバイスです。
個人的にはfire tv 4k maxの方をお勧めします。
こちらの方がチップのパワーが上で内蔵メモリも多く、4K、ドルビービジョン対応できびきびした印象があります。
書込番号:26221902
3点

>ネット環境のせいなのか何なのか、反応が遅くてイラッとします。
テレビのスペックを見ると通信距離にもよるが無線LANの方が速い。
書込番号:26221908
15点

巷の情報に過ぎないが
新OS開発名(VEGA OS)、実装時はFire OSだと思うけど。
これに変更になる場合は既存のデバイスを見捨てて新デバイスの場合とアップデートする場合が
あるという事を知っておいた方がよい。
書込番号:26221944
14点

なるほど確かに
慧眼で情報通
Amazon fire TV stickは普段から価格は高くないし、
セールのときに買えば安く買えるから待てるなら
このテレビは発売から6年を経過して7年目
長く使いたいかもしれないけれど、
近年のテレビは限界を超えたら簡単に壊れる印象
stickを買うとしても高位の製品ではなくて、
このテレビに見合うグレードのそれなりで良いかも
予期せずテレビ買替えならテレビの機能と被るし、
テレビに搭載する機能の方が最新かもしれないし
もっともstickであればアップデートはあるけれど、
テレビに搭載の機能はアップデートは無いでしょう
ルータに無線もあるなら(あるとも思うけれど)、
幾つか試したら良いと思います
それで反応が遅い動作が解決、改善するならば、
stickを買わなくても良くなります
今どきのテレビは長く使えないかもしれないし、
近い将来で買い替えるかもしれないのであれば、
新たな投資は控えめで良いかもしれません
無線LANに切替で問題を先送り出来るのであれば、
次のテレビのためにお金はセーブはあると思います
stickを買えばイライラは解決する様には思います
書込番号:26221954 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダンニャバードさん
FireSTICKって私使った事無いんで教えて欲しいのですが、
本体いくらで月いくらのの支払いですかね?
ググレと言われればそれまでですが・・・
(^_^;)
書込番号:26221955
14点

>入院中のヒマ人さん
FireSTICKはレンタルではなく買い取りなので、月額料金は発生しませんよ。
ただしPrimeVideoを楽しむならAmazonPrime会員でないと楽しめないし、U-NEXTやNetflix等も同様に有料サービスです。
ちなみにYouTubeは基本無料です。
我が家はYouTubeプレミアムのファミリープランですから月額2,280円払ってますが・・・(T_T)
書込番号:26222033
16点

2019年のREGZAのみるコレって、アプリの対応大丈夫なのか。
反応が遅くなっても不思議じゃないと思います。
最新のFire TV Stick HDなら、レスポンスは確実に良くなるでしょう。
半額で買えるなら3,490円と安価ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN
>入院中のヒマ人さん
Fire TV Stick の月額使用料金は不要です。
サブスクのAmazon Primeビデオ観るなら、プラン登録が必要になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G6LDPN7YJHYKH2J6
書込番号:26222044
14点

>ダンニャバードさん
>ひまJINさん
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:26222063
15点

Amazon Prime Videoの視聴が月に1から3度ならば
既に案内のある通りに、買うとしてもfire tv stick HDで十分ではないかと思います。現在は税込み6,980円
それ以上の性能は、このテレビでは不要です
何れテレビもstickも何処かで買い替えだろうから、
使えない機能を搭載するstickを買ったとしても、
その機能を享受できるときstickは陳腐化しています
無駄な先行投資になる懸念は小さくはありません
さほど高い買い物でなくても無駄にお金は使わない…
ということもあるのではないかと思います
stickはセールなら3、4千円ではないかと思います
その価格であるならばイライラ解消に買うのもあり
このテレビでキャスト/ミラーリングができれば、スマートフォンから転送でテレビで視聴もあったけれど。残念ですが、このテレビ対応していない様です
書込番号:26222080 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダンニャバードさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
Fire TV Stickってアマプラしか関係ないのかと思っていました。
古くてもダメなんですね。
YouTubeとアマプラのみ見てます。
YouTubeは毎日見ます。が、これもモッサリしてます。
木造2Fの部屋でPC、スマホ、TVを無線LANで繋いでますが、PCスマホでYouTube見ればサクサク動きます。
TVだけモッサリで画面に出てくる電波状況が小さいです。
ふと思ったんですがTVって有線で繋ぐ人が多いんですかね。
無線の関係でモッサリなんでしょうか。
書込番号:26222116
5点

>プローヴァさん
せっかくfire tv 4k maxお勧めいただきましたが、自分の使い方だと宝の持ち腐れになってしまいそうですw
書込番号:26222118
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
後出しになってしまいましたが無線LANで繋いでます。
まだまだ現役のつもりでいましたが、世間一般的にはいつ壊れてもおかしくないんですね。
半額なのでもし改善されなくても諦めつくので買ってみようかな。
書込番号:26222123
6点

>モモtanさん
>無線の関係でモッサリなんでしょうか。
Wi-Fiの電波状況が悪く通信速度が出ない場合は、動画の再生途中で画面がフリーズしたり、画質が自動で低画質に変わったりします。
一方、機器の性能低下などであれば、アプリの起動に時間が掛かる、とか、矢印キーでの選択がボタンを押してから時間が掛かる、などの症状が出ます。
電波状況の悪さがもっさりの原因であれば、FireSTICKに変えても期待したような効果はないかもしれませんが、機器の劣化が原因なら劇的に改善すると思いますよ。
また、TVやWi-Fiルータの仕様はわかりませんが、FireSTICKならより高速な5GHz帯で通信できますので、通信速度が原因であっても改善する可能性はありますね。
書込番号:26222139
15点

ありがとうございます。
>アプリの起動に時間が掛かる、とか、矢印キーでの選択がボタンを押してから時間が掛かる
まさにコレです。フリーズとかはありません。
買いですね!
書込番号:26222153
4点

誤解を与えました
すみません
「まだまだ現役」で行けることは十分あるでしょう
では逆に有線接続を試したら良いかもしれません
試すだけならLANケーブルは床転がしで良いでしょう
無線LANであれば帯域を変える
ルータとテレビをリセットしても良いかもしれません
ホームネットワークでは関係は無さそうですが、無駄なルートを選んでいたり、無駄にキャッシュが溜まっていたり等はあるかもしれません
テレビの電源を落とす
ルータの電源を落とす
10分放置
ルータの電源を入れる
ルータが起動を完了したらテレビの電源を入れる
改善は見られないかもしれませんが…
あるいはテレビとルータの電源のオフとオンでトラブルことはあるかもしれません。不具合動作となったときに解決に不安があるならば、止めておいた方が良いでしょう
書込番号:26222157 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このテレビはSeeQVaultを搭載しています
何れテレビを買い替えるときに次もレグザであれば、SeeQVaultの外付け固定ディスクの利用で、このテレビで録画した番組を引き継げそうですが…
残念ですが各社とも数年前から、テレビにSeeQVaultは非搭載です。SeeQVaultで渡すのであれば、受ける機器はレグザのレコーダしかありません
テレビにSeeQVaultを搭載してこそ、次も自社のテレビを優先して選んでもらえたかもしれないのに…
この点は残念ではあると思います
既にレグザのレコーダを所有されているのであれば安心で心配することもありませんが
書込番号:26222161 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>モモtanさん
宝の持ち腐れというほど値段差はないですよ。
サクサク感を求めて買うのなら少しでもチップの性能が良い方が長く使えて良いと思いますけどね。まあお好きに。
書込番号:26222463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット環境が悪ければ何を使われても変わらないのでは?
基本的にはTV内蔵のアプリは低速です…
比較するとしたらパソコンやタブレット、スマホなどでご覧になるとどうですか?
アマプラはログインさえすれば何にでも見れるでしょ。
ネット契約が光1Gなら大丈夫ですが ルーターやハブの性能が低いと 1Gの価値は出せていません。 集合住宅などは周りの影響も受けやすいですしね。
TVのネット接続は無線ですか? 優先が有利ですよ。
環境が良ければfireTVsticはもっと有利です。 処理速度が速いのでサクサクです。
速度が遅いのはネット速度にも関係大ですからね。
書込番号:26222958
11点

早速プライムデー半額で購入し取りつけてみました。
結果、起動も早いしボタンの移動も反応もスムーズになりストレスも減りました。
買ってよかったです。ありがとうございました!
書込番号:26233895
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
タイマーの設定していないのに、突然TV の電源が落ちる・・・という事が、購入3週間の間に3度程ありました。
原因に心当たりなく、初期故障かと心配しています。
どなたか、同じような現象に会われた方がおられましたら、対処法などご教示いただきたく、宜しくおねがします。
99点

>thjmさん
本体リセットボタンを押して電源コンセントを一度抜いたら改善するかもしれません。
書込番号:23159317 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

我が家の数年前のレグザは「無操作時電源OFF」機能があり、4時間(設定可能)操作がなければ勝手に電源が切れますが、それではありませんか?
書込番号:23159318
37点

初期不良
リセットで直る一時的な不具合
無操作電源OFF
HDMI端子から電源をOFFにしろとゆう信号が届いた
高圧線等による強い電磁波が作用して電源が切れた
トラック等から出る違法な強い無線信号で電源が切れた
どれかだと思うんだお
書込番号:23159336 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダンニャバードさん
取説の「省エネ設定」の所に「無操作自動電源オフ」という項目があり、
無操作状態が3時間続くと電源が「待機」になる・・・とあり。
これがデフォルト設定になっていたことが原因の様です。
同じチャンネルを3-4時間つけっぱなしにすることは、あり得ることですので…。
さっそく、設定を「動作しない」に変更しました。
アドバイス・・・ありがとぅございました。
書込番号:23159369
21点

>取説の「省エネ設定」の所に「無操作自動電源オフ」という項目があり、
>無操作状態が3時間続くと電源が「待機」になる・・・とあり。
自動電源オフって、いちお画面に「もうすぐ電源がオフになります」的なの出てくるんだけどね
書込番号:23159379
11点

>どうなるさん
事前に表示が出るのは「オフタイマー」の方で、これは設定していません。
書込番号:23159389
11点

>事前に表示が出るのは「オフタイマー」の方で、これは設定していません。
自動電源オフでも表示は出るけどね
というか、まあもうすぐ電源が切れるというのは一緒だから挙動としてはどっちも出るんだけど、オフタイマーはそのときにユーザーが任意でオンにしてるわけだからぶっちゃけ出なくてもさほど問題にならない、でも自動電源オフの方が設定メニューの中にはあるけどホントに勝手に切れるからこっちで出さないと問題になっちゃうし…
書込番号:23159439
14点

私の所はLED REGZA 42Z1ですが、同じような症状に悩まされました。
原因はつないでいたHDDの故障でした。もし、HDD等をつないでおられるのでしたら、一度全部外して故障の原因を絞り込んではいかがでしょうか?
書込番号:23160595
14点

テレビの電源が勝手に切れて次に電源を入れた時に無操作電源OFFが働いてた場合は文字で教えてくれると思うから
無操作電源OFFは流石に気づくと思うんだお
書込番号:23161128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

家も似た症状でした。
メーカーに診てもらいやれる事は一通り試してもらいました。
最初はタイムシフト再生中に頻発したのでハードディスクを疑い、タイムシフト録画を止めて落ちなくなったのですが一週間ほどで地上波視聴でも再発
最終的に本体交換になりました。
交換後は1度も起きていません
ただ今度は番組表がたまに3重にぶれます。
書込番号:23172489 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうゆえば強い電磁波や違法な無線信号の影響で家電が勝手に動くことがあるそうだから
それじゃないのかお?
書込番号:23172561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

違法な無線や強電磁波等ってまず関係ない。他の電化製品でもおきたりある時間に集中するならまだしもそこまでは言われてないしね。可能性としてはゼロではないがまず関係ない。
30年近く中学生のときから趣味で色々やってたの含めたら40年近く設計してて今は保守の仕事してるがそれで誤動作してるの皆無に近いくらいほぼみない。何故なら他の家でも同時に起きてないので。それに誤動作は他にも原因様々あるし。
書込番号:23173043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モンちゃんがドットコムで聞いた話だと
お金がなくて自殺者の出た曰く付き物件に住むスレ主さん家で友人からお祝いに貰ったハイセンスのテレビが夜中に勝手に電源がつくゆってたんだお
他の部屋では孤独死で亡くなった人がいたらしいし
霊現象なのかもしんないケースだったんだお
でも、もし住民が電磁波とか5Gとか放射線とか自分じゃわかんない現象で不眠や体調不良に悩まされやすい集合住宅だったとしたら
自殺者もお部屋で亡くなった人もテレビの起動も同じ原因かもしれないんだお
湯川先生に解明してほしいんだお(o^−^o)
もんちゃんも同じシリーズの画面の大きさの違うハイセンスを持ってるけど勝手に起動したことなんてないんだお
ハイセンスのテレビは勝手に起動しやすいようだから電磁波とか無線に特別反応しやすい構造なんじゃないのかお?(o^−^o)
書込番号:23173245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
「無操作時電源OFF」が設定されているのが原因で、設定しなおし以降、この現象はなくなりました。
自分では気が付かない事なので、クチコミ掲示板に助けられました。
ありがとうございました。
書込番号:23180778
11点

>thjmさん
遅いレスとなりますが、自分も同様の症状に悩んでいました。
最近、これを大分緩和できたので、報告します。
テレビの裏面の端子盤のあたりに、アルミホイルを皺にしたものを貼って、かぶせるようにしたら、だんだん直ってきて、もう数か月、視聴中に電源が落ちることは無くなりました。
以前、ノートPCの場合、静電気が溜まってスイッチが落ちなくなることがあって、裏にアルミホイルを貼ったら直りました。そこで、ここでも、静電気の可能性はあるかもと思って試したら、期待通りの結果でした。
費用も掛からないので、お試しいただけるとよろしいかと思います。
書込番号:25627687
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
先日、55Z730Xのあるリビングで部屋干ししてた洗濯物を取り込む際、金属製のハンガーが画面に接触して、2センチほどの傷ができてしまいました…
視聴する分には、大画面なので離れていると全然気になりませんが、気持ち的には直したいので、可能であれば修理の仕方を教えて欲しいです。
また傷がつかないようにする為に、大画面のテレビユーザーはどういった対策をしているのか、保護シートのようなものは売ってないか教えてほしいです。よろしくお願いします!
書込番号:23046422 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

液晶テレビの画面はコーティングが施されているから傷を直すならパネル交換しか方法が無いけど使用者側に瑕疵が有る場合はメーカー保証期間中でも有料になるので高額。
そんなに目立たないなら放置して我慢するのも有り。
小さな子どもがいる家庭向けにアクリル製の保護パネルという商品が有るけど画質は変化する。
書込番号:23046490 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

歯磨き粉を使って傷を磨いて目立たなくする方法があるけど
パネルを更に傷つける事になるから買い換えや修理を検討するぐらいのケース以外はやらない方がいいんだお
書込番号:23046523 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>shinnnn8さん
こんにちは。
本機の画面表面は、樹脂フィルムです。固いものだと物理的に傷がつく可能性はありますね。指の腹で触ってはっきり凸凹を感じるレベルなら、DIYで修理する方法はありません。コンパウンド系のもので磨いたりするとコーティングが部分的にダメージを受けて却って酷いことになりそうです。
メーカーのサービスに依頼すると有償の液晶パネル交換になりますので、55インチだと10万円超になります。
当面は、そのまま使うしかないと思いますね。長期保証期間内にパネルが別原因で故障して交換にでもなれば傷とはおさらばできます(笑)。
55インチだとスマホと違って貼るタイプの保護フィルムは見たことがありません(そもそもきれいに貼れないですよね)。アクリル製の保護パネルはありますが、反射が増えるので画面は見えづらくなります。画質的には百害あって一利なしです。
あとは、画面全体を布で覆っておいてテレビ見るときだけ外すようなものはあります。
アマゾンで、「55インチ 保護フィルム」で検索すればどちらもリストに上がってきます。
書込番号:23046573
8点

気持ち的には治したい、この気持は良くわかるけど自分でどうにかするのは絶対に不可能だしかと言って修理依頼するとびっくりするくらいの値段になるので、潔く諦めるがいいと思う(まあ、そう簡単に諦め付くものでもないけど)
書いてる通り、画面の傷ってテレビを付けていれば気になるものではないからそこは唯一の救いって感じかな?
画面保護に関して言うと、大きな面積にフィルムを貼るなんてのは無理なのでクリアのパネルを引っ掛けるって感じになるんだけど、今のテレビってホントに画面が薄いから画面に密着(?)させて固定するのが難しいと思うし、画面に掛かる負担(重さ的なこと)だったり、他の人も書いてる画質低下ってのも昔のやつより多いかもしれない
まあ、画質が落ちるってのは確かにあるけど、これは保護とトレードオフだから最終的にどっちがいいか使う人の判断で決めればいいことだけどね
書込番号:23046601
8点

液晶画面の傷は、修復できましたでしょうか?
まだでしたら、今更ですが通常の消しゴムで消せました。
半信半疑で試したところ、見事に分からなくなりました。
下記ブログに詳細を記載していますので、お役に立てれば嬉しいです。
↓↓↓
http://www.pekepekepeke.com/article/television-scratch.html
書込番号:25511932
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
部屋の温度が明らかに他の部屋より高く色々調べたところ、画面左上の背面の温度が52℃位ありました。
他の部分は32から38℃位でした。
他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?
賢人の皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:24834785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?
その為の放熱用の通気口などが有るのですよね?
普通にテレビが動作しているなら問題は有りませんよ?(^_^;
<問題が有る温度であれば、1時間もせずに動作を停止するでしょう...
書込番号:24834879
3点

>赤い豆さん
こんばんは
本機は通常使用時90W台ですので、画面の明るさを最大にしたり、音量をとても大きくしたりして使っているのでなければ、49型の液晶テレビで部屋の温度が明らかに高くなるものかはやや疑問です。
うちは65型の有機ELがありますが、一日つけていても部屋が暑くなる感覚はありません。
また故障等で消費電力が通常より高くなると言った事もちょっと聞いたことはありません。
背面が熱いのはおそらくその裏に電源基板等の発熱部があるからかと思います。
50度台なら十分ありうる線ではあります。
ただスレ主さんはテレビの不具合を疑われているようですので、一度サービスに見てもらったらいかがでしょうか?ただテレビに問題がなかった場合は、人件費として出張費数千円は払う必要がありますのでご注意下さい。
書込番号:24834963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤い豆さんへ
購入から2年半経過している我が家の49Z730Xで温度を測ってみました(室温28℃)
ピッと体温が測れる簡易温度計の表面温度測定モードで51℃余りの結果が出ました。
(設定は映像メニュー:おまかせ、省エネ1・・・・テレビ本体の消費電力は85〜90W位でした)
画面左上の背面が温かいのは内部の下の方に電源回路が有るからで、放熱孔が塞がれていなければ問題無いと思われます。
設定によっては消費電力が更に30〜50W程上がる場合が有り、温度もちょっと高くなるでしょう。
書込番号:24840649
1点

返答が遅くなり申し訳ありません。
同じ型式のユーザーの方と同程度ということは、問題無いと判断できますね!!
ありがとうございます。
書込番号:24860313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、2019年10月25日(ロットが近い?)に購入し、2023年5月ごろ症状が出ました。
主な症状は下記同じです。
・画面が映らない
・音声は出る
・チャンネル切替はできる
5月に修理依頼をするが、当日再現せず様子見となりました(費用は0円)
その後調子良く映っていたが、10月に電源ONの5分後に必ず画面が消えるようになり、
修理しても、新品が買える見積もりを提示されていたので、半ばあきらめてバラらしてみたところ、
中央下部にある液晶を駆動している基板から液晶に繋がっているフラットケーブルが接触不良を起こして、
液晶がブラックアウトしていることが分かりました。
当初バックライトが消えてしまうのが原因と思っていましたが、バックライトは正常だったので、
液晶に繋がっているフラットケーブルを触ったところ画面が点いたり、消えたりしました。
接触不良の原因はスピーカなどの配線束とフラットケーブルが接触しており、その接触ストレスと音声の振動?で徐々に接触不良を起こした。 のではないかと推察します。
処置は配線を手繰り寄せて、フラットケーブルとクリアランスを保つようにし、接触しないようしました。
ただそれだけです。
しばらく様子を見て、症状が出ればフラットケーブルのコネクター差し直し、接点復活剤塗布など処置を講じようと思います。
購入後4年で画面が映らなくなったことに落胆していましたが、運よく原因が見つかってよかったと思ってます。
画面が映らなくなった場合、テレビの背面を軽くたたいて画面に変化があったら、同様な接触不良が疑わしいと思います。
書込番号:25474151
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
本日21時頃から急に動作が遅くなりました。
リモコン操作がもっさりしすぎで反応が鈍くて番組表からチャネルを切り替えるのもひと苦労です。
youtubeなどの切り替えも遅くて大変です。
電源切りリセットやリモコンの電池交換、学習リモコンでの操作など試してみましたが変わりなしです。
この間のネットワークトラブルみたいにソフトウェアのトラブルのような気がするのですがどちら様か同じような障害の出てる方おりませんでしょうか?
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源切りリセットやリモコンの電池交換、学習リモコンでの操作など試してみましたが変わりなしです。
YouTubeの確認は出来ませんが、「電源とアンテナケーブル以外を外してテレビ番組表示での操作」が今まで通りか確認してみては?
その後、1本ずつケーブル類を追加接続していって、どのケーブルを繋ぐと問題が起きるのかを調べれば原因も特定できると思います。
書込番号:23427398
2点

>果汁99%さん
こんにちは。
電源オフリセットですが、コンセントを抜いて10分ほど待ってから再投入されましたか?抜いてすぐ入れたのではリセット効きません。
あとはルーターの電源も同様に抜いて待って入れて見てください。
それで治らない様ならサービスコールですね。
書込番号:23427405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お二方、書き込みありがとうございます。
現象としてはリモコンの反応がものすごく悪くなった感じです。
10回くらいボタンを押しても反応しない事もあれば1回で反応するときもあります。
番組が見れないとかyoutubeの動画が乱れるとかではないです。
ちょうどパソコンで言えば裏でなんか別のアプリが動作していてそちらにCPUパワーを取られているような感じです。
ですのでファームウェアのアップデートでもあったのかと思い730ユーザーの方にお尋ねいたしました。
同じようななトラブルの方はいらっしゃらないようなので故障くさいですね。
すでに730は不具合で2回交換しておりサービスを呼ぶのが憂鬱です。
その前のシャープ機は不具合連発で結局返品になったし、まともに動くテレビが欲しいです。
書込番号:23428942
0点

>果汁99%さん
”現象としてはリモコンの反応がものすごく悪くなった感じです。
10回くらいボタンを押しても反応しない事もあれば1回で反応するときもあります。
”すでに730は不具合で2回交換しておりサービスを呼ぶのが憂鬱です。
その前のシャープ機は不具合連発で結局返品になったし、
まともに動くテレビが欲しいです。”
参考までに、過去の事例と今回のリモコンの鈍さ? 関連性ありますか?
例えば、リモコンの動作に限定すれば
リモコンは赤外線で断続するような信号(光)で動作しています。
なので、赤外線を発するような機器などの所在
同じ様に電波を発するような機器(例えば無線LANなど)
そうした機器があった場合、その機器の電源を落として様子を見るとか
例えば、部屋の照明を点けたら機器が鈍いとかですね。
続けて不具合の要因、真の要因があるのか?
昔のブラウン管式テレビで夜になると色むらが出る
なんと、雷で雨戸(鉄板式)が磁石になって夜になると閉めて
その時に、磁石の影響で色むらなんてありました。w、 ←真の例
書込番号:23429359
2点

関係あるかわかりませんが、HDD繋いでたら外してみたらいかがでしょう
書込番号:23429839
1点

>果汁99%さん
こんばんは。
症状は違いますが当方の場合は右下の角に黒いモヤが大きいので1か月以内と言う事で新品交換になりました。
他にも気になる点をサービスマンに聞きましたが仕様ですねと言われました。
1. お買い上げ初期設定画面の選択時だけリモコンの反応が悪かった。
2. 地デジチャンネルの切替を1周した辺りでLAN端子にケーブルを繋いでいないのに視聴をすると必ずエラーメッセージが出ます。
3. クリアスムーズはZ8では規定範囲内で気にならなかったのにZ730Xでは動きの速いシーンで違和感のある破綻が多かったです。
4. 1度だけ電源を入れたら画面が真っ暗でフリーズしたのでケーブル抜いたあとにリセットしました。
新品交換して1か月になりますが上記のような症状は起きなかったのでサービスマンの言う事は信じない方が良いですね。
リモコンの反応が悪いなら仕様ですが動作が重いのは故障を疑った方が良いですね。
書込番号:23430951
1点

一休さん けもののすけけさんありがとうございます。
交換になった理由は1台目が液晶の泡で2台目が画面のちらつきで今回の不具合とは関係ありません。
他のリモコンの赤外線の影響も当然考えられましたので一応部屋の中の置いてあるリモコンはスマホのカメラを通して赤外線が発光していない事を確認しております。
またHDDは2台繋いでおりますが2台とも正常に動作しております。
HDDのFATが破損している場合HDDがうまく読み込めないで動作が待たされるような事があるかもしれませんがそれではなさそうです。
書込番号:23430964
1点

>果汁99%さん
”スマホのカメラを通して赤外線が発光していない事を確認しております。”
余談ですが
スマホもアイフォンだとメインのカメラはフィルターが付いている様で
赤外線を感知せず、カメラの切り替えで自分を映すカメラだと感知
従って、テストされたカメラがリモコンの動作で光る事を確認されたのですね。
ちょっと自分のスマホの事で
(他の人から、感知しないと言ったら、手前ので出来ると再認識でした)
お知らせまで それでは
書込番号:23431932
1点

あまりにもリモコンの反応が悪い為イライラするのでテレビはモニターとして使いテレビ番組やネットテレビはパナソニックのBRレコーダーを使って視聴しておりました。
その際テレビのオンオフでさえリモコンを4〜5回押さないと反応しなかったのですが27日午後あたりから1回で電源のオンオフが出来るようになっていたので試しに番組やネットテレビを730で見てみた所正常に反応するようになっていました。
2日ほど様子を見ていたのですが現在のところ問題ありません。
東芝のホームページを確認してみると丁度この時期にファームウェアのアップデートが実施されていたのでおそらくこれが原因ではないかと思われますがなぜ私だけが影響受けたのかは不明です。
もしかすると操作が重くなった時すぐに電源を落とした為にファームウェアのアップデートが途中で中断され整合性が取れなくなりアップデートに手間取った。
それが原因ではないかと思っています。
いずれにせよ直ってよかったです。
色々と書き込みされてくださった方々ありがとうございました。
書込番号:23435296
2点

>果汁99%さん
公式では
放送ダウンロードはテレビ視聴中には行えず、待機状態の時のみ行える。
電源プラグを抜いた場合は、電源がすべて切れてしまうため、ダウンロードができなくなりますのでご注意ください。
また
現在、テレビは放送から最新のソフトウェアをダウンロード中または更新中です。
ソフトウェアダウンロード中または更新中は、テレビ番組をご覧いただくことができません。
更新が終わるまで電源を切りお待ちください。
とあります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/qa.html#q4
もし果汁99%さんが手動でアップデートを実行して重い時に電源を切ったのなら話は以上です。
書込番号:23436645
0点

急に動作が遅くなった原因がわからない為おそらくファームウェアのアップデートが原因ではないのかな?
と私が思っただけであり原因が確定出来た訳ではありません。
つい先日の東芝サーバーのトラブルによりネットテレビのみか、みるこれ全体が動作しなくなったトラブルも最初は原因がわからずリセットをかけたり有線でつないでみたりしても全然駄目でテレビの故障かと思いました。
おまけに復旧したあとyoutubeとかプライムビデオのアカウントも全て消えていました。
この件もあったので一番ソフトウェアがあやしそうだなと思った次第です。
他に原因が推定できるような物があればお願いします。
アップデート設定は自動にしてあり手動では行っておりません。
それと画面真っ暗な時はたまにありますよ。
シャープ機はたまにではなく毎日のようにありましたが、、
なにしろサービスの方が2〜3日に1回はリセットかけてくださいと言ってたくらいですから。
書込番号:23437071
0点

>果汁99%さん
まず説明書の197ページと198ページに
症状に合わせて解決法を調べる。
をご覧になって
それでも解決しない場合のご相談は「東芝テレビご相談センター」0120-97-9674(無料)、0570-05-5100(携帯から、有料)
とあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=97904&fw=1&pid=19709
当方も前の個体ではお買上時の時から約1か月の間
地デジチャンネルの切替を1周した辺りでLAN端子にケーブルを繋いでいないのに視聴をすると必ず
「現在設定されているルート証明書の有効期限が切れているため、サーバに接続できません。詳しくは取扱説明書の「エラーメッセージ」をご覧ください。」と出たので説明書の209ページを確認すると対処方法が載っていますが当方はLAN端子にケーブルを挿していないので関係がないのです。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=97904&fw=1&pid=19709
このことを「東芝テレビご相談センター」0120-97-9674(無料)に問い合わせても原因が分からないので画面の右下の角に黒いモヤが大きい件もありサービスマンに点検をお願いしました。
サービスマンに点検させたところ個体差があるのでパネル交換か新品交換の2択を提案されたけど
他にも「エラーメッセージ」とか「クリアスムーズ」の破綻とか酷かったので新品交換を選択しました。
新品の在庫がないので2週間の間、使ってましたけど1度だけ電源を入れると画面が真っ暗で音声だけ鳴ってフリーズしてリモコン操作が受け付けないので電源ケーブルを繋ぎ直して復帰しました。
ようやく届いた新品で1か月使いましたけど「エラーメッセージ」もなく「クリアスムーズ」の破綻が酷かった映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』で検証したら動きの速いシーンもほぼ滑らかに視聴できました。
前の個体はCPUが欠陥ということでしょう。
ただし点検を申し込まれてもテレビに原因がないと判明した場合は出張料が掛かるので注意ですね。
書込番号:23437253
1点

55Z740Xですが、投稿者さんと全く同じ現象が出て困っていました。
すべてのリモコンのボタンで、何回も押さないと反応しない、ごくまれにささっと動くときがあったり。
とても動作が重いパソコンのようです。。
リモコンの電池交換、別のリモコン、テレビのリセット、電源を抜いて放置しても全く現象が変わらず。
変わった設定としては、リモコンコード2で使用しているくらいでしょうか。
リモコンコードを変えてみようとして、リモコンコード1へ設定変更しても、「リモコンコード2」へ変更しました?という謎な動きがあり、設定が変わらず。
明日修理依頼かなと、
あきらめて放置していたら、現象が出て5時間後くらいに現象が収まり、元通りの動作へ。
ファームウェア更新している様子も無かったのに?
備忘録として記載しました。
書込番号:25312169
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
お世話になります。2022年4月頃のレビューにアマゾンプライムビデオがFireStickなしで見れるみたいな書き込みがありますが、どういうことでしょうか?
リモコンにはアマゾンプライムのボタンは無いですが方法分かる方がいましたら、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
書込番号:25015989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「みるコレ」ボタンを押します。
primevideoのアイコンを選びます。
書込番号:25016022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2022年4月頃のレビューにアマゾンプライムビデオがFireStickなしで見れるみたいな書き込みがありますが、どういうことでしょうか?
>リモコンにはアマゾンプライムのボタンは無いですが方法分かる方がいましたら、教えていただきたいです。
https://youtu.be/VZin8WZlaHg
https://youtu.be/mo9gmzXjLco
を見て下さい。
「クラウドメニュー」ボタンが「みるコレ」ボタンに変わっているだけです(^_^;
書込番号:25016204
0点

>2022年4月頃のレビューにアマゾンプライムビデオがFireStickなしで見れるみたいな書き込みがありますが、
※これは大丈夫だと思うけど、プライムビデオ対応のバージョン以降にアップデートしていることが絶対条件
★使い方
[みるコレ]ボタンを押す
↓↓
初めて使うだったらちょっとだけ設定あったかな?(主に誰が使いますか?とかそんなやつ)
↓↓
設定が済んでいればみるコレという画面(左側が黒、右側が白い画面)に変わるので左の黒い画面か右側の白い画面から「PrimeVideo」のアイコンを探して決定
↓↓
「PrimeVideo」のアイコンがない場合は、黒い画面の方にある“動画配信サービス/人気の動画”ってのを選ぶと使える配信サービスのアイコン一覧が出てくるのでそこから「PrimeVideo」を選んで決定
使っていれば左側の黒い画面の方に「PrimeVideo」が記憶されるので次回以降はそこからアクセス
※おそらく最初の段階で出てくると思うけど、ない場合は順番どおりに進んでいくと使えるように鳴る
書込番号:25016224
3点

>kobatankeiさん
早速に返信ありがとうございました。確認しました。普段スマホのアプリからGoogleクローム経由で視聴していたので。
>名無しの甚兵衛さん
アマゾンプライム会員に最近なリました。
折角なので視聴方法を確認したかったので。
>どうなるさん
丁寧な説明ありがとうございました。
3人の方々ありがとうございました。
解決しました。
書込番号:25016452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





