REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2019年9月30日 09:47 |
![]() |
8 | 5 | 2021年1月8日 15:39 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年9月18日 21:08 |
![]() |
9 | 2 | 2019年9月19日 00:29 |
![]() |
19 | 2 | 2019年9月17日 22:44 |
![]() |
33 | 8 | 2019年9月20日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
REGZA全般としてスマホ上の写真をTVに表示できるような記載がありましたが、本機でも出来るのでしょうか?
サブメニュー → メディアプレーヤー → 写真
を押してみましたが、REGZAlink機器というのを探しに行ってしまい、どうも違うようです、
書込番号:22954249 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

詳しくは知らないんですが、テレビはWi-Fi接続されてますよね?AndroidならGoogleホームをダウンロードしてからアルバムなどをキャストできないですか?
本日、購入に行く予定なのでできないと不満ですね…
書込番号:22955694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REGZA全般としてスマホ上の写真をTVに表示できるような記載がありましたが、本機でも出来るのでしょうか?
「環境次第」です。
>サブメニュー → メディアプレーヤー → 写真
>を押してみましたが、REGZAlink機器というのを探しに行ってしまい、どうも違うようです、
「テレビだけで何でも出来る」と思うと何も出来ない場合が多いです。
「スマホ」側の情報が無いので、具体的に何をすれば良いのかは判りませんm(_ _)m
<テレビの取扱説明書140ページには、「スマホの画像を見ることが出来る」とは書いていませんし...
「テレビ」→「スマホ」なのか、「スマホ」→「テレビ」なのかでも設定や使用するアプリが違ったりしますし...
「DLNA(レグザリンク・シェア)」には、「配信(サーバー)」と「視聴(クライアント)」の2種類が有って、それぞれ別の機能になっています。
書込番号:22956960
2点

スマホの写真をテレビに表示するのが目的です。
正確にはGoogleフォトですが、携帯のローカルにも写真はあるので同じかと思います。
携帯側はアンドロイドですが写真を携帯からキャストしようとしてもテレビはキャスト先に出てきません。
一度NASにアップするにも、面倒で。
Googleスピードの連携は出来ているのですが、テレビの操作のみ上手くできています。
書込番号:22957222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっくん66さん
こんにちは。
スマホ側がDLNAサーバーになっている必要があり、そのためには、スマホ側でメディアサーバー設定が必要です。
スマホのOSのバージョンによって設定メニューの場所が違ってたりしますが、Androidスマホなら下記あたり参考に設定できませんか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/455663/
書込番号:22957358
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
49Z730XとDBR-M3009の購入を検討しています。
お客様問い合わせセンターにも電話しましたが、実際に使用されてる方に伺いたいのでよろしくお願いします。
1.ネット接続で有線LANと無線LANの違いですが、有線の方が安定している以外に機能的な違いがありますか?
2.今回購入しませんが、(THD-500D2など)テレビに外付けHDD再生時には2画面は不可能ですか?
またスマホdeレグザはBlu-rayレコーダにのみ対応しているのですか?
3.壁よせスタンドでの設置を考えています。
VESA規格での裏面のネジ穴の間隔はタテヨコそれぞれ何cmでしょうか?
また壁かけ、スタンドをご使用されてる方は床から何cm位(下端)でご利用されてますか?
幼児がいる為(床から下端まで)85cmは確保したいのですが、なにかしらオススメのスタンドがあれば教えてください
4.テレビのリモコンボタンの操作
『始めにジャンプ・過去番組表・ざんまい&録画リスト』はBlu-rayレコーダに対応できるのですか?
5.みるコレメニュー、みるコレパック)
の操作は外付けHDDのみ可能なのでしょうか?
書込番号:22948184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>OkayamaGPさん
こんにちは。
49Z730XとDBR-M3009を両方使用されている方からの回答を希望してもなかなか難しいかも知れませんね。
ユーザーではありませんが、HPを見れば調べられる内容についてのみお答えします。
1. 機能面で差はありません。安定度の差がほぼ全てです。
2. スマホdeレグザは、レグザブルーレイ用のアプリでテレビのレグザには対応しません。
3. 400x200です。下記参照
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/dim/49z730x_rear.pdf
壁よせスタンドはデザインの良い下記WALLがよく話題に上ります。V3とPROは49Z730に適合OK、V2はNGです。
https://equals.tokyo/products/wall_tv_stand/
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
5. みるコレの録画番組を対象とする機能は、USBハードディスク接続時に対応しています。
下記注釈参照
https://m.timeon.jp/mirucolle/introduction/#notice
書込番号:22948481
1点

プローヴァさんありがとうございます。
確かにどちらかのみのユーザーさんもご解答頂ければ助かります!!
裏面のネジピッチと壁寄せスタンド大変参考になりました。
WALL素敵ですね、もっと安いの(1万円前後)を探していましたが心が動きそうです(笑)
書込番号:22949440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダを無線接続している場合
レコーダが動いてないとき無線が一旦切れる
スマホ等で外から予約を入れようとしたり録画した番組の再生をしようとした時に
外からのアクセスで無線の再接続がうまく行われず
目的の操作ができない事例もあります。
やはり可能な限り、有線LANがいいです
書込番号:22949821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、確かに宅外からの録画予約はよく使用しそうなので接続が安定していた方がいいですね。
書込番号:22949869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2. スマホdeレグザは、レグザブルーレイ用のアプリでテレビのレグザには対応しません。
私もずっとそう思っていましたが、つい先日、他のRegzaテレビの機種のスレにて、「スマホdeレグザから、テレビで録画した番組(予約番組もタイムシフトも)を見る方法があることを知りました!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=23539442/#tab
「グレー表示を長押しして出てくるメニューを押して再生する」なんて、思ってもいませんでした。
ただし、「自宅のネットワーク内でAndroid版のスマホdeレグザに限る」という限定条件つきですが。
書込番号:23895530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
テレビを買い替えたのでそれ用のHDDを買いたいと思っているのですが
4TBのを2台つなぐか8TB1台かで悩んでいます。
1台の方が邪魔にならないからいいのかなとも思うのですが
どうなんだろうと思い質問させて頂きました。
こういう利点があるから2台が良いとか1台が良いとか
教えて下さい。
2点

当たり前の話ですが、大容量のものに詰め込んで、
それが故障したら、全部がパァ
じゃないですか?
書込番号:22931155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1台:邪魔にならない。電気代が少ない。1台なので壊れる確率が下がる。
2台:壊れた時半分で済む。但し、2台になるので壊れる確率が上がる。
※容量によるMTBFは考慮してません。。
などなど。。他にあるかもしれません。
書込番号:22931337
1点

>まおじいさん
こんばんは。
後は、容量単価的に言えば、4TBを二台の方が1割近く安いですかね。
書込番号:22931488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
リビングに置くメインのテレビとして検討中です。ゲームはしません。ネットにもつなぎません。シンプルに地デジの視聴メインで、4Kも見られたらいいなレベルで考えています。
一番優先するのは目が疲れないこと。数年前にレグザの32ZS1を買ったときは、サッカーやゴルフのボールの残像やアニメのカクカクが気になり、今は自分の部屋のゲーム専用モニターになっています。
本機種では残像はどうか、また画面の映り込みなどによる目の疲れはどうでしょうか。
参考にしたいのでよろしくお願いします。
4点

>Washi001さん
こんにちは。
ZS1とZ730Xの比較ですね。
>>サッカーやゴルフのボールの残像やアニメのカクカクが気になり
ZS1もZ730Xも倍速パネル+フレーム補間ですので、動画の残像等の基本性能はほぼ同じです。
応答速度が遅くホールド型素子である液晶で動画をスムーズに見せるには補間しかありませんが、補間は補間エラーという副作用が避けられません。補間を強く効かせれば効かせるほどエラーも多くみられます。こういうものだと割り切る必要がありますね。アニメは普通24Pで制作されるので、カクカクするのが正しい姿ではありますが。
>>画面の映り込みなどによる目の疲れ
ZS1はクリアパネルで艶感のある黒が表現できる半面、反射像の輪郭がはっきりするので、コンテンツ映像に対する背景映り込みの妨害は多めに感じる方が多かったと思います。
Z730Xはハーフグレアパネルなので、反射光の強度自体は大差ないものの、輪郭は適度にボケるため、妨害はZS1より少なめに感じると思います。反面、ハーフグレアは拡散剤を入れることで実現しているため、黒の艶感や透明感は薄れ、明るい部屋では多少白っぽく感じるかも知れません。
書込番号:22930583
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数年前にレグザの32ZS1を買ったときは、サッカーやゴルフのボールの残像やアニメのカクカクが気になり、今は自分の部屋のゲーム専用モニターになっています。
「モーションクリア」や「オートファインシネマ」を「オフ」にすると軽減したりする事も有ったのですが...
<「強」「ON」「最大値」が「最良」とは限らないので...(^_^;
他人の感覚よりも、ご自身の感覚が重要なので、量販店にでも行って、実際のテレビの前でしばらく映像を観てみることをお勧めします。
その上で、リモコンも操作してみて感触を確かめるのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22931956
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
先日購入しましたが2点気になる点があり、皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させて頂きます。
@
画質について気になるのが、ゲームやオンデマンドサービス(Amazonプライムなど)を視聴中に、人間と背景の境界が歪むと言うか、画質が変になることがあるのですが、皆様はどうでしょうか?
上手い表現ができず大変恐縮なのですが、サーモグラフィーのように人間との境界線が歪んでいるような感じです。
A
前機種でも出ていた、液晶のオセロが発生しています。
東芝に連絡すれば交換してもらえるのでしょうか?
仕様なのかハズレなのか、判断がつかず・・・
写真を添付致します。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:22928591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

@については倍速モードが「クリアスムース」になっていないか
A普段白画面を観るわけじゃないので、映像を見ていてオセロが気にならないならいいのでは・・・
書込番号:22928719
8点

1についてはモスキートノイズと言われるものだと思います。
どのテレビ多かれ少なかれありますよ。
原因等はネットで検索すればわかると思います。
どちらかと言えばこのテレビは少ない方だと思います。
モスキートノイズが出ているので交換してくれと言っても無理でしょうね。
2については感じ方は人それぞれなので何ともいえません。
書込番号:22929559
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
貼ったままだと、視ずらくないですか ?
また、新車のシートに被せてある輸送中の汚れ防止の薄いビニールカバーを取らずに乗っている人も未だに居ますが、これもまた貧乏くさい (-_-メ)
設置が終わったら、とっとと剥がしましょう。
書込番号:22927854
6点

液晶パネルにはビネガーシンドロームとゆう病気があって
湿度が多く風通しが悪かったり、近くにビネガーシンドロームに感染した液晶があると感染することがあるんだお
感染した液晶パネルはお酢のような臭いを放ち古くなった鏡餅みたいにビリビリにひび割れちゃうんだお
折り畳みする製品を長い間使わずに放置したときに起こりやすい症状なんだけど
保護フィルムを貼ったまま画面が湿ったらビネガーシンドロームになるかもだからはがした方がいいんだお
書込番号:22927879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビのフィルムの材質いかんだと思いますが、確かに世の中保護フィルムが劣化して貼り付き剥がせないものを時に見受けます。
物は試しでそのままを経験するのもありかも知れないです。
自己責任、経験の一つです。
書込番号:22928259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このテレビの事を言っているなら保護フィルムなんか貼ってありませんよ。
保護フィルムらしき物は貼ってありますがそれは剥がしてはいけないやつです。
書込番号:22929596
3点

>このテレビの事を言っているなら保護フィルムなんか貼ってありませんよ。
現実は、こっちらしい...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165659/SortID=22927439/#tab
書込番号:22929738
1点

930でも同じ事を言っているのですね。
マルチポストは解禁になったみたいだけど機種違いのところに同じ質問を書いて遊んでるんですかね。
このスレを見て間違えて剥がそうとする人がいるかもしれませんので下のスレを見て気をつけてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051350/#22900711
基本520も730も同じです。
書込番号:22929931
3点

そうゆえば、保護フィルム貼ってなかったのに剥がそうとした人がいたね(^-^;
パネルが初期不良で気泡があったそうだから勘違いしても仕方ない状況だったらしいけど…
書込番号:22930366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼ったままだと、視ずらくないですか ? に 同感っす
書込番号:22934188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





