REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2021年4月7日 01:46 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年2月4日 01:57 |
![]() |
156 | 6 | 2020年12月24日 12:29 |
![]() |
16 | 3 | 2020年12月14日 21:19 |
![]() |
10 | 4 | 2020年12月2日 21:19 |
![]() |
10 | 2 | 2020年11月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
現在BRAVIA KJ-32W700C(32インチフルハイビジョン)をMac(私用)とWindows(テレワーク用)のモニタとして利用しています。
テレワークが増えたこともあり、もう少し広い画面が欲しくなり40インチくらいの4Kのディスプレイを検討しています。
ほぼほぼMacやPCでの利用がほとんどで、テレビとしての頻度は非常に少ないですが、メインテレビが子供に取られているときや親が泊まりに来た時などのために、一応テレビ機能をつけていました。
こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
BRAVIでは表示ムラやボケなどもなく、輝度は少し下げてつかっていましたが、あまり違和感なく使えていたので
同程度に使えるといいなと思っています。
実際に使われている方などいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますがお教えいただければと思います。よろしくお願いします。
5点

Mac/PCで具体的にどういう使い方なのか分からないけど基本モニタでTV機能はオマケってことだったら下位モデルでもいいんじゃない?
予算的に問題ないってことならZ730Xでいいだろうけど…
REGZA 43C340X
https://kakaku.com/item/K0001229644/
REGZA 43M540X
https://kakaku.com/item/K0001229648/
書込番号:24060697
0点

>すいかいすさん
こんにちは
大型テレビをPCモニターとして使う場合、テレビで放送を見るよりも、近接距離から使う場合が多いですね。画面も今よりだいぶ大きくなるので、目から画面左右端への見込み角度が深くなってしまいます。このため、液晶の角度依存性から、左右端のみ色づいて見えたり白っぽく見えたり、暗くなって見える場合があります。
特に気になるのは色味の変化なのですが、本機はその点IPSパネル採用機なので、色変化が少なくなり、安心感はありますね。
IPSもVAより良好とはいえ角度依存性はありますので、画面端の画質が気になるなら、少し離れて見る様にするしかないですね。
お使いのPCが4K出力に対応していれば、4Kで出力できますし、ドットバイドットのクリアな表示も問題ありません。
4K表示できると、これまでの2Kと比べて、同じくらいの比率でデスクトップを表示してもフォントなどが高品位になるメリットはありますね。
ただ本機は直下型部分駆動のバックライトで、個体ばらつきがありましたが、斑点むらという輝度むら傾向がかつて問題にされたモデルです。すでに型落ちで流通在庫しかないので、どの様な個体が来るかは買ってみないとわかりませんね。品位という点ではそこだけやや心配ではあります。
書込番号:24060755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
細かい所は別にして、「32型の2K」から「43型の4K」の場合、デスクトップは広くなりますが、文字は小さくなります。
設定で文字を大きく出来ますが、ウェブ画面の表示をすると、テキストの配置が上手く行かず見辛くなる可能性も有りますm(_ _)m
<試しに、今のテレビの状態で、文字だけを大きくする設定にすれば感覚も分かるかと...
「32型の2K」は、「65型の4K」に近いドットピッチなので、「43型」の様な高精細なドットピッチだと、
「2K→4K」で2倍の距離が必要で、「65型→43型」で1.5倍の距離が必要になるため、今の視聴距離の3倍の位置から見るのと同じ様な見え方になると思います(^_^;
>BRAVIでは表示ムラやボケなどもなく、輝度は少し下げてつかっていましたが、あまり違和感なく使えていたので
>同程度に使えるといいなと思っています。
「テレビの解像度」と、「PCの解像度」が合っていれば、どのテレビやモニターでもボケなどは無いと思いますm(_ _)m
PCモニターで使う場合、普段のテレビ視聴よりも近付いて見る可能性が高いため、コントラストは下げた方が見易いとは思います。
>こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
「KJ-32W700C」をどういう映像モードで使っていたのか分かりませんが、東芝のテレビの場合「モニター/PCモード」よりも「ゲームモード」の方が、マウスの反応が良いのでお勧めですm(_ _)m
書込番号:24061926
1点

どうなるさん、プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
PCモニターとテレビが使えて、タイムシフトもあってこの値段なら少し遊べるかなと思って興味を持ちました。
ただご回答をいただいて、改めてこれまでの書き込みを見るとムラがある個体のリスクが怖くなってきました。
PCだと白い画面表示になる部分も多いでしょうし、もしそうなると気になってしまいそうに思えました。
もう少しPC用ディスプレイも含めて悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24063827
0点

>PCだと白い画面表示になる部分も多いでしょうし、もしそうなると気になってしまいそうに思えました。
もちろん、今の「KJ-32W700C」で全面真っ白表示の確認はされているからそう思えるのですよね?(^_^;
今まで気にならなかったのは、
「真っ白の画面で、ムラ無く表示出来ている事を確認済みだから」なのか、
「実際にはムラが出ていたけど気付いていなかっただけ」なのか...(^_^;
書込番号:24065823
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
【使いたい環境や用途】
通常録画とタイムシフト録画
【重視するポイント】
【予算】
1台1万円位まで
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
値段もこなれてきたので当機種の購入を検討しています。純正の録画機は高いのでサードパーティーのハードディスクで済ませようと思います。当機種と作動が確認されていてお勧めのハードディスクを教えてください。
1点

4TB 8280円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
6TBが9000円台(9280円だったかな?)で出てたけどさすがに安すぎで売り切れちゃった…
書込番号:23939547
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>値段もこなれてきたので当機種の購入を検討しています。純正の録画機は高いのでサードパーティーのハードディスクで済ませようと思います。当機種と作動が確認されていてお勧めのハードディスクを教えてください。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list24
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z730X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
を見れば判りますが、「タイムシフトマシン対応/非対応」のモデルが有りますので、「何でもUSB-HDDならタイムシフトマシンで使える」かどうかは保証出来ません。
そうなると、必然的に「接続確認済み」のリストに有る製品しかお勧めできませんm(_ _)m
通常録画用なら、「HDDケース」+「バルクHDD」でも使えるとは思います。
書込番号:23939562
2点

>opochanさん
こんにちは。
タイムシフトマシン用と通常録画用の最低2台を用意する必要があります。
タイムシフト用に使えるものは、通常録画用にも使える場合が多いです。
周辺機器メーカーでは工数をかけて互換性確認を行っていますので、互換性確認が取れているものの中から選ぶべきですね。
バッファローでタイムシフトマシンに対応するのは高価なHDV-SAMのみで、他の安い機種は非対応と明言していますので、お勧めできません。認識できても容量一杯まだ使う過程で問題が生じることが多く報告されています。
アイ・オー・データーとエレコムの二択になりますが、エレコムの方が安いです。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/
上記のように、ELD-FTVかSGD-MYの中で必要な容量を選べばよいと思います。厳密にはZ740Xに対しての動作検証しかなされていません(Z730Xは検証中表示)が、使える可能性は高いかと。
1万円だと4TBになりますかね。タイムシフトマシンは1日12時間6chのタイムシフトで4TBで1週間切る位のアーカイブになります。通常録画はテレビの場合標準モード(DR)でしか記録できないので、大きめのものを選んだ方がいいと思います。
ということで、タイムシフトマシンによるアーカイブが1週間でよければ、どちらも4TBで、
ELD-FTV040UBK
https://kakaku.com/item/K0001271409/
でよろしいかと思います。
書込番号:23939856
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスをして参考に購入の検討を続けます。
書込番号:23945225
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
YouTubeのUI画面は普通に表示され操作も出来てるのですが ごくたまにYouTube動画再生の時に音声のみで映像のみ映らない事が起きます。
対処法としては本体電源ボタン長押しによる再起動リセットを試すと改善され当分の間は正常に映像が表示されますが
2〜3週間くらい経つとたまに再発してます。
だいぶ前に 本体コンセントを抜き15分以上放置した対処法も試してます。
あまり頻繁には起きないので そこまで深刻には捉えてないのですが 何かしら故障の可能性はありますか?
私的にはYouTube UI画面や操作は何ら問題ないので ファームウェアの更新で改善できるのでは?とも思ってるのですが 詳しい方 教えてください。
書込番号:23854332 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ヤス・メタルさん
こんにちは。
一度電源コンセントを抜いて、10分ほど放置し、再度投入してみる、電源抜きリセットを試してみてください。
そのうえでまた再発するようならハード不具合の可能性があるのでサービスに見てもらうしかないと思います。
サービスに見せるために、音だけ出ている状況をビデオにでも撮っておきましょう。
東芝は過去、Jシリーズなどでも画が出ず音だけ出る不具合でリコール対処(電源基板やパネル等を交換)した経緯はあるようですが、本機は対象外ですね。
書込番号:23854359
24点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>あまり頻繁には起きないので そこまで深刻には捉えてないのですが 何かしら故障の可能性はありますか?
「電源リセット」をしても安定しないとなると「故障」の可能性も否定出来ませんね...
後は、「初期化2」をして改善するかどうか...
他に接続している機器が影響している可能性も考えられますm(_ _)m
<コネクタがしっかりと挿さっていないとか、ケーブル類がまとめて折りたたまれているとノイズを拾ってしまったり...
>私的にはYouTube UI画面や操作は何ら問題ないので ファームウェアの更新で改善できるのでは?とも思ってるのですが 詳しい方 教えてください。
画面操作中の時間は、動画視聴の時間よりも短いと思うので、比較するのは難しいと思います。
<UI画面を1時間とか放置したらフリーズするかとかの確認をしないと...
こういうのは、同じ状況になっている人がどれくらい居るかに依るので何とも言えませんm(_ _)m
大勢の同様不具合報告が上がってくると、メーカーも調査解析して、原因を探し始めます。
その為、対応出来る様になるには結構時間が掛かることも有ります。
<ココに書き込んでもメーカーでは集計されません。
メーカーのサービスに報告しないと反映されませんm(_ _)m
この手の問題でリコールになったことは有りませんが、不具合の報告が散見するのは確かです。
<そもそも映像が出ない程度ではリコールにはなりません(^_^;
但し、東芝のクチコミが異常に多いので、不具合の多さについて他社と比べるのは難しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
リセットで改善出来る程度なら、確かにソフトウェアで対応できる可能性も有りますが、ハードウェアに根本的な不具合を抱えている可能性も否定出来ませんからこの辺は何とも言えませんm(_ _)m
どうしても頻発するようなら、メーカーサービスに来て診て貰った方が良いとは思いますm(_ _)m
<実店舗での購入なら、お店経由で相談するのが一番確実です。
書込番号:23854424
9点

自分も1度経験あります。
ホーム画面で戻るボタンを1回(若しくは2回)押して、【youtubeを終了しますか】→【終了】を選んでから改めてもう一度youtubeを起動すると直ります。
次のアップデートで修正されるといいですね。
書込番号:23854681 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>kobatankeiさん
その対処法を既に試してますが 全く改善なかったんですよね。
唯一 改善したのは 再起動リセットまたは電源コンセント数分抜いての再起動です。
しかしまた数日の内に再発してしまいます。
もぉ一度電源コンセント抜いて 様子見してみようと思います
書込番号:23854694 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

我が家でも同じ現象が起きています。
家では毎朝YouTubeを起動するたび、電源を入れなおすたびに起きてます。
対処は主様と同じくリセットしかないみたいです。
AbemaTVとかは普通に映ります。
最近のアップデートの影響なのでしょうかね・・・
書込番号:23866773
6点

>なるみのさん
私の方も朝9時〜10過ぎだとか午前中によく起きますね。
時間帯はあまり関係ないとは思いますが印象的には長時間 テレビつけてない時に急にテレビつけて即YouTube起動の時に多い気がしてます。
同じ仲間がいらっしゃったので本体の故障よりはバグの可能性が高くなりましたね。
あと 東芝に電話で確認した所 テレビ側YouTube内のアプリ リセットして念のために 電源コンセント抜いて数分してからの再起動を提案されました。
再発する可能性があるかも知れませんが 私はこの対処法で今のところはですが 症状がでなくなりました。
もしかしたらテレビ側のアプリの不具合かも知れませんね。
書込番号:23866801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
製品ページの以下の ”倍速液晶パネルを採用し” から 120Hz
詳細は製品ページを・・
---------
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/quality_03.html#quality0307
動きの速いシーンもくっきりなめらかに再現
4Kクリアダイレクトモーション480
倍速液晶パネルを採用し、全面直下LEDバックライトをエリアごとに高速で明滅制御することで・・・・
書込番号:23845831
5点

>34569さん
こんにちは
倍速フレーム補間付きなのでパネルのリフレッシュレートは120Hzです。
書込番号:23846190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>34569様
リフレッシュレートは他の方が回答していますので、
次の着目点はいかがでしょうか。
それは、取扱説明書の193ページにあります。
HDMI入力信号フォーマットからも分かるのです。
代表的な1080pと2160pを転記します。
フォーマット名:1080p
表示解像度:1920×1080
リフレッシュレート:119.88 / 120Hz
水平周波数:134.865 / 135.000 kHz
ピクセルクロック:296.703 / 297.000 MHz
フォーマット名:2160p
表示解像度:3840×2160
リフレッシュレート:59.94 / 60Hz
水平周波数:134.865 / 135.000 kHz
ピクセルクロック:593.407 / 594.000 MHz
書込番号:23849327
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
最近、急に調子が悪くなりました。まず起こったのが「システム設定中です」と表示が出たっきり、テレビの視聴と外部機器の試聴以外、番組表を見たり設定を開いたりすることができなくなりました。
次に気づいたのが、通常録画用のHDDを全く認識しなくなりました。外してタイムシフト側に繋ぐと認識するので、通常録画用のUSB端子の何らかのエラーのようです。
そうこうしてたら無線LANが繋がらなくなったりで、再起動、リセット1を試したりと色々やってみましたが、HDDの認識は全く直らず、その他のシステムの不具合はランダムに起こって、困り果ててしまいました。
そんな時、ふと東芝のサイトでアップデート情報を参照してみると、11月11日にファームウェアが574から580にアップデートされていました。エラーが頻発し出したのがこの時期と合致するので、このアップデートを疑っています。
同じような症状の方、おられますか?
5点

REGZA 43Z730Xを利用しています。今、設定でソフトウェアのバージョンを確認したところ「580」でしたが特に問題なく使えてます。
書込番号:23819691
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そうこうしてたら無線LANが繋がらなくなったりで、再起動、リセット1を試したりと色々やってみましたが、HDDの認識は全く直らず、その他のシステムの不具合はランダムに起こって、困り果ててしまいました。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23819923
2点

スレ主 様
>通常録画用のHDDを全く認識しなくなりました。外してタイムシフト側に繋ぐと認識する・・・
私もまったく同様です。通常録画ができていないので、動作確認しましたら×××でした。
書込番号:23824518
0点

この現象に有効化はわかりませんが調べたところREGZAZ730Xは本体裏の電源ボタンを8秒以上長押しするとソフトウェアの再起動がかかるとの記事を見つけました。一度、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:23825590
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

説明書の対応フォーマットには「MKV」の記載は見当たりませんな。
書込番号:23766820
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>汎用USB端子に、MKV動画ファイルを入れたUSBメモリーを刺して再生することはできますか?
「対応フォーマット」については、
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=97904&sid=1
から取扱説明書をダウンロード出来ます。
その取扱説明書の193ページに記載が有ります。
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
接続する機器については、基本的に「USB-HDD」も「USBメモリー」も同じ「USBマスストレージクラス」なのでコスパの違いだけです。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
一番の問題になるのは「フォーマットの種類」です。
LGのテレビ以外はWindows標準の「NTFS」でフォーマットされたモノは読み書き出来ないと思いますので注意してください。
「FAT32」ならメーカー問わず共通して使用できます。「exFAT」は、一部の製品で使用できます。
「USB-HDD」をどうしても繋げたい場合は、「2TB以下」の物を「FAT32」でフォーマットするのが良いですが、Windowsの標準フォーマットでは出来ないのでご注意下さい。※置けるファイルの大きさは「1ファイルに付き、4GB」までです。
<https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60879
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
こんなツールを使う必要が有ります。
「exFAT」については、出来る製品が限定されるため、実際にやってみないと分からない様です(^_^;
<レグザの取扱説明書には、この辺の「フォーマットの違い」についての記載は無いのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:23768141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





