REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2021年1月8日 15:39 |
![]() |
156 | 6 | 2020年12月24日 12:29 |
![]() |
16 | 3 | 2020年12月14日 21:19 |
![]() |
10 | 4 | 2020年12月2日 21:19 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年11月9日 20:45 |
![]() |
10 | 2 | 2020年11月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
49Z730XとDBR-M3009の購入を検討しています。
お客様問い合わせセンターにも電話しましたが、実際に使用されてる方に伺いたいのでよろしくお願いします。
1.ネット接続で有線LANと無線LANの違いですが、有線の方が安定している以外に機能的な違いがありますか?
2.今回購入しませんが、(THD-500D2など)テレビに外付けHDD再生時には2画面は不可能ですか?
またスマホdeレグザはBlu-rayレコーダにのみ対応しているのですか?
3.壁よせスタンドでの設置を考えています。
VESA規格での裏面のネジ穴の間隔はタテヨコそれぞれ何cmでしょうか?
また壁かけ、スタンドをご使用されてる方は床から何cm位(下端)でご利用されてますか?
幼児がいる為(床から下端まで)85cmは確保したいのですが、なにかしらオススメのスタンドがあれば教えてください
4.テレビのリモコンボタンの操作
『始めにジャンプ・過去番組表・ざんまい&録画リスト』はBlu-rayレコーダに対応できるのですか?
5.みるコレメニュー、みるコレパック)
の操作は外付けHDDのみ可能なのでしょうか?
書込番号:22948184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>OkayamaGPさん
こんにちは。
49Z730XとDBR-M3009を両方使用されている方からの回答を希望してもなかなか難しいかも知れませんね。
ユーザーではありませんが、HPを見れば調べられる内容についてのみお答えします。
1. 機能面で差はありません。安定度の差がほぼ全てです。
2. スマホdeレグザは、レグザブルーレイ用のアプリでテレビのレグザには対応しません。
3. 400x200です。下記参照
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/dim/49z730x_rear.pdf
壁よせスタンドはデザインの良い下記WALLがよく話題に上ります。V3とPROは49Z730に適合OK、V2はNGです。
https://equals.tokyo/products/wall_tv_stand/
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
5. みるコレの録画番組を対象とする機能は、USBハードディスク接続時に対応しています。
下記注釈参照
https://m.timeon.jp/mirucolle/introduction/#notice
書込番号:22948481
1点

プローヴァさんありがとうございます。
確かにどちらかのみのユーザーさんもご解答頂ければ助かります!!
裏面のネジピッチと壁寄せスタンド大変参考になりました。
WALL素敵ですね、もっと安いの(1万円前後)を探していましたが心が動きそうです(笑)
書込番号:22949440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダを無線接続している場合
レコーダが動いてないとき無線が一旦切れる
スマホ等で外から予約を入れようとしたり録画した番組の再生をしようとした時に
外からのアクセスで無線の再接続がうまく行われず
目的の操作ができない事例もあります。
やはり可能な限り、有線LANがいいです
書込番号:22949821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、確かに宅外からの録画予約はよく使用しそうなので接続が安定していた方がいいですね。
書込番号:22949869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2. スマホdeレグザは、レグザブルーレイ用のアプリでテレビのレグザには対応しません。
私もずっとそう思っていましたが、つい先日、他のRegzaテレビの機種のスレにて、「スマホdeレグザから、テレビで録画した番組(予約番組もタイムシフトも)を見る方法があることを知りました!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=23539442/#tab
「グレー表示を長押しして出てくるメニューを押して再生する」なんて、思ってもいませんでした。
ただし、「自宅のネットワーク内でAndroid版のスマホdeレグザに限る」という限定条件つきですが。
書込番号:23895530
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
YouTubeのUI画面は普通に表示され操作も出来てるのですが ごくたまにYouTube動画再生の時に音声のみで映像のみ映らない事が起きます。
対処法としては本体電源ボタン長押しによる再起動リセットを試すと改善され当分の間は正常に映像が表示されますが
2〜3週間くらい経つとたまに再発してます。
だいぶ前に 本体コンセントを抜き15分以上放置した対処法も試してます。
あまり頻繁には起きないので そこまで深刻には捉えてないのですが 何かしら故障の可能性はありますか?
私的にはYouTube UI画面や操作は何ら問題ないので ファームウェアの更新で改善できるのでは?とも思ってるのですが 詳しい方 教えてください。
書込番号:23854332 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ヤス・メタルさん
こんにちは。
一度電源コンセントを抜いて、10分ほど放置し、再度投入してみる、電源抜きリセットを試してみてください。
そのうえでまた再発するようならハード不具合の可能性があるのでサービスに見てもらうしかないと思います。
サービスに見せるために、音だけ出ている状況をビデオにでも撮っておきましょう。
東芝は過去、Jシリーズなどでも画が出ず音だけ出る不具合でリコール対処(電源基板やパネル等を交換)した経緯はあるようですが、本機は対象外ですね。
書込番号:23854359
24点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>あまり頻繁には起きないので そこまで深刻には捉えてないのですが 何かしら故障の可能性はありますか?
「電源リセット」をしても安定しないとなると「故障」の可能性も否定出来ませんね...
後は、「初期化2」をして改善するかどうか...
他に接続している機器が影響している可能性も考えられますm(_ _)m
<コネクタがしっかりと挿さっていないとか、ケーブル類がまとめて折りたたまれているとノイズを拾ってしまったり...
>私的にはYouTube UI画面や操作は何ら問題ないので ファームウェアの更新で改善できるのでは?とも思ってるのですが 詳しい方 教えてください。
画面操作中の時間は、動画視聴の時間よりも短いと思うので、比較するのは難しいと思います。
<UI画面を1時間とか放置したらフリーズするかとかの確認をしないと...
こういうのは、同じ状況になっている人がどれくらい居るかに依るので何とも言えませんm(_ _)m
大勢の同様不具合報告が上がってくると、メーカーも調査解析して、原因を探し始めます。
その為、対応出来る様になるには結構時間が掛かることも有ります。
<ココに書き込んでもメーカーでは集計されません。
メーカーのサービスに報告しないと反映されませんm(_ _)m
この手の問題でリコールになったことは有りませんが、不具合の報告が散見するのは確かです。
<そもそも映像が出ない程度ではリコールにはなりません(^_^;
但し、東芝のクチコミが異常に多いので、不具合の多さについて他社と比べるのは難しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
リセットで改善出来る程度なら、確かにソフトウェアで対応できる可能性も有りますが、ハードウェアに根本的な不具合を抱えている可能性も否定出来ませんからこの辺は何とも言えませんm(_ _)m
どうしても頻発するようなら、メーカーサービスに来て診て貰った方が良いとは思いますm(_ _)m
<実店舗での購入なら、お店経由で相談するのが一番確実です。
書込番号:23854424
9点

自分も1度経験あります。
ホーム画面で戻るボタンを1回(若しくは2回)押して、【youtubeを終了しますか】→【終了】を選んでから改めてもう一度youtubeを起動すると直ります。
次のアップデートで修正されるといいですね。
書込番号:23854681 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>kobatankeiさん
その対処法を既に試してますが 全く改善なかったんですよね。
唯一 改善したのは 再起動リセットまたは電源コンセント数分抜いての再起動です。
しかしまた数日の内に再発してしまいます。
もぉ一度電源コンセント抜いて 様子見してみようと思います
書込番号:23854694 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

我が家でも同じ現象が起きています。
家では毎朝YouTubeを起動するたび、電源を入れなおすたびに起きてます。
対処は主様と同じくリセットしかないみたいです。
AbemaTVとかは普通に映ります。
最近のアップデートの影響なのでしょうかね・・・
書込番号:23866773
6点

>なるみのさん
私の方も朝9時〜10過ぎだとか午前中によく起きますね。
時間帯はあまり関係ないとは思いますが印象的には長時間 テレビつけてない時に急にテレビつけて即YouTube起動の時に多い気がしてます。
同じ仲間がいらっしゃったので本体の故障よりはバグの可能性が高くなりましたね。
あと 東芝に電話で確認した所 テレビ側YouTube内のアプリ リセットして念のために 電源コンセント抜いて数分してからの再起動を提案されました。
再発する可能性があるかも知れませんが 私はこの対処法で今のところはですが 症状がでなくなりました。
もしかしたらテレビ側のアプリの不具合かも知れませんね。
書込番号:23866801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
製品ページの以下の ”倍速液晶パネルを採用し” から 120Hz
詳細は製品ページを・・
---------
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/quality_03.html#quality0307
動きの速いシーンもくっきりなめらかに再現
4Kクリアダイレクトモーション480
倍速液晶パネルを採用し、全面直下LEDバックライトをエリアごとに高速で明滅制御することで・・・・
書込番号:23845831
5点

>34569さん
こんにちは
倍速フレーム補間付きなのでパネルのリフレッシュレートは120Hzです。
書込番号:23846190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>34569様
リフレッシュレートは他の方が回答していますので、
次の着目点はいかがでしょうか。
それは、取扱説明書の193ページにあります。
HDMI入力信号フォーマットからも分かるのです。
代表的な1080pと2160pを転記します。
フォーマット名:1080p
表示解像度:1920×1080
リフレッシュレート:119.88 / 120Hz
水平周波数:134.865 / 135.000 kHz
ピクセルクロック:296.703 / 297.000 MHz
フォーマット名:2160p
表示解像度:3840×2160
リフレッシュレート:59.94 / 60Hz
水平周波数:134.865 / 135.000 kHz
ピクセルクロック:593.407 / 594.000 MHz
書込番号:23849327
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
最近、急に調子が悪くなりました。まず起こったのが「システム設定中です」と表示が出たっきり、テレビの視聴と外部機器の試聴以外、番組表を見たり設定を開いたりすることができなくなりました。
次に気づいたのが、通常録画用のHDDを全く認識しなくなりました。外してタイムシフト側に繋ぐと認識するので、通常録画用のUSB端子の何らかのエラーのようです。
そうこうしてたら無線LANが繋がらなくなったりで、再起動、リセット1を試したりと色々やってみましたが、HDDの認識は全く直らず、その他のシステムの不具合はランダムに起こって、困り果ててしまいました。
そんな時、ふと東芝のサイトでアップデート情報を参照してみると、11月11日にファームウェアが574から580にアップデートされていました。エラーが頻発し出したのがこの時期と合致するので、このアップデートを疑っています。
同じような症状の方、おられますか?
5点

REGZA 43Z730Xを利用しています。今、設定でソフトウェアのバージョンを確認したところ「580」でしたが特に問題なく使えてます。
書込番号:23819691
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そうこうしてたら無線LANが繋がらなくなったりで、再起動、リセット1を試したりと色々やってみましたが、HDDの認識は全く直らず、その他のシステムの不具合はランダムに起こって、困り果ててしまいました。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23819923
2点

スレ主 様
>通常録画用のHDDを全く認識しなくなりました。外してタイムシフト側に繋ぐと認識する・・・
私もまったく同様です。通常録画ができていないので、動作確認しましたら×××でした。
書込番号:23824518
0点

この現象に有効化はわかりませんが調べたところREGZAZ730Xは本体裏の電源ボタンを8秒以上長押しするとソフトウェアの再起動がかかるとの記事を見つけました。一度、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:23825590
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
型落ちのため店頭在庫も少なくなってきているようです。
大阪のヤマダ電機の表示価格は129800円(税込)ポイントなしでした。
ここ最近で購入された方、最終交渉でいくらくらいで購入されているのでしょうか。参考までに教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23766610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150439/SortID=23717588/
こういう書き込みは見ていないのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23720730/
こんな情報も上がっていましたが...
書込番号:23768387
1点

10/31に49Z730Xを、5年保証、リサイクル込み、税込みで\100,000にて購入しました。
翌日、11/1に同機種を、展示品(オープン4日目)を同条件で\95,000で購入しました。
どちらも配送、設置と古いテレビの引取りもしてもらいました。
書込番号:23770263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの店舗、地域になるかご紹介願えませんか?
書込番号:23776479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモトモ1179さん
どちらの店舗、地域になるかご紹介願えませんか?
書込番号:23776930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
スレ確認させていただきました。
参考になります。
11月入ってからの購入情報も探しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23778409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモトモ1179さん
情報ありがとうございます!
破格の購入金額ですね。羨ましい限りです。
オープンセールで大幅値引きが可能だったのですね。
近隣店舗ではさすがにそこまでは難しい気がします。
書込番号:23778417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

説明書の対応フォーマットには「MKV」の記載は見当たりませんな。
書込番号:23766820
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>汎用USB端子に、MKV動画ファイルを入れたUSBメモリーを刺して再生することはできますか?
「対応フォーマット」については、
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=97904&sid=1
から取扱説明書をダウンロード出来ます。
その取扱説明書の193ページに記載が有ります。
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
接続する機器については、基本的に「USB-HDD」も「USBメモリー」も同じ「USBマスストレージクラス」なのでコスパの違いだけです。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
一番の問題になるのは「フォーマットの種類」です。
LGのテレビ以外はWindows標準の「NTFS」でフォーマットされたモノは読み書き出来ないと思いますので注意してください。
「FAT32」ならメーカー問わず共通して使用できます。「exFAT」は、一部の製品で使用できます。
「USB-HDD」をどうしても繋げたい場合は、「2TB以下」の物を「FAT32」でフォーマットするのが良いですが、Windowsの標準フォーマットでは出来ないのでご注意下さい。※置けるファイルの大きさは「1ファイルに付き、4GB」までです。
<https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60879
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
こんなツールを使う必要が有ります。
「exFAT」については、出来る製品が限定されるため、実際にやってみないと分からない様です(^_^;
<レグザの取扱説明書には、この辺の「フォーマットの違い」についての記載は無いのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:23768141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





