REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2019年10月12日 23:55 |
![]() |
25 | 9 | 2019年10月3日 01:07 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2019年9月30日 09:47 |
![]() |
6 | 4 | 2019年9月30日 07:31 |
![]() |
33 | 8 | 2019年9月20日 03:08 |
![]() |
9 | 8 | 2019年9月19日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

良くならないなら、それらの製品の存在価値がありません。
書込番号:22976625
4点

元々オーディオマニアは少なからず居て音響に大金を注ぎ込んでいましたが、比較的安価なホームシアタースピーカーが普及しだしたのはテレビがブラウン管から薄型テレビへ移行した頃からだと思う。
良い音を出すにはスピーカーに厚みがどうしても必要であったのに、薄型テレビにはそのスペースが無いどころか裏面に設置し設置面や壁に音を反射させていたので良い悪い以前に聴き取り辛いものになってしまっていたので、それを補う目的だったのだと思う。
HDMIが普及し接続がシンプルになり、またDVD やBDの普及で高画質、高音質が手軽に求められる様になったのも大きいでしょう。
文字通り手軽により良い音声環境を構築する為に開発されたシステムです。
書込番号:22976687
3点

漠然とし過ぎです。。不満が何か有るのですか?
よりよい環境と書かれていて製品名を挙げられている。
音質に不満がある?
楽しめる?と書かれましても。。
サラウンド環境が向上するか?でしたら内蔵よりは良くなります。楽しめるか満足できるかは分かりません。
この程度の向上かとがっかりするかもしれませんよ。。
書込番号:22976898
3点

>masaru7995さん
こんにちは。
Z730Xの良い点は、バズーカーウーファー内蔵である点と、中高音のスピーカーが画面下部前面パネルに設置されている点で、テレビ内蔵スピーカーとしてはまあまあ良い音質を実現しています。
ですがまあ所詮はテレビスピーカーです。バズーカーウーファーといっても5x7.5cmのスピーカーが2個入っているだけなので、重低音は最初から無理です。
BASE-V60に変えるとフロントLRスピーカーに加えてサブウーファーBOXもついてきますので、音のグレードが全体的にワンランク以上アップしますね。スピーカーをきちんと配置すれば音場感も綺麗に出るでしょう。
このセットの付属アンプは4K HDRパススルー対応にもなっており、サラウンドSP用のアンプも内蔵するので、リアスピーカーを買われれば手軽にサラウンドシステムを体験でき非常にコスパは良いです。
ネットワークレシーバー構成なので、ラジオも聞けますし、ネットワークオーディオなどテレビをつけないときもステレオとして使えます。
書込番号:22977183
3点


どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>例えば、オンキョーの、BASE V60なんか繋げると、よりよい環境で楽しめるんでしょうか。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/43z730x.html
の「6ch全部で80W」に対して、
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/spec.htm
は、「1chで80W」なら、単純に全部で6倍の音量が出ます。
だからといって「高音質」が6倍にはなりません。
また、設置する部屋の状況にも依ると思います。
4.5〜6畳の部屋なら、テレビのスピーカーで十分かも知れませんし、30畳で2階まで吹き抜けているリビングでは「BASE-V60」でも足りないかも...
つまり、実際に使う環境の情報が無いと、「快適」かどうかは誰にも判らないと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22984555
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
9月上旬に13年前に買った東芝42Z2000が壊れ、先日新しいTV43Z730Xを購入しました。以前のTVには本体にLAN用HDDを接続して番組を録画する機能がついていました。そのHDDの中に録画した多くの番組が残っています。
そこで新しいTVにホームネットワークで接続したLAN用HDDを登録して、番組を再生しようとすると「この番組は再生できません」との表示が出て再生不能になってしまいました。番組名も長々した数字と英文字のファイル名が出るだけです。
また、以前のTVではホームネットワーク上で再生できたブルーレイレコーダーなどの録画番組も番組名は表示されても、やはり「再生できません」の表示しか出ません。
LAN用HDDの過去の録画番組を何とか再生できませんでしょうか。
5点

>Mac4121さん
こんばんは。
以前のテレビでLAN HDDとして登録していたものは、単にHDDがLAN上にあるだけで、著作権情報は以前のテレビに紐付けられていたのだと思います。
となると残念ながら、新しいテレビでそのHDDのコンテンツを合法的に再生できる方法はないと思いますよ。
書込番号:22958293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Mac4121さん
その「LAN用HDD」が、RECBOXなどのDTCP-IP 対応NAS(LAN接続のHDD)なら、
旧REGZAは、LAN-1領域にに直接録画できます。
そして、録画したZ2000と一蓮托生の運命で、Z2000の故障と共に
再生は永久に不可能になります。
そして、LAN-1からLAN-S領域にダビングすると、東芝を含む各社の多くのテレビなどで
再生可能です。
DTCP-IP対応NASで無いなら、LAN-1領域への録画のみなので、一蓮托生なので、
再生は不可能です。
>ホームネットワーク上で再生できたブルーレイレコーダーなどの録画番組も
こちらは、再生可能なはずで、Z730X の設定が間違っている/固体不良/この機種のバグ
が考えられます。
上記のNASの番組も、LAN-Sなら、同じトラブルの可能性が大です。
書込番号:22958352
7点

yuccochanさん
>その「LAN用HDD」が、RECBOXなどのDTCP-IP 対応NAS(LAN接続のHDD)なら、
>旧REGZAは、LAN-1領域にに直接録画できます。
細くて恐縮ですが、LAN1領域への直接録画や移動ならば、DTCP-IP非対応のNASでも可能のはずです。
そしてスレ主さんのZ2000はレグザリンクダビング非対応につき
>そして、LAN-1からLAN-S領域にダビングすると、東芝を含む各社の多くのテレビなどで
>再生可能です。
↑↑も不可能ということになり、スレ主さんの目的は達成不可能と断定できます。
スレ主さん
古い機種でできて新しい機種でできないことも残念ながらあります。
Z730XではZ2000のようにLAN-HDDに直接録画はできませんのでご注意を。
その代わりに「USB-HDDに録画した番組をDTCP-IP対応NASにレグザリンクダビングできます。
レグザリンクダビングした番組は他のDTCP-IPクライアント対応テレビなどで再生視聴できます。
書込番号:22958763
1点

「レグザリンク・ダビング」に対応したのは、「ZV500」以降なので、「Z3500」以前の機種では、
「録画した番組をデジタル画質のまま楽しむ為には、録画したテレビを使い続けるしか無い」
となります。
<「アナログダビング」なら出来ますが、「再生時間=録画(ダビング)時間」なので..._| ̄|○
書込番号:22959188
0点

yuccochanさん
>DTCP-IP対応NASで無いなら、LAN-1領域への録画のみなので、一蓮托生なので、
>再生は不可能です。
読み返して↑↑を読み飛ばしていることに気づきました。
たいへん失礼いたしました。
書込番号:22959522
0点

>プローヴァさん
>yuccochanさん
>名無しの甚兵衛さん
>ローカスPCIさん
皆様、的確なアドバイスをありがとうございます。
確かに著作権処理をしていないLAN用HDDにつないで録画をしていましたので、
TVと一蓮托生の意味が理解できます。
どうしようもないと、あきらめます。
それから、ホームネットワーク上で再生できないと書いたブルーレイレコーダーの
録画は再生できました。しかし、一世代前のDVDレコーダーのは番組名が表示されても
再生できないと表示されます。これもTVとの関係かもしれません。
皆様、どうもありがとうございます。
書込番号:22960063
0点

>確かに著作権処理をしていないLAN用HDDにつないで録画をしていましたので、
>TVと一蓮托生の意味が理解できます。
「NASへの録画」でも、「著作権保護処理」=「暗号化」なので、されていますよ?
<PCなどで、保存されたファイルは「有る事は判る」けど、再生はできませんよね?(^_^;
「他の機器でも再生できるように、テレビの暗号キーでは無く、NASの暗号キーで著作権保護処理(暗号化)をする」のが「レグザリンク・ダビング」です。
添付の絵を見ると判ると思いますが、「Z1」から「録画」した番組と「レグザリンク・ダビング」した番組では同じ「NAS(REC BOX等)」でも別扱いに成ります。
書込番号:22961181
2点

>一世代前のDVDレコーダーのは番組名が
表示されても 再生できないと表示されます。
他スレでも書いたけど持っているレコーダーの
型番とか明記しないのかな。
書けば上記の謎が解けるかもしれないのでは?
たぶん標準画質で録画している番組が多くて
家庭内LAN環境下での視聴ができない…
…と推測。
書込番号:22961432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また、以前のTVではホームネットワーク上で再生できたブルーレイレコーダーなどの録画番組も番組名は表示されても、やはり「再生できません」の表示しか出ません。
「BDレコーダー」の機種が判らないので何とも言えませんが、「DLNA(レグザリンク・シェア)」での再生をする場合、レコーダー側で設定が必要な場合も有ります。
<「再生を許可する」などの設定が必要な製品も...
「自動」で再生できる製品も有りますが、「43Z730X」で再生できないとなると、何か設定で阻害されている可能性が...
書込番号:22963686
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
REGZA全般としてスマホ上の写真をTVに表示できるような記載がありましたが、本機でも出来るのでしょうか?
サブメニュー → メディアプレーヤー → 写真
を押してみましたが、REGZAlink機器というのを探しに行ってしまい、どうも違うようです、
書込番号:22954249 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

詳しくは知らないんですが、テレビはWi-Fi接続されてますよね?AndroidならGoogleホームをダウンロードしてからアルバムなどをキャストできないですか?
本日、購入に行く予定なのでできないと不満ですね…
書込番号:22955694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REGZA全般としてスマホ上の写真をTVに表示できるような記載がありましたが、本機でも出来るのでしょうか?
「環境次第」です。
>サブメニュー → メディアプレーヤー → 写真
>を押してみましたが、REGZAlink機器というのを探しに行ってしまい、どうも違うようです、
「テレビだけで何でも出来る」と思うと何も出来ない場合が多いです。
「スマホ」側の情報が無いので、具体的に何をすれば良いのかは判りませんm(_ _)m
<テレビの取扱説明書140ページには、「スマホの画像を見ることが出来る」とは書いていませんし...
「テレビ」→「スマホ」なのか、「スマホ」→「テレビ」なのかでも設定や使用するアプリが違ったりしますし...
「DLNA(レグザリンク・シェア)」には、「配信(サーバー)」と「視聴(クライアント)」の2種類が有って、それぞれ別の機能になっています。
書込番号:22956960
2点

スマホの写真をテレビに表示するのが目的です。
正確にはGoogleフォトですが、携帯のローカルにも写真はあるので同じかと思います。
携帯側はアンドロイドですが写真を携帯からキャストしようとしてもテレビはキャスト先に出てきません。
一度NASにアップするにも、面倒で。
Googleスピードの連携は出来ているのですが、テレビの操作のみ上手くできています。
書込番号:22957222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっくん66さん
こんにちは。
スマホ側がDLNAサーバーになっている必要があり、そのためには、スマホ側でメディアサーバー設定が必要です。
スマホのOSのバージョンによって設定メニューの場所が違ってたりしますが、Androidスマホなら下記あたり参考に設定できませんか?
https://allabout.co.jp/gm/gc/455663/
書込番号:22957358
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
通常録画用にTHD-400V3を購入し、USB-Cボートに接続して録画をしました。
スマホdeREGZAアプリからは、録画した番組は表示されますが、再生する事ができません。
これは外部のレコーダーなどが無いと見ることができないのでしょうか。
タイムシフト用にも同じ外付けHDDを買ったのですか色々できそうでうまく行かない機能が多くて苦戦しております。
書込番号:22954263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホdeレグザはTVは非対応です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20190801.html
書込番号:22954311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主のいう「スマホdeREGZA」アプリという
のが下記
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=86877/?lid=k_prdnews
のアプリなら
記事にもあるように「レコーダー向け」なので
TVでは機能しないのでは?
「スマホdeレグザ」の全機能を使えるのは
現行又は一世代前までの東芝レコーダーに
限られます。
TVにサーバー機能を有していても
スマホ又はタブレットで視聴ができるモデルは
限られるのではないですか?
書込番号:22954339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
使えない機能なのですね、スマホと色々連動できそうで楽しみにしていたのですが
かなりショックです。
書込番号:22954821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種でのスマホdeREGZA利用は同一ネットワーク内であれば再生のみ可能です。(スマホに保存して外等で見るのは不可)
スマホdeREGZAで録画番組が表示されているのであれば、タイトルを長押しすると再生ボタンが表示されないでしょうか?
こちらも同じ環境で再生のみ出来ています。
書込番号:22957167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
貼ったままだと、視ずらくないですか ?
また、新車のシートに被せてある輸送中の汚れ防止の薄いビニールカバーを取らずに乗っている人も未だに居ますが、これもまた貧乏くさい (-_-メ)
設置が終わったら、とっとと剥がしましょう。
書込番号:22927854
6点

液晶パネルにはビネガーシンドロームとゆう病気があって
湿度が多く風通しが悪かったり、近くにビネガーシンドロームに感染した液晶があると感染することがあるんだお
感染した液晶パネルはお酢のような臭いを放ち古くなった鏡餅みたいにビリビリにひび割れちゃうんだお
折り畳みする製品を長い間使わずに放置したときに起こりやすい症状なんだけど
保護フィルムを貼ったまま画面が湿ったらビネガーシンドロームになるかもだからはがした方がいいんだお
書込番号:22927879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビのフィルムの材質いかんだと思いますが、確かに世の中保護フィルムが劣化して貼り付き剥がせないものを時に見受けます。
物は試しでそのままを経験するのもありかも知れないです。
自己責任、経験の一つです。
書込番号:22928259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このテレビの事を言っているなら保護フィルムなんか貼ってありませんよ。
保護フィルムらしき物は貼ってありますがそれは剥がしてはいけないやつです。
書込番号:22929596
3点

>このテレビの事を言っているなら保護フィルムなんか貼ってありませんよ。
現実は、こっちらしい...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165659/SortID=22927439/#tab
書込番号:22929738
1点

930でも同じ事を言っているのですね。
マルチポストは解禁になったみたいだけど機種違いのところに同じ質問を書いて遊んでるんですかね。
このスレを見て間違えて剥がそうとする人がいるかもしれませんので下のスレを見て気をつけてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051350/#22900711
基本520も730も同じです。
書込番号:22929931
3点

そうゆえば、保護フィルム貼ってなかったのに剥がそうとした人がいたね(^-^;
パネルが初期不良で気泡があったそうだから勘違いしても仕方ない状況だったらしいけど…
書込番号:22930366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼ったままだと、視ずらくないですか ? に 同感っす
書込番号:22934188
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
こんにちは
昨日当機を購入しました。
録画用にHDD(純正の2Tのもの)を接続する予定です。
このHDDに録画した放送をDMR-BZT710に送ってBDに焼くことは可能でしょうか。
説明書によりますと、
レグザリンク対応のDtcp-ip対応サーバーや東芝レコーダーにダビングすることができます
となっていますので、DIGAでもDtcp-ipに対応していれば可能かなと思った次第です。
Dtcp-ipの理解が頓珍漢で的外れな質問かもしれませんがご容赦ください。
以上、よろしくお願いいたします。
3点

>MARIYAN-PAPAさん
私の場合は58Z20XとDMR-BRZ1000との組み合わせですが、テレビからDIGAに直接コピーなりダビングはできません。
一度東芝のレコーダーDBR-M590を経由すると出来ます。
私は持っていませんがREC BOXを経由しても出来るようです。
書込番号:22913428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はレグザTV→RECBOX(現在は製造中止、販売店在庫のみ)→パナレコーダでダビングしてました。しかし段々と面倒になってしまい今でははじめからレコーダで録画しています。TVで録画するものはニュース番組等〃見て消し〃もんが基本でしょうね。
書込番号:22913700
2点

REGZAテレビの番組送り出しの際に、東芝限定の制限が入っているようですよ。
それを東芝レコーダは勿論の事、バッファローやアイ・オー・データなどのNASが受けられます
他社レコーダは、直接の送り込みはダメですが、一旦、REGZAレコーダや各社NASに入ったデータは、DIGAに送り込めます
書込番号:22914041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MARIYAN-PAPAさん
BZT710 と 古いREGZA(TV)を使ってます。
REGZA で録画した番組をRECBOX経由でDIGAにダビングしています。
直接のダビングは出来ません。
他に、
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
このソフトを使ってもダビングできるはずです。
私は使っていないですが。
DTCP-IPには4つの機能があって、
・サーバー(配信)
・クライアント(受信) プレーヤーとも言う
・ムーブ送信
・ムーブ受信
サーバーから配信された番組をクライアントで視聴できる。
ムーブ送信した番組をムーブ受信(録画)する。
で、REGZA(TV)のムーブ送信機能は、メーカー縛りがあって、BDレコーダーでは東芝製のみになってます。
ですので、DIGAへダビングするためには、
REGZA → RECBOCなど → DIGA
と、2回のダビングをする必要があります。
書込番号:22914074
0点

>レグザリンク対応のDtcp-ip対応サーバーや東芝レコーダーにダビングすることができます
>となっていますので、DIGAでもDtcp-ipに対応していれば可能かなと思った次第です。
説明書の文言は上記ではない。
>レグザリンク対応の
ではなく、、
「レグザリンクダビング対応の」
だ。
故に、ダビング可能なのは、
・レグザリンクダビング対応のDTCP−IP対応サーバー
もしくは
・レグザリンクダビング対応の東芝レコーダー
である。
いずれも、「レグザリンクダビング対応」である事が条件である。
DIGAは、DTCP-IP サーバ機能は有るが、レグザリンクダビング非対応故、NGである。
レコーダーが東芝と限定されておるのに対し、
サーバーがそうなってないのは、
レグザリンクダビング対応のレコーダーは東芝ONLYだが、
サーバーは他社(IOデータ、バッファロー)にも対応機種があるからだと思われる。
書込番号:22914292
2点

みなさま
回答ありがとうございました。
できないことがわかりましたので、しかるべきタイミングでレグザのレコーダー購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22915086
0点

>できないことがわかりましたので、しかるべきタイミングでレグザのレコーダー購入を検討します。
「REC BOX」を買えば、レコーダーよりも安く済むのでは?
https://kakaku.com/specsearch/7731/?st=2&_s=2&LstMaker=40&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DTCP-IP=on&
<バッファローでも同様の製品は有りますが、操作性は「REC BOX」の方が良い様に思いますm(_ _)m
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:22918862
0点

あれっ、いつの間にか新製品が出てますね。数ヶ月前に問い合わせた時はそんな情報教えてくれなかった(ToT)。もうRECBOX復活しない感じだった。でもよかった。
書込番号:22933666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





