BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 28 | 2020年7月19日 09:01 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2020年7月5日 21:56 |
![]() |
16 | 17 | 2020年8月2日 12:30 |
![]() |
8 | 5 | 2020年6月25日 03:09 |
![]() |
21 | 11 | 2020年6月28日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2020年6月30日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
またしてもLED赤点滅で四回点滅発生しました
その後勝手に再起動がかかり落ちつきました
そこまではいいですが、焼き付きチェックしようと全白画面を表示してチェックしたところ黒点、なにやらドット欠けと思われますが小さいのでわかりづらかったですが今のとこわかる範囲で二ヶ所発見しました
今さらながら交換や修理できるのかなとかなり心配です
皆さんのA9Gはドット欠けはありませんか?
書込番号:23506461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じんさんkさん
特にないですね。
赤点滅はどういう機能使ってるとでます?録画、動画配信関連の機能も使ってますか?
書込番号:23506548
0点

購入後直ぐなら交換対応はありでしょうが、1ヶ月以上経つと修理になるでしょう。
購入が1年未満でしょうから修理は受けられます。
メーカーに電話した方がいいでしょう。
書込番号:23506736
1点

帰宅した直後に電源を入れようとしたら赤点滅が起きました
録画機能はレコーダーでのみ行っていまし
購入してから11ヶ月ぐらいになりますね
ドット欠けは最初からあったのが経年劣化なのかはもうわからないですし
パネル交換も修理してくれたらいいんですが。
ちなみに大手量販店の延長保証にも入っています
今回購入店に修理依頼しました
書込番号:23507027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネルが見れないとは違い、2ヶ所のドットくらいでは、保証の適応にはならないと思います。
その箇所がよく見る中心部分にあっても難しいでしょうね。
書込番号:23507209
2点

修理するにしても有償でかなり高額になりますから予め覚悟しておいた方が良いでしょう。
書込番号:23507642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理で高額になるとは保証は使えないのでしょうか?
そこは気になります
それに赤ランプ点滅の原因も調べてもらわないとだめですね
書込番号:23507672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
ドット欠けの場合、修理費用負担ならばパネル交換10万円超えコースです。
赤点滅は調査して分かれば良いですが。。
ソフトウェアの一時的不具合などですと原因不明の可能性が高いです。
書込番号:23507706
1点

ですが修理でパネル交換しても運悪ければまたドット欠けの可能性もありますよね?
書込番号:23507876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんさんkさん
はい。その可能性はあります。
昔と比べると少ないんですけどね。
書込番号:23507955
0点

買って5日目くらいでドット欠け?があるのを見つけました。常に白く光っている状態で、画面が暗くなると結構目立ちます。ドット欠けの報告はあまりなかったので残念です。
一応初期ということで、ソニーの方で修理点検対応するとのことでしたがどうなるか…
画質は充分満足なのですがこういうのがあるとガッカリですね
書込番号:23509468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
初期からドット欠けあるのは気分良くないですよね
ただ有機ELは経年劣化でドット欠けも起きてきそうだし、焼き付きも気にしながらなので神経質な僕なんかはダメだと思いました
次は液晶に戻りそうです
ドット欠けはA9Gですよね?
書込番号:23509819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんさんkさん
A9Gの55型ですね
ドット欠けは液晶でも有機でも、ハズレを引いたと思って諦めるし無さかないですかねー
遠くから見ればわからないくらいですからね
書込番号:23511882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドット欠け問題は諦めないとダメなんですかね
交換しても更に酷くなったりする可能性もありますから。
実際ドット欠けは気付いてない人もかなりいそうですよね
書込番号:23514645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
こんにちは。
画素欠陥でも、輝点の場合、黒画面ですごく目立ちますので、端っこの方でも交換対応してくれる可能性が高いです。カタログの裏などに小さい字で0.0008%未満の画素欠陥がある、なんて書いてありますが、それにもかかわらず顧客満足の観点から対応してくれていると思われます。
ただ滅点の場合は白地の背景でも大変わかりにくく、特に4Kになってからは1点だけで連続しない滅点などは視聴位置からは判別つきにくいと思います。虫眼鏡で拡大しないとわからないような画素欠陥に関しては正直交換対応は難しいかも知れません。
書込番号:23515335
1点

お返事ありがとうございます
こちらはいわゆる黒点はつまり減点でいいのですかね?
画面を全白や、緑等で静止画で間近で見ないとわからない感じです
埃ぐらいの小さい黒点が二ヶ所あります
それだとやはり交換や修理ほ厳しい感じですかね?
書込番号:23515492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
全白画面で黒く見える点は滅点です。
輝点は全黒画面で光って見える点です。うっすら光って見える点は半輝点と言ったりしますね。
輝点は全黒で視聴位置から見ても光って見えると思いますが、滅点は全白で視聴位置から見て見えますか?視力の良い人でもかなり厳しいと思います。滅点が数点隣接していたらわかったりします。
全白を出して近寄って虫眼鏡で滅点探しをされると現実問題結構厳しいと思います。もし視聴位置から見えないなら我慢した方がいいと「個人的には」思います。交換しても似たようなものが来る可能性があります。
書込番号:23515526
0点

なるほど、交換しても同じようなことにもなり得るんですね
実際かなり小さい減点なら気付いてないオーナーの方も多いのですかね?
書込番号:23515711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
今時近づいて白画面出して滅点チェックする人がどれだけいるか、ですが。。。
でもスレ主さんは気になるとのことですし赤点滅の件もあるので、遠慮せずに購入されたお店に新品交換を依頼した方が精神衛生上良いと思いますよ。私ならそうします。
滅点うんぬんは揉めそうなので、そうじゃなくって、赤点滅が解消しないので、ってことで。
実際に前回の投稿から様子見されても再発したわけですから、ハード不良の可能性がないとは言い切れません。
交換機でも滅点があるようなら、一度交換しているしその程度の品質って諦めがつきませんか?
最近もA9Gの輝点で何度か交換しても直らないから、パナソニックに変えてもらったって人が投稿されていましたよ。その人はソニーの動画補間画質にも問題を感じていたとのことです。
書込番号:23515763
2点

減点よりも赤点滅のほうが交換なりの対処がしやすいということですね
ただ使用10ヶ月ぐらいなるので交換に応じてくれるかですよね
赤点滅も気になるので解決するまでちゃんと対応してもらいます
書込番号:23515781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
>>使用10ヶ月ぐらいなるので交換に応じてくれるかですよね
それだとさすがに初期不良交換は無理です。通常1か月以内ですね。
修理になると思います。
修理の場合は赤点滅と滅点と両方申告する必要がありますね。
とりあえず滅点に関しても、ダメもとでいっしょに強めに言ってみるしかないと思います。
書込番号:23515790
0点

こんばんは
さすがに交換はむしが良すぎますよね
使用していくうちに減点など発生してしまうこともあるんでしょうか?
書込番号:23516693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
先ほどサービスマンが来られて新しいパネルを持参されてて交換されました
ドット欠けで交換ではなく赤点滅のエラーを見て、そちらの件で交換されました
新しいパネルがドット欠けがあるかは調べないことにします
あると気になって仕方なくなりますので。。
書込番号:23520323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネル交換してから何か画質の違和感や低下したように思えます
やはり修理パネルにはファクトリーキャリブレーションを行っていないからでしょうか?
マスターシリーズの意味がないと思います
書込番号:23527781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はA9Fでパネル不良3連続当たって、かなり気になり色々聞いたのですが、ファクトリーキャリブレーションは製品毎ごとにはやっていないそうなので、問題ないかと思います。
私の場合、購入1週間以内のドット抜けだったので交換でしたが、SONY様的にはパネル交換も本体交換も変わりませんとのことでした。
パネル交換してドット抜けがあればまた交換できる可能性もあると思うので(交換品が不具合ということで)、調べてみた方がいい気がします。
私の場合、一つとんでもない不良パネルがあったので…
書込番号:23532492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
遅くなりました
製品毎にファクトリーキャリブレーションはしてないとは全ての個体のパネルにファクトリーキャリブレーションは行っていないということですか?
もし実施していなくても画質レベルはどの個体もほぼ同一と考えてもいいのでしょうか?
書込番号:23538407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A9Fでものすごい数のドット抜けと輝度ムラがあるパネルがありまして、パネル交換したら調整が崩れるのではないか?そもそもファクトリーキャリブレーションは製品毎にしてるのが売りではないのですか?と聞いたところ、調整はしてても検品は下位モデルと何も変わらないので、パネル交換しても問題ありません。と言われました。
かなりシビアに追い込んでるのかと思ったら、全然変わらないですよ。と言われて拍子抜けしてしまいました…
パネルだけで調整してるのかどうかはわからないとのことでした。
どこまで調整の方で製品に合わせてるかは不透明なのでなんとも言えませんが、心配でコールセンターの何名かの方に問い合わせたのですが、皆様似たような回答だったので恐らく問題ないかと思います。
書込番号:23541463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
それだとファクトリーキャリブレーションを行ったものも行っていないのもほとんど画質差はないと言うことですよね
しかも全てのA9Gもファクトリーキャリブレーションは行っていないとの意味ですよね?
書込番号:23542844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かいところまでは不明ですが、少なくともとてつもない品質のパネルも混ざってるのは確かなので(一台ずつチェックしてたらパネルの縁がガタガタになる程のドット抜けと緑色のような滲みは落とされるはず…)、パネル製造途中で多少調整して終わりなのか、ざっくりと分類した中でパラメーターだけ弄って終わりかもしれませんね…
3台交換してどれもドット抜けがあったのも少し気になります。
VIERA GZ2000やREGZA X930ではドット抜けも滲みも無かったので、ファクトリーキャリブレーションとは?と思い、私は返品しました。
書込番号:23543811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
今週末にA9Gを納品するものです。すみません教え下さい。初心者で言葉とか間違いがあったすみません。
色々調べてたのですが、買い換えにあたり、今のREGZA Z9000の外付けHDに録画したものを、ルーターを経由し、今回購入したnas(バッファロー]LinkStation LS210D0301G)にダビングし、A9Gで再生しようと作業をすすめていました。DTCP-IP対応だと大丈夫だと。
昨日納品前に店頭にいき実際のA9Gでホームネットワークで接続させてもらったのですがNASは認識したのですが録画した番組が、再生できませんでした(画像参照)。ちなみに店頭のREGZAにREGZAリンクで接続させてもらったら再生できました。
何か手順が誤ったのか、何か良い方法があるかすみませんが教えほしいのです。
家族には前の番組が見れる前提で買い換えしたのでかなり困っています。。。
書込番号:23491769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのNAS HDDの中身の紐は今スレさん家にあるREGZA専用ですよね。
それが他社であれ他のREGZAであれ再生出来ればSeeQVaultなんか要らないですよね。
スレさん家のREGZAを経由しての他のテレビでの再生は有りだと思う。
間違ってるかな?
書込番号:23491895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけまぶぞうさん
USBHDDからnasへのダビングの際、Z9000はLANHDDをUSBHDDのように使えたと思うので、もしかしたらDTCP-IPでのLANダビングでなく、
USBのように本体縛りがあるほうでダビングをしてしまったということは考えられませんか?
DTCP-IPでのLANダビングの場合、ダビング先は「LAN-S」という表示になっていて、USBと同じ方式だと、「LANDISK」へのダビングになるようなことが説明書を読むとわかります。
もしその辺はきちんと把握していらっしゃるのであれば、よくわかりません。ネットワーク関連は、ルーターやテレビなど電源を入れなおしたりすることで改善されたりもあるので、そちらの可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:23492037
1点

>たけまぶぞうさん
すみません、店頭のレグザで再生できるとしたら、ちゃんとDTCP-IPでのダビングで間違いないですね。
書込番号:23492046
0点

早々に返信ありがとうございます。初心者なので頂いた回答通りかわからずすみません。
ただ見解ダビング用にnasを買った際に、理論上DTCP-IPかつ、DLNAに準拠したものであれば新しいA9Gで再生できると聞いたので。自分も説明書をみてそう理解してました。
nasにダビングした際に紐付きはなくなると思っていたので。
古いREGZAは今回引き取りしてもらうので、それで見る選択はなく。
すみません。。
書込番号:23492074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
→DTCP-IPでのLANダビングの場合、ダビング先は「LAN-S」という表示になっていて、USBと同じ方式だと、「LANDISK」へのダビングになるようなことが説明書を読むとわかります。
今実物をみられないので後程確認してみます。
書込番号:23492082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>色々調べてたのですが、買い換えにあたり、今のREGZA Z9000の外付けHDに録画したものを、ルーターを経由し、今回購入したnas(バッファロー]LinkStation LS210D0301G)にダビングし、A9Gで再生しようと作業をすすめていました。DTCP-IP対応だと大丈夫だと。
「USB-HDDに録画した番組」を「LAN1(LS210D0301G)」に移動しただけでは無いのですか?
「Z9000」には、「NASへの録画」の機能も有ります。
「レグザリンク・ダビング」をする場合は、「LAN-S」に対して行う必要が有ります。
添付の絵の「Z1以前」が「Z9000」で、「Z2以降」が「A9G」に当たります。
※ただし「A9G」には、「(レグザリンク・)ダビング」の機能が無いので、オレンジの線は非対応です。
たけまぶぞうさんが行ったのは、図解のマゼンダ(ピンクっぽい色)の線の「ダビング(ムーブ)」をした可能性が有りますm(_ _)m
また、「LS210D0301G」の「DLNAサーバー」の機能を「オン」にしていない可能性も濃厚です。デフォルトは「オフ」
<http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h2anc0
書込番号:23492095
2点

スレ主さん
ソニーのテレビでDLNA再生するためには一度だけテレビをインターネットに接続してDTCP-IPキーを取得することが必要らしいのですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
Z9000でのNASへのダビングは皆さん返信のとおり、LAN-Sと表示されているNASへダビングすればOKです。
ダビング10番組の場合、回数1個減らしてのコピーとなります。
書込番号:23492131
3点

>名無しの甚兵衛さん
店頭のレグザに接続したら再生できた、ということなので、LAN-Sでのムーブになっているのは確かでしょう。
でなければ、店頭のレグザでも再生はできないはずです。
書込番号:23492133
1点

こんばんは
A9Gです見るときどの標準アプリで見たのか覚えてますか?
「録画リスト」に出てくるものはソニーのレコーダーのある時期以降のものやnasneは再生できますけど、ある時期以前のものや他社レコーダーは「ビデオ」アプリから見られるのですが、「録画リスト」と「ビデオ」のどちらのアプリですか?
コンテンツ一覧とかの画面でも判ります。
DTCP-IPはDL済みかどうかを、リモコンの「ヘルプ」の画面、一番下の左から二列目の項目で確認できると思います。
と、標準アプリ以外にも使えるものがあるとどっかのスレにあったので、それだと?
書込番号:23492840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
私の情報のソースは↓↓です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619809/SortID=18076947/
現行のソニーTVでこれが該当するかどうかは「?」です。
書込番号:23493258
1点

色々ありがとうございます。
・コピー先について確認しました。LAN-Sでした。
・『「LS210D0301G」の「DLNAサーバー」の機能を「オン」にしていない可能性も濃厚です。デフォルトは「オフ」』→明日確認してみます。
・A9GのホームネットワーのDTCP-IPキーについては明日、以前相談したソニーのネットワークの問い合わせ窓口に聞いてみます。
・『A9Gです見るときどの標準アプリで見たのか覚えてますか?』→あまり覚えてないのですが「フォルダー」配下を開き添付した画像のファイルを再生しようとしたと思います。
書込番号:23493299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・コピー先について確認しました。LAN-Sでした。
>・『「LS210D0301G」の「DLNAサーバー」の機能を「オン」にしていない可能性も濃厚です。デフォルトは「オフ」』→明日確認してみます。
「LAN-S」が出ているなら、「DLNAサーバー」は「オン」です。
>・A9GのホームネットワーのDTCP-IPキーについては明日、以前相談したソニーのネットワークの問い合わせ窓口に聞いてみます。
インターネットに繋がるルーターに全ての機器が繋がっていれば接続は問題無いですが、テレビの操作が必要のはずです。
>meriosanさん
>店頭のレグザに接続したら再生できた、ということなので、LAN-Sでのムーブになっているのは確かでしょう。
あぁ、レグザでの接続確認もしていましたね(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23493323
1点

>ローカスPCIさん
>りょうマーチさん
>名無しの甚兵衛さん 及び回答を頂いた皆さん
ソニーのネットワーク窓口に聞いてみました。やはり初回はテレビ、nasをインターネットに繋がったネットワークに繋ぎ、テレビ本体でDTCP-IPキーの取得が必要のようです。ソニーはそのような仕様ですとおしゃってました(逆に他社は違うのですね。だから他のREGZAではみれたのかな)。
当然ローカルネットワークではだめ。そうなると店頭での確認はできないですね。事前に確認する何か良い方法あるかな?
ヘルプで取得できるなど事前にこの書き込みで教えてもらっていたので大変話をするとき助かりました。ありがとうございます。
ただ、問い合わせ窓口では、それでダメならば他の原因になりますと一言追加がありました。。。
色々教えていただけたので、あとは納品の時に確認ですね。
あとはnasの、設定確認します!
書込番号:23493849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閲覧アプリ、合っていると思います。
書込番号:23494109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡が遅くなりすみませんでした。
無事に先月末に設置できました。
最終的にNASの画像はa9Gで見れました。
ありがとうございました。
当初の想定とは違うことがあったので参考に書きます。
DTCP-IPキー取得ですが、BRAVIAにてインターネットに繋がる環境で取得が必要でした。ただソニーのネットワーク窓口に
確認した際は、最初だけ取得のため、インターネットが接続されたネットワーク環境で使用し、取得後はNASとBRAVIAはローカルネットワークで良いと聞きました、実際は常にインターネットに接続されたネットワーク内でしか接続できない状況です。インターネットから外すとDTCP-IPキーが消えてしまいます。(この辺りはまたソニーに聞いてみます。)。あとNASのパスワードを忘れてしまい不要な番組を消せないチョンボしてしまいました。
。。
最後に色々教えて頂いてたおかげで設置時にNAS接続まで確認できました。ありがとうございました。(ベストアンサーは三名しか選べないようで、大変困りました。選べなかったかたごめんなさい)
書込番号:23514813
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
65A9G→Z9F←FW2000
テレビ→サウンドバー←レコーダー
で接続しています。
レコーダーで録画番組を見た後にA9Gのリモコンでテレビに切り替えると映像、音声共にうまく切り替わりません。
その際、画面はブラックアウトして他のチャンネルにも切り替わらず電源長押しで再起動のメニューを出して再起動しないと改善されません。
二度修理をお願いして、一度目はサウンドバーの交換、二度目はテレビのメイン基盤交換、現在三度目を依頼中でレコーダーを交換するとの事ですが改善される気がしません。
同じ接続で同等機種を使っている方は多いと思うのですが他には同じような症状は無いそうです。
同じメーカー同士の接続でハイスピードタイプのHDMIケーブルを使用しています。レコーダーで4KUHDの映画なども問題無く視聴出来ています。この切り替えの不具合がだいぶストレスになっているので何とか改善出来ればと思っています。
なにか試してみる事や改善策等ありましたらお教え頂きたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23491113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よっしい1090さん
こんにちは。
定番の回答になりますので、試されてるかもしれませんが。
HDMI系の不具合にはまずはHDMIリセットです。手順は下記。
・TV、サウンドバー、レコーダーの電源コンセントを抜きます。他にHDMIに機器がつながっていたらそれらも全部抜きます
・すべてのHDMIケーブルを片方抜きます。
・必ず10分そのまま放置
・HDMIケーブル復旧
・電源コンセント復旧
今回TVだけ新調したなど、TV、レコーダー、サウンドバーの中で、他の機器についないで使っていたことがあるなら前の機器の情報を覚えたままになっていて不具合が生じることはあります。そういうのがなくてもHDMIリンクは不具合はたまにおきますが。
ケーブルは現状見れているとのことですが、お使いのものはプレミアムケーブル(18Gbps対応)ですよね?
書込番号:23491136
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます
ケーブル、電源を抜いての放置と再接続は試しました。
ケーブルも18Gbpsタイプの物を使っていて、1本はソニーの純正品です。
以前は65x9500eを使っておりました。Z9Fは新品交換済み、fw2000はA9Gにしてからの物なので全てまっさらな状態だと思うのですが何故かこの不具合だけが直りません。
よろしくお願いします。
書込番号:23491184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
設定変更してどう変わるのかを試して頂きたいのですが…
eARC オフorオン
パススルー オフorオン
レコーダーとテレビ直
テレビの再起動は、やらずにシアターバーのAC抜き差し
改善する案ではなく、状況が変わるのか?です。
他スレにも純正シアターバー、他社アンプ、プレステなどで同様(近似)現象あるので…
もちろん、試さなくても構いません。
失礼しました。
書込番号:23491213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしい1090さん
そうですか。
レコーダーを交換したら全機器交換ということになりますので、それで直らなかったら万事休すですね。
HDMIリンクに悪さをしがちな機器、fire TV stickやNintendo Switchなどは接続されていませんか?
テレビ、レコーダー、サウンドバーのソニー機器だけの接続で問題が起こるなら、解決責任は100%ソニーにありますね。
なんとなくAndroidの問題くさく感じますが、だとすると長引く可能性があります。
ソニーが問題解決できないならテレビを他社機に入れ替える選択肢は考慮すべきかもしれません。
書込番号:23491220
1点

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます
初回の修理の際、サウンドバーを使わずにテレビ⇔レコーダーで繋いで様子を見たのですがその時は不具合は出なかったです。
eARC等は色々試した中でやっていたと思いますが特に変化は無かったように思います。もう一度試してみます。
書込番号:23491240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
この不具合と付き合っている最中にSwitchを購入して使用しています。テレビ横のHDMI端子に繋いでおりますが特に不具合は無く遊べております。
Switchは外しておけば良いのですがソニー製品のみの接続でこんなストレスを感じるとは…
製品は好きなので出来れば使用していきたいと思ってはおりますがこのまま解決出来ないと本当に困ります。
書込番号:23491266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしい1090さん
ソニーのみでだめなら万事休すですね。
サウンドバーの方は4月に新ファーム出てるみたいですが、こちらはファームアップされましたか?
https://www.sony.jp/home-theater/update/
書込番号:23491876
1点

>よっしい1090さん
こんにちは。
私は、ヤマハのAVアンプを介してますが、ほぼおなじ状況ですよ。
「ほかにはない」というのはカスタマーの言い訳でしょう。
私は購入先のジョーシンを介して、メーカーに1年近く改善を要望しています。
が、修理まではお願いしていません。
それは、こちらの掲示板に、ときどき、同時期発売の液晶9500Gにも同じような
書き込みがあり、修理をしているが改善しない、という情報も踏まえて、故障とい
うよりもファームの不具合だろうと独断しているせいもありますが。
昨年6月から症状はあったのですが、プローヴァ先生の助言を横から覗いていた
ので、抜き差し、リセットはしましたが、ダメ。(この場をお借りしてプローヴァ先生
にはお礼申し上げます。)
その後1月のアップデートでひどくなり、ほぼ毎日リセットです。
今月初めのアップデートで解決を期待していたのですが、前ほど頻繁ではないも
のの、やはり解決されませんでした。
テレビ内蔵のアプリでNETFLIXやyoutubeを見た後、
レコーダーで録画番組を見たあと、リモコンのテレビボタンを押し、テレビ放送に
切り替える時が一番起こりやすいですね。
入力切替ボタンで接続機器に戻ると、音声が復活することがありますが、
操作全体がもさッと極度に遅くなり、画面はチャンネル表示の帯を除いて真っ暗
になります。
画面下中央のインジケータもオレンジになり、最終的にはフリーズします。
テレビ単体でNETFLIXを見てテレビ放送に切り替えると、再現性はほぼないの
で、HDMI周りが怪しいことは確かです。
途中に純正でないヤマハを挟んでいるので、最終的にはソニーに責任逃れされ
てしまう可能性はありますが、ヤマハのAVアンプのシェアはそれなりにある訳で
それに対応できないのは、技術力がやや悲しいと思っています。
ちなみにパナソニックの2年前の機種でFX750という液晶テレビを持っているの
で、それと置き換えた時には、こういう現象は全く出ません。
僕もソニーが好きなので、「GZを買うぞ。」とは言わないのですが(笑)、粘り強く
メーカーにアップデートを働きかけていきましょう。
書込番号:23492300
2点

>プローヴァさん
こんばんは
そうですね…
ソニー同士の接続でこんな不具合が出ていては万事休すです。
ファームウェアなどは常に新しいものを心掛けているので更新はしてあるのですが改善されないのがもどかしいです
>豆腐屋2さん
ご丁寧にありがとうございます
ほぼ毎日リセットは辛いですよね。
うちも同じようなものですが…
>入力切替ボタンで接続機器に戻ると、音声が復活することがありますが、操作全体がもさッと極度に遅くなり、画面はチャンネル表示の帯を除いて真っ暗になります。
画面下中央のインジケータもオレンジになり、最終的にはフリーズします。
全く同じです。
ソニーも好きですし高額なテレビですので長く大事に使うつもりなのですがコレが改善されないようだと残念ですしこのストレスを感じながら使わなくてはいけないのがガッカリです。
ソニーの修理の方がレコーダーを交換しに来るようですが録画番組が消えてしまいますし、挙句に直らないのが目に見えているようでなんとも言えない気持ちです。。。
書込番号:23492559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしい1090さん
少し前回のコメントを訂正しつつ、
>画面下中央のインジケータもオレンジになり、
オレンジのままになり、です。
信号に反応して白色に点滅してもいいはずですが、オレンジのまま、少し明滅する、という感じです。
で、
もう新型が出て、メーカ的には相手にしなくて良いユーザーにとは認識していますが、
前向きに一緒に頑張りましょう。
レコーダー取り替えで直られるようなら何よりですが…
一つ気づきがあるのは、テレビ内蔵アプリでNetflixを観た時に、このアプリをちゃんと終了させてから
リモコンのテレビボタンではなく、入力切替ボタンで別のソースに切り替えると、不具合の頻度が少ない
ように感じます。
なお、私もHDMIケーブルはかつてはサエクなどを使用していましたが、今は全てソニーのXFで統一
していますので、ケーブルの規格によるものではなさそうです。
また、別の口コミで知った、音声出力の設定で、デジタル音声出力をPCMにしています。
不本意ながら、今の状態を少しでも改善しないと家族への理解がえられないためです。
今月初めのアップデートで改善されたのは、切り替え後1分ほど経ってから音切れする現象だけです。
少しづつ前進すると良いのですが。
書込番号:23492790
1点

>豆腐屋2さん
おはようございます
不具合の状況的には全く同じに感じます。
新型は出ましたがA9Gはまだ現役だと思うのでこのまま改善策が見つからない状態だとキツイです。。。
レコーダー交換で直るようならまだ良いのですが、直りません録画番組も消えましたではそれこそ家族からの理解が得られません。
私も設定での音声出力の所が気になってはいるのですが環境が整っていながら使えない状態で使うのにどうも抵抗があります。
最近は地上波で番組を見ている際にも、たまにサウンドバーからの音が1~2秒途切れます。その時はテレビのスピーカーに切り替えれば直るのですがホントうんざりです。。。
書込番号:23493579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしい1090さん
録画再生は4K放送でしょうか? ご存じと思いますが
Z9はMPEG4AACのビットストリーム出力には対応してないので、その場合はPCM設定は必須です。
書込番号:23493617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタインハートさん
コメントありがとうございます
4K放送視聴は出来ますが録画出来る環境は無いので不具合が出ているのは地上波及びBS放送の録画番組再生後になります。
少しPCM設定にして試して見た方が良さそうですね。
それで不具合が出なかったとしてもどうしたものかとは思ってしまいますが(汗)
書込番号:23493626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしい1090さん
BS2KのMPEG2AACのビットストリームには対応なので、本来なら問題は無いのですが、HDMI接続でトラブルフリーはレコーダーとテレビの接続ぐらいで、ゲーム機 サウンドバー AVアンプが絡むと、途端に問題発生の、確率が上がるようです。
決定的解決策コメント出来ず、失礼しました。
書込番号:23493663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしい1090さん
他のスレからの情報で7/14のアップデートを知り、昨晩USBからのアップデートを行いました、
テストを兼ねて今朝までかなり乱暴に色んなソースを切り替え、視聴してますが、入力切り替え時
に頻発していた、無音、ブラックアウト、音切れ等の具合出ず、結構いい感じです。
当たり前のことが当たり前に出来る様になりました。
ただ、同じ世代のアップデート適用対象の液晶モデル9500Gでは、「やはりダメだった。」など
の口コミも既に出てますので、ぬか喜びに終わらないよう願いつつ、ですが。
お試し済みでしたら、行き違い悪しからず。
書込番号:23554606
0点

>豆腐屋2さん
お返事遅くなりました。
アップデートを開始したとのメールが来ておりましたがまだネットワーク経由での開始のお知らせがうちのテレビには来ていないようです。
先日、修理での対応でレコーダーがFW2000からFT2000に替わりました。
最初は不具合無く動いてくれていたので直ってくれたのかなと思っておりましたが2週間弱過ぎた頃からまた同じ症状が出始めました。
コレでA9Gのメイン基盤、Z9F本体、FW2000本体全て交換となりましたが直らなく疲れ果てました。。。
直らないので仕方なく修理の方に電話をしましたがそこから2週間経過したところです。
A9Gがどうしても気になり以前のX9500eから1年半くらいで交換しましたがあの頃のストレスの無さが懐かしいです。
頃合いを見てUSB経由でアップデートしてみようと思います。
書込番号:23561500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっしい1090さん
レスに気がつきませんでした。申し訳ないです。
当方のアップデート後の状況ですが、残念ながら「改善せず」に終わりました。
ただ、以前よりはずっと良くなっています。
リセットは3日に一度位(笑)いや、でも毎日よりはずっといいです。
不具合の内容は変化しました。
当方の設置環境は、YAMAHAのAVアンプを介して、レコーダー(DIGA)、Apple TV4K、SONY UBPX700
と繋がっていますが、アップデート前はApple TVからの切り替え時が最も頻繁でしたが、アップデート後は、
DIGAからの切り替え時が最も危険性が高くなりました。なお他部屋にあるSONY recorderでも不具合は起こり
ますので、メーカー間の相性という訳ではないだろうと思っています。
TV内蔵アプリのNetflixからの切り替え時のフリーズはほぼ無くなりました。
ただ、アップデート後に、新たな不具合がありました。
初めて、テレビ単独視聴(A Vアンプ経由ソース無し)の環境からフリーズしました。
テレビ内蔵アプリでYouTubeを視聴し、地上波放送に切り替えた際に起こりました。
現在はそんな状況です。
書込番号:23574218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
去年、7月にAG9を購入。
最近、録画用のブルーレイレコーダーが不具合を生じたことから、3Tの録画用HDDを購入しました。
従前より、AmazonのfireTVを利用していますが、fireTVのボディーが干渉して、USBポートに挿入できません。
解決策として、左側HDMIに挿入しようとしても、fireTVが挿入出来ません。
何か、良い解決法を見いだせないでしょうか?
4点

このテレビはfireTVなんて必要ないですよ
Amazonのprime videoを登録すればいいです。
書込番号:23490404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

というケースの為に、HDMI延長アダプタがFire Stickに同梱されていませんか?
あるいは電源を、電力弱めなTVのUSBから取らず、コンセント>USB電源ハブから取ることですね。
書込番号:23490478
1点

>supanaturalさん
>k44hdさん
早々のご助言ありがとうございます。
私が、fireTVにこだわったのは、TVからのリモコンを使用せず、iphoneXrでのリモコン操作に拘ったからですが、fireTVは諦めて、TVのリモコンにスイッチします。
書込番号:23490514
0点


>ファル007さん
わざわざ別スレッドにお写真をアップしていますが、
ご自身で何も調べずに、質問板を乱立させてはいけません。
amazon Fire Stickでないとアクセスできないアプリ・コンテンツであったり、
Fire Stickのリモコンの使いやすさを前提としてご質問頂いたと思っていましたが・・・
書込番号:23490905
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

>bonhanさん
十分安いですよ。私は60万切った時点で買いました。
書込番号:23488718
1点

>bonhanさん
こんにちは
いよいよ55万まで来ましたか。。。
そろそろ底値でしょうね。安いですね。
書込番号:23488727
0点

お早うございます。
KJ-77A9Gの価格推移グラフを見るとドンドンと戦略的に下がっているようですし直近の値下げ圧力も相当なもののようです。この調子だと第三弾があってもおかしくないように見えますしショップに対してはもっともっと行けるんじゃないのと迫っても良いと思いますよ。
金額が行き詰まったら用品サービスやポイント上積みに切り替えて引き続き交渉すれば良いと思います。本当に買う気ならショップとしてもつっけんどんな対応はしないでしょう。
書込番号:23488750
0点

>bonhanさん
こんにちは。
実質価格50万くらいですよね。
今まで国内メーカーの有機はどれだけ末期で値下げしてもLGの価格よりは上で、やっぱり原理的にそこはどうしようもないかなと思っていたのですが、今回の77A9Gに関しては、LGの77C9PJAの歴代最安値の54万円程度をすでに大きく割り込んでいますので、前代未聞というか今後の値動きは予想できません。
ただ、いくら何でもこの辺で打ち止めではないかと個人的には思います。
急にメーカー在庫が枯渇してポーンと値段が上がってそれっきりにもなりかねないので注意されてください。
書込番号:23488867
2点

実質、最安値(現在)ではないでしょうか?
私は20日某量販店で57万円×ポイント還元+長期保証
実質52程度購入を決めました。
その時点で当該サイト最安値だと思ってほくそ笑んでました。(笑)
書込番号:23488892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
まだ仮交渉中なので、在庫無くなる前に決めたいと思います。
書込番号:23488929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーストアでも爆売れして既に品薄になってるから今後は上がる可能性もあるし早めに買ったほうがいい
ソニーストアなら5年保証込みなのでどこで買うかは値段だけでなく保証内容も比較してからをお勧めする
書込番号:23490340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのサイトを参考に、池袋ヤマダ電機で交渉し、最終的には神奈川県の某量販店で40万代後半で購入できました。
ブルーレイ同時購入キャッシュバック、ブラビアロトを考えなくてもかなり安く買えています。
聞いている感じでは50万は簡単に切れる気がします。
6/30にボーナス支給の会社が多いので、今週末がターニングポイントかと。
納得のいく金額でご購入出来ることをお祈りします!
書込番号:23495136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。
40万後半はキャッシュバック無しの現金価格ですか?
書込番号:23495383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そうですね、現金特価です。
そこから支払いをLINE pay5%オフで行った感じです。
納期は来週です。
書込番号:23495487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、安いです。ちなみにどこのお店か教えて頂けないですか?私もそこで買いたいです。よろしくお願いします!
書込番号:23498445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
二種類のスピーカーの組み合わせをセット出来て、好きに切り替えられる様なAVアンプはあるのでしょうか? そういう機種があれば、お教え頂けると助かります。
当方、以前より、プロジェクターで投影した映画を5.1チャンネルで楽しんで来ました。そんな中、このテレビを新たに購入しました。このテレビはセンタースピーカーにもなるとのことなので、その機能を利用して、このテレビでも5.1チャンネルを楽しみたいと思います。でも、もしAVアンプのセンタースピーカー端子にこのテレビにつないでしまうと、プロジェクター投影で映画を見るときにセンタースピーカーが無い状態になってしまいます。スクリーンはテレビの全面に降りる透過型ではない普通のものですので、テレビをつけて音を出しても、こもった音になってしまいそうです。ちなみに当方のAVアンプは、DenonのAVC-4310と言う古いものです。
0点

>中高年Aさん
切り替えると言ってもセンタースピーカーのみですよね。
今本当にセンタースピーカーが必要かも確かめるべきだと思います。
必要で切り替えたいならば、スピーカーセレクターを使うのはダメですか?
書込番号:23480599
0点

>中高年Aさん
こんにちは。
機能がついてるのですから、とりあえず今のセンタースピーカーの代わりに繋いで使って見られてはいかがでしょうか?
テレビのセンタースピーカー機能は、そうは言ってもそれなりに帯域狭いし、満足されるかどうかわかりません。画面から音が出ることはメリットになりますが。
書込番号:23480636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーセレクターが解決策みたいですね。
アドバイス頂きまして、どうもありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:23503466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





