BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 14 | 2020年6月17日 21:59 |
![]() |
26 | 12 | 2020年9月21日 20:06 |
![]() |
9 | 3 | 2020年5月29日 09:47 |
![]() |
6 | 3 | 2020年6月14日 10:39 |
![]() |
4 | 7 | 2020年5月28日 10:27 |
![]() |
6 | 12 | 2020年5月28日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
先代のA9Fを家電量販店で購入し設置したところ、1台目は右端にドット抜け(2ドットくらいですが、映像が動くとその右周辺も点滅)があり交換してもらいました。
ところが2台目は悪化し、画面上部全体はドット抜けが多すぎてギザギザになっており、上両端はドット抜けで丸縁化(下はしっかり角張ってます。)
右端全体も複数ドット抜けが繰り返し、ギザギザです。(4枚目の写真の右下は設置時のゴムがついています。)
MASTER Seriesと言うことを信頼して購入をしていてこんなに酷いものに当たってしまうと、SONYのMASTER Series検品(https://www.sony.jp/bravia/master_series/)はしてないのかと勘ぐってしまいます。
ただレコーダーやケーブルも全てSONYさんで新調したため、A9F返金→A9Gに買い直し(差額は実費)をしようか悩んでいます。
ただ同じSONYだと同じ事が起こるのではと危惧しております。
皆様はA9Gでドット抜けやパネル不調を発見したことありますでしょうか?
6点


A9G でドット抜けの話は聞いたことないですね。
頻繁に起こっているなら、もっと大騒ぎになっていそうだし。
うちも 55A9G 使ってますが、提示されているような問題はないです。
書込番号:23434635
5点

>Milkyway1211様
ありがとうございます!!
A9Gなら安心そうですね!
A9Fは返金して、A9Gにしようか検討してみようと思います。
少し話がそれてしまうのですが、倍速処理で気になることはあったりしますでしょうか?
不具合なのか仕様なのか分からないのですが、今使っているA9F(55型)はエヴァンゲリオンを見ているとき激しく倍速処理ミスをするので、SONYさんの倍速処理に疑問があります。(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/#tab)
初期も2台目も全く同じ状態なので仕様のような気もするのですが、A9FからA9Gで倍速処理も多少は進化しているのかと期待をしています。
Milkyway1211様の機体では気になるようなことはありませんでしょうか?
書込番号:23434727
1点

>siesta33さん
倍速設定の件ですが。
シネマドライブは映画素材などの24コマのコンテンツ限定の補間設定の様です。エヴァはこれに相当します。
これを「オフ」以外に設定すると、モーションフローの「滑らか」が、30未満でないとフレーム補間の副作用が見えるという書き込みがありました。その人はシネマドライブ はオフ設定で使用との事です。
私は、24コマ素材を補間でぬるぬるさせてしまうと映画っぽさが失われるので、24コマは補間を効かせずジャダーが出る状態で見るのが好みです。
ピラーの透過などの症状は2台続けて変わらないことから不具合ではなさそうですが、そういう仕様なのかもしれませんね。
書込番号:23435529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァ様
ありがとうございます!
>シネマドライブは映画素材などの24コマのコンテンツ限定の補間設定の様です。
なるほど!なのでエヴァンゲリオンでは露骨に補正ミスがあったものの、通常番組では失敗が目立っていないと言うことですね!
>これを「オフ」以外に設定すると、モーションフローの「滑らか」が、30未満でないとフレーム補間の副作用が見えるという書き込みがありました。その人はシネマドライブ はオフ設定で使用との事です。
シネマドライブとモーションフローの相性が悪いと言うことがあるんですね…
中々難しい仕様なんですね…
A9Fはまた在庫が見つかったそうで、ひとまず交換してみて欲しいとのことで、次の休みまでお預けになりました。
A9Gの方がA9Fより良いのではト考えていたのですが、A8Hの方が「X-Motion Clarity」が追加される分こういった倍速処理も改善されるのかなとも思ってきました。
困りました…
書込番号:23443271
2点

本日3台目の交換をしたのですが、やはり駄目でした…
真ん中あたりの上部に3〜4ほどドット抜け。
皆様なら妥協しますか?
もう駄目ですかねA9F。
毎回配達員さんが一緒で、親切にしてくださるので心苦しくなってきました…
書込番号:23453475
2点

うちも今チェックしてみたら抜けてました!
書込番号:23454543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆなゆなゆなゆな様
ありがとうございます。
やはり検品が甘いのですかね…
今回はやはり中央付近で目立つので返金をお願いしました。
3台とも不良品(うち1台は中古以下レベル)だったのでSONYさんとは縁が無かったと言うことにして、他社にしようと思います。
SONYさんのコールセンターで、MASTER Series(A9シリーズ)と通常有機EL(A8シリーズ)の検品には差が無いか聞いたところ、差は無いと言われたので、新型のA9SもA8Hも変わらないと思いましたので…
『MASTER Seriesに関しては、他のモデルでは行わない特別な調整も追加しています。(https://www.sony.jp/bravia/master_series/detail.html)』とサイトに記載があり、大変期待しておりましたが、コールセンターでは「あくまで検品とは違って、ただ調整してるだけです。」とのことでした…
ちょっと夢見すぎてたみたいです…
皆様ありがとうございました!
書込番号:23456488
2点

解決済のようですが…
KJ‐65A9Fに4KチューナーのDHV‐SHV1を接続。
4KチューナーにHDDのHDCZ‐UTL4KBを接続です。
@エヴァンゲリオンはNHKで放映された物ですかね。
私も上記で4K録画致しましたの再生してみましたが問題は無さそうです。
私はAVに詳しい者では無いのですが、色・画質などは好みだと思います。しかし、ビックりするくらい「スカッ!!」と奇麗に映ってます。
Aドット抜けはありません…もう1年超えて使ってますが、
おっしゃっておられる事象は酷いですね…。
でも私ならA9Fのスタイルのようなカッコイイテレビはコスト他の問題でもう出て来ないと思います。テレビ単体での音質も他を圧倒してると思いますよ。
私だったら粘り強くソニーさんと相談します♪
他社の場合も対応は大して変わりませんよ♪(笑)
大きなお節介すみませんでした!!
書込番号:23456616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>morichann様
ありがとうございます。
倍速の件ですが、NHKで放映されたもので間違いありません。
SONYレコーダーBDZ-FBT2000で録画したもの、DMR-4W200で録画したものそれぞれ再生し、当機では発生しました。
またソニーストア様に先日行った際、A9G、X9500(X-Motion Clarity搭載モデル)で試めさせてもらいましたが発生しました。
ちなみに画質設定はスタンダードですか??
私はスタンダードでスレッド写真、シネマモードで多少ましになる程度でした…
個人的にもA9Fのデザインはとっても魅力的で、自室においたときの高級感は圧巻しました!!
他社含め、こんなに素敵なデザインは今でも無いと思っております。
(個人的に裏のケーブル挿入口とかがとっても拘ってて惚れ惚れします。)
画質もA9Gとあまり変わらず、音質は上ですのでA9Fは欲しいところですが、SONYコールセンターと購入店とのやりとりに疲れてしまいました…
仕事の関係で、1週間ずつしか最短交換できないので、購入してからまともに見られていないのが精神的につらいです。
(既に交換やら電話で4週間近く納品から経過)
組み立ても自分で組み立てで購入していたので、毎回設置して分解して戻して、交換機を組み立てて映してがっかりして連絡…
また2台目のパネルが写真では伝わらないほど酷く(移りきれない細かい部分の抜けや点滅もありました。)、検品が本当におろそかなんだなぁ…と感じてしまいました。
ここまで酷いパネルは歴代買ってきたTVでもなかったので…
A9F自体は明るさをブーストする設定を使ってライブを見て感動したので機能が良いことは分かりました。
個人的にSONY製品も大好きで、レコーダーからHDMIケーブルまでSONYでそろえてしまいました。
ただ購入時25万ほどしましたし、若干無理してでも購入したので今回はちょっと心が折れてしまいました。
お心遣い感謝いたします。
正直ソニーストア様の対応が素晴らしく、A9Gの購入にかなり偏っていたのですが、A9Fでもう一回様子見て欲しいと購入店に言われ駄目だったので、とどめを刺されました…
A9F購入前にはじめからソニーストア様に行き、対応頂いた店員さんに当たってたら買ってしまってたかもです(笑)
書込番号:23456699
2点

余計なお節介ですみません。
ソニー4Kレコーダー!!羨ましい限りです!!!
4Kチューナーも入ってて最高ですね!!
私は素人なので、画質モード「スタンダード」を少しいじくって見てます。プライムビデオ他の場合はシネマモードにしたりですね。
いじくり回しすぎて、また変な色になってイロイロやり直して、早1年って感じで凄く遊ばせてくれてるのかも知れませんね♪笑
私は恥ずかしながら良くわかってないのですが、1つ気になったのですが、TVと4Kチューナーの間にdn1080というアンプが噛んでおります。そのアンプにも「4Kアップコンバート」なる機能?があるのですが、TV以外は全てoffにしております。
ON時は映像によっては少し変な症状が出る時がありましたので、オートからOffにしております。
うちは古老のAX2700Tなので詳細わかりません…すみません…
ただ、モニターの画質が良すぎて、放送局やカメラの違いまで映ってしまうので逆に難しいですよね。
尚更、最新BDZなので少しの設定で大きく変わってしまいそうですね!!羨ましいです!!
細くなんかは「A9F」のクチコミにスレッド立ててみて下さい!!
同じ仲間で頑張りましょうよ♪
ちなみに
私も大阪のソニーストアを訪ねた事があるのですが、めちゃくちゃ親切丁寧なスタッフさんばかりなので、今度からは大切な物の購入はソニーストアにしようと思っております。お値段は…ですけど(泣笑)
今までは20年近く同じケーズデンキさんにお世話になってたのですが、近年量販店の雑さが気に掛かってきてました…
仕事の大切なお休みごとの相談電話や梱包発送受取など本当に大変な事とお察し致しますが、きちんとしたa9fが来てくれると喜びも倍増だと思いますので、諦めず頑張って下さいね。
長々と申し訳ございません。またa9fスレッドで!!
書込番号:23460991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morichann様
ありがとうございます。
アンプなどを挟むと処理が変わったりするのかもしれませんね!
SONYでアンプまでそろえてらっしゃるので上手く処理されてる?とかですかね!
折角お誘い頂いたのですが、A9Gを近所の量販店に見に行ったところ、ドット抜けが(1ピクセルだけでしたが)あったので完全にSONYさんに心折れてしまいました…
そこでA9Fは返金し、元々1番欲しかったGZ2000を購入しました!
本日GZ2000が納品されましたが、1発で最高の品質でした!
またいつか買い換える機会がありましたら宜しくお願いいたします!!
書込番号:23473933
2点

>siesta33さん
GZ2000にされたんですね。それはよかったです。災い転じて福ですね。
書込番号:23474279
2点

>プローヴァ様
ありがとうございます!
価格はかなり増えてしまいましたが、確実に画質、音質共に良くなったと実感できたので大満足です!!
相談に乗って頂いた倍速破綻も無いですし、明るさもかなり上がっており、LIVE映像は見直そうと思えるレベルです。
パネル品質は勿論ですが、A9Fは若干画面自体が凹んでいたり湾曲している部分があったのですが(X930も極若干曲がってる)、GZ2000はまさに垂直水平。
ここまでレベルが違うのかと驚きました!!
高いですがそれに見合った性能なので今回の出費、交換は良い勉強になりました!!
SONYのレコーダー、HDMIケーブルでそろえず、DIGA買っとけば…と言うのが唯一の心残りです…
書込番号:23475611
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9G購入してあと数か月で1年がたちます。
購入してからずーっと不具合続きです。
Youtube、プライムビデオなどの動画での音飛び、一瞬フリーズ、映像の乱れ等発生しておりストレスがたまります。
メーカーに問い合わせて色々試しましたが、解決せず修理に伺いますとの事。
現状コロナで訪問修理はしてほしくないですし、その旨伝えたら入室が嫌なら玄関前にTVを持ってきてくれれば
そこで対応しますと言われましたが
TVは壁掛けで外すの面倒だしほんとストレスです。
他の方の書き込みを拝見すると、こういう症状の方多いので修理では直らないのかもしれないと諦めております。
前フリが長くなりましたが、今回のアップデートで上記症状が改善された方いらっしゃいますか?
コレでだめならどうしたらよいのやら・・・・
3点

回線の状況には問題ないと
言える状態なのでしょうか?
書込番号:23433793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリー使ってやってみればいいじゃないですか。
書込番号:23434660
0点

こんにちは
回線の可能性も考慮に入れたほうがいいかと思います。
試しになんですが、アプリからGooglePlayストア経由で「speedtest」を検索、
「Internet Speed Test-FiberTest....」をインストールし、実行します。
私の環境では、今回のアップデート以前でもそのような症状は発生していません。
有線(常用です)
Ping:171ms Jitter:8.5ms
Download:94.56Mbps
Upload:97.51
無線(5Ghz)
Ping:91.8ms Jitter1.0ms
Download:211.07Mbps
Upload:240.59Mbps
書込番号:23434695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KITAPIさん
>Milkyway1211さん
>ひろ♪♪さん
皆様、返信して頂きありがとうございます。
当方ネット等全くのど素人でご指摘頂きました回線の件全く気にしていませんでした。
本当にお恥ずかしい話です。
先にも述べましたが、メーカーに相談した時にはネット接続等の確認は全くなく完全なテレビの不調だと判断されたのでそう思っていました。
先程有線で接続したところ快適に映像をみる事ができました。
本当1年近くとてもイライラな日々でしたが、ようやく解決できました。そしてこんなに簡単な理由だったとは驚きでした。
本当に感謝致します。
ありがとうございました。そしてすみませんでした。
書込番号:23434931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>KITAPIさん
有線で100以下しか出ないことはCat5のケーブルを使っている可能性が高いです。
Cat5eかCat6のケーブルに変えてみると、早くなりそうです。
書込番号:23447245
2点

Netflixへ確認しましたが回線の問題との事でした。NetflixはSONYのように自宅へ来て不具合対応などしておらず、また技術的案件として不具合報告は出来るが個人的回答は出来ないと言われました。無責任過ぎますよね。
結局コロナで視聴者が増え、サーバーがパンクしているようです。SONYのテレビが悪いとかではなさそうです。一応報告しておきます。
書込番号:23505190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2Bキャベツさん
その後いかがですか?
動画が一瞬止まるのは、テレビ側の不具合とソニーも認めています。
私もA9gを七月から使っているのですが不具合だらけです。
書込番号:23676832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Netflixユーザーさん
こんにちは。
私の場合YouTubeの4K動画がしょっちゅうコマ落ちしてましたが色々と教えて頂きネットの問題で以前より良くはなりました。
しかし、以前より頻度は減ったものの結局はコマ落ちする現象は改善できず諦めております。
ネットフリックスも同症状があります。
AppleTVで映画を視聴するときは全く問題無いので多分テレビの問題なんだとは思いますが、調べるのも正直疲れてしまいました。
本当どうにかして欲しいものです。
書込番号:23677071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2Bキャベツさん
そうですよね、ソニーは開き直ってます。
よくて年内に治るかどうか、らしいですよ。
あの感じだと直接的な原因は掴めてないと思います。
ユーザーがもっと声を上げないとだめでしょうね。
Apple TV 4Kもいいんですが、ちょっとだけ画質劣りますよね。。
正直このテレビは返品かなと思い始めてます。
書込番号:23677298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
他のユーザーの方は問題ないのか不思議です。
たまたま我々のTVが不具合が多いのか、他の方は諦めているのか知りたいところですね。
正直早めに返品しておけばよかったです。
書込番号:23677381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2Bキャベツさん
Netflixとかをそこまで使っていないとか、気づかないとかじゃないですかね。
ソニーいわく、問い合わせがないイコールちゃんと使えてる、という判断のようです。それもおかしな話ですが。
気づいていても、やはり長期間これをやってると疲れてもういいや、という気持ちにもなりますしね。
テレビの交換とか、結構負担かかりますよね、時間的にも精神的にも。
この件でソニーという会社の不誠実さを思い知り、大嫌いになりましたw
フォロワーの多いYouTuberさんとかがこの件を広めてくれたりすればソニーももっと優先度上げて動くんでしょうが。。
個体不良ではなくA9Gではすべてで起こり得る事象らしいです。
負荷の高い処理が走っているときに発生する、とのことですが具体的なことは何一つ説明できないんだと思います。
ソニーの技術ではandroid tvは無理なのかもしれませんね。
だましだまし使うか、Fire TVとかを使うかの二択ですよね。。
書込番号:23677395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
>気づいていても、やはり長期間これをやってると疲れても
>ういいや、という気持ちにもなりますしね。
>テレビの交換とか、結構負担かかりますよね、時間的にも
>精神的にも。
まさにそれです。この一年相当悩みましたが結局ほとんど解決されませんでした。まさかこの時代にここまで不具合があるソニーが私も嫌いになりました。
また何か情報がありましたら色々とお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23678488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
PS5に向けて有機ELデビューを考えてるんですが。
今年は「A8H」が発売されるので「A9H」は無いと見ていいですかね?
「A9H」が無いなら、「REGZA X9400」にしようと思います。
もうひとつ質問なんですが。
買い換えを来年まで待つのも検討してるのですが、8K有機ELはまだまだ一般家庭向けに出ませんよね?
書込番号:23433132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>555 AXELさん
A9Hは発表されるならば秋頃ですかね。
ソニーの高級ラインは発表がこの頃です。とはいえ、、東芝が良いかは疑問ではありますが。
https://kakaku.com/item/K0001254391/
家庭向けの有機ELは既にLGより発表済みです。6月発売予定。
書込番号:23433167
1点

>555 AXELさん
こんにちは。
A9Hはまだ海外でも発表されてないので、出るとしても秋から冬にかけてではないかと思います。
8K有機は今のところ77インチと88インチのパネルがあり、LGからは既にテレビが発表されてますね。
書込番号:23433291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>555 AXELさん
A9Hは今年の秋にも出るのではと思っていましたが、一部海外メデイアでは来年に延期になったというような話も出てきています。
PS5向けに4K120Hz入力やVRRといったHDMI2.1の機能を追加してくるのではないかとの期待もあったのですが。
ソニーのほかパナソニックや東芝の6月発売の新製品の情報がそろってきましたが、今のところ各社とも4K120Hz入力とVRRというPS5で有効になりそうな機能は入れてきませんでした。有機ELで4K120Hz入力とVRRを備えているのはLGのみとなっています。
来年まで待てるのであれば、国内メーカーの製品を待つのもいいですし、LGの去年モデルでもPS5との相性がいいという情報が出てきたりすれば、お安く手に入れることもできそうです。自分は今のところ、LGの今年モデルが値下がりするのを待っているところです。
8K有機ELモデルに関しては、当分の間は100万円超の製品しか出なさそうなので、もし自分が8Kを買うとしても液晶からになりそうですね。
書込番号:23433452
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
先日BRAVIA KJ-65A8Gを購入しましたが、チャンネル切り替えするとき結構なタイムラグが発生します。所有のPanasonicのTVより遅いですy。KJ-65A9Gは高画質プロセッサー「X1 Ultimate」 を内蔵されているので、少しは改善されたのでしょうか?所有している方ストレスは感じますか?体感をご教示ください。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>KJ-65A9Gは高画質プロセッサー「X1 Ultimate」 を内蔵されているので、少しは改善されたのでしょうか?
「高画質」をするためには、「映像解析」が必要になる訳ですから、その処理分余計遅くなる可能性も有りますm(_ _)m
>所有している方ストレスは感じますか?
については、
>所有のPanasonicのTVより遅いですy。
の逆説もあるので、余り意味は無いかも知れませんm(_ _)m
<「比較した結果」として「速い/遅い」というなら、それぞれの方の「他のテレビ」との違いでも有りますから...
書込番号:23433103
1点

先日A9G買い、届きました。
何しろチャンネルが大変大変“遅い”! びっくりしました。
リサイクルで持って帰って貰った15年程前のプラズマテレビと比較しても大変遅いし、最近買った20インチのシャープなんかほぼ即座に切り替わるのに…。
店頭では色や音ばかり気にして全く気付きませんでした。
くつろぎ時にチャンネル切替えてテレビ楽しむのでなく、よし観るぞ!と気構えてじっくり1番組を観るためにある機種です。
高い買い物なので皆さん店頭でチャンネルも他社比較してから買って下さい。
書込番号:23467578
3点

こんにちは
当方AndroidテレビのX8300Dだとだいたい2〜3秒。
速くなったのか所有者からのレスと比較して下さい。
「すぐ」という表現はあいまいですよね。
テレビ放送で「このあとすぐ」と表示出ても数分後とか普通です。
書込番号:23467872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
デジタル出力で外部DAコンバータ、プリメインアンプへの接続を考えています。
HuluやYoutube、HDMIで接続したブルーレイレコーダからの音声も出力可能でしょうか?
AVアンプが重いので可能なら、コンパクトなDAC、アンプに買い替えようかと思っています。
※過去にほかの商品でHDMIケーブルで接続したDVDレコーダの音声が出なかった経験がありましたので、質問する次第です。
よろしくお願い致します。
3点

>我が心の軍曹さん
こんにちは。
私は、TV、BDレコーダ共パナソニックですが、BD−HDMI−TV−光デジタル−DACで音は問題なく出ます。(設定はいずれもPCM)
しかし、パナソニックの場合はBDの音声信号はスルーではなく、TVでスパイクノイズ防止のフィルタリングが施されるとのことです。
なので、信号の劣化を嫌う場合、BDとDACは直接つないだ方が良いようです。
この場合、TV側の画像処理時間に合わせて、BDの光デジタル出力にディレイをかける必要があります。
上記、スパイクノイズ防止のためのフィルタリングについては、TVを介すことで音楽BD(マイケルジャクソンとかクラプトンのライブ盤)の音が悪くなるように感じたので、パナソニックに確認したところ判明しました。
SONYの場合は異なるかもしれませんので、メーカに直接問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:23430595
0点

>我が心の軍曹さん
テレビ放送とブルーレイレコーダーは問題なく出ます。Hulu , Youtubeはテレビのアプリですか?これは試したこと無しです。
但し、音声はテレビ側でPCMにする必要があります。
現在、DACとプリメインアンプは持っていない。
AVアンプから入れ替える。これであってますか?
予算不明ですが、、5、6万ならばマランツのNR1200で一つにまとめた方が使いやすいと思います。
書込番号:23430602
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HuluやYoutube、HDMIで接続したブルーレイレコーダからの音声も出力可能でしょうか?
「外部機器(レコーダー等)」−(HDMI)→「KJ-55A9G」−(光オーディオ)→「アンプ類」
という接続なら、どの音声も基本的にアンプ側に出力出来ます
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_02.html
にも有りますが「光オーディオ」だと、「対応音声フォーマット」が限られるので、コンテンツによっては音声が出ない場合もあると思います。
ソフト側で音声フォーマットを変更出来ればそちらで対応した方が、サラウンドなども聴けると思いますm(_ _)m
<テレビで「PCM」にしてしまうと、「ステレオ」でしか聴けません。
また「HDMI連動機能」が無いアンプと繋ぐと、「音量調整」はアンプ側で行う必要が有ります。
「HDMI連動機能対応」や「HDMI CEC対応」のアンプなら、「光オーディオ」の他に「HDMIケーブル」でも繋いで設定を行えば、「テレビのリモコンで音量調整」も可能になります。
書込番号:23430703
0点

>bebezさん
ご回答ありがとうございました。当方所有しているレコーダーもPanasonicなので、同じように音質劣化が懸念されますね。
DACに接続の際は現在のAVアンプとの比較はしたいと思います。
>kockysさん
ご回答ありがとうございました。おすすめまで提示頂き感謝です。
Hulu , Youtubeはアプリで合っています。
現在、AVアンプはSC-LX59を使用していますが、引っ越しに際し、梱包に苦労したことと、
X-PM7をもっと活用したく、DACの追加を検討している次第です。
書込番号:23430730
1点

>我が心の軍曹さん
X-PM7ですと入力はアナログのみですね。
私はテレビ光出力にtopping d50 / d70 双方繋いで使ったことあります。
D50はコンパクトでRCA出力のみ。
D70はXLR出力もあり。
これ位の中華DACがお手頃価格なのでテレビにはお勧めです。
書込番号:23430841
0点

>我が心の軍曹さん
誤解があるといけないので、追記します。
デジタル音声信号にフィルタリングするのはパナソニックのTVです。
従って、BDレコーダ(プレーヤ)は他メーカであっても同じことになります。
このフィルタリングについては、マニュアル等にも記載されていないので気付かない人の方が圧倒的に多いと思います。
私の場合はDAC(CDP内蔵ですが)を購入して、BD直接とTV経由で比較して聴いたので気付きましたが、比較しなければ気付かなかったかもしれません。
気付いた後も「気のせいかな?」と思ったぐらいなので、著しく音質が劣化するという訳ではありません。
何となく鮮度が落ちたかな と言う程度です。
ちなみに、パナソニックの場合、BDの48kHz、16bitのリニアPCM信号をHDMI接続でTVを経由させても、TVの光デジタル出力は「48kHz、16bit」のままなので、表示等からフィルタリングの存在を知ることはできません。
繰り返しになりますが、SONYが同様かは存じ上げないので、もし、BD−HDMI−TV−光デジタル−DACの接続を考えておられるのであれば、TV側での音声デジタル信号の処理について、SONYに直接訊かれることをお奨めします。
書込番号:23430846
0点

>我が心の軍曹さん
こんにちは。
いっそ安物DACを1つ買って試してみては?
amazon basicsブランドのこの辺↓でも。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07KSB1MLX/
¥1600で買えますよ。
LPCMの32〜96kHzに対応、ファイバー付属、ほかに必要なのはUSB電源のみです(テレビのUSBジャックから採れれば不要)。
書込番号:23431672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
こんにちは。質問、宜しくお願いします。
今現在、ソニー「KJ-55A1」を所持し、パナソニック「DP-UB9000」プレーヤーを使用し映画鑑賞を満喫しております。しかし、ここ最近、もっと大画面での鑑賞をしたいと思い、ソニー「KJ-77A9G」に買換えに移行しようか検討中なのですが、今現在、使用している「KJ-55A1」よりもさらに高画質で鑑賞できるのでしょうか?
100万する高価なテレビなので、買換えて、画質にあまり変化が感じられないと後悔しそうなので...
どなたか詳しい方、ご教授、宜しくお願いします。
2点

>grindhouseさん
こんにちは。
パネル自体が2年分の進化はあります。マイナーチェンジレベルではありますが、APL(画面平均輝度)が高いシーンのピーク輝度などは少しづつ上がっていますね。焼き付き耐性を実質的に上げるような工夫もパネル自体に入っています。
本体の画像エンジンもより処理能力の高いX1 Ultimateにアップデートされています。あとはA9GはMaster Seriesの一環なので、工場での調整精度などに改善はあるようです。これらはまあ一目でわかりにくい、といえばそうですが。
IMAX EnhancedやNetflix画質モードにより、モニターライクな画質にワンタッチで変更できるのも便利ですね。
でもやはり55型から77型への画面サイズの変化が与える迫力アップが圧倒的に大きいと思いますね。 他にはBS4Kチューナー内蔵なので、BS4Kを見るのは便利ですね。Androidはかなり改善されてサクサクになっています。まだバグはありますが。
77A9Gは最近実勢価格が下がって76万円前後ですし、ブラビアロトもありますので、今は大変お買い得ですよ。
書込番号:23430299
1点

OLEDに関しては小手先のところがちょっと変わった程度で本質的には何も変わっていません
これは即ち大差ない、ということです。
テレビで恐ろしく進化したのはLCDですね。
SONYだとZ9H、そこまでお金出さなくてもTCLさんのX10等は素晴らしい画質ですよ。
X10についてはHDRに限定的ではありますが。それ以外では元の映像がやはり貧弱だとそのまま出す傾向なので
書込番号:23430382
0点

>grindhouseさん
画質はあまり変わらないと感じると思います。
大型になるにも関わらずに同じと感じるレベルだというのがポイントだと思います。
まず、ブラビアロトやってみては如何でしょうか?
書込番号:23430424
1点

>プローヴァさん
こんにちは。早速のご回答どうもありがとうございます。プローヴァさんの専門知識の回答は、前回「DP-UB9000」時にもご回答頂いており、お世話になっております。
本日、価格が60万台まで値下げしましたね(驚)これは即買い?
書込番号:23431852
0点

>grindhouseさん
その節はどうもです。
そうですね。ほんと(驚)です(笑)
このところ立て続けに90→76→60って落ちてきてますが、もうLGの77型と値差がない状況になっていますね。
これだけ値動きがあると、今後の予想など立てようがないですが、もともとこの機種を狙われていたようですし、予算にミートするなら早く動いた方がいいかも知れません。
書込番号:23431946
1点

>grindhouseさん
即買いしましたよ。もうこれくらいでいいかなと思いました。
書込番号:23432015
0点

>kockysさん
うわっ!即買いしたんですね!!ご購入、おめでとうございます。来月初頭に購入を決意したのですが、大幅に値下げをしたので、ソニーストアでは一気に在庫切れはありますでしょうかね?やはり、今すぐに即買いすべきですかね?優柔不断ですいません。
書込番号:23432026
0点

>grindhouseさん
ソニーID会員なのにログインせずに買って失敗しました。。
今ログインしたら、、6万円引表示が。。
税金分浮きますよ。
書込番号:23432104
0点

>kockysさん
手に汗握ってぽちってやってるときってそんなもんですよね(笑)
電話して事情を話して一旦キャンセルして再購入とかでけんのですか?
書込番号:23432112
0点

>プローヴァさん
>grindhouseさん
プローヴァさん、まさに電話してキャンセルして再注文終わりました。500円ポイントつかって。。
これで60万ちょっと切りました。5年保証付きでこの価格ならば納得です。
grindhouseさん。在庫切れ云々は予想つきませんが、、こういうのは決めた価格以下なら迷わないでいきます。
ですが、慌てて私のように失敗するとダメです。
SONY IDお持ちならばログインして眺めてみてください。ポチッと押していくだけですよ。
今回、4末でも大幅に下がったと思って今回ですからね。
下がってもそこまで後悔しない妥当な値段だと思います。
書込番号:23432171
0点

>kockysさん
購入の注意点を親切に教えていただき、ありがとうございます。kockysさんが背中をおす言葉で購入に踏み切ります。
書込番号:23432231
1点

>grindhouseさん
決心されたんですね。これからどれだけ下がっても恨まないでください。(^ ^;
あとは楽しむだけです。さて価格コム上で本日少なくとも私含めて3人のお買い上げです。
この値段ならばそこそこ売れそうですね。
書込番号:23432239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





