BRAVIA KJ-55A9G [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
  • 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]とBRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]を比較する

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 5月 1日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ] のクチコミ掲示板

(4180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55インチか65インチ

2020/05/01 13:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:42件

PS5の発売に合わせて有機ELテレビを購入したいと考えております。

機種はSONYのA9GかPanasonicのGZ2000、TOSHIBAのX930のいずれかを購入する予定です。

ただ、今悩んでいるのは機種よりもインチ数です。
価格が安い55インチか価格は高いが画面が大きな65インチのどちらかで悩んでいるのですが、私がテレビを視聴している環境では、どんなに離れても1.2mしか距離が取れません。

似たような投稿の回答で画面は大きいサイズを選んだほうが後悔しない、画面の大きさにはすぐ慣れるという意見をよく見かけたので、65インチを購入するのがベストと思っていましたが、ふと私の視聴環境ではさすがに近すぎて65インチだと粗が目立つのではと購入に躊躇しています。


そこで皆様に質問なのですが、テレビとの距離が1.2mしか取れない場合、4K有機ELテレビの適正サイズは55インチと65インチどちらでしょうか。

書込番号:23372729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/01 15:13(1年以上前)

>テイクレさん

こんにちは。
現在、何インチをお使いですか?
50インチ以上をお使いであれば、おおよそ推測できるのではありませんか?

個人的な意見ではありますが、58インチを2m弱の位置で見ると、ちょっと疲れる感じがします。
なので、1.2mだと、65インチはもとより、55インチでも大き過ぎはしないかと思います。

書込番号:23372872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/01 15:34(1年以上前)

>bebezさん

こんにちは。
現在は50インチの4Kテレビを使用しています。
今使用している50インチであれば、特に粗が目立つとかで気になったりせず視聴できています。

55インチでも厳しいとなるとテレビの選択肢から考え直す必要がありそうです・・・

書込番号:23372905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/05/01 15:40(1年以上前)

>テイクレさん
PS5はHDMI2.1端子を搭載しており、あげられた3機種はいずれもHDMI2.0までの対応になっています。なので、4K120Hz入力やVRRといった、PS5の性能を生かせないのではないかと思います。

今のところ、有機ELテレビでHDMI2.1端子を載せているのはLGの去年モデルと今年モデルくらいで、明確にHDMI2.1搭載で4K120Hzなどを謳っているのは今年モデルになります。多分、去年モデルでも大丈夫だとは思いますが、買うとしたら接続検証されてからのほうがいいでしょうね。LGの今年モデルだと48インチモデルもありますので、あまり距離が取れない場合でも対応できるかもしれません。

国内メーカーでは、ソニーの液晶モデルのX9000HがアップデートでHDMI2.1に対応する予定ですが、日本での発売がまだ未定です。
秋ごろには、ソニーの有機ELプレミアムモデルのA9Hが出るとして、それにはHDMI2.1端子は付けてくるとは思われます。

国内メーカーのHDMI2.1対応テレビが出てくるには少し時間がかかるかもしれませんので、PS5が出るまでもうちょっと情報待ちをしていたほうがよろしいかと思います。

書込番号:23372909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/05/01 15:41(1年以上前)

>テイクレさん

50ichで大丈夫なら55ichは誤差範囲だと思いますよ、
私はもっと距離おくのが好きですが。

書込番号:23372912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/01 15:55(1年以上前)

>テイクレさん

私は、粗が目立つとかではなく、58インチ・2mで長時間見ると疲れを感じます。
これは、42インチの時には全く感じなかったことです。
もちろん、光量その他の要素もあるでしょうが、自分としては画面サイズが主たる要因と思っています。

ですが、テイクレさんの場合は、現在50インチで問題ないようなので、55インチなら大丈夫そうですね。
65インチについては、個人差もあるので何とも言えませんが、1.3倍の大きさを想定してご判断ください。
コロナが収まれば、販売店で、しっかり距離を確認して見てみるのが一番でしょうね。

書込番号:23372933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/01 16:16(1年以上前)

>meriosanさん
確かにPS5の性能をフルに活かすのであれば、国内メーカーの有機ELテレビはもう少し待ったほうがいいのかもしれませんね。

PanasonicのHZ2000はPS5向けのHDMI2.1の機能は搭載されてないようですし、meriosanさんが言うSONYのA9Hか、現時点で発表されていないTOSHIBAの2020年モデルの有機ELテレビどちらかになりそうです。

なにがなんでも今すぐ必要というわけではないので
今年モデルの情報が出揃うのを待とうと思います。

>よこchinさん
誤差の範囲内なら55インチを改めて購入候補として考えてみようと思います。

>bebezさん
そうですね、可能なら大きいサイズがいいなと考えているので、コロナが収まったら近所の家電量販店に行って65インチを近距離で見た感じがどのようなものか確認してみたいと思います。

書込番号:23372971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/05/01 16:39(1年以上前)

>テイクレさん
こんにちは。
一般に、4Kネイティブコンテンツ中心に見るなら、55インチで1m、65インチで1.2mが適切な距離ですが、テレビとして地デジなどの低画質コンテンツを見るならその2倍程度の距離離れないと粗が目立ちます。
4Kゲーム中心に行くなら65型でもギリいけるようには思います。輝度抑えめにして目疲れを抑える工夫をされれば思います。

有機ELはかつては性能横並びでしたが、GZ2000だけは候補の他機種に比べ3割程度輝度アップしてますので比較的差は明白です。

HDMI2.1ですが、これは8K解像度まで適用できる規格ですので、4Kテレビでは原理的にHDMI2.1の全てのフィーチャーは網羅できません。面倒ですが、HDMI2.1の中でどの規格が必要か確認が必要かと。HDMIコミティーも誤解を招くので安直にHDMI2.1準拠と言わず、なんのフィーチャーに対応しているか明示するようガイドラインを作っています。

ゲームなら、2.1の中でも、ALLM、VFR、GSync等への対応が求められるんですかね。

書込番号:23373013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2020/05/01 16:53(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。

2倍程度の距離が必要なんですね。
私自身4Kテレビで視聴するコンテンツはほとんど地デジなので、55インチにせよ65インチにせよ粗が目立つことは覚悟しておいたほうが良さそうですね。

実際に目にしてはないのですが、確かにGZ2000の評判は他のメーカーと比べ良かったので気にはなっていました。
もしアニメとの相性も他のメーカーより良いのであれば、HDMI2.1に対応していなくても購入候補第1位になります。

はい、今年発売予定のモデルがHDMI2.1のどれに対応しているか都度確認していく必要がありますね。

ちなみに現時点では今年発売予定モデルでPS5に必要なHDMI2.1対応の機種が出たらそれを、もし出なければGZ2000かHZ2000の購入を考えています。

書込番号:23373039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/05/01 19:49(1年以上前)

HDMI2.1は10Kまで想定されています。

書込番号:23373458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/05/01 20:29(1年以上前)

>テイクレさん
GZ2000は綺麗ですよ。性能差はピーク輝度ですね。他社より3割程度は高いです。アニメでHDR作品はそれほど多くはないと思いますが、HDRグレーディングされた作品を見れば迫力に差は出ますね。

書込番号:23373536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/05/01 22:13(1年以上前)

>よこchinさん
10Kですか、8Kですら想像がつかないのに更にその上って一体どれだけ綺麗になるんでしょう。

>プローヴァさん
3割はなかなか大きな差ですね。
是非一度お店に行って輝度の差も比較しなくては。

アニメはHDR作品であれば差が出るということは、それSDR作品だとあまりメーカー間で差異はないのでしょうか?

書込番号:23373810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/05/01 22:48(1年以上前)

>テイクレさん

ドット数は多くても通信速度が追いつかないので4:4:4から間引かれているんですけどね(>_<)

書込番号:23373899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/05/01 22:53(1年以上前)

>テイクレさん
>>アニメはHDR作品であれば差が出るということは、それSDR作品だとあまりメーカー間で差異はないのでしょうか?

おっしゃる通りです。SDRでは差は少ないです。

書込番号:23373906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/05/02 22:09(1年以上前)

海外のフォーラムからの情報なので間違っているかもしれませんが、ソニーのA9Hは今年発売の予定がキャンセルされたという話です。なので、ソニーの有機ELテレビでは今年にはHDMI2.1対応のものは出ない可能性があります。

書込番号:23376039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/02 23:19(1年以上前)

>よこchinさん
なるほど、10Kは想定していても完全な実現は難しそうですね(^^;)

>プローヴァさん
それならそこまでGZ2000にこだわる必要はないのかもしれません。

>meriosanさん
そうなんですか!?
もしそれが本当だとしたらショックです・・・
PS5自体は発売されてもしばらくは品薄で手に入らないことは分かっていましたが、まさかテレビまで・・・

残りはTOSHIBAですが、Z740Xを見る限り期待はあまり出来そうにありません。
これは国内メーカーの今年発売される有機ELテレビ全てがPS5向けの物ではない可能性が高くなってきました。

来年のモデルまで我慢するか、ゲーム以外の使用方法となる視聴を重視してGZ2000(or HZ2000)にするべきか悩みます。

書込番号:23376173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/05/03 00:19(1年以上前)

>テイクレさん
ゲームって既にHDRものって結構ありますよね?
PS5ではより4K HDRが一般的になると思いますが。

書込番号:23376294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/03 00:26(1年以上前)

>プローヴァさん
そういえばそうでした。
PS4でHDRに対応しているソフトありますね。
プレイしていながらすっかり忘れていました。

ということはGZ2000をアニメで活躍させるのは難しいにしても、HDRに対応しているPS4や、HDMI2.1は除いて4KとHDRという点でPS5なら他のメーカーとの違いを感じられるのでしょうか?

書込番号:23376307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/05/03 00:35(1年以上前)

>テイクレさん
はい。感じられると思います。
また、HDRよりは差は少ないとは書きましたが、SDRでもGZ2000はかなり綺麗ですよ。
理由は他機種に比べて、平均輝度が明るくなるシーンでの輝度にかなり余裕があるからです。

書込番号:23376319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/03 00:54(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、これはGZ2000にかなり興味が湧いてきました。
今年発売のモデル次第ではありますが、現時点ではGZ2000が良さそうです。

書込番号:23376347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/04 12:15(1年以上前)

ちなみに本当にA9Hが今年発売されずにA9Gを引き続き今年の主戦力として販売していく場合、アップデートでA9GにPS5向けのHDMI2.1の機能を実装することは技術的に可能なのでしょうか?

書込番号:23379726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/05/04 12:38(1年以上前)

>テイクレさん
後付け対応するかどうかはソニーの中の人しかわからないと思います。
ただ、無理な可能性が高いと個人的には思います。
A9Gが設計段階にあった当時はまだHDMI2.1は規格策定段階でしたので、事前想定で準備をするのは無理があると思います。

前にも書きましたが、HDMI2.1は8K以上も包含する幅広い規格です。その中の、どの機能が気になるのでしょうか?

ALLM程度なら後付け実装の可能性がありますが、4K 120HzやVFRは後付け実装はハードルが高いでしょう。既存機に後付けするにしても検証作業に時間がかかりますし、そういうサービスをしたとしてもソニーの利益にはなりませんので。

なお、A9Hというシリーズは本家アメリカのCESでも日本でも計画等の発表は公式になかったと思います。
48インチのA9Sというのだけ発表になっています。発表されてない機種なのでそういう機種はなかっただけで、キャンセルとは言えないですね。

書込番号:23379768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/05/04 13:58(1年以上前)

>テイクレさん

さすがに、これだけ違うと(T_T)
https://gigazine.net/news/20170216-what-is-hdmi-2-1/

書込番号:23379959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/04 14:50(1年以上前)

>プローヴァさん
やはり難しいですか。

私がHDMI2.1で気になっているのはVRRです。
4K 120Hzにも興味はありますが、ただPS5について色々調べていたら4K 120Hzを常時出すのはスペック的に厳しいだろうから4K 60Hzを安定して出すのが関の山という書き込みをチラホラ見かけ、それなら120Hzは今回のテレビ選びにそこまでこだわらなくてもいいのかなと。

確かに公式でA9Hの発売はそもそもアナウンスされていないので、キャンセルもなにもないですね。
A8HとA9Sのスペックから後にもう1機種控えてると思い込んでました。

正直なところHDMI2.1でなくともPS5を楽しめることを考えたら、今回は視聴を重視したGZ2000を選択して、HDMI2.1対応機種はPS5が今のPS4みたいにproが出るか8Kテレビが普及しだしてからでもいいかなと思っています。
この調子で待っていたらいつまでたってもテレビが買えそうにないですしね(^^;)

>よこchinさん
これはもう完全に別物ですね。
ここまで違うとアップデートでどうにか出来るレベルではなさそうです。

書込番号:23380047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/05/04 18:44(1年以上前)

よこchinさんがリンクしてくれたgigazine記事ですが、面白いですが、煽り優先の記事だなあとつくづく思います。
ダイナミックメタデータなんてそもそもHDMIには関係ないじゃんって。
ああいう記事が出ると4Kテレビでも10Kコンテンツが見えるなんて真面目に勘違いする人が出るんですよね。2.1に対応するまで買い控えた方が良いとか。。。eARC対応しただけで2.1対応と書いちゃってそれを頭から信じる人が出るとか。。。

スレ主さんがおっしゃるようにどの機能が自分に必要かよく考えないと、規格動向にばっかり縛られてテレビ買えなくなります。

HDMI委員会のような組織自体、規格を更新し続けないと自らの存在意義が失われるわけなので、永遠にネタ探しを続けて規格を更新し続けるわけです。
新機能をネタに商品を買い換えて欲しいメーカーと一緒になって買い替え需要促進、と言った役目も確信犯的にありますので、ユーザーは冷静に対応した方が良いですね。
HDMI2.1対応してるからって画質保証には全然なりませんしねー。
2.0対応のGZ2000と2.1対応の液晶機なら前者の方が確実に画質は良いですし、ゲームマニアの人も規格さえ対応してれば画質はどーでも良いわけじゃないと思うんですがね。

書込番号:23380603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/04 18:50(1年以上前)

>テイクレさん
もし、ゲーマーでしたら、明日BS1 21時からの「潜入4k 対応ゲーム 開発の舞台裏」なる番組も、おすすめします。

書込番号:23380616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/05/04 19:38(1年以上前)

私の場合、レグザ43J10Xを、アップデートでHDR対応ということで買いました。
ところが、PS4Proが出てこれで4KHDRでゲームができるぞ、と思ったら、J10XではフルHDでのHDRしか対応しておらず、
その後LG有機ELの55B7Pを買い増しすることになりました。

PS4Proの機能をフルに発揮できないという状況が、なんとなく気持ちが悪いような感覚になったというか。

ですので、今度のPS5などの次世代機でも、その性能をフルに発揮できるであろうテレビを選びたいな、と思っています。
なので、今のところ今年のLGの4K有機ELテレビが8K対応を除きそれを満たしているな、と考えていますので、
ある程度値下がりを待ってから買おうかな、と思っています。
あるいは、去年モデルでも十分な対応ができるとなれば、値段差を考慮してそちらを選ぶかもしれません。

ゲームの場合、重要な遅延の少なさの点でもLGは優れているというのと、PCゲーム向け機能も備えているということで、
ゲーム用途ということで考えれば、今現在の状況ではこういう選択にならざるを得ない、というのが私の考えですね。

書込番号:23380740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/04 21:23(1年以上前)

>meriosanさん
LGの次世代機対応している部分はとても魅力的ですよね。
私も出来ることなら性能をフルに活かして楽しみたいですが、現時点で候補にしているメーカーだと来年以降の話になりそうなので、それまで我慢できるかどうか・・・
有機ELテレビの今年モデルをまだ発表していないTOSHIBAがPS5に対応したモデルを発表することを願うばかりです。

書込番号:23381013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/05/04 22:13(1年以上前)

>テイクレさん
たとえ今年に東芝から新モデルが出たとして、48型があればわかりませんが、20万を切る値段になるのは来年以降になりそうで、
値段のことを考えるとさんざん言ってますが、LGの去年モデルを接続検証がされてから大丈夫であれば、という前提で、
10万から15万円くらいで買っておいて、国内メーカーのテレビがHDMI2.1機能を充実させるまでの間に使用し、
その後に買い替えをするような感じでもいいかもしれません。今年モデルでも、48型は早めに値頃感が出てくるのを期待してます。

それこそGZ2000を買うお金でLGのを2台買うこともできる値段ですから、私としては買い替えに躊躇するような金額で後々機能に不満を抱くようなものは買えませんし、どうせならいいものを、と考えるなら来年以降にパナソニックのHDMI2.1搭載モデルが出るまでお待ちになるのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:23381111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/05 06:31(1年以上前)

確かにそのほうが利口な買い方なのかもしれませんね。
ただこれは私が以前店頭にて確認し感じたことに過ぎないのですが、私がよく視聴する地デジをLGのテレビで視聴したところブロックノイズのような物がかなり気になり購入対象から外していました。

これもあくまで私の感覚ですが、地デジに関してだけ言えばTOSHIBAのREGZAが1番綺麗に見えました。

なので地デジをよく視聴する身としては、ゲームの機能面は良いと思いますが、LGはなかなか購入対象に入らないのです。

すみません。

>プローヴァさん
ですね。
規格自体がOKでもそのテレビ本来の画質が自身の好みとするものでなければ意味がありませんね。
私としてはHDMI2.1の機能向上面よりはどちらかと言えば、やはり綺麗な映像になるかどうかという点が最終的な購入の決め手になりそうです。

>スタインハートさん
貴重な情報ありがとうございます。
早速録画しました。
この番組を見て4Kテレビ購入の何か参考になれば嬉しいです。

書込番号:23381659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2020/05/06 20:48(1年以上前)

皆様今回は色々とご助言いただきありがとうございました。
インチ数選びと購入機種について色々と不安な点がありましたが、ここで質問させていただき私の中で納得のいく答えが出たように思えます。

あとはコロナが落ち着き次第お店に行って商品を自身の目で確認して購入したいと思います。

購入するまでにまた何か質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際は宜しくお願いします。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:23386140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

スレ主 m.takashiさん
クチコミ投稿数:39件

【困っているポイント】
レコーダーはBDZ-FBT3000を使用しています。
テレビのリモコンで「レコーダーホーム」ボタンを押せば、レコーダーの電源が付き、画面が切り替わり、テレビリモコンでレコーダーの操作が出来るようになります。この時に、レコーダーの電源のみoffにしたいのですが、リモコンの電源ボタンを操作するとテレビの電源もoffになります。

【使用期間】
4/25〜

【利用環境や状況】
A9GとFBT3000は、ARC対応のHDMIで接続しています。

【質問内容、その他コメント】
テレビのリモコンでレコーダーのみの電源をoffにすることは可能なのでしょうか?

書込番号:23370220

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/04/30 11:14(1年以上前)

>m.takashiさん
こんにちは。
無理だと思います。
HDMIリンクで多くのメニュー系の機能が使えたりしますが、すべてではありません。
どちらか言えば使い方として、レコーダーのリモコンで操作して、テレビの電源や音量調節を連動させる方が個人的にはスムーズかと思います。
そのやり方ならTV電源の独立ボタンもあり、両方独立にオンオフ可能です。

書込番号:23370265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/30 11:15(1年以上前)

こんにちは

レコーダーの画面において、テレビのリモコンで「画面表示」ボタンを押すとメニュー出ますよ。

電源で決定すると電源切れて1つ前の入力もしくは放送波のチャンネルに戻ります。

書込番号:23370269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/04/30 12:55(1年以上前)

>m.takashiさん

これ買いましょTV・ビデオどころか照明器具とかも1台のリモコンで操作出来ますよ!
https://s.kakaku.com/item/K0000148277/

書込番号:23370425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2020/04/30 13:22(1年以上前)

TVリモコンの電源を2度押し感覚で再起動。
が一番手間が掛からないのではないですかね。
即立ち上げならタイムラグは僅かですし。

余談でしかないですが、SONYのUI改変後の録画リストはカーソル右押しで機能メニュー、左押しでソートメニューが出るのでTVリモコンでも殆どの操作が出来ます。

習慣でホームボタンを押したらTVのホーム画面に飛ぶので煩わしくなりますが。

だからH世代で別にレコーダーホームボタンが新設されたのでしょうね。

書込番号:23370474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/30 13:50(1年以上前)

Bluetoothリモコンなのにわざわざ赤外線操作のテレビ電源ボタンですからねぇ。

電源ボタン2度押しだとレコーダー画面で入力無い状態なだけです。
電源ボタン押してチャンネルポンのほうが。

画面表示でブラビアリンクのリンクメニュー出せるのに慣れると応用も効きます。
左手で画面表示と入力切り替えで両手操作だとやり易いのですが、片手操作だと電源ボタンのあとにチャンネルポンでしょうか。

ACテンペストさん
FB世代はリストで右押すと操作できるのは楽ですけど、複数レコーダーあるとこんがらがってしまって…。

書込番号:23370522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2020/04/30 14:36(1年以上前)

>りょうマーチさん

ああ、そうか。電源ボタンOFF>TV画面(地デジだったっけ?)が適切かも?(汗)

最近のSONY TVってチャンネルで電源点くようになりました?
ウチのE型は点かなかったような…

KDL系の時のように何を押しても点くのも善し悪しですが…

>FB世代はリストで右押すと操作できるのは楽ですけど、複数レコーダーあるとこんがらがってしまって…。

まあ、そうでよすね(笑)
ウチも似たようなもんで結局それぞれのリモコンで操作しますが、とりあえずリビングはFBT4000(ダークテーマ)FT3000(ライトテーマ)、ET2200(XMB)で見分けてます。

書込番号:23370608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/30 15:04(1年以上前)

こんにちは

ACテンペストさん

9000Eもチャンネルポン使えますよ。
8500C世代だとアップデートして途中から使えるようになったような?
私の8300Dでチャンネルポンできます。

と、9500GのBTリモコンを8300DにBTで登録して一部操作できてます。
(この主旨の画面表示や入力切替は効かず、試聴中メニューが出せませんけど…ってゆーか数字と十字周りしか効かない)

書込番号:23370664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2020/04/30 15:23(1年以上前)

>りょうマーチさん
そうでしたか。うろ覚えでもうしわけない。

逆にレコーダー起動させて電源オンにする機会のほうが多いんですよね。

書込番号:23370696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/30 15:55(1年以上前)

こんにちは

いえいえ、お気になさらず。

私もレコーダーからのテレビ起動がほとんどなのですが、テレビCEC経由のレコーダー操作のとき、付属リモコンより9500GのBTリモコンのほうが反応が素直でして。
スキップがあればなお良いです。

学習リモコンもあるのですが、レコーダーが多いのと学習リモコンの光が強くて別のレコーダーも動いてしまう(リモコンコード3つでは足りない世代)のでテレビのCEC経由にしてリモコンの方向問わずにしたいということもありまして。

書込番号:23370756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2020/04/30 16:14(1年以上前)

>9500GのBTリモコンのほうが反応が素直でして

それは良いこと聞いたかも。
レコーダーで起動する一つの理由としてリモコンが悪いのか9000E型の受光範囲が狭い(中央部のアレだけ?)のか、一度押しても点かないことが殆どです。
隣の和室のKDL-HX65Rの方が点いてしまう位で(笑)

BTリモコンなら解消されるかな?

書込番号:23370787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/30 16:31(1年以上前)

こんにちは

ACテンペストさん

補助的に使うなら良いんですけど、メインには使いにくいです。
BTは電源入れる都度、ペアリングが必要です。
(たぶんBTヘッドホンのように)

とはいえ、一度ペアリングすると登録画面出さずにペアリングできますが。
レコーダーメニュー、オプションが出せませんし。

電源入れるために学習リモコンで録画リストを出してからBTリモコン、編集のときは学習リモコンどオプション押してからBTリモコンなのです。

まぁ、スマホからレコーダー動かしてBTリモコンでってのもありかも?
興味本位で入手した結果です。

書込番号:23370824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2020/04/30 16:54(1年以上前)

なるほど。
ちょっと考えよう。

レコーダーもBluetoothリモコンになれば良いですけどね。

スマホで打てるか、プレ入力後に送信出来るようにして欲しい。

書込番号:23370870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/30 17:24(1年以上前)

こんにちは

ACテンペストさん

レコーダーがBTになると、2007年〜2010年までの無線お気楽リモコンと同様にレコーダーと対になるので、複数レコーダーを運用するにはレコーダーの数だけ必要です。
(実はまだ2台のレコーダーがコレで無線化させて受光部は効かないようにしてます)

なので、汎用リモコンでBTリモコン、テレビ受光部に受信&赤外線発光機を貼り付けて…てのが欲しいです。
貼り付けるのはテレビに限らず、レコーダーでも。
学習リモコンのように各モード使えて受信機を増やせるように。

m.takashiさん、脱線申し訳ない。

書込番号:23370935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.takashiさん
クチコミ投稿数:39件

2020/04/30 17:58(1年以上前)

皆さん色々なご意見、情報ありがとうございました。

皆さんからのご意見、情報を踏まえて、楽なリモコン操作を探してみたいと思います。

書込番号:23371013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple製品とのペアリング

2020/04/21 11:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 jiangrenさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
勇気を出して、購入しました。
43インチからの移行で、迫力に喜んでいます。

昨日、届いたのですが、iPhone、iPad、MacBook Airいずれも、Bluetoothでペアリングができません。

皆さんはできますか?
ソフトウェアも最新になっており、初期不良の可能性はありそうですか?

お手数ですが、ご教示ください。

書込番号:23351396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度3

2020/04/21 12:23(1年以上前)

>jiangrenさん
具体的にどう繋ぐのですか?
このテレビの対応プロファイルは
HID/HOGP/SPP/A2DP/AVRCP
が仕様ですよね?どのプロファイルでの接続を想定しているのかを書かないと分からないと思います。

書込番号:23351458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/04/21 13:00(1年以上前)

>jiangrenさん

それらのApple製品とBluetooth接続しても何も出来ませんよ?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/

何かしたい事が有るんですか?

書込番号:23351523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/04/21 13:40(1年以上前)

>jiangrenさん
こんにちは。

それらの機器とはつながりません。
A9Gに接続可能なBT機器は下記になります。PCやスマホなどホスト機器との接続は想定されていません。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091

書込番号:23351579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A9G [65インチ]の満足度5

2020/04/21 13:47(1年以上前)

jiangrenさん
こんにちは、Bluetoothで接続したい目的は何でしょうか?
iphone等の音をテレビから出したいためでしょうか?

その場合は、BluetoothではなくWifiが繋がっている環境でAirplayを使います。
設定-> デバイス設定-> Apple AirplayとHomekit
でAirplayの設定をすると。

iPhoneなどのAirplayからテレビを見つけることができます。

的外れでしたら、すみません。

書込番号:23351590

ナイスクチコミ!3


スレ主 jiangrenさん
クチコミ投稿数:17件

2020/04/22 19:00(1年以上前)

皆さま

ご返事、ありがとうございます。

画面全体のミラーリング、それからAirPlayを使用したいのですが、うまくできません。

ソフトは最新で、いずれも同一ネットワークに接続しています。

書込番号:23354087

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/23 17:21(1年以上前)

どのような手順を踏んで、どの時点でダメなのか書かないと

書込番号:23355862

ナイスクチコミ!0


hallabさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/24 08:22(1年以上前)

A9GとiphoneX ipad Air2 接続できました。便利です。
MacBook Pro 接続できるのですが 音声が出てきません。静止画OK 動画は出るが音が出ない!
まだソフトウェアにバグがあるのでしょうか? Mac側の問題でしょうか?

本日 A9Gのソフトウェアをバージョンアップして実現できました。
本体のソフトウェアの更新では「最新のソフトウェア」と表示され、更新ができません。
2020年4月14日から更新が始まった様ですが、どうも本体番号順で行っている様な感じです。なのでその順番が来るまで待っておきなさい!と言うことらしいです。順番が来たら自動更新にしているとポップアップが出て知らせてくれる様です。しかし いつ来るか分からないものを待てません!
お急ぎの方はUSBで更新の様です。でやってみました。
なのでUSBを使って更新しました。SONYから最新のソフトウェアをダウンロードしUSBへいれる
それをA9GのUSBへ挿すと自動的に更新が始まります。
詳しくはSONYのHPを見ながらUSB更新をしてみてください。

更新前 PKG6.2550.0328JPA
更新後 PKG6.4762.0612JPA

ソフトウェアのバージョンは「ヘルプ」の3行目ぐらい「本体情報」で確認してください。

あとはMacBookで音が出ると完璧です。AppleTVも必要なくなり便利になりました。
参考までに

書込番号:23356882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hallabさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/24 08:45(1年以上前)

更新前

更新中

更新後

本体情報 確認はここから!

追加 画像を送っておきます。

書込番号:23356917

ナイスクチコミ!2


hallabさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/24 09:12(1年以上前)

我が家は iphone ipad Macbook 女房も同じにしています。教えるのが大変なので!
有機ELの画質はSONYよりビエラGZ2000がはるかに綺麗です。見て比較しました。GZ2000の画質は素晴らしい!
しかし使い勝手となると私の場合はAir Playが使えるのは 女房があーだこーだと要求に対応できるんです。またSONYのリモコンの設計でYOUTUBEボタンが表にあり一発でサイトが開くのは 女房へ説明するのには楽なのです。
画質についてはSONYもパナソニックを見習って LG有機ELパネル製造途中基礎基盤だけを購入し独自物理的な製造過程でオリジナルなパネルを作っている様です。画像エンジンだけでは得られない物理的な鮮やかさが再現されています。SONYも逆にLGから購入するのでなくパナソニックのオリジナルパネルを購入すると画像は素晴らしいものになります。しかし 画像を得意とするSONYにとっては屈辱的ですね。
やっぱりSONYは独自パネルを発明するべきだと思います。有機ELパネルは完璧なディスプレイではありません。消費電力が高く、パネルの寿命も液晶の半分以下です。また焼き付けを起こすのもプラズマテレビに似ています。画質も改善の余地はあります。
次のディスプレイは量子ディスプレイなのか もう実用が始まっていますが まだ性能はわかりません。SONYも有機ELの何倍も良い所なあるディスプレイを開発してもらいたいものです。
ガンパレ SONY! 盛田、井深の思想を復活させて欲しいと思います。
書きすぎました! 反省!

書込番号:23356960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/04/24 09:25(1年以上前)

>hallabさん
LGの標準OLEDパネルは、OLEDセルを金属バックパネルに貼り合わせたモジュール状態で供給されるとのこと。それを使っているのはソニーです。モジュールを筐体に入れるのは海外自社工場でしょう。これは各社同じです。

GZ2000はOLEDセルをバックパネルに貼り合わせる工程を国内工場でやっているから、独自熱設計構造をとれるのです。ソニーも同じことをやれば同じ成果は達成できますが、工場生産体制やもしかすると物流も変更することになるので、そう簡単にはできないのでしょう。

書込番号:23356975

ナイスクチコミ!1


hallabさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/24 18:24(1年以上前)

なるほど その違いですか それであれだけ違いが出るなら SONYさんにもやってほしいものですね&#12316;
しかしSONYさんには 何か新しい発想の トリニトロン管みたいな1ガン3ビームと言う 世界が驚くディスプレイを作ってほしいな&#12316;

プローヴァさん 貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23357838

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiangrenさん
クチコミ投稿数:17件

2020/04/25 22:34(1年以上前)

>hallabさん

返事が遅くなり、すみません。

まさか手動でないと最速で最新にできないとは知らず、初期不良かとまで悩みました。

ホームページもわかりにくく、情報にたどり着くまで時間がかかりました。

しかし、hallabさんの親切な説明のおかげで完了し、現状やりたいことが全部できました。

6年間使ったPanasonicからの移行で、正直、6年前の方が綺麗では?と思ってしまう部分はあります。

その点も、正直、hallabさんに同意になってしまいます。

いろいろ試して、買ってよかったという落とし所にたどり着けばいいと願っています。

この度は、ありがとうございました。

書込番号:23360387

ナイスクチコミ!0


SK930さん
クチコミ投稿数:44件

2020/04/26 19:52(1年以上前)

昨日65-A9G届きました。
有機ELが出てから、いつ買おうか悩み抜き、
今年の製品で欲しい65インチが無いので、
この製品に決めました。
消費が落ち込んでいるので、価格COMより安く買えました。
airplay2が使えるのも決めてでしたが、設定見てもやり方解らず、こちらを参考にUSBでのバージョンUP致しました。
AppleTVを使わずにミラーリングできるので、
凄く便利ですね。
以前のAppleTVは古いTVに移動しました。
Air podsもBluetoothで繋がるので、
Apple製品との相性バッチリです。
適切な情報ありがとうございました。

書込番号:23362434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hallabさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/29 20:42(1年以上前)

A9G なかなか便利でしょ! AirPlayが使えるのが決め手でした やっぱり便利で 女房どののご要望に答えられる製品です。女房どのは全くの機械音痴! しかしこの時代こんなこともできないの? と言う要望は非常に高くて エンジニアの端くれとしては 「そんなの簡単さー」と言える様に準備をしております。
有機ELの感想としては 白のコントラスト そして黒のコントラストが素晴らしいと感じます。 
白い部分が輝いて見えます 光沢のある様な白色です。ただ眩しいだけの白ではありません。逆にこれを効果的にしてくれているのは黒の様な気がします。暗い蔭が真っ黒になって見えます。本当に暗い事が再現できているよな 有機ELの凄さを見ましたが、その分焼きつきが発生するのも理解できます。BS4Kをよく見ていますが これからもっとコンテンツが増えるのを期待しています。

書込番号:23369216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AbemaTVの画質について

2020/04/09 16:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

クチコミ投稿数:19件

先日、店頭でAbemaTVの視聴をしたところ明らかに画質が悪かったです。
具体的に言うと、PCで言うならアニメの輪郭がギザギザになっているようなアンチエイリアスがかかってない何十年も前のビューアのような感じです。
東芝やパナソニックと同時に見比べてみましたが、明らかに画質が違ってます。
他のメーカーのものはアンチエイリアスがかかっているように見えました。
ブラビアは、この程度なのでしょうか?それとも設定なのでしょうか?

書込番号:23329563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/09 17:01(1年以上前)

この程度と思われたのであればその程度です。
レグザは処理が上手だなと私も思います。

書込番号:23329585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/09 19:28(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ブラビアは、この程度なのでしょうか?それとも設定なのでしょうか?

設定をそれぞれ確認されていないのでは、誰にも判りませんm(_ _)m
 <どういう接続形態なのかにも依るかも知れませんし...

「AmebaTV」だけの比較では何とも言えません。
「YouTube」で、「4K動画」が正常に再生できるかなども確認しないと、ネットワークの問題なのかテレビの問題なのかは判りません。

書込番号:23329853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2020/04/10 00:36(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
そうですか
4Kか分かりませんが、画質の良いYoutubeの動画は普通でした。
4Kより地デジを見る機会の方が多いので、画質の良くない昔のアニメとかでもある程度見れるようであると嬉しかったのですが。

書込番号:23330379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/04/10 00:40(1年以上前)

>akiakiakiakiさん
そうなのですか?
もし、本機種をお持ちでAbemaTVを見れるようでしたら、昔の画質の良くないアニメがどのように見えるのか知りたいです。

書込番号:23330384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/04/10 08:58(1年以上前)

>あっきー123さん
アベマTVに関しては回線の状況に強く左右されるので、なんとも言えないですね。

>>4Kより地デジを見る機会の方が多いので、

地デジに関して大手メーカーの機種間では、本質的な画質差、質的な差は殆ど無いです。おっしゃっている斜め線のジャギーの乗り方などでソニーと東芝で差が出るようなことはありませんのでご安心を。

ただ、色合いや階調の出し方など味付けやお化粧には細かい差は有るので、好みかどうかは心配なら店頭で確認されても良いかも知れません。
ただ、ここも神経質になるほどの差はないですし、買った後で画質パラメータ調整で似たような線に落とし込めます。

書込番号:23330611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/04/10 12:39(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
Youtubeの動画は普通だってので回線が問題とは考えづらいのですが、どこも大して変わらないというのは安心して購入できますね。

他の店舗も見て購入を検討しようと思います。

書込番号:23330857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/04/10 13:03(1年以上前)

>あっきー123さん
そうですか。
スレ主さんが見てこられた印象を否定しているわけではなく、正直原因や差がどう出るかはよくわかりません、って事なのです。

まあ、OSプラットフォームが3社とも違いますので、アプリが基本同じであっても、回線のちょっとした不具合の影響の受けやすさや、復帰の速さに差が出る可能性はありますね。
パナソニックはアベマに関しては安定感ありますね。

書込番号:23330895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/08 13:55(1年以上前)

AbemaTVの画質につてなのですが、たしかに古いアニメはとにかく悪いです。
古いアニメなのでAbemaTV側の問題と思っていましたが、あっきー123が店頭で確認されたということで、ブラビアの問題?
何方か詳しい方いませか?
ただその他の画質は圧倒さるぐらい綺麗です、アニメでは「ジブリ作品」「君の名は」を見た時、こんなに綺麗な映像だったのかとおもいました。

書込番号:23389627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDでの録画について

2020/03/30 01:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

初歩的な質問ですがおしえてください。

先日65A9Gを購入し、壁掛けを考えています。
今までDVDレコーダーを使用していましたが
テレビ周りをすっきりさせたいので
外付けHDD( 2.5インチ位小さいもの )で
録画をしようと思っています。

購入前にバッファローのHPで確認していましたら
注釈に2番組同時録画と視聴はできません。と記載がありました。
番組録画中に他の番組は視聴できないのでしょうか?
2番組同時録画不可は理解しています。

詳しい方おしえてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23312652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/30 06:03(1年以上前)

お早うございます。

「2番組同時の録画および視聴はできません。」の意味は以下のリンクのBシステムの事を言っているんじゃないでしょうか。4Kを視聴しながら4Kと2Kの2番組同時録画や2Kを視聴しながらの4Kと2Kの2番組同時録画が出来ない、即ちシステムとして4Kだろうが2Kだろうがチューナーとしては空いているけれども視聴中の2番組同時録画は不可能という意味です。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14075/img08.jpg

ソニーのページには「またBS4K/CS4K放送も、放送を見ながら裏番組が録画ができるので、4K放送で見たい番組が重なっても安心です。」とも記載して有りますから少なくとも1番組視聴時の同時1番組録画は可能じゃないとおかしいでしょう。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_6.html#L1_510

書込番号:23312754

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/03/30 07:26(1年以上前)

>もこにゃんにゃんさん
こんにちは。
本機は裏番組1番組を録画しながら、別のチャンネル等を1番組観ることはできます。
これはテレビ側の制約であり、HDDのせいではありません。地デジかBS4Kかなど電波の周波数帯域が異なっても、1つ録画しながらもう一つ見られる、以上のことはできません。2つ同時録画は不可です。

バッファローの説明も、2番組同時録画に加えて別チャンネルの視聴はできませんという趣旨で書いてあるんでしょうね。
これ自体は正しいけど、では1番組録画プラス視聴ができるかどうか明確に書いてないので分かりにくいですね。

書込番号:23312810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/30 10:05(1年以上前)

>もこにゃんにゃんさん

チューナーが2つしかないんだから1つを録画して固定中にしたら

フリーなチューナーは1つでしょ、だから2つの同時録画は出来ません

って事になります(仮に同時録画すると録画中の番組しか見れません)

書込番号:23312950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2020/03/30 12:32(1年以上前)

↑スレ主さんは、
『2番組同時録画不可は理解しています』
って、書かれていますよ。

二人からの明確な回答があるのに、
スレ主さんを惑わすような書き込みは、如何かと思います。

書込番号:23313154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻表示

2020/03/22 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

スレ主 tantan0707さん
クチコミ投稿数:35件

初歩的な質問で申し訳ございません。

テレビ視聴中に画面上に時刻を表示する方法を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:23300228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2020/03/22 23:45(1年以上前)

取説10ページに書かれている方法では表示しないのでしょうか?

書込番号:23300266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/03/22 23:50(1年以上前)

>tantan0707さん
こんばんは。
時刻を知りたいときは「画面表示」ボタンを押して下さい。
本機は常時時刻表示には対応しておりません。
下記参照。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-02_21.html

書込番号:23300278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tantan0707さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/23 00:35(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。

焼付き防止の為、常時時刻は表示しない仕様のようですね。

納得しました!!

書込番号:23300346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1799

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング