BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 10 | 2019年6月8日 11:50 |
![]() |
35 | 10 | 2019年4月27日 23:28 |
![]() |
44 | 5 | 2019年5月13日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
色々と検索してみたのですが、情報がないので、ご存じの方が
おられましたら、教えてください。
KJ-55A9Gは、B-CASカード方式なのでしょうか。
現在、B-CASカードで有料放送を契約しているので、それが
そのまま使えるものなのか、とても気になっております。
よかったら、お教えください。
14点

>ゆっちっちっちさん へ
>B-CASカードで有料放送を契約しているので、それがそのまま使えるものなのか・・・
4Kレコーダーの「取説」の一文です・・・
《本機はデジタル放送を受信するためのACASチップを内蔵しています》
《そのため、従来機器のようなB-CASカードの挿入は不要です》
【ACASチップにはACAS番号(20桁)が書き込まれています】
【NHKの受信契約メッセージ消去や有料放送を視聴するには、ACAS番号が必要です。・・・】云々・・・・
おわかりでしょうか???
書込番号:22651543
17点

>ゆっちっちっちさん へ
それ故私は、『WOWOW』と契約している2Kレコーダーはそのままにして、継続して使用しています。
「ACASチップ番号」を申告する時期は【2020年末放送予定の〔WOWOW-4K〕開始】まで、お預け状態のまま運用します。。。
書込番号:22651556
9点

BS-4Kチューナー内蔵なのでA-CASと判断出来ます。
書込番号:22651562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゆっちっちっちさん
有料放送を契約しているBCASカードは最近のACASチップを組み込んでいるテレビやレコーダーではつかえません。
組み込まれているACASチップの番号(ACAS番号)で新たに契約することになります。
私は新規購入の4KTVでACAS番号でスカパーの2週間無料視聴(1回限り)をしました。
不法な偽造BCASカード対策のためACASチップに移行するのでしょう。
書込番号:22651814
8点

>ゆっちっちっちさん
ACASはBCASカードのように使い回しできないので不便ですが止むを得ないです。
ソニーの新しいA9Gは99%の確率でACASです。
それよりもA9Gの価格がこなれるまで待つのが大変ですよ。3か月待つのか6か月待つのか。私なら待てません。
書込番号:22652011
6点

>bsdigi36さん
>kockysさん
>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございました。
やはりB-CASは使えないようですね。
KJ-55A9Fを検討しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22653024
3点

契約情報の初期化や更新も端末メニューに組み込まれるのでしょうかね?
新レコーダーもACASになるんでしょうかね。
書込番号:22653150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACASって、B-CAS1枚当りBS/CS3局までの制限はあるのかな?
全録レコには制限がある様で
書込番号:22653185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん へ
>新レコーダーもACASになるんでしょうかね・・・
これらの疑問を含めて、『ソニーストア札幌』での、発売前のご対面時に、チェック項目に入れておきますネ(メモ・メモ・・・)
発売二ヶ月前が先行展示の大体の“目安”です。。。
書込番号:22653362
5点

>ゆっちっちっちさん
A9Gを含むソニーの新商品はBCASカードが使えません。ACASチップ内蔵です。(ソニーのHPで確認しました。)
BCASカードの使い回しができなくて不便ですね。
書込番号:22721036
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
4Kを視聴するには、BSアンテナとケーブルが必要かと思いまさが、古いBSアンテナ、ケーブルだと映らないない可能性があると聞きました。心配です。よろしくお願いします。
書込番号:22628217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aiaiboさん
基本的にはBSのDlifeが映ればBS4KのNHKや4K朝日、4KTBS、4Kテレビ東京等は映ります。有料の衛星4K放送は対応のアンテナとケーブルが必要になると思います。
もちろん4Kチューナーは内蔵してなければ必要ですが。
本機は4Kチューナー内蔵なのでDlifeが映れば無料の5チャンネルは映りますよ
書込番号:22628279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BS258チャンネルのDlifeが映ればBS4K視聴は大丈夫らしいですよ。
お試し下さいね。
書込番号:22628287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aiaiboさん へ
まずは、いまの環境のママ、テレビにアンテナからの電波を接続してください。。。
それで、ほとんどの場合は、何もせずに「4K放送視聴」が可能です。
“映らない”等のトラブルがあって、初めて【対応アンテナ】等の周辺機材を買いそろえるべきです。
ご心配なく・・・テレビ据え付けポン。で楽勝ですから・・・
書込番号:22628300
2点

>aiaiboさん へ
肝心な事を書き忘れました。
「据え付けポン」で、見る事ができるチャンネルが、限られることは、あらかじめご承知ください。
詳しくは、スレッド主様の方で【BS右旋】【BS左旋】と打ち込み、検索してみてください。。。
書込番号:22628314
3点

みなさん、ありがとうございます。助かりました。
Dlifeとはなんですか? 無知ですいません。よろしくお願いします。
書込番号:22628477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiaiboさん
DlifeとはBS無料放送のひとつで258CHです。
書込番号:22628700
1点

ご丁寧にありがとうございます。
私事ですが、2009年に定員さんに勧められPioneerの500Aを購入しました。最近になり画面に青や赤の四角いのが映るようになり、電源を消したり入れたりしています。そろそろ替え時かなと思いA9Gにしよかと.....。家電量販店の店員さんに相談したら、今回の件になりました。
安心して購入出来ます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22628780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiaiboさん へ
皆さま「異口同音」に『Dlife』云々とお書きになったわけは・・・
2K放送の無料局にて、もっとも周波数帯域が高いチャンネル。なのです。
ですから、もっぱら4K放送へ移行するための【指針】として挙げられているのです。
《{2K放送で一番高い}から{4K放送の周波数帯域に近い}》という算段の基でのアドバイス。なのです。。。
おわかりでしょうか??
書込番号:22629113
5点


みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
8Kも興味はありますが、今は4Kが楽しめればと思います。家電量販店で観た時は、こんなに綺麗なのか〜っと感動しました。
購入する日まで、今のテレビが壊れない事を祈ります。。
書込番号:22629302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
以前からマークしていた本命テレビがついに発表されました。
コストダウン機との評判も目にしますが、私の中で待望だった4Kチューナー内蔵の有機ELBRAVIAということで、今からワクワクが止まりません。
ただ一つ気掛かりな点は、HDMI2.1にフル対応していないという点です。
自分で調べてはみましたが、これがどれ程有用で、どのくらい先の将来には必須となる機能なのか、今一つ実感が湧きません。
欲しい時が買い時、というのはごもっともなのですが、PS5についても公式からアナウンスがありましたし、ほんの近い将来にHDMI2.1が必須となってしまうのではないかと考えると、なかなか踏ん切りが付きません。
HDMI2.1の有用性が高いようでしたら、一旦有機ELより安価な、液晶テレビにシフトすることも考えています。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:22622239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

映像端子はいまだに、HDMI以外もあり、少なくとも、必須、にはならないでしょう。
買うのはもっと普及してからでも十分でしょう。
書込番号:22622307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ一つ気掛かりな点は、HDMI2.1にフル対応していないという点です。
「4K 60p 4:4:4、4:2:2、および4K 60p 4:2:0 10bitなどに対応しています。
4KやHDRに対応した機器を、テレビのいずれかのHDMI入力端子に接続してください」
4K視聴において十分とソニーが判断したからでしょう。
8Kテレビならフル対応必要と思いますけど。
https://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_1/index.aspx
書込番号:22622332
6点

HDMI2,1はウェブページなどの記事を見ると最大24ギガ以上の伝送能力があるそうで、従来の18ギガよりもできることが多いそうです、しかしメーカーの判断でどの機能を採用するかはメーカー任せと言うことで
リンク機能などの互換性もまだ不明点が多く、
普及するか不透明らしいです。
PanasonicのTH-55GX850ではHDMI2.1機能を使いゲームモードの表示などに利用をしているようです
55G9は期待をしているんですが、OSが
Android TV 機能搭載ブラビアなのでテレビを見ている時などの時に再起動が突然発生をするんじゃ無いか?という不安があります。
55X9300Cで放送を見ている時などに再起動が出たり、朝タイマーでテレビが起動をすると、放送が映らず、スクリーンセーバーが表示されていた不具合で大変な思いをしたので、
Androidは不具合に対して大丈夫になったのかが不安です
書込番号:22622349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>S_DDSさん
HDMI以外の端子にもまだ可能性があるんですね。てっきりHDMI一択のような感覚でした。
>次世代スーパーハイビジョンさん
なるほど。不必要だから実装しなかった、ということなのですね。違いも理解出来ていないのに、目先のスペックに囚われるのは愚かだったかもしれません。
>4K映像はきれいだよさん
普及するかも不透明なHDMI2.1を待つのは馬鹿らしいですね。AndroidTVにはそんな弱点があるのですか。しかし、BRAVIAの映像美とアコースティックサーフェースに惚れてしまいましたので、迷いはありません。
総じて今はまだHDMI2.1の必要性が薄く、本格的な運用と普及はもう暫く先の話ということでしょうか。
A9Gを限界まで使い倒した頃には、HDMI2.1と8Kの時代が到来しているかもしれませんね。それまでの間は存分にA9Gを楽しみたいと思います。
皆様、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22624234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あんまりメーカーを気にしないのであれば、私が買ったLGの有機も液晶もは2019年モデルから全てHDMI2.1の端子になってらとのことでした。4Kチューナーも入ってLGのチューニングがいいかなあって思います。
HDMI2.1になって何が変わるかっていうことですが、聞いた話によると、
HDMI出力で見る場合も倍速対応になるとのことでした。ってことはゲームとか映画とかソフトを楽しむ時に、4Kの倍速対応がされるということです。
使ってて滑らかな映像が楽しめますよ‼
使ってる私の感想です。
SONYはアンドロイドなので重たいし、検索遅い、
SONYの液晶使ってましたが本当にストレスでした。
なのでアンドロイドではないLGにしました。
書込番号:22663687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





