BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2020年12月20日 18:41 |
![]() |
12 | 5 | 2020年12月15日 17:38 |
![]() |
20 | 2 | 2020年12月7日 19:42 |
![]() |
13 | 17 | 2020年12月4日 20:49 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年11月29日 19:58 |
![]() |
5 | 6 | 2020年11月19日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
リモコンでテレビの電源を切った時に外付けHDD も自動的に休止状態に入って予約録画時間が近づくと休止状態から復帰することはできるのでしょうか。テレビ側の設定方法やそのようなことができる外付け HDD の機種などを教えていただければありがたいです。
書込番号:23858731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDDそのものには設定が有りません。
全てテレビからの制御です。
メーカーで表現が違うと思いますが、例えるなら接続機器の省エネ設定とかが該当すると思います。
書込番号:23858751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
この機種の場合具体的にどこを設定すればいいのでしょうか。色々探してみたのですが私には分かりませんでした。
書込番号:23858767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画機能付きのTVにHDDを繋いだ場合、
・TVの電源が入ってないときはHDDも自動オフ
・TVの電源が入っていなくて予約時間が近づくとHDDがオンになって録画開始、録画終了でHDDオフ
・TVの電源が入るといつでも再生出来るようにHDDも自動でオン
↑↑これを勝手にやってくれるから何か設定するとかいうのは必要ないよ(メーカー問わず)
僕はBRAVIAは持ってないけど例えばREGZAだとHDDの設定で出来るのはTVの電源が入ってるときにHDDを常時オンにしないって設定(省エネ設定)があるんだけど、これをやっちゃうと使い勝手が悪くなるので普通オンにするものではない、もしBRAVIAにあるとしてもその程度だと思うので(あるか無いか知らない)ぶっちゃけ気にしなくていいと思う
書込番号:23858900
4点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
今はPC で不要になったHDD を使用していますが「TVの電源が入ってないときはHDDも自動オフ」になりません。HDD の型番は hdcn U 640です。
KJ-55A9GにはHDD を休止状態にする機能がないのではないでしょうか。
実際にKJ-55A9G Xをお使いの方の意見を聞ければありがたいです。
書込番号:23859356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>matushiro97さん
こんにちは、55A9GとSTEB8000301などを複数台使ってますが
このシリーズのHDDは、テレビのUSB電源と連動し回転が止まりますよ
つまり、テレビの電源が入っている時は回り続けますが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07TZXR741/
書込番号:23859602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのQ&Aで下記の様なことがあります。
[スタンバイモード] が [瞬間起動] のとき
[HDMI機器制御設定] の [高速連動] が [入] のとき
リモート録画予約機能が設定されているとき、ホームサーバー機能を利用しているとき
抜粋ですが。
機種依存の時も有ります。
必要も無いのにスピンはね。
ただ必要な時スピンアップ待たされますけどね。
他からの要求は仕方がないですが電源オフなら止まるべきだよね。
書込番号:23859608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
リモコンでテレビの電源をオフにした時は HDD も休止状態になりますか?
書込番号:23859639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>matushiro97さん
リモコンで電源を切って、しばらくしてHDDの回転が止まりますよ
TV横のUSB端子に100円のLED電球を刺してテレビが動いているか確認してみたら分かりますが
テレビが待機時に動いているか事が多いです
LEDが点灯してる待機時に回転が止まっている時も有りますが
HDDのメンテナンスか回転してるときもあります
LEDが消灯しテレビがディープスリープしてる時には回転は一切しません
書込番号:23859677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>HDD の型番は hdcn U 640です。
>KJ-55A9GにはHDD を休止状態にする機能がないのではないでしょうか。
そこまで古いの使ってないからなんともだけど、考えられるとすればHDDがめちゃくちゃ古いやつなのでこっち側に問題があるんじゃない?(同期の情報を上手く受け取れない)
TV側に問題あるとか機能が無いってことではないと思うよ
書込番号:23859832
0点

>どうなるさん
HDD 側は USB からの給電の状態を見て休止するかどうか決めているだけなのでHDD の古さは問題ないと思いますよ。HDD 自身の電源はコンセントから取っています。
テレビの方でリモコンで電源オフにされたときに USB の給電をオフにするという機能がないのだと思います。予約録画を実行する数分前に USB の給電を再開して HDD を休止状態から復帰させるという設計になってないのだと思います。
書込番号:23859860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画用のUSBですが、USBの電源が切れるとHDDの回転が止まりました
テレビの動作待機時に、録画用USBの電源が切れることは確認できました
横のUSBと、録画用USBの電源は別々に切れます
録画用USBの電源の方が先に切れますが、すぐ切れるときもあるし、しばらくして動き続けるときもある
書込番号:23860028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画用USBを抜いて刺したら、A9Gが直ぐにディープスリープになったから、USBの接触不良や
HDDとテレビが、お互いに「動いてるぜ」って主張してると
永遠に動き続けるのかもね
書込番号:23860058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
「テレビの動作待機時に、録画用USBの電源が切れることは確認できました 」
テレビのリモコンで電源をオフにすると録画用 USB の電源が切れたことが確認できたということですか?
「録画用USBを抜いて刺したら、A9Gが直ぐにディープスリープになったから」
USB を抜く前はどんな状態だったんでしょうか?
その時は録画用 USB の電源は給電されていたのでしょうか
ディープスリープというのはどういう意味でしょうか。
テレビのリモコンで電源をオフにした状態とは異なるのですか?
いろいろ聞いてすみませんがご教示いただければありがたいです。
書込番号:23860090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビの方でリモコンで電源オフにされたときに USB の給電をオフにするという機能がないのだと思います。
それは関係ないと思うよ
一般的にテレビの電源オフになってもUSBの電力がゼロになるわけじゃないから(それをオフ“ゼロ”にするという機能、設定もない)
>予約録画を実行する数分前に USB の給電を再開して HDD を休止状態から復帰させるという設計になってないのだと思います。
全機種調べたわけじゃないけど今のテレビでこれになってないやつなんてないのでは?
僕はBRAVIA持ってないのであれだけど、BRAVIA(この機種)を使ってる人でも連動して入り切りしますって回答しか返ってこないと思うけどね
なので、HDDが古いから連動してないってのが可能性高いかな?と思うけど結局のところ手持ちの個体(テレビ)に別のHDDを繋げて確認するしかないんじゃ?
書込番号:23860105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>matushiro97さん
リモコンで電源切って録画用USBの電源が切れ、HDD停止
この時は動作待機時で消費電力は27W
リモコンで電源切って、しばらくHDDが回転し続けているときにUSBテスターを取り外して刺すと、HDDが回転し止まり、消費電力が0Wに
HDDの電源が切れるシーケンスは
リモコンで電源切り、画面消灯、HDDに回転停止指示、HDDが回転止めたよと返信、USB電源停止、メイン電源停止、ディープスリープ
って流れなので
HDDが回転停止コマンドに対応してないか、返事を返さないだけなので、勝手に電源を切る機能があるオウルテックのHDDケースとかなら、テレビの電源が入っていても、HDDにアクセスしなければ回転が止まるかも、使い勝手は悪くなるけど
書込番号:23860274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>f_n_t_さん
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:23860306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
購入を検討しています。
sonyのキャンペーンで、ブルーレイとサウンドバー同時に購入すること、
7万キャッシュバックされます。
質問1
このテレビは「画面そのものから音が出る」のもですが、サウンドバーを装着した方がいいのでしょうか?
ちなみにサウンドバーはHT-G700で検討しています。
質問2
もし、サウンドバーを同時に購入したとして、設置場所について、どのように設置した方が宜しいでしょうか?
今回は、壁掛けでなく、TV台に置く予定です。
また、テレビの上にサウンドバーを置くと音響に影響あるのでしょうか?
質問3
KJ-77A9G(テレビ)+HT-G700(サウンドバー)+BDZ-FBT3000(ブルーレイ)で69万(税込み)です。
あとで、7万キャッシュバックされ、実質62万になります。
買い得でしょうか?
サウンドバーが必要でなければ、TVだけの購入も検討しています。
1点

>あとで、7万キャッシュバックされ、実質62万になります。
>買い得でしょうか?
サウンドバーとレコーダーが絶対必要で最初から購入予定ならまぁお得キャンペーンなんでしょうけど、
たいして使わないシロモノだったら10万ほど余計に支払うわけですよね。
必要か必要ないかではなく、損か得かで検討するだなんて、
まさにこのキャンペーンの想定ユーザードンピシャリでソニーの思うつぼですな。
100均とか行くと、たいして必要のないものでも安いから買っとくかって余計な物買ったりしません?
書込番号:23848769
3点

>頭がハワイさん
サウンドバーを装着云々は自分が音に満足できるか判断した結果で決めるものです。
他人の意見で決めない方が良いです。私は全く音に満足できなくてこのテレビ内蔵のスピーカーは使ってませんが。。
満足できる方もいらっしゃいます。
テレビの上にどうやっておくのですか?おく場所はないです。
そこそこ安い方だとは思います。
書込番号:23848791
2点

>頭がハワイさん
こんにちは。
質問1、2
テレビ内蔵スピーカーの音ですが、中高音は比較的きれいで画面から音が出るので定位が良く、普通の薄型テレビよりは印象はいいと思います。ただ、中低音は前と後ろから音が出るので、イマイチな感じです。低音もテレビなので絶対量は少ないのは仕方ありません。
G700はサブウーファーBOXがつくのでA9Gでイマイチな中低音の質は改善されますが、出音の高さは画面の下から出る感じになります。
A9Gとの組み合わせでいえば、A9Gはサウンドバーの使用を前提としたデザインになっておらず、画面下端の高さが低いのでサウンドバーを前に置くと画面にかぶります。なので、テレビ側の下に板など敷いて底上げが必要となり見た目不細工です。A9Gの場合は別途アンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んでスピーカーをテレビの左右に立ててほしいということなのでしょう。
サウンドバーをテレビの上に置くことはできませんので、壁等に何かのスピーカー台をつくりつける必要があります。
上記のようにサウンドバーを買う場合は、事前に置き場所を想定して用意しましょう。見た目にこだわらなければホームセンターできれいな棚板などを購入して、TVボードの上に両面テープ等で固定してその上にテレビを置き、サウンドバーはテレビの前に一段下げて置けばいいと思います。
書込番号:23850103
2点

>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
備え付けのテレビ台なので、テレビの後ろにテレビより高いシェルフラックで検討しています。
書込番号:23850700
1点

>頭がハワイさん
そうですか。
上部に置く場合は、テレビ画面の上端からあまり離れない位置にサウンドバーを置くようにすればいいと思います。画面からあまり離れて高い位置に置くと、出音の高さが違和感になる懸念もありますので。
G700のサブウーファーは床置きでOKです。
置く位置が決まっているなら、テレビといっしょに買ってもいいんじゃないですか?
G700ならロスレスマルチ音声にも対応しますし低音も段違いに豊かになりますので、テレビ内蔵スピーカーと比べてもメリットはあります。
もちろん音に関しては青天井なので、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組めばさらに段違いによくなりますけど、費用対効果という意味ではサウンドバーはよい選択肢ですよ。
書込番号:23850713
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
同じような症状の方がいればと思い初めて投稿させていただきます。
BRAVIA KJ-65A9Gを一年ほど使用中。
急に「OKグーグル」の音声認識が反応しなくなる。
リモコンのボタンを押してグーグルアシスタント起動しようとすると、「googleassistant is not ready!」が画面下部に表示される。
スマホのアプリから操作しようとすると、「〜〜のテレビは現在利用できません」の表示。
グーグルアシスタントが使えない以外は特に不具合は出ていない。
設定のOKグーグルの検出はオンになっており、再起動、初期化、本体のアップデート確認、アプリの更新、リモコンの再接続等は試しましたが改善なしでした。
ソニーのサポートにメールにて問い合わせしておりますが、調査してまた連絡するとのことで、しばらく経過しています。
同じ症状の方や、ほかに試すべき点7などがあればご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
19点

>ぺぺ1990さん
はじめまして。たっかむと申します。
我が家はKJ-55A9Gですが、私も同じ症状が起きて
サポートとも何度もやり取りしましたが改善せず。。。
11/30のアップデートに期待していましたが、もちろん
駄目でした。
ちなみに画面下のLEDランプ(オレンジ)は灯っています
でしょうか?
ウチは全く点かず、とどのつまりはマイク不良では
無いかと意を決して修理を依頼、本日マイク基盤(MICIF)を物理交換してもらい、復旧しました。
当てもなくネットを彷徨っていた時にぺぺ1990さんの
書き込みを見て非常に助かりました。
ありがとうございました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23835572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状の方がいて良かったです!
ネットでも中々改善策が出てこず…
実は私も2日ほど前に基盤交換してもらったのですが、結局改善せず、「Googleの不具合ですね」ということでうやむやになってしまいました。
「マイクの物理的故障では?」と交換の際にメーカーに伝えたのですが、「違います」と断言され…
私も待機中のLEDランプは全く点かずだったので、たっかむ51さんと同じ症状のような気がします。
解決せず放置するところでしたが、またメーカーに連絡してみようかなという思いになりました!
ありがとうございます😊
書込番号:23835607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

>BLACKLABEL20さん
こんにちわ。
販売店やメーカーに問い合わせてみては、基本的にリモコンは保守部品として
販売しています。大体3000円程度です。
書込番号:23723603
1点

>BLACKLABEL20さん
電池を抜いて数時間放置してみて下さい。
書込番号:23723608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じBRAVIAのKJ-55A9Fで
ほぼ同時にGoogleアシスタントが使えなくなったというクチコミがありますね。
ファームウェアのアップデートがあったようですが。
書込番号:23723609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
昨日辺りのアップデートにA9Gは含まれてなかったような。
このテレビのリモコンはちと高くてたぶん6,000円近いかと。
YouTubeとかのアプリは起動しますか?
(ネットには繋がってますか?)
リモコンの設定をもう一度やってみてどうですか?
Bluetoothは有効にできてますか?
まぁ、その前に電源ボタン長押し再起動、電源コード抜いて10分して繋いでどうか?
書込番号:23724550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
下記のHPのSTEP2のリモコンのリセットを参照ください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018916
リモコンのリセット方法は下記になります。
1. リモコンから電池を抜きます。
2. リモコンの電源ボタンを3秒間押します。
3. 電池を入れ直し、操作できるか確認します。
書込番号:23724957
0点

>プローヴァさん
はい、試しましたが改善しないですね。
どうもソフトに関連したものかと、同様の症状が他でも
あるようですね。
書込番号:23725166
1点

>BLACKLABEL20さん
そうですか。
本体の不具合というのも考えにくいですが、まずは、テレビの方の電源コンセントを抜いて、10分ほどそのまま放置し、その後コンセントを戻してみてください。
それでもだめなら、ストレージのリセットです。初期設定やり直しになって面倒ですが、録画物は消えません。
ここまではサービスを呼んでもやられてしまうことなので、あらかじめ試してみて、それでもだめならサービスに修理してもらうしかないですね。
書込番号:23725370
2点

>プローヴァさん
ストレージリセットで、初期化ということは、外付けHDD設定もリセットされますよね?
まだ見てない外付けHDDにデーター残ってます。
書込番号:23729993
0点

A9Gのリモコンは無線式です。
それをA9Gが置いてある店に持っていき、
本当にリモコンがおかしいのかを試させてもらい、
確認できたら、諦めて新品を買った方がいいです。
RMF-TX410Jです。
書込番号:23730050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLACKLABEL20さん
上に書いた通りですが、ソニーのHPの案内にはストレージリセットかけても録画物が見れなくなることはないと書いてありますが。
書込番号:23730077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ストレージ初期化で改善しました。外付けHDDも視聴出来ます。
ありがとうございます。
書込番号:23730984
1点

改善したと思ったら、時間経過してまた、同様に。。。。
やはり、ソフトに問題ですかね?
書込番号:23731520
1点

Google app for Android TVの更新をすると改善しました。
また、暫く様子見ですね。
書込番号:23756810
1点

相変わらず音声認識しないですね。
google assistant is not ready と表示されるようになりました。
再度初期化しても同様です、我が家だけなんですかね?
書込番号:23773018
0点

>BLACKLABEL20さん
ウチもです・・・
明日ソニーへ電話してみます。
書込番号:23829268
0点

こんばんは
先日、リリースされたアップデートはされましたか?
自動アップデートは順次…のため、すぐにはされない場合もあるとか。
リモコンの改善も含まれているようです。
書込番号:23829344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
このテレビにヤマハのavアンプをつなげてLRトールボーイとセンタースピーカーモードで使用しようと計画中のものです。テレビもアンプもスピーカーもこれから購入します。
そこで質問させて頂きたいのですが、
上記のようにシステムを構築してある状態で、
テレビスピーカーと外部スピーカーを切り替えて使用することは可能なのでしょうか。配線の繋ぎ直しなどはせずにスイッチ切り替えで可能かどうかを知りたいです。
通常はテレビスピーカー、映画を見る時だけトールボーイからという運用が理想です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23801928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジェリル00さん
可能です。
リモコンから音声切り替えメニューで、外部オーディオかテレビスピーカーを選択するだけです。
書込番号:23801935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
ご教示頂き誠にありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
書込番号:23802218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェリル00さん
A9Gは、いろいろな不具合がここでも報告されているので、センタースピーカーモード以外のスレも確認されてから決断されることをお勧めします。
書込番号:23802231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、いろいろと不具合がありそうで怖いなと思っています。
A9GやA9Fのようなスタンドが見えないデザインに惹かれており、正直なところそこが購入動機の大半です。
液晶でもこのようなスタイリッシュなデザインのものが、あればよいのですがなかなか好みのものがなく。。といったところです。
後悔のないようにもう少し調べようと思います。
書込番号:23802313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの65型は全く不具合なくて良かったです。
サクサク動きますし画質も音質も大変満足してます。
書込番号:23802603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gerenさん
返信遅れ申し訳ありません。コメントありがとうございます。
不具合なくてなによりです。
自分もアタリの製品に巡り会えることを願っています。
書込番号:23819426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
この項目のおすすめ設定を教えてもらえませんか?ランダムノイズリダクション、デシタルノイズリダクション、スムースグラデーションです。動きのシネマドライブはオートでいいでしょうか?ps5やps4、ブルーレイをみます。
書込番号:23790365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159195
突き詰めるとここら辺を参考に自分でいじるしかありません、ブルーレイやゲーム機の外部入力ですとオート画質モードが機能するのでお任せでも良いんじゃないですか?
androidブラビアは内蔵コンテンツだとオート画質が使えないので面倒です、その点外部入力だとオートにしておけば推奨画質かつ画質モードの切り替えが不要で便利です
書込番号:23797363
1点

>roko1210さん
こんにちは。
ノイズリダクション系機能は全てそうですが、効果を強めると精細度が低下したり映像に違和感を感じたりします。特にソニーはNRを強とかにして近寄ってみるとなんとも気持ちの悪い表現になることがあります。少し離れて見るときれいなんですが。
なのでデフォルトはオフでいいです。
ノイズが気になってコンテンツに集中できないほどの場合にオンにすればよいと思いますが、オンにしても100%ノイズはとれません。
スムースグラデーションは、アニメのベタ塗り部分などにうっすらグラデーションがついたりする場合、原信号は伝送ビット深度の制約がありますから、階段状のステップがついたりします。これをデジタルで緩和します。これもノイズリダクションと同じく原信号に手を加えます。ベタ塗部分はステップが見えづらくなっても同時に精細度が低下したり、ホントの階段の段が薄くなったりします。こちらも普段はオフで、気になった時だけ少しづつ効かせて様子を見るのがいいと思います。
ということでまとめますと、
・ランダムノイズリダクション:オフ
・デシタルノイズリダクション:オフ
・スムースグラデーション:オフ
せっかくついている機能は使わなければ損なんてことはありません。こういう機能を使うということは、少なからず現信号を歪ませることに他なりません。
この手の付加機能は、理屈と動作をわかったうえで気になった時だけ使うのがコツです。終わったらオフに戻すのも忘れないよう。
海外の有名レビューサイトなどでは、この手の機能はデフォルトオフ推奨が普通です。入れたい人は好みに応じてどうぞご自由にというスタンスです。
書込番号:23797389
1点

回答ありがとうございます。質問なんですがリアリティークリエーションとシネマドライブはオートでいいでしょうか?
書込番号:23797505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roko1210さん
リアリティクリエーションはオフでいいです。
シネマドライブはオートのままでOKです。
書込番号:23797537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5のゲームでもこの設定で大丈夫でしょうか?
書込番号:23797908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roko1210さん
いいですよ。
遅延が気になる場合はゲームモードにしましょう。
書込番号:23798122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





