BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 24 | 2020年10月10日 11:30 |
![]() |
3 | 9 | 2020年10月9日 09:34 |
![]() |
32 | 20 | 2020年10月7日 20:55 |
![]() |
6 | 11 | 2020年9月23日 05:29 |
![]() |
26 | 12 | 2020年9月21日 20:06 |
![]() |
4 | 11 | 2020年9月13日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9G+STRDN1080の組み合わせで使っていますが、入力を切り替え時や、リモコン戻るボタンを押した際に、パチッとそれなりのノイズがして気になってます。
こうゆうものなのでしょうか?
それともテレビのみの音声にしたときは発生しないのでアンプの微妙な不具合なのでしょうか?
ソニーに聞いても明確な回答はないです。
ソニー同士が良いと思ってメーカー合わせたのですが、アンプのメーカーを変えればノイズがしないのであれば買い替えたいと思ってもいます。
例えばデノンの2600とか2700などでソニーのテレビでもまともに連動してくれそうでしょうか?
書込番号:23674523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
>入力を切り替え時や、リモコン戻るボタンを押した際に、パチッとそれなりのノイズがして気になってます。
同じような質問がありますが、もしかしてスレ主様?
https://www.travel-and-mylife.com/2020/08/dolby-atmos-noise.html
いずれにせよ正常ではないですね。
デジタルデータのエラーまたは欠落でノイズになるのでしょう。
根本原因は、テレビ、Netflixあるいは通信環境にあると思います。
アンプの問題は、エラーデータをごまかさずにノイズを出すことですね。
同じ環境でノイズを出さないアンプはあるかもしれませんが、実際に試してみないと分からないでしょう。
書込番号:23674939
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
ほんとですね、同じような質問ですが、私ではない誰かですね。。
ソニーのいわゆる仕様なのかもしれませんね。
あー、別のアンプで試してみたい。。
書込番号:23675020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
私はX9500Gを使っています。A9Gユーザではないのですが情報まで。
AVアンプはヤマハのRX-A1080を使っています。
ノイズ発生はこれまでありません。
今も残る不調は、eARC接続DD+でプライムビデオの5.1ch音声を流すと、ランダムに0.6秒ほど音が途切れる現象が出ています。以前はかなりの頻度(数分に1回とか)でしたが最近はかなり頻度下がってきました。この現象はDDにするなどブラビアの音声出力設定で回避できています。
過去のブラビアのバージョンでは無音になる現象がありましたが今は出ていません。
ブラビアのチャンネル変更や入力変更を行うとしばらく無音になります。これはARCで接続するとそういうものなのかなと理解しています。
DENONのアンプ 4500のクチコミに、相性に関するものがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084532/SortID=23433966/
スレ主さんはパイオニアを使っていてX9500Gと相性が悪く、DENONとYAMAHAどちらがいいか?と質問しています。
ソニーからヤマハとの問題が多いと情報を得たとありました。
保証期間内であれば、A9Gを一度見に来てもらうのもありかと思います。アンプは訪問修理ではないでしょうし。
ブラビアの7月のバージョンアップにノイズの対策が含まれていますが、7月バージョンにはしていますか?
このノイズはAtmos視聴中のノイズのようなので、>あさとちんさんの貼ってくれたリンク先の人向けかなという気はしますが。
書込番号:23675251
0点

>のんびりローディーさん
結局ARCでブラビアとアンプを接続すると何かしら無音になったりノイズが入るとか、あるのかもしれませんね。
いずれにしてもテレビの問題ぽいですね。
ソフトウェアはプチフリの感もあるので、ほぼ一週間に一度はアップデート確認してますので最新です、
今日量販のデノンのブースで、2700HとA9Gの動作確認と調査をお願いしてきました
一応、結果を教えてもらえることにはなってますが、果たしてきちんとした回答がくるのか。。
しばらくかかりそうですが、また連絡きしだいこちらで報告いたします。
書込番号:23675788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
少し前の機種ですが、マランツのNR1608をA9Gと組み合わせてますがが、現行ファームウェアでは問題ありません。
前までのファームウェアではたまに無音になることがありストレスを感じてましたが、今はありません。
もちろんノイズは出ません。
ただ、マランツはレスポンスが悪いので、他メーカーから買い換えると…
書込番号:23678166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KNIGHT-2000さん
ありがとうございます!
いまだとマランツなら1711とかでしょうかね?
コンテンツ再生からホームに戻った際やホームでいろいろなコンテンツのフォーカスをリモコンの矢印ボタンで左右に移動するたびにポツ、ポツッとノイズありませんか?
書込番号:23678184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
コンテンツとは具体的になにを指しますか?
いわゆるYouTubeやamebaなどのネットコンテンツでしょうか?
ちなみにシステム音はoffにしてますが…
書込番号:23678498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KNIGHT-2000さん
失礼しました。Netflixのコンテンツです。
コンテンツ再生を停止した後に、リモコンの戻るボタンを押してNetflixのホーム画面に戻った時や、そのホーム画面でリモコンの左右矢印ボタンでコンテンツのフォーカスを移動させたときです。
システムの音ではなく、ポツ、ポツとそれなりの音がします
書込番号:23678520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
まるで関係ない可能性が高いですが、リモコン操作と関係しているということで。
ブラビアのリモコンはBluetooth 接続にしていますか?
Yesの場合、ブラビアのBluetooth をオフにして改善したりしないですか?
書込番号:23678627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
Bluetoothオフにしてみましたが同じでした。。
書込番号:23678635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
的外れでごめんなさい。
的外れついでに、設定でシステム音(リモコン操作時の音の設定)をoffにしてみるとかどうでしょう。賢明な方のように感じますので既に試されていそうですが。
書込番号:23678646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりローディーさん
いえいえ、とんでもないです、いつもアドバイスご親切にありがとうございます。
操作音もオフにしてみましたが変わりませんでした。
スピーカーからの破裂音のようなポツ、プチ、パチという感じの音です。
入力をテレビからNetflixに切り替えた時などもやはりノイズが入ります。
やはり現時点のソニーの限界なのでしょうかね。
書込番号:23678674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
すみませんがNetflixは入っていないので確認はできません。
ちなみに、その他のYouTubeやprime videoとかではいかがですか?
当方はノイズが出ません。
書込番号:23678879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KNIGHT-2000さん
YouTubeはでません。
プライムの場合は、一つ目のコンテンツが終わりかけて、次のコンテンツを再生するボタンが表示された際に、そのボタンを押して次のコンテンツに遷移するときにポツ、とノイズがでます。
プライムではコンテンツ間をフォーカス移動するときには発生しませんでした。
書込番号:23679237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
多分同じ操作だと思うのですが、ノイズはでないです。
アプリに依存しないようであれば、可能性は低いかもしれませんが、HDMIケーブルの交換という方法もありますが保証の限りではないです。
ちなみに、当方は無音対策などで色々交換しソニーのDLC-HX15XFにしています。
書込番号:23680232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KNIGHT-2000さん
ありがとうございます。
マランツではでないということになると、やはりアンプですかね。
ケーブルはソニーのプレミアムケーブルを二ヶ月前に新品購入したばかりなので可能性は低そうです。
いろいろ試していただいてありがとうございました!
感謝です
書込番号:23680282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KNIGHT-2000さん
すみません、一つ気になったのですがレスポンスが悪い、というのはサポートの話でしょうか??
>ただ、マランツはレスポンスが悪いので、他メーカ>ーから買い換えると…
書込番号:23680313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
リモコンからのレスポンスが悪いです。
ワンテンポ以上遅れて反応する感じです。
例えば、テレビのonにて画面が立ち上がってから5秒程度待たないと音声が出ません。
また、音声が出始めからじゃないと、HDMIの切り替え連動がうまくできません。
通常使用では、ボリューム調整時の反応がちょっと良くないです。
書込番号:23680733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KNIGHT-2000さん
なるほど、そうゆうことですか。
ソニーのアンプも似たようなものです。
テレビと連動はしますが、音がで始まるまでは結構かかります。
そんなものじゃないですかね。
書込番号:23680739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KNIGHT-2000さん
>のんびりローディーさん
デノンの2700Hで確認しましたが、ノイズは出ませんでした。やはりソニーのdn1080の問題ですね。
ソニーのアンプは返品しようと思っています。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:23691449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9GとデノンのアンプAVRX2700H、Apple tv4kを使っています。下記のような現象が出るのですが原因は何なのでしょうか?
Apple tv4k->A9G<-x2700hのhdmi接続の場合、Apple TV4kのネットフリックスアプリのホーム画面でコンテンツのフォーカス移動の度にプツプツとノイズ発生
Apple TV4k->x2700h<-A9Gのhdmi接続の場合、a9Gの入力切り替えや、appletvのリモコンでappletvを起動しても、たまにa9G側でApple tvが認識されず、入力がありません、と表示される。
書込番号:23710737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
NetflixユーザーさんならすでにHDMIリセットは試されているんですよね?それでも直りませんか?
書込番号:23710765
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
はい、リセットもしています。
Apple TVのほうは新品に交換しましたが、状況はかわりません。
書込番号:23710767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
となると、テレビ、AppleTV、アンプ、どれに原因があるか切り分けが必要になりますが、すでにある程度おやりになっているんですかね?
fire TV stickなどでは起こらないんですか?
書込番号:23710779
0点

>Netflixユーザーさん
原因を大きく括れば相性でしょうが、、
Apple TV 4k は除外。
テレビとアンプの相性。
1つ目の音は実動作に影響ありますか?
安定性を考慮するとこちらが良い。
2つ目は私の環境、つまり違うアンプでも偶に起きます。テレビ側の影響が大きいと思います。
一旦、テレビを工場出荷時に戻しても一つ目の事象は起きますか?
書込番号:23710844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>kockysさん
本当毎回ありがとうございます。
fireのときはテレビに挿していたのですが、その時はアンプはソニーのDN1080を使っていたので比較は難しいかもしれません。アトモス構成にしたら、プライムコンテンツ再生、停止のたびにカチッというノイズが入るようになったのと、fireのネットフリックスはアトモス非対応だったため。fireは返却し、Apple TVに変更しました。
また、ノイズはソニーアンプの仕様とのことなのでその後デノンに変更しまして、今の状況になります。
ノイズってすごく気になるので私の中では最小限に抑えたい気持ちがあり今の構成にしているのですが、
やはり問題はテレビとアンプ間の連携なのでしょうかね。
kockysさんの環境でもまれにあるのであればソニーのテレビの問題かもしれませんね。
書込番号:23710885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記パターンの場合、最近、ネットフリックスコンテンツ再生中にも数秒、プチっというノイズとともに映像音声がブラックアウトし、テレビから入力がないと画面表示され、その後また復帰するという事象も発生します。
アンプの不具合かと思いデノンに問い合わせしたら、HDMIの通信時の認証が走るとそうなるので、それはhdmiの仕様だと言われました。
本当にそれが仕様なのでしょうか。。
>Apple TV4k->x2700h<-A9Gのhdmi接続の場合、
>a9Gの入力切り替えや、appletvのリモコンでapplet
>vを起動しても、たまにa9G側でApple tvが認識され
>ず、入力がありません、と表示される。
書込番号:23714210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
>>HDMIの通信時の認証が走るとそうなるので、それはhdmiの仕様
再認証は体感できるくらいの時間はかかりますので、HDMIの再認証が起こった際にプチっというのは確かに避けられないかもしれません。
でも、普通は動画を見ている際に再認証なんて起こらないんですよね。
18GbpsのHDRコンテンツ視聴等では伝送速度が結構シビアなのでケーブルの影響を強く受けます。ケーブルの接触不良や伝送速度マージンのなさから再認証が起こることも往々にしてあります。
個人的には最近認証済みのHDMIケーブルしか使わなくなりました。そのあたりが盤石であれば、やはりテレビ本体に原因がある気がします。
書込番号:23714404
2点

>プローヴァさん
そうなんですね。ありがとうございます。
デノンは、認証はリフレッシュレートや解像度が変わったときに走るけどタイミングはわからないと言っていました。
私もケーブルにも問題があるかも?と疑い始めました。
アンプとApple tv間はソニーのプレミアム認証ケーブルを使っているのですが、テレビとアンプ間は実はソニーストアの設置担当が置いてあった無名の4k18gとのみ記載のある端子がゴールドでもないケーブルをそのまま使っています。なので、昨日ソニーのプレミアム認証ケーブルをもう一本注文したので、交換して様子を見てみます。
これでだめならやはりテレビですかね。。
書込番号:23714417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
>>テレビとアンプ間は実はソニーストアの設置担当が置いてあった無名の4k18gとのみ記載のある端子がゴールドでもないケーブル
経験に照らすと、これが問題である可能性はあるとは思いますよ。
ケーブルは信号の伝送経路すべてが認証品でないと意味がないと思います。
ソニーやパナソニックの認証品は高いだけあってコネクタ部分の外側シールド金属部がシームレス構造の一体成型になっている場合が多いです。多くのケーブルの端子はここに必ず継ぎ目がありますがシームレスの方がシールド性は高いと思います。ここらあたりが効いているのかなと思っていますが。。。
まあただ今回ケーブルが原因かどうかは付け替えて見ないとわかりませんね。
以前HDMIの認識不安定でLGのサービスを呼んだ時、ソニーの高いケーブルを持参してきてて、HDMIの認識不良の場合は必ずこのケーブルで確認する必要があると言っていたのが笑えました。
書込番号:23714447
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
55A9Gを6月に購入したのですが最近たて続けに画面の色調がおかしくなりました。(画像参照)
電源ボタン長押しの再起動で元に戻るのですが一度ならずも短期間で二度も起こると不良品なのかと思ってしまいます。
また数日前にはHDMI接続してるBDZ-FBT3000(TVと同時購入)の音声が出なくなり再起動すると音声が出るようになりました。
再起動で復旧できるのは良いのですがこんなに頻繁に不調になるとは…
不良品として交換対応するしかないのでしょうか?
書込番号:23699360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>忍者ライダーさん
一旦初期化で工場出荷時に戻してもダメですか?
書込番号:23699372
0点

>忍者ライダーさん
私もA9G使ってますが、HDMI接続で音が出なくなるのはしょっちゅうです。まったくひどいものです。
テレビの不具合です。これは交換しても直りません。
画面の方は交換したら治るかもしれませんね。
がまんして使い続けるか、返品するか、ですよね。
書込番号:23699405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>忍者ライダーさん
電源・他接続機器抜いて10分以上放置の再起動は試されました?
書込番号:23699642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチも先週買って翌日から昨日まで2~3回あります。
他にも音と画像とのずれ、テレビの音量ボリューム表示とホームシアター5.1チャンのディスプレイ表示が均等ズレでなくバランス取れず表示が違ったりどうすれば良いかと悩んでます。
書込番号:23702106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グラセレさん
私も購入してまだ二ヶ月ですが、ここでスレ主様が報告されているようなトラブルは今のところはないです。
が、A9GはNetflixやアマプラ、YouTubeなどの内蔵アプリで映像だけが数秒止まるいわゆるプチフリと呼ばれている不具合があります。それ以外にも、アンプ使っていると音が途切れたり、入力切り替え時に音が出なくなる、画面がブラックアウトする、などさまざま。。ソニーマーケティングや技術にも相談しましたが、嫌なら返品してくれとのことですので、返品して別のテレビにされるのもよいかもしれません。
映像と音声のズレは、機器間をHDMIで接続しているのであれば、ホームシアター側とテレビ側のオートリップシンクやオーディオディレイなどの設定で改善されませんか?
また、ボリューム表示はあくまでも目安程度のものらしいのて、テレビとアンプ側の表示は一致しないのが普通の動作だと思います。
数字ではなくご自身の耳でよいと感じるボリュームにするのがよいかもしれません。
書込番号:23702141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Netflixユーザーさん
ご返信いただいた症状あるかもしれません。
ソニーレコーダー2台接続してますが今までと「あれ?」が何となくあります。
「嫌なら返品してくれとのことですので、返品して別のテレビにされるのもよいかもしれません。」
決意を決して買ったばかりでスグに決断できないですね。
「映像と音声のズレは、機器間をHDMIで接続しているのであれば、ホームシアター側とテレビ側のオートリップシンクやオーディオディレイなどの設定で改善されませんか?
また、ボリューム表示はあくまでも目安程度のものらしいのて、テレビとアンプ側の表示は一致しないのが普通の動作だと思います。
数字ではなくご自身の耳でよいと感じるボリュームにするのがよいかもしれません。」
参考になります。
素人のソニー好きですのて、わかる範囲でやってみますね!
まぁ、今までのソニー、どこかにこんな感じ必ず付き物のような感じでどこまで辛抱できるか使ってみます。
ところで2チューナーのようですが、2画面同時表示はできなくなっんでしょうか。
書込番号:23702343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラセレさん
>決意を決して買ったばかりでスグに決断できないで
>すね。
そうですよね、失礼しました。私も返品は可能と言われてはいますが、どうしようかまだ迷っています。
しかし、不具合だらけで少し疲れてきました。テレビ買い替えたことを後悔し始めています^^;
ちなみにホームシアターは何を使ってらっしゃるのですか?
二画面表示ですが、詳しく調べたことはありませんが、ウェブ製品ページでは添付のとおり-となっているので非対応かと。
書込番号:23702387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Netflixユーザーさん
ホームシアターは、ソニーRHT-G950です、
2画面表示はダメそうですね。ありがとうございます。
書込番号:23702687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラセレさん
ご利用のホームシアターの取説が見つけられませんでしたが、テレビ側は下記のサイトでAVシンクすれば音声ズレは改善するかもしれません。
ホームシアター側も何かしらの設定が必要かもしれませんが。、
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/04-06_02.html
書込番号:23702870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Netflixユーザーさん
いろいろご教示して頂きありがとうございます。たすかります。
私、かなり素人なようで教えていただいたモノ「オートリップシンクやオーディオディレイなどの設定で改善されませんか?」は見つける事ができませんでした。
またRHT-G950は2009年製なので、ご説明いただいた対応は不可能かもです。当時、取説も無かったかもしれません。カタログはありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023563/SortID=12006381/
忘れた頃バグるので、検索してはこちらを参考にリセットしてます。
まだ、一週間なのでわかりませんが、レコーダー録画モノでは発生せず、テレビ番組(生放送)の時にズレが生じていました。
書込番号:23703018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グラセレさん
A9GのAVシンク設定は、リモコンのホームボタン押して表示された画面の右上の歯車アイコンを選択、画面と音声→音声出力→AVシンク、です。
ここで入を選択したらどうなるか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23703030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Netflixさん
早々の返信ありがとうございます。
ゝA9GのAVシンク設定は、リモコンのホームボタン押して表示された画面の右上の歯車アイコンを選択、画面と音声→音声出力→AVシンク、です。
こんなのがあったんですね。
今度なった時に "入" にしてみます。
スレ主さんに申し訳ないので、また困った時にスレ立ち上げますのでその時にはまた、よろしくお願いします。
書込番号:23703056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
内蔵アプリの不具合はHDMI接続機器でカバーできますが、そのHDMI連携に不具合が出たらキツイですね。
私は今より大画面で見たくてコレの77インチがデザインやコスパも良く検討してましたけどココになって躊躇してます。
ウチは65X920とアンプA2080、UHDプレーヤー2台の構成なんですけど、他機器との連携もスムースで、TVアプリも含め
小さな不具合すら1度もないのでA9Gにしたら後悔するかもと・・・。これではせっかくの大画面の恩恵も薄れてしまいそうです。
やっぱりアンドロイドである以上この手の不具合は少なからずついてまわりそうですね。
失礼しました・・・
書込番号:23703453
0点

>mn0518さん
まさにおっしゃるとおりで、今までパイオニアのクロのときはストレスフリーだったのですが、A9G77とソニーのアンプを買ってから毎日何かしらの不具合を発見してはストレスがたまる毎日です。。ソニーが大嫌いになりました。
Netflixやアマプラも内蔵アプリではなく、結局アップルTVを購入して見ています。
また、ソニーはサポートも繋がらなく、繋がって不具合を報告しても初期化しろだの再起動しろだので、なんの解決にもならないので。。
なのでまだ購入されていないようであれば絶対お勧めしません。あくまでも個人的な意見ですが。。、
書込番号:23703468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すみません・・・
ちなみにウチもTVアプリ(ネトフリ等)の音ズレはありましたが(アンプのリップシンクでは効かず)TV側の音ズレ調整で合わせられました。
逆にプレーヤーのアプリやソフトの音ズレはTV側の音ズレ調整では効かず、アンプのリップシンクでピッタリ合わせられました。
書込番号:23703497
1点

>Netflixユーザーさん
悩まなくていいところで悩むというのはストレスですよね・・・
初期化初期化といいますけど、やる度に設定がデフォルトに戻っちゃう部分もあるかと思うので
その度にまたセッティングし直すなんてそれこそ面倒ですよね。ウチは初期化なんてしたことないですもん・・・
レビューも含め色々参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23703520
0点

>mn0518さん
そうなんですよ、初期化と簡単に言うけど、いままでの設定は消えますからね。。
それで治るならいいけど結局治らない、意味ないですよね。
他のご意見もあるかもしれませんがご参考にしていただけたなら幸いです。
書込番号:23703527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Netflixユーザーさん
わたしのHDMIケーブルの配線ミスでした。すべてが解決した感じです。
ありがとうございました。
書込番号:23708991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんアドバイスありがとう?ございます。
ちょっとバタバタして身動き出来ませんでした。
ショップに行って写真を見せるとサービスマンを呼んでくださいとの事。
同じ事象が再演しなくても写真を見せると対応してくれると思いますと言われました。
まだまだバタバタする事が続くのでサービスマンを呼ぶまで再起動対応になると思いますが進展があれば報告させて頂きますね。
書込番号:23711877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
一週間ほど前までは内蔵アプリのプライムビデオのアトモスは非対応だったように記憶しているのですが、昨日見てみたらアトモス対応になっていました。
具体的には海外ドラマのジャックライアンです。
きちんとAtmosで再生できていることを確認しました。
それとも元から対応してたでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:23670666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Amazon Prime Atmos」でググったら、
https://hitechglitz.com/japan/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%81%8C8%E6%9C%8831%E6%97%A5%E3%81%ABamazon-prime-video%E3%81%AB%E5%88%B0%E7%9D%80/
https://www.sony.jp/support/tv/connect/dolby-atmos/net/#movie_dolby-atmos
こんな情報が...
書込番号:23671138
0点

>名無しの甚兵衛さん
最初から対応してたんですね。。
一つ目のリンクがみれないのですが。。。
書込番号:23671150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
こんにちは
ジャックライアン、全話アトモス再生されてますね。但しFireStickTV4KではATMOS確認できましたが、GZ1000では5.1chのままです…
今までは、シーズン2は見れてなかったので、AmazonがATMOS対応にアップしたんだと思います。シーズン1の5話もATMOS再生されてますし。
Androidと自社製品のみなのか他のデバイス使用中の方の意見がほしいですね。
Amazonは手を引いた訳じゃなかった(笑)
でも、なんでジャックライアンだけなんでしょう?ww
書込番号:23673175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki31485854さん
こんばんわ。
Amazon stickでプライムがアトモス対応なのは納得ですよね。
GZ1000では見れないと言うのも不明ですね。
パナソニックのスマートテレビはアトモス対応してるといってます↓
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKZQ3LY43DX7RGCF
アトモス対応コンテンツになるかどうかは、どっちかというとコンテンツ制作者の意図な気もしますよね。
それがなぜメーカーやOSによって違うのか、はアプリ側のデコードの方式が対応していないとか?
アトモスはほんと複雑ですね。音はいいですけど^^;
書込番号:23673288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sony X9500Gを使っていますが5.1音声です。
A9GだけAtmosになったとか?
プライムビデオアプリはごく最近の日付でアップデートされていました。
ブラビアの設定の問題でAtmosが出力されないのかと疑い、Atmos サンプルををブラビアで再生して送ってみましたが、ちゃんとAtmosで認識されています。設定の問題ではなさそうです。
書込番号:23673900
2点

>一つ目のリンクがみれないのですが。。。
開くまでにえらく時間が掛かりますね..._| ̄|○
2,3分待ってみて下さい(^_^;
書込番号:23674366
1点

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
プライムアプリのアプデの日付は確認できるのですか?
テレビのplay store 見ても日付やアプデ情報がなかったです。。
少し話違いますが、最近プチフリはどんな感じですか?
わたしは最近この一週間くらい遭遇していない気がするのですか。。見逃してるだけかもしれませんが。。
書込番号:23674513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
Playストアのマイアプリでプライムビデオを選択。
開く、アンインストールと言う横に並んだメニューの上にある、総理のビデオは...の文章をリモコンの矢印で選んで決定を押すと更新日など表示されます。
私のは2020/09/18更新の5.3.3-googleplay-armv7aでした。
別件の件、プチフリ頻度下がりました。
映画2、3本に一回位の頻度か、もっと少ないかもしれません。
発生はしていると思いますが、気にならなくなってきました。
書込番号:23674634
0点

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。説明のところにあるんですね。私の環境もプライムはのんびりローディーさんと同じバージョンでした。
Netflixも8/18にアプデされてますね。
プチフリはアプリ側のアプデで少しはマシになってきてる可能性はあるかもしれませんね。
しばらくソニーとやりとりしましが、たぶん直接的な原因特定できてないですね。
書込番号:23674669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プチフリはアプリ側のアプデで少しはマシになってきてる可能性はあるかもしれませんね
BRAVIAに問題があるのではなくNetflixのアプリの出来に
問題があるのかもしれませんね。
書込番号:23681360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ♪♪さん
ソニーはブラビア側の問題だと言ってましたけど、それすら今は信用できないですね。。
書込番号:23681589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
A9G購入してあと数か月で1年がたちます。
購入してからずーっと不具合続きです。
Youtube、プライムビデオなどの動画での音飛び、一瞬フリーズ、映像の乱れ等発生しておりストレスがたまります。
メーカーに問い合わせて色々試しましたが、解決せず修理に伺いますとの事。
現状コロナで訪問修理はしてほしくないですし、その旨伝えたら入室が嫌なら玄関前にTVを持ってきてくれれば
そこで対応しますと言われましたが
TVは壁掛けで外すの面倒だしほんとストレスです。
他の方の書き込みを拝見すると、こういう症状の方多いので修理では直らないのかもしれないと諦めております。
前フリが長くなりましたが、今回のアップデートで上記症状が改善された方いらっしゃいますか?
コレでだめならどうしたらよいのやら・・・・
3点

回線の状況には問題ないと
言える状態なのでしょうか?
書込番号:23433793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリー使ってやってみればいいじゃないですか。
書込番号:23434660
0点

こんにちは
回線の可能性も考慮に入れたほうがいいかと思います。
試しになんですが、アプリからGooglePlayストア経由で「speedtest」を検索、
「Internet Speed Test-FiberTest....」をインストールし、実行します。
私の環境では、今回のアップデート以前でもそのような症状は発生していません。
有線(常用です)
Ping:171ms Jitter:8.5ms
Download:94.56Mbps
Upload:97.51
無線(5Ghz)
Ping:91.8ms Jitter1.0ms
Download:211.07Mbps
Upload:240.59Mbps
書込番号:23434695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KITAPIさん
>Milkyway1211さん
>ひろ♪♪さん
皆様、返信して頂きありがとうございます。
当方ネット等全くのど素人でご指摘頂きました回線の件全く気にしていませんでした。
本当にお恥ずかしい話です。
先にも述べましたが、メーカーに相談した時にはネット接続等の確認は全くなく完全なテレビの不調だと判断されたのでそう思っていました。
先程有線で接続したところ快適に映像をみる事ができました。
本当1年近くとてもイライラな日々でしたが、ようやく解決できました。そしてこんなに簡単な理由だったとは驚きでした。
本当に感謝致します。
ありがとうございました。そしてすみませんでした。
書込番号:23434931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>KITAPIさん
有線で100以下しか出ないことはCat5のケーブルを使っている可能性が高いです。
Cat5eかCat6のケーブルに変えてみると、早くなりそうです。
書込番号:23447245
2点

Netflixへ確認しましたが回線の問題との事でした。NetflixはSONYのように自宅へ来て不具合対応などしておらず、また技術的案件として不具合報告は出来るが個人的回答は出来ないと言われました。無責任過ぎますよね。
結局コロナで視聴者が増え、サーバーがパンクしているようです。SONYのテレビが悪いとかではなさそうです。一応報告しておきます。
書込番号:23505190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2Bキャベツさん
その後いかがですか?
動画が一瞬止まるのは、テレビ側の不具合とソニーも認めています。
私もA9gを七月から使っているのですが不具合だらけです。
書込番号:23676832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Netflixユーザーさん
こんにちは。
私の場合YouTubeの4K動画がしょっちゅうコマ落ちしてましたが色々と教えて頂きネットの問題で以前より良くはなりました。
しかし、以前より頻度は減ったものの結局はコマ落ちする現象は改善できず諦めております。
ネットフリックスも同症状があります。
AppleTVで映画を視聴するときは全く問題無いので多分テレビの問題なんだとは思いますが、調べるのも正直疲れてしまいました。
本当どうにかして欲しいものです。
書込番号:23677071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2Bキャベツさん
そうですよね、ソニーは開き直ってます。
よくて年内に治るかどうか、らしいですよ。
あの感じだと直接的な原因は掴めてないと思います。
ユーザーがもっと声を上げないとだめでしょうね。
Apple TV 4Kもいいんですが、ちょっとだけ画質劣りますよね。。
正直このテレビは返品かなと思い始めてます。
書込番号:23677298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
他のユーザーの方は問題ないのか不思議です。
たまたま我々のTVが不具合が多いのか、他の方は諦めているのか知りたいところですね。
正直早めに返品しておけばよかったです。
書込番号:23677381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2Bキャベツさん
Netflixとかをそこまで使っていないとか、気づかないとかじゃないですかね。
ソニーいわく、問い合わせがないイコールちゃんと使えてる、という判断のようです。それもおかしな話ですが。
気づいていても、やはり長期間これをやってると疲れてもういいや、という気持ちにもなりますしね。
テレビの交換とか、結構負担かかりますよね、時間的にも精神的にも。
この件でソニーという会社の不誠実さを思い知り、大嫌いになりましたw
フォロワーの多いYouTuberさんとかがこの件を広めてくれたりすればソニーももっと優先度上げて動くんでしょうが。。
個体不良ではなくA9Gではすべてで起こり得る事象らしいです。
負荷の高い処理が走っているときに発生する、とのことですが具体的なことは何一つ説明できないんだと思います。
ソニーの技術ではandroid tvは無理なのかもしれませんね。
だましだまし使うか、Fire TVとかを使うかの二択ですよね。。
書込番号:23677395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
>気づいていても、やはり長期間これをやってると疲れても
>ういいや、という気持ちにもなりますしね。
>テレビの交換とか、結構負担かかりますよね、時間的にも
>精神的にも。
まさにそれです。この一年相当悩みましたが結局ほとんど解決されませんでした。まさかこの時代にここまで不具合があるソニーが私も嫌いになりました。
また何か情報がありましたら色々とお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23678488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
お世話になります。
アンプがデノン製のAVR-X4500Hを使用しています。
レコーダーがパナソニック製のDMR-SCZ2060。
ブルーレイとDVDプレーヤーがパイオニア製。
あと、PS4も接続しています。
これらのサラウンド信号には反応してサラウンド音声が出で来るのですがA9Gの4K放送の時だけ認識できないのか2chステレオの音声になってしまいます。
A9GとアンプはHDMIケーブル1本だけを入力3のARC対応の端子に接続をしています。
何か設定方法があるのか?よく判らない為、お知恵を拝借できないでしょうか。
宜しくお願いします。
※アンプの設置時、特に音声の設定は触らず配線しただけで、サラウンドが出ています。
なので、アンプに問題は無いと思い、こちらの方に質問をさせて頂きました。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これらのサラウンド信号には反応してサラウンド音声が出で来るのですがA9Gの4K放送の時だけ認識できないのか2chステレオの音声になってしまいます。
>A9GとアンプはHDMIケーブル1本だけを入力3のARC対応の端子に接続をしています。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03-09_02.html
の「ドルビーデジタルプラス出力」や「パススルーモード」はどうなっていますか?
書込番号:23659085
1点

名無しの甚兵衛さん
お世話になります。
ドルビーデジタル出力設定はデジタルプラス、
パススルーモードはオートにしています。
この設定で、他のBSや地上波のサラウンド放送には反応しているのですが・・・。
BS4K放送だけ、反応してくれないのです。
書込番号:23659112
0点

>パススルーモードはオートにしています。
「オート」では無く、「ON」とかに出来ますか?
一部の音声フォーマットだと、オートが上手く機能しないのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23659119
0点

パススルーモードは[切り}の設定もできます。
次回設定を替えて試してみたいと思います。
返信を有難う御座います。
書込番号:23659135
0点

>Mr.R3さん
こんばんは。
BS4K放送はMPEG4-AACのマルチ音声という特殊なフォーマットを使っており、X4500H含め現状のAVアンプではこれをデコードできないと思います(X4500Hの仕様にはMPEG4-AACと書いてありますがおそらく2ch限定です)。
そのため、東芝やパナソニックのテレビではMPEG4-AACをDolby Digitalに変換して出力する設定があるのですが、ソニーの場合そこがどうなっているか情報が見当たらずわかりません。
ソニーは新しいサウンドバーではMPEG4-AACマルチに対応しているので、逆にテレビの方でDolby変換出力に対応していないこともありえるかも(間違っていたらすみません)。
このあたりブラビアお持ちの方にレスをいただきたいところですが。。。
SCZ2060でBS4Kのサラウンドを視聴した場合は、レコーダー側でPCM5.1chに変換して出力してくれるので、レコーダーのHDMIをアンプのHDMI入力につなげばサラウンドで聞けると思います。
書込番号:23659157
1点

プローヴァさん
お世話になります。
詳しくご説明有り難うございます。
A9Gでの視聴は難しそうですね。
BS4Kの視聴はレコーダーで見る事が良さそうですね・・・。
ありがとうございます。
書込番号:23659173
0点

>Mr.R3さん
ドルビーデジタルプラスにテレビ出力設定するとどうなりますか?
書込番号:23659243
1点

>kockysさん
お世話になります。
返信が遅くなり申し訳ありません。
只今、職場にいまして、帰宅後、確認してみます。
よろしくお願いします。
書込番号:23659515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
お世話になります。
遅くなりました。
早速試して見たのですが、やはり2chステレオのままでした…。
書込番号:23661422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.R3さん
スレ主氏は最初にドルデジ出力設定をデジタルプラスに設定されてるとお書きになってらっしゃいましたが、やはりテレビ側に変換出力はなさそうですね。
書込番号:23661502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お世話になります。
やはり昨日説明して頂いた様にレコーダーで見る方法が最善策の様ですね。
ありがとうこざいます。
書込番号:23661511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





