BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年8月29日 14:36 |
![]() ![]() |
22 | 17 | 2020年8月26日 09:48 |
![]() |
14 | 7 | 2020年8月23日 13:43 |
![]() |
13 | 16 | 2020年8月12日 18:14 |
![]() |
4 | 15 | 2020年8月9日 23:44 |
![]() |
9 | 2 | 2020年8月6日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
普段はA9Gとサウンドバー(Bose Soundtouch 300)をHDMI(ARC)で接続して使用していますが
夜間など子供が寝た後はBluetoothヘッドフォンを使用して視聴しています。
Bluetoothヘッドフォンで視聴していた場合必ず15~20分前後でTVの電源が自動的にOFFになってしまいます。
TVの電源をONにすると自動手でBluetoothヘッドフォンに繋がりますが、また15~20分経過するとTVの電源がOFFになります。ヘッドフォンを他機種に変えても100%再現します。
ただし、Bose Soundtouch 300のHDMI接続を切る(取り外す)とこの症状はなくなります。
おそらくA9Gのソフトが原因と考えていますが、みなさん再現しますでしょうか?
2点

Bose Soundtouch 300のマニュアルを見ると
「自動オフタイマー
サウンドバーが使用されない状態が続くと自動オフタイマーが働き、消費電力を抑 えます。音声信号がないままボタンを 20 分間操作しないと、サウンドバーが電源オ フになります。」
とありますのでこの影響ではないでしょうか。
そこまでご自分で切り分けできておいでなのになぜA9G側の問題と判断されたのわかりませんが、BOSE 側でオフタイマーを無効にできるようですのでそちら試されてはいかがでしょう。
書込番号:23612931
4点

>じゃるたさん
こんにちは。
一度HDMIリンクのリセットを試しましょう。
テレビとサウンドバーの電源コンセントを抜き、利用者を繋ぐHDMIケーブルを外して、必ずそのまま10分程度放置します。
その後HDMIケーブルを戻して、電源コンセントを入れてみてください。
BOSEですが、オートパワーオフになっていても普通はテレビを道ずれにはしないと思います。リンクの誤動作かも知れないので、HDMIリセットをお勧めしてます。
BTイヤホンに音声出力を切り替えたら、サウンドバーはその時点で普通は電源が切れると思います。電源連動などの設定をご確認ください。
書込番号:23613265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
BOSEのサウンドバーの自動電源オフで誤動作ってどっかでみたことあるような…。
書込番号:23613283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Soundtouchの設定を変更して直りました!!
ありがとうございました
書込番号:23629250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
ここに何度かNetflix等のプチフリについて投稿したものです。
昨日ソニーの拠点から連絡があり、ソニーの設計側ではすでに問題把握済みで、次の次のアプデでHのファームとソース統合するタイミングで修正予定とのことでした。時期は未定。。それをなぜきちんと公表しないのか、ソニーの体質について疑念を抱きますが。
また、問題直るかどうかはわかりませんけどね。
もし待てない場合は買ったまもないので返金するとのことなのですが、そこでアドバイスいただきたいのですが、77インチ程度で他のメーカーも含め、このようなプチフリがない機種で何かお勧めはありますでしょうか?
おもにNetflix、プライムなどを利用していて、別途アンプとスピーカー接続も考えています。
LGの超薄型のパネルみたいなものも気になるのですが、壁に貼り付ける設置がなかなか難しそうなので諦めかけています。
書込番号:23608227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Netflixユーザーさん
こんにちは。
77型有機はご存知の通り他にLGしか選択肢がありません。必然的に77CXPJAになりますね。
LGはソニーAndroid機のようなプチフリや多くの細かいバグや不安定はありません。
出てくる画は非常に素直なもので、モニター調の画が好みの人ならすんなり受け入れられると思います。
いざとなればキャリブレーションも可能です。
書込番号:23608268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
毎回クイックなアドバイスありがとうございます!
やはりそうですよね。あとは東芝の秋発売のx9400をまつか。
LGで気になるところは、androidOSでない故の今後のOSやサードパーティーのアプデやサポートの部分です。
また、arc対応だと思いますが、外部のアンプと連動は問題なさそうでしょうか?
ちなみにプローヴァさんはLGをご利用とのことですが、なぜLGを選択されたのか伺ってもよいですか?
書込番号:23608271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
WXPJAについては私もお勧めできません。
パネル自体に剛性が無く、取り付ける場所の壁に倣うので、例えば壁の取り付けパネルがガラスであるなどかなりフラットでないと、反射光も盛大に歪むし、応力が残るとムラにも影響しかねません。
売るのは良いですが、取り付けノウハウを持つ業者が殆ど無いのではと危惧します。
移設も業者必須で大変気を使うと思います。
書込番号:23608273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Netflixユーザーさん
ご愁傷様です。
SONYの対応に怒りを覚えます。
早く問題解決できるといいですね。
書込番号:23608284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Netflixユーザーさん
そういうバグ情報は通常公開しませんね。聞いたこともない。
他のメーカーでバグ情報を公開してるメーカーありますか?
音が全く出なくなる。など致命的な問題ならば公開するでしょうけど。
ソフトである以上バグは必ずあります。
私は内部アプリは諦めていて外付け装置で快適に使用してます。
書込番号:23608293
1点

>kockysさん
公開しないのが普通なのかは考え方によりますね。購入後から問い合わせて昨日までのソニーとのやりとりの経緯も踏まえ、私は個人的におかしいと思っているだけです。
事実としては、おっしゃるとおりソフトに不具合はつきもの。それを各ユーザーが自分の利用の仕方によってどうとらえるかだと思います。我慢できなければ使わない=返品なんでしょう。
書込番号:23608297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
>>なぜLGを選択されたのか
これはとても単純な話で、うちのC6Pを買ったときには、国内メーカーの有機ELが出る前の年で、LGしか選択肢がなかったのです。当時は国内のハイエンド液晶よりかなり高価だったし、海外製品ということで相当悩んだのは事実ですが、最終的には3D対応の最後の年と言われていたので踏み切りました。
韓国製というだけで毛嫌いされる方も一部いらっしゃるようですが、買ってみてわかったのは、品質面でもサポート面でも国内メーカーにそん色はないと思います。LGもOLEDに関しては日本研究所がかなり関与していて元V社のエンジニアが画作りに深く関与されてるとのことで、モニター調の素直な画作りになっています。
また、OSの完成度などは確実にAndroidを超えています。
確かにバグがゼロではないといってしまえば各社一緒ですが、口コミみているとAndroid等は数多くのバリエーションのあるバグが報告されています。LGはそういうのとは割と無縁。完成度にはかなりな差があると思います。
Android機に比べると、LGや東芝やパナソニックは非Android機ですので、将来の動画配信アプリ対応の早さなどに差が出る可能性はありますね。でもLGも一時期ブランクのあったhulu対応を再開したりと国内アプリ対応もそれなりにちゃんとやっていますし、Netflixやamazonなど大手外資系は昔から高速かつ安定対応です。
良くも悪くも世界シェア順位の対応なので外資系アプリには強いですね。
日常的な使用を考えると、テレビ内蔵アプリの方が使い勝手はよいですし、そこがちゃんと安定的で使い物になることは意味があると思います。個人的にはどうしてもというときはstick等で逃げればいいと思っていますし。
性能面だけでいえばGZ2000の77型があればそれが一番だと思いますが、次点案としてLGは決して悪くない選択肢と思います。海外サイトでの実測結果でも、ソニーよりはピーク輝度が明るく測定されることが殆どですし。
書込番号:23608332
0点

>Netflixユーザーさん
そうですね。普通という定義が何を基準にするかなので。。
ユーザーに見えてないバグはもっと多数あると思います。
外部影響としてどうなるかの見極めをして公開云々を決める。
逆に今書かれてる情報を他のメーカーだったら出しただろうか?
と考えてしまいました。
書込番号:23608334
0点

>kockysさん
私がメーカーの責任者なら公開すると思います笑
だって、Netflix推奨テレビと謳ってますから。なんなら、今の状況ではその称号も取り払ってもらいたいくらい。
そこにはビジネスの匂いしかせず、印象が悪いことは確かです。誠実な姿勢を求めたいと考えた次第です。
書込番号:23608352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
なるほど、ご説明いただきありがとうございます。
納得です。
そのあたりも考慮して最終的にどうするか、考えたいと思います。
十年前に購入したパイオニアのテレビでは不具合なんて一つもなかったのに、最近の家電は不具合だらけでびっくりします。
また、何かあったらアドバイスお願いします
書込番号:23608356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
いや、、他のメーカーだったらという事です。
ちょっと気になったのは問題が起きた部分がどこなのか。。です。
そこまでは言及されてないですよね。
まさか、、OSS部分だったら嫌だなと思いました。
書込番号:23608481
0点

>kockysさん
公開するかしないから、おそらく判断する責任者次第でしょうね。サラリーマンですから上層部の顔色を見ているのかもしれません。
原因等は教えてもらえませんでした。
Gのソースコードが汚いらしく、おそらく不具合を誘発しそうな箇所がたくさんあるのでしょう。
書込番号:23608489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
ちなみに私もA9Gには若干苦労してます。
・ARC対応アンプから音が出ない。
入力切り替え契機に発生。再起動で復帰。
テレビの電源投入時に必ずアンプがミュート。毎回、ミュートボタン押して復帰させる。
・アンプの音がかすれる。偶に発生。
・ブルーレイプレイヤーで一時停止。1分後に戻ると電源落ちてた。
いずれもパナソニック機で発生していなかった症状です。
更に先日のアップデートで酷くなった。。。
次のアップデート期待します。
書込番号:23608685
3点

>Netflixユーザーさん
もし可能だったら4K firestick経由で鑑賞することを提案します。
テレビの OS 自体に負荷もかからず、より高画質で楽しめると思います。
もちろんNetflixも鑑賞できます。
個人的にはテレビに付属のアプリはおまけ程度だと思っています。
私が購入したシャープも付属のアプリは性能が劣るバージョンでした。
書込番号:23622837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ご提案ありがとうございます!
実は昨日からファイアスティック4Kでの視聴に切り替えました。
ただリモコンが二つということと、Netflix直起動ではなくファイアのホーム経由でのNetflix起動というところが少しめんどいですね笑
あと背面にスティック刺すので、テレビの背面カバーができないなど。。
また、テレビに隠されているせいかWi-Fiがかなり弱いので、スティック用のイーサネットアダプタを検討してます。
画質はさすが4K、いいです。
OSにインストールされているNetflixのよいところは起動が早い、ワンボタンてとこなのですが、肝心の再生がまともじゃないので現時点使うに値しないですね。。ならば最初からリモコンにもOSにもNetflix入れないで欲しかった。。正直な感想です。
書込番号:23622860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Netflixユーザーさん
>>テレビに隠されているせいかWi-Fiがかなり弱いので、
古いプラズマテレビでfire TV stick 4Kを使用中ですが、HDMI延長ケーブルでテレビ本体から離すだけでWiFiは結構改善しました。
書込番号:23622937
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
延長ケーブル試したのですが、改善せず、、、、でした。テレビが大きく、延長ケーブル使ってもテレビに隠れてしまうからかもしれません。、
Wi-Fiはかなり環境に左右されますね。。。
書込番号:23622945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
本日保証で、本体交換品してもらったのですが、
パネル下部の非表示領域に点の傷と線傷が下側だけにすべてに入っていたのですが、皆さんのパネルにはありますか? 画像貼っておきます
吹いてもとれなかったのと、指のひっかかりがなかったためパネル内部かなと・・・
よろしくお願いします
書込番号:23615885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>円舞曲さん
画像は?どの部分ですか?
まず、非表示領域の下部は保護フィルム貼ってありますよね。
右から剥がします。77型だけかもしれませんが。。
書込番号:23615900
3点

保護フイルムの気泡?
保護フイルムだったら、荒く貼ってある場合もあるかと。
書込番号:23615905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>円舞曲さん
点の傷ってこれ有機ELのパネル自体を製造加工時に抑える。若しくは圧着している部分ではないですか?
点は定間隔ですよね。傷には見えません。
77A9Gの場合は定間隔です。もしかして定間隔のものでは無かったりしますか?
書込番号:23616076
2点

こんばんは
保証により交換っていうのは、別のテレビを使っていたけど、故障が発生してメーカーまたはお店の保証を使って、メーカーサービスがテレビごと別の機種に交換したってことですか?
それなら、もう一度メーカーサービスに診てもらうのが確実かと。
パネル保護フイルムのようにもみえますけど…。
(設置後に剥がすものなら、設置したサービスマンが剥がすべきものなのですが)
書込番号:23616146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パネルを圧着するための点かとは自分も思いました
液晶のものでこういったものは初めて見たのでさすがに製造工程でこんなものが出てしまうのかと品質を疑いました
皆さんのパネルにないのであれば強くいってサービスマンに再度交換をしてもらおうと思っています
以前のテレビはA9Fでした
書込番号:23616157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日近くのエディオンで確認したところ、同じような圧着点を確認できました
お騒がせしました!
書込番号:23617237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
お世話になります。
以前、嫌な人がいましたが、優しい人もいたため、相談させてください。
解凍したデータをUSBに入れ、更新したいのですが、最新と言われます。
最新の1つ前のときもできず、あきらめていました。
コンセントを抜いて、TVの電源を消したりもしましたが、最新と言われます。
何らかの方法がお浮かびの方、助けてください。
よろしくお願いします。
2点

そんなことより、↓こっちは解決されたのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152450/SortID=23420532/#tab
書込番号:23590426
2点

こんにちは
過去スレ拝見しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152450/SortID=23351396/
ここで勧められたアップデートをされてます?
(HタイプのファームをGに当ててしまったようですので、もうGタイプのファームを入れることはできない恐れがあります)
今のテレビのバージョンはいくつでしょうか?
書込番号:23590482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jiangrenさん
こういう場合は認識誤りが起きないようにバージョンを明記すべきです。
最新は何で今回何にしようとしている。でもダメ。
ファイルの格納方法などには間違いはないですか?
放送ダウンロード、ネットワークダウンロードで良いと思うんですが。。
ちなみにAirplayは相変わらずに安定しないですね。。テレビ自体が再起動したりとダメダメです。
PKG6.3632.0523.JPAにて確認。
書込番号:23590491
2点

ご返事くださった方、ありがとうございます。
ここでの親切な方のおかげで、1度だけUSBで
PKG6.4762.0612JPA
に更新できています。
それ以降はできていません。
今、再起動や、20分ほど、コンセントから抜いてみましたが、できません。
書込番号:23590527
0点

>jiangrenさん
PKG6.4762.0612JPAはHシリーズのソフトです。
ソニーは公式HPで異なる機種のアップデートはインストールできない、と書いていますが、HのアップデートはGに入れることができます。
ややこしいのは、このHのアップデートがソニーのミスで公式HPのGのところに公開されてしまったことです。
その間ソニーのHPからダウンロードしてUSBアップデートを実施した人のGはHのソフトになってしまっています。
そうなるともうGのソフトで更新することができません。
ソニーは基盤交換を行いGに戻すことを勧めているようです。
書込番号:23590555
0点

>のんびりローディーさん
なるほど。初めて原因が分かり、ホッとしました。
基盤交換というは、本体を送るということですか。
そこまで大規模な対応がいるのですかぁ。
なるほど。。。
書込番号:23590572
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152450/SortID=23420532/#tab
結局、↑こっちは、回答者さんには何の返信も無く、
解決済にしてしまったのですね。
┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:23590575
1点

>不具合勃発中さん
すみません。
返信をすべきなのですね。
あまり慣れておらず、失礼しました。
書込番号:23590582
0点

>jiangrenさん
訪問修理になります。
私は一度交換してもらったことがあります。
今後どうするかは判断難しい感じがします。
今日アップデートをしようと思った動機はなんでしょうか?
何か不具合が出ているとか?
Hのソフトを入れると非常に調子が良いという情報があり、故意にHを入れている人もいるようです。私はやりませんけど。
Hのソフトが間違ってGのところに公開されている時に入れてしまい、Gの最新への更新ができない。これを解決するための基盤交換は無償で実施しているようですので、修理依頼してGに戻す。ただ、プチフリとか音切れとか色々あるGの不具合もセットで元に戻る可能性あり。
トラブルがないなら気にせず今のまま使うという方法もあるでしょう。将来何かリスクがあるのかは不明ですが。
とりあえず公式に問い合わせて対応を確認するというてもありますね。基盤交換を依頼してください、って言われそうに思いますが。
書込番号:23590596
1点

>jiangrenさん
USBを使わざるを得ない理由ありますか?
これでアップデートする必要性を感じません。
書込番号:23590610
0点

>のんびりローディーさん
AirPlayが不安定(Gを更新し続けてもそのようですが)、また、何事も最新で更新しておきたい性格であるためです。
ためになる情報をありがとうございます。
問い合わせてみます。
書込番号:23590994
0点

>kockysさん
上の方が教えてくださったように、本来入れてはいけないものを入れてしまったようで、オンラインでは一切更新ができず「最新」と言われ続けるようになってしまいました。。
書込番号:23590997
0点

>jiangrenさん
理由は分かりましたが。。今回のようなことがある。
少し待てばダウンロードアップデートできるので待つべきです。
Airplayは安定性が低すぎます。
・再生後テレビがフリーズで電源断で復帰。
・音が出なくなる。
やはりおまけと使うのやめました。
テレビの拡張機能でテレビの基本機能が使えなくなるのは本末転倒です。
ファームバージョンは値の大小で最新か否か管理してると思います。
修理担当に来て貰って強制アップデートなどの対応が考えられます。
基盤交換の場合も家で実施してくれるはずです。
書込番号:23591055
1点

>kockysさん
一度、違うものを入れてしまったことにより、一切オンラインで更新ができない状態になっているようです。
既に新しいソフトが2つ出ていますが、「最新です」の一点張り状態です。
たくさんご返信、ありがとうございます。
書込番号:23591186
1点

インストールできたのだからPKG6.4762.0612JPA、
これより新しいバージョンPKG6.3632.****JPAがリリースナンバーされればよいのでは。
書込番号:23595559
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
いえ、別の機種のものを入れてしまい、こちらでは何ともできない状況です。
メールで問い合わせたところ、訪問修理を依頼するよう促してもらったため、依頼しました。
書込番号:23595569
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
先日、ふと、綺麗な4K映像が見たくなって、ホームメニューにある「4K動画特集」を初めて開いてみました。
ねぶた祭や夜景、焚き火の炎、NHKの宇宙映像(8K)などメチャ綺麗で、それ用に用意されてい動画とはいえ今更のように有機ELテレビを買って良かったと実感していますw
自分的には、黒がどの角度から見ても真っ黒なのはとても気持ちがいいです。
ただ1点、気になったことがあります。
花火大会の動画で、夜空に打ち上がる花火はキレイなですが、花火が打ち上がる前の夜空が斑になっていました。
黒から灰色のグラレーションと言いますか、グレイのモザイクとまではいかないですが、粗いピクセル表示のような感じにチラチラしています。
最初は花火の煙かとも思いましたが違うようです。
もともとの動画素材がそうなっているんだと思いますが、もしかしてテレビの設定の問題かもと、投稿しました。
うまく説明出来ないので、もしよろしければ「4K動画特集」の花火の動画を見てみてください。
打ち上げ花火動画の夜空は全部そうなるのが普通とか、設定ををこうすれば良いとか、アドバイスいただけば幸いです。
0点

>weekend-otowaさん
こんにちは。
当方ソニー機のユーザーではありませんが、その特集ってyoutube か何かにリンクされてるんですかね?それともソニーユーザー専用?
もし一般に見れそうなリンクならリンク先教えてください。こちらでみてみます。
書込番号:23580878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>weekend-otowaさん
>プローヴァさん
これですか?
https://youtu.be/Rg9CZ_nCHMc
長岡花火大会2019
最初の画のグラデーションが見える部分かなと思います。
夜の花火動画なので仕方ないかなぁとは思いました。
撮影を花火の明るさに合わせてある気がします。
書込番号:23580999
1点

>weekend-otowaさん
>kockysさん
ちなみにこっちはどうですか?2017年ですが。
https://youtu.be/7XZEwipo7ik
湿度高いと乱反射が多くなるんですよね。そう言う時は露出の黒レベルセットアップの設定が難しくなるかと。
書込番号:23581018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/B0os3C0Fg7M
こちらはHDRです。
花火は撮影環境と撮影者による差がとても大きいです。
kockysさんが最初にリンクされてたやつ、あれは元信号にマッハバンドが出ているのでどうしようも無いというかテレビの問題じゃないですね。
書込番号:23581032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>weekend-otowaさん
>プローヴァさん
1つ目:2017は目立ちません。
2つ目:これは花火の明暗の境で同様の事象が見て取れます。
3つ目:これも問題なしです。
同じような評価でしょうか?
書込番号:23581233
0点

>kockysさん
どれもその気になってみれば、花火が光って煙幕を照明するところではチラッとは見えますよ。輝度傾斜が小面積なのと黒レベルが適正なので邪魔にはならないと言うか目立たないですが。
kockysさんがリンクされたやつは下手すぎると思います。
マッハバンドはBDでも見えますので目立たなくする工夫が必要かと。緩やかな輝度傾斜を広い面積でやったら一発で目立ちます。
書込番号:23581304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そこはそうなんですが、、特に目立つのはどれかというと2番目かなと思います。
しかし、動画再生をテレビにさせると再起動走りました。
airplay先をテレビにした結果ですが、、やはり安定してないです。
書込番号:23581438
0点

>kockysさん
そうですか。うちと見え方は違う様ですね。
書込番号:23581622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>weekend-otowaさん
>プローヴァさん
念のため、さすがに全部は見てなくて冒頭部に限定して見てます。
書込番号:23581858
0点

>kockysさん
うちでは当方でリンクした3本ともソニーの動画程煙幕のグラデーションは目立ちません。でも例えばソニーのものと当方の二本目に差が見えないというのであれば、機種の差や設定の差かも知れません。
書込番号:23582004
1点

YouTube動画は新型コロナの影響で画質を強制的に落としています!
もしかして4Kでは無い可能性があります。
画質が落ちている場合は4Kに手動設定できるのでお試しあれ!
画質変更の手順は↓
https://support.google.com/youtube/answer/91449?hl=ja
書込番号:23582366
1点

>sebeneさん
一応画質は最高状態なんですよ。。
冒頭の明るさ変化が一番大きい動画なのでしかたないのかなぁと思ってました。
書込番号:23583104
0点

皆さま
ご返信ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ございません。
>プローヴァさん
そうです。
youtubeにリンクしています。
『4K動画特集』の中、『ブラビアセレクト』です。
プローヴァさんがリンクを貼ってくださった「2017」は、
夕方の空は目立ちますが、夜空にではそれほどでもありません。
>sebeneさん
kockysさんが貼っていただいた、「長岡花火大会2019」が
一番目立ちます。
昨晩、時間があったので、花火動画をいろいろと観てみました。
やはり、動画のクオリティの問題かもしれません。
けっこう目立つものと全く気にならないものもありました。
夜空の花火撮影は、難しいそうですね。
>sebeneさん
そうなんですね。
こんなところにも新型コロナの影響が・・・
確認しましたが、画質は最高になっていました。
視聴時の部屋の明るさが暗いと目立ちます。
「長岡花火大会2019」はカナリです。
撮影が下手でも参考にならないかもしれませんが、画像を添付します。
画像ではカナリ目立ってますが、実際はもう少しましです。
書込番号:23586888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
>figmashico99さん
漠然としすぎです。何が気になっていてどう知りたいんですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247725_K0001152450&pd_ctg=2041
製品名が違う。
スピーカーの品質も違う。
センタースピーカーモードの有無も違う。
発売日も違う。
書込番号:23583119
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





