BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2020年5月29日 09:47 |
![]() |
22 | 22 | 2020年5月29日 05:35 |
![]() |
6 | 12 | 2020年5月28日 17:05 |
![]() |
4 | 7 | 2020年5月28日 10:27 |
![]() |
17 | 14 | 2020年5月27日 20:31 |
![]() |
5 | 4 | 2020年5月26日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
PS5に向けて有機ELデビューを考えてるんですが。
今年は「A8H」が発売されるので「A9H」は無いと見ていいですかね?
「A9H」が無いなら、「REGZA X9400」にしようと思います。
もうひとつ質問なんですが。
買い換えを来年まで待つのも検討してるのですが、8K有機ELはまだまだ一般家庭向けに出ませんよね?
書込番号:23433132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>555 AXELさん
A9Hは発表されるならば秋頃ですかね。
ソニーの高級ラインは発表がこの頃です。とはいえ、、東芝が良いかは疑問ではありますが。
https://kakaku.com/item/K0001254391/
家庭向けの有機ELは既にLGより発表済みです。6月発売予定。
書込番号:23433167
1点

>555 AXELさん
こんにちは。
A9Hはまだ海外でも発表されてないので、出るとしても秋から冬にかけてではないかと思います。
8K有機は今のところ77インチと88インチのパネルがあり、LGからは既にテレビが発表されてますね。
書込番号:23433291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>555 AXELさん
A9Hは今年の秋にも出るのではと思っていましたが、一部海外メデイアでは来年に延期になったというような話も出てきています。
PS5向けに4K120Hz入力やVRRといったHDMI2.1の機能を追加してくるのではないかとの期待もあったのですが。
ソニーのほかパナソニックや東芝の6月発売の新製品の情報がそろってきましたが、今のところ各社とも4K120Hz入力とVRRというPS5で有効になりそうな機能は入れてきませんでした。有機ELで4K120Hz入力とVRRを備えているのはLGのみとなっています。
来年まで待てるのであれば、国内メーカーの製品を待つのもいいですし、LGの去年モデルでもPS5との相性がいいという情報が出てきたりすれば、お安く手に入れることもできそうです。自分は今のところ、LGの今年モデルが値下がりするのを待っているところです。
8K有機ELモデルに関しては、当分の間は100万円超の製品しか出なさそうなので、もし自分が8Kを買うとしても液晶からになりそうですね。
書込番号:23433452
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
本日A9Gを注文してきました。納期が待ち遠しくてワクワクしてます。ところで基本的な質問ですが現在使用のテレビ用外付けHDDはそのまま使えるのでしょうか?また、それが容量が小さいので新たに買った場合は既存プラス新規で増設出来るのでしょうか?youtube とかを観ると既存のやつは初期化されて入っているデータは消滅、とか言っていたのでどうしたら宜しいんでしょうか?
書込番号:23426895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新TVに接続、登録する時点で初期化を要求されます。
既存HDDに入っている番組は見れません。
書込番号:23426918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼんちあげ01さん
テレビが変わった時点でどうにも出来ません。
今までの録画は全て無くなります。
書込番号:23426955
0点

ただし、今のTVがSony製のシーキュ−ボルト対応でシーキューボルトHDDに録画されており、
かつ、このA9Gが、シーキューボルト対応であれば、そのまま使える可能はあります。
シーキューボルト対応か否かは、お調べ下さい。
書込番号:23426957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRAVIAは外付けHDD録画は本体紐付けでSQV非対応では?
書込番号:23427084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRAVIAは今だかつてSeeQVaultに対応したことは無いですね。
書込番号:23427094
1点

>ぼんちあげ01さん
こんばんは。
新しいテレビに古いHDDを接続して初期化すれば、おそらく新しいテレビでもHDD自体は使えます。
ただ初期化しますので古いテレビで録画したものは見れなくなります。HDDの中身の古いテレビでの録画物を新しいテレビで見る方法はありません。著作権保護の関係で各社こういう仕様になっています。
まだ目の前に古いテレビがあって動いているなら、同じメーカーのレコーダーがあれば中身をLANダビングできる可能性はあります。
あくまで機種によりますが。これができればレコーダーに移し替えたコンテンツは、新しいテレビにレコーダーを繋げば見れますね。
新しいテレビには複数のHDDを登録・認識できますが、HDDの切り替えは都度繋ぎ換え操作が必要ですね。
書込番号:23427095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>ACテンペストさん
>油 ギル夫さん
>不具合勃発中さん
>kockysさん
皆様、ありがとうございます。早々にお返事を頂きながらお礼が遅くなり申し訳ありません。
HDD、そうなんですか。TV本体に紐ついてるものなんですね。DVDとかテープとかとは概念が別物という事なのですね。もったいない。でも使えれば便利だと思うんですが・・トホホ。ひかりTVを使っていて、ひかりを解約すれば録画した物は観れなくなります、解約後も継続して観たい場合にはダビングしてDVD化して下さい、と言われた事があります。その場合は契約が絡んでるのでそんなものか、でも素材は他に移せば観ようと思えば観れるんだ、と思っていました。そのケースとは又違うんでしょうね。
書込番号:23427277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんちあげ01さん
使えれば便利ですがコピーし放題だと著作権保護できません。
その為、無理です。
レコーダーに録画しておくのであればテレビ変えればよい。更にメディアに焼けばよい。
キッチリ使い分けないとダメです。
書込番号:23427307
3点

現行BRAVIAは外付けHDDに録画した番組を買い換えの際に別の機器に移動する術が無いから紐付け回避したかったら別途レコーダーを用意して録画はレコーダーに任せるしか方法が無い。
他社のテレビなら同一メーカーのレコーダーや別メーカーのLAN-HDDにダビング可能な機種は有るけど。
書込番号:23427341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
>kockysさん
ありがとうございます。
という事は皆さんライブラリー的な残しておきたい素材はレコーダー活用してその他はHDDという事でしょうか。
両方とも記憶装置なのに何か変ですね。
レコーダーはモニターの無いテレビという扱いなのでしょうか。
書込番号:23427406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんちあげ01さん
変じゃないですよ。
テレビに録画するとテレビに紐付き、レコーダーに録画するとレコーダーに紐づくだけのことです。
テレビとレコーダーは別機器なので、テレビを入れ替えてもレコーダーはそのまま使えますと言っているに過ぎません。
テレビと外付けHDDは一体の機器と考えれば良いです。
以上は地デジが始まってレコーダーが登場した2006年頃に散々話された内容です。
書込番号:23427428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ようやく理解出来ました!
何せ10年ぶりにテレビを買い換えるのでまるで浦島太郎状態です。4年ほど前にAVアンプを買った時もテレビはそのままだったので今更右往左往しています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23427443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかHDDそのものに拘られてますが、成り立ちの違いでしょう。
そもそも端からTV自体に録画機能があったわけでもありませんから。
レコーダーはVTRデッキから連綿と続いている系譜で録画とその運用を目的とした機器でありますから、可能な限り利便性は図られているのは当然です。
しかしながらレコーダーと言えどもデータの継承やコピーが無制限というわけではないですから。
レコーダー間であっても幾つか回数や著作権チェックの制限を潜りながら基本的にはダビングという形です。
ちなみに言って置きますが、レコーダーの外付けHDDも付け替えたら他のレコーダーで運用出来るわけではないですよ。
先に話が出たSeeQVault規格であっても異メーカー間などで互換が完璧に図られてわけではないですから。
一方、TVの録画はあくまで出発は裏番組も視れたら便利よね?という発想が出発点であり、基本的に長期保存を意図したものではないでしょう。
大容量HDD対応もどちらかというと都度視て消しするのも面倒だからという、ものぐさニーズでしょう。
その後ダビングなど外部に出力する機能を増やしたりしましたが、
基本的にはTVの外付け録画HDDはオマケの機能の延長線でしかないですね。
書込番号:23427468
1点

>ACテンペストさん
おまけですか。言い得て妙ですね。現在の10年前のレグザが外付けのはしりで便利なので@外付けAレコーダーの順位付けの生活でした。これからは順位付けを変えなくちゃいけませんね。でもそうするとレコーダーも4Kに変えなきゃ!(涙)カミさんがおそろしい。
書込番号:23427561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのみち、SONYのTVで録画しても視て消しですよ。
書込番号:23427582
0点

>ぼんちあげ01さん
私の場合はテレビの録画はおまけなので使わないです。
レコーダー持ってるのでこれで全て済みますし、必要あればBlu-rayに吐き出す。
こういう使い方ですね。故障も考慮してレコーダーは2台体制です。
書込番号:23427682
1点

ぼんちあげ01さんが10年前にREGZAで使った時から、外付けUSB-HDDは個体縛りなんですが、
未だにこの類の質問をする人がいるってことは、
メーカーの周知が足りないんですね。
取説の表紙に赤字で大きく書けばいいのに。
まぁ、取説を見向きもしない人もいますけど。
書込番号:23427813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
本当に基本的な知識が無くて申し訳ありません。
単独の記憶装置だとしか思っていませんでした。
でも10年に一回テレビを買い換えるフツーの人の知識
なんてそんなものだと思いますけどね。別にメーカーの
怠慢とは思いませんけど。
書込番号:23427873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に、>ぼんちあげ01さん
を非難とかではなく、TVの買い替えによって
HDDの中身を諦める人が、多いであろうと
推察されることです。
やはり、メーカーは
もっと注意喚起をするべきと思いますけどね。
書込番号:23428130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANで接続したLAN DISKにはコピーできます、USBに接続したDISKからLAN DISKにダビングしてからDIGAにダビングできます。
IO-DATAの製品です、ただしダビングはすごく遅い、ルーターのポートがすくないのでスイッチングハブで繋いでます(5ポート使用中)。
USBーDISKからDIGAにダビングできないがLAN DISKからDIGAにダビングしてます。
書込番号:23433135
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
こんにちは。質問、宜しくお願いします。
今現在、ソニー「KJ-55A1」を所持し、パナソニック「DP-UB9000」プレーヤーを使用し映画鑑賞を満喫しております。しかし、ここ最近、もっと大画面での鑑賞をしたいと思い、ソニー「KJ-77A9G」に買換えに移行しようか検討中なのですが、今現在、使用している「KJ-55A1」よりもさらに高画質で鑑賞できるのでしょうか?
100万する高価なテレビなので、買換えて、画質にあまり変化が感じられないと後悔しそうなので...
どなたか詳しい方、ご教授、宜しくお願いします。
2点

>grindhouseさん
こんにちは。
パネル自体が2年分の進化はあります。マイナーチェンジレベルではありますが、APL(画面平均輝度)が高いシーンのピーク輝度などは少しづつ上がっていますね。焼き付き耐性を実質的に上げるような工夫もパネル自体に入っています。
本体の画像エンジンもより処理能力の高いX1 Ultimateにアップデートされています。あとはA9GはMaster Seriesの一環なので、工場での調整精度などに改善はあるようです。これらはまあ一目でわかりにくい、といえばそうですが。
IMAX EnhancedやNetflix画質モードにより、モニターライクな画質にワンタッチで変更できるのも便利ですね。
でもやはり55型から77型への画面サイズの変化が与える迫力アップが圧倒的に大きいと思いますね。 他にはBS4Kチューナー内蔵なので、BS4Kを見るのは便利ですね。Androidはかなり改善されてサクサクになっています。まだバグはありますが。
77A9Gは最近実勢価格が下がって76万円前後ですし、ブラビアロトもありますので、今は大変お買い得ですよ。
書込番号:23430299
1点

OLEDに関しては小手先のところがちょっと変わった程度で本質的には何も変わっていません
これは即ち大差ない、ということです。
テレビで恐ろしく進化したのはLCDですね。
SONYだとZ9H、そこまでお金出さなくてもTCLさんのX10等は素晴らしい画質ですよ。
X10についてはHDRに限定的ではありますが。それ以外では元の映像がやはり貧弱だとそのまま出す傾向なので
書込番号:23430382
0点

>grindhouseさん
画質はあまり変わらないと感じると思います。
大型になるにも関わらずに同じと感じるレベルだというのがポイントだと思います。
まず、ブラビアロトやってみては如何でしょうか?
書込番号:23430424
1点

>プローヴァさん
こんにちは。早速のご回答どうもありがとうございます。プローヴァさんの専門知識の回答は、前回「DP-UB9000」時にもご回答頂いており、お世話になっております。
本日、価格が60万台まで値下げしましたね(驚)これは即買い?
書込番号:23431852
0点

>grindhouseさん
その節はどうもです。
そうですね。ほんと(驚)です(笑)
このところ立て続けに90→76→60って落ちてきてますが、もうLGの77型と値差がない状況になっていますね。
これだけ値動きがあると、今後の予想など立てようがないですが、もともとこの機種を狙われていたようですし、予算にミートするなら早く動いた方がいいかも知れません。
書込番号:23431946
1点

>grindhouseさん
即買いしましたよ。もうこれくらいでいいかなと思いました。
書込番号:23432015
0点

>kockysさん
うわっ!即買いしたんですね!!ご購入、おめでとうございます。来月初頭に購入を決意したのですが、大幅に値下げをしたので、ソニーストアでは一気に在庫切れはありますでしょうかね?やはり、今すぐに即買いすべきですかね?優柔不断ですいません。
書込番号:23432026
0点

>grindhouseさん
ソニーID会員なのにログインせずに買って失敗しました。。
今ログインしたら、、6万円引表示が。。
税金分浮きますよ。
書込番号:23432104
0点

>kockysさん
手に汗握ってぽちってやってるときってそんなもんですよね(笑)
電話して事情を話して一旦キャンセルして再購入とかでけんのですか?
書込番号:23432112
0点

>プローヴァさん
>grindhouseさん
プローヴァさん、まさに電話してキャンセルして再注文終わりました。500円ポイントつかって。。
これで60万ちょっと切りました。5年保証付きでこの価格ならば納得です。
grindhouseさん。在庫切れ云々は予想つきませんが、、こういうのは決めた価格以下なら迷わないでいきます。
ですが、慌てて私のように失敗するとダメです。
SONY IDお持ちならばログインして眺めてみてください。ポチッと押していくだけですよ。
今回、4末でも大幅に下がったと思って今回ですからね。
下がってもそこまで後悔しない妥当な値段だと思います。
書込番号:23432171
0点

>kockysさん
購入の注意点を親切に教えていただき、ありがとうございます。kockysさんが背中をおす言葉で購入に踏み切ります。
書込番号:23432231
1点

>grindhouseさん
決心されたんですね。これからどれだけ下がっても恨まないでください。(^ ^;
あとは楽しむだけです。さて価格コム上で本日少なくとも私含めて3人のお買い上げです。
この値段ならばそこそこ売れそうですね。
書込番号:23432239
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
デジタル出力で外部DAコンバータ、プリメインアンプへの接続を考えています。
HuluやYoutube、HDMIで接続したブルーレイレコーダからの音声も出力可能でしょうか?
AVアンプが重いので可能なら、コンパクトなDAC、アンプに買い替えようかと思っています。
※過去にほかの商品でHDMIケーブルで接続したDVDレコーダの音声が出なかった経験がありましたので、質問する次第です。
よろしくお願い致します。
3点

>我が心の軍曹さん
こんにちは。
私は、TV、BDレコーダ共パナソニックですが、BD−HDMI−TV−光デジタル−DACで音は問題なく出ます。(設定はいずれもPCM)
しかし、パナソニックの場合はBDの音声信号はスルーではなく、TVでスパイクノイズ防止のフィルタリングが施されるとのことです。
なので、信号の劣化を嫌う場合、BDとDACは直接つないだ方が良いようです。
この場合、TV側の画像処理時間に合わせて、BDの光デジタル出力にディレイをかける必要があります。
上記、スパイクノイズ防止のためのフィルタリングについては、TVを介すことで音楽BD(マイケルジャクソンとかクラプトンのライブ盤)の音が悪くなるように感じたので、パナソニックに確認したところ判明しました。
SONYの場合は異なるかもしれませんので、メーカに直接問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:23430595
0点

>我が心の軍曹さん
テレビ放送とブルーレイレコーダーは問題なく出ます。Hulu , Youtubeはテレビのアプリですか?これは試したこと無しです。
但し、音声はテレビ側でPCMにする必要があります。
現在、DACとプリメインアンプは持っていない。
AVアンプから入れ替える。これであってますか?
予算不明ですが、、5、6万ならばマランツのNR1200で一つにまとめた方が使いやすいと思います。
書込番号:23430602
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HuluやYoutube、HDMIで接続したブルーレイレコーダからの音声も出力可能でしょうか?
「外部機器(レコーダー等)」−(HDMI)→「KJ-55A9G」−(光オーディオ)→「アンプ類」
という接続なら、どの音声も基本的にアンプ側に出力出来ます
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-04_02.html
にも有りますが「光オーディオ」だと、「対応音声フォーマット」が限られるので、コンテンツによっては音声が出ない場合もあると思います。
ソフト側で音声フォーマットを変更出来ればそちらで対応した方が、サラウンドなども聴けると思いますm(_ _)m
<テレビで「PCM」にしてしまうと、「ステレオ」でしか聴けません。
また「HDMI連動機能」が無いアンプと繋ぐと、「音量調整」はアンプ側で行う必要が有ります。
「HDMI連動機能対応」や「HDMI CEC対応」のアンプなら、「光オーディオ」の他に「HDMIケーブル」でも繋いで設定を行えば、「テレビのリモコンで音量調整」も可能になります。
書込番号:23430703
0点

>bebezさん
ご回答ありがとうございました。当方所有しているレコーダーもPanasonicなので、同じように音質劣化が懸念されますね。
DACに接続の際は現在のAVアンプとの比較はしたいと思います。
>kockysさん
ご回答ありがとうございました。おすすめまで提示頂き感謝です。
Hulu , Youtubeはアプリで合っています。
現在、AVアンプはSC-LX59を使用していますが、引っ越しに際し、梱包に苦労したことと、
X-PM7をもっと活用したく、DACの追加を検討している次第です。
書込番号:23430730
1点

>我が心の軍曹さん
X-PM7ですと入力はアナログのみですね。
私はテレビ光出力にtopping d50 / d70 双方繋いで使ったことあります。
D50はコンパクトでRCA出力のみ。
D70はXLR出力もあり。
これ位の中華DACがお手頃価格なのでテレビにはお勧めです。
書込番号:23430841
0点

>我が心の軍曹さん
誤解があるといけないので、追記します。
デジタル音声信号にフィルタリングするのはパナソニックのTVです。
従って、BDレコーダ(プレーヤ)は他メーカであっても同じことになります。
このフィルタリングについては、マニュアル等にも記載されていないので気付かない人の方が圧倒的に多いと思います。
私の場合はDAC(CDP内蔵ですが)を購入して、BD直接とTV経由で比較して聴いたので気付きましたが、比較しなければ気付かなかったかもしれません。
気付いた後も「気のせいかな?」と思ったぐらいなので、著しく音質が劣化するという訳ではありません。
何となく鮮度が落ちたかな と言う程度です。
ちなみに、パナソニックの場合、BDの48kHz、16bitのリニアPCM信号をHDMI接続でTVを経由させても、TVの光デジタル出力は「48kHz、16bit」のままなので、表示等からフィルタリングの存在を知ることはできません。
繰り返しになりますが、SONYが同様かは存じ上げないので、もし、BD−HDMI−TV−光デジタル−DACの接続を考えておられるのであれば、TV側での音声デジタル信号の処理について、SONYに直接訊かれることをお奨めします。
書込番号:23430846
0点

>我が心の軍曹さん
こんにちは。
いっそ安物DACを1つ買って試してみては?
amazon basicsブランドのこの辺↓でも。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07KSB1MLX/
¥1600で買えますよ。
LPCMの32〜96kHzに対応、ファイバー付属、ほかに必要なのはUSB電源のみです(テレビのUSBジャックから採れれば不要)。
書込番号:23431672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
77A9Gを購入し納品されるまでの間に設置高さで色々と迷っています、皆さんの設置高さを是非教えていただけないでしょうか。
77インチを壁に掛けた状態で見る距離はソファーで見ると3メール、床に座って見ると2.5メートルです
この状態で適正の高さを色々と考えてみましたところ床からのテレビ画面中心までの高さで @113センチ A118センチ の2パターンに絞りました。
本来はもう少し高くしたかったのですが床に座って見ると上を見上げるのも疲れますしソファーでも5メートル離れないとこれ以上高くすると見疲れしそうで少し低いかもしれませんが適正高なのかなと悩んでいます。
上記の2パターンのどちらかに絞るとしたら画面中心まではAの118センチが床に座って見ると少し高い様な気がしますがソファーに座った場合も考えるとこのくらいが良さそうな感じで考えています。
皆さんの設置高さが参考になればと思います
出来たらTVから離れて見る距離 (ソファーまでの距離と床に座った見た場合の距離など) と 床から画面中心までの高さなど教えていただけると大変助かります、どうかアドバイスよろしくお願いします
0点

>うんくんくんららさん
私の場合、65型ですが約3メートル離れた椅子に座って目の高さより10p程度低い
113pで視聴しています。
書込番号:23406269
1点

70インチです。112pの高さにしています。視聴距離3.8メートル、ソファの座面の高さ45p。
見栄え的にはもう少し高い方が良いとは思いますが、見るのが楽という意味では私的にはあと2-3p下の方が良かったと思っています。
壁掛けの高さには相当悩みました。上記のソファの座面の高さ45pというのも2pほど底上げした結果です。
私自身、高さ設定で後悔しましたのでしっかりとシミュレーションして決められることをお勧めします。
書込番号:23406332
1点

>TAKASAGOさん
早速のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
距離的には私と同じ3メートルなのに目線より10センチ低いとの事ですが、私の場合は逆に目線より10センチくらい高かったです。
椅子とソファーの違いでもその差が20センチ有るので私のは少し高そうみたいに思えてきました。
カッコ悪く見えるかもしれませんがあと5センチ低くするようにした方が良い気がしてきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23406360
1点

>モッキンポットさん
早速のご返答ありがとうございます。
物凄く参考になってます、モットンポットさんもやはり相当悩まれたんですね。
私のソファーの座面は40センチとモッキンポットさんよりも5センチ低く、しかも距離も3メートルなので更に80センチ近いにもかかわらず中心までの高さ118センチは無謀っぽい様に思えてきました。
しかも我が家の半分の人は床に座って見ているので本来なら100センチくらいまで落としたいところなのですがそうするとテレビの画面下から床までがたったの50センチになってしまいテレビ台に乗せている高さになってしまうんですよね。
あと5センチ低くく検討してみます、118センチ ⇒ 113センチくらいでしょうかね?
とても助かりました、ありがとうございました。
書込番号:23406382
1点

>うんくんくんららさん
私は70インチ(液晶)なので77インチ(有機EL)とは最適条件も変わってくると思います。
いずれにしてもテレビ搬入の際に一旦テレビ台の上に設置されるので納得の行く高さ設定に出来そうですね。
77A9Gは私もSHARP LC70XG35の高値の華的な買換え候補として考えていたので是非感想をお聞かせ頂きたいと思いました。
余談ですがLC70XG35はパネル故障→修理不能→4T-C70BNに交換となりましたので買い替えは当分なくなりました。
有機ELは欲しいので別室での候補を検討中です。
どうぞ快適な77A9Gライフをお楽しみ下さい。
書込番号:23414269
2点

>モッキンポットさん
今回は無理して買ってしまいました。
昔は37歳の時にソニーの初代プラズマ50型、その当時は最大画面だっと思いますが誰も持っていない物を買いたくて100万円で無理して買い新築の家に完璧な強度の壁掛け専用壁まで作ってDVDなどの機器はTV下の壁をくり抜いた様にへコまして壁の中に全てを入れ込むようなおしゃれな施工をして楽しんだ経験がありました。
今回は今55歳なので残りの人生を考えると今回のTVが10年持ったとして65歳までに今回の100万円弱を時間で買えない価値として最後の楽しみとして買ってみたんです。
しかも娘3人が嫁に行く前にあと何年このTVを家族で見れるかは分かりませんが全員で見れる時間を購入金額で割れば絶対に安いと感じ今買うしかないと思いました。
本来はもう少し安くなり2年後くらいにもう少し性能が向上した後継機を目指していましたが自分の残りの人生の時間を考えたら何故かよし今買うしかないと即決できたんです (笑)
このTVが壊れる頃の10年後は私も65歳なので収入も無くなりますので老後は普通に30インチ以下のTVで十分になるんでしょうね。
私はTV好きでないので(1日1時間しかTVを見ません)元は取れませんが折角の有機EL薄型だけでも雰囲気を味わって年老いて行きたいなんて思いで自分への最後のご褒美のお買い物でした。
5月に入って20万円程度値下がりしましたからモッキンポットさんももう1台買ってみたらどうですか!
書込番号:23414442
2点

>うんくんくんららさん
壁掛けの高さ設定のお話しに深い背景があったのですね。
価値観は人それぞれですが時間への価値はほぼ共通でとても重要だと思います。
優柔不断で2者択一に弱い(笑)私にはしっかりとした理由で購入決定されたことがとても良いと思えます。
金額は支払ってしまえば段々と気にならなくなるのではと思います。
設置後の娘さんたちの笑顔が目に浮かぶようなお話しでした。
設置後の感想お待ちしています。
書込番号:23415640
1点

>モッキンポットさん
おはようございます。
先日はとても参考になるご意見本当に感謝しています。
納品はあと4日後ですがテレビ台の上で1日仮置きして大体の雰囲気も見れますが、今のテレビ台の高さが51.5センチなので低ければ低いほど見やすいのは当然なので1日仮置きしてもたぶんまたまた迷いそうで最終的には壁掛けをすれば殆どの人はテレビ台より低くなるどころか高くなるはずだと思いますのでテレビ台の上での視聴を参考にすると壁掛けでまた悩みそうなので、昨日今まで使用していたTVを近所の人に差し上げたのでタイミングが丁度良く壁にマスキングテープで色々やってみました、モッキンポットさんの意見を最重要視して考えてみました、そのお陰でだいぶ寸法が決まりましたよ。
見栄えよりも疲労感重視でモッキンポットさんの貴重なご意見(実際の体験)から思い切って中心まで109センチにする予定です。
たぶんモッキンポットさんは床から上部まで157センチ、テレビ枠下部から床まで65センチくらいだと推測して、貴重なご意見の「マイナス3センチくらいにすれば良かった」を最重要に考えてみた結果私の場合は床から上部まで158センチになり(モッキンポットさんより1センチ高く)、テレビ枠下部から床まで58.5センチになり(モッキンポットさんより7センチ低く)相当低い位置の設置に思えるのですが、それでもモッキンポットさんの高さ157センチは視聴の疲れの限界高さかなと貴重な体験から感じられました。
ただこれでもソファーの嵩上げ2センチと視聴距離が私より80センチも長いのを考えれば私の場合更にあと2センチくらい低くても丁度良いのかもしれませんが、今の時点でテレビ台より6センチ高いくらいなのでどんどん下げてしまうとテレビ台に乗っているレベルと同じになり壁掛けで床まで近くなるとこれもこれで相当カッコ悪くなるような気がしてモッキンポットさんのあとマイナス3センチの意見が私の適正位置になりそうです。
本日はテレビも無くなってスッキリしましたのでイメチェンで壁掛けのバックを一面タイル張り柄の壁紙を買ってきたので妻と娘に綺麗に施工してもらいテレビが引き立つ様に貧乏人なりに頑張ってみたいと思います。
あと今回は接続機器はテレビと正反対の位置に接する為HDMIケーブル及び同軸も15メートルになるためHDMIの画像がちゃんと映るのか少し心配です(HDMIは未試験)、テレビ画像はブースターも入れたので昨日までの試験では綺麗に映っていました。
長文になってしまって疲れさせてしまい申し訳ございませんでした、水曜日に壁掛けが終わりますのでその後写真を撮ってお見せしますね、モッキンポットさん本当にありがとうございました、感謝しています!
書込番号:23421050
0点

>うんくんくんららさん
おはようございます。
いよいよ納品まじかなんですね。私の経験が少しでもお役に立ててるようで良かったです。
>たぶんモッキンポットさんは床から上部まで157センチ、テレビ枠下部から床まで65センチくらいだと推測。
はい、ほぼその通りです。床から上部まで157センチ、テレビ枠下部から床まで65センチ→67センチです。
>本日はテレビも無くなってスッキリしましたのでイメチェンで壁掛けのバックを一面タイル張り柄の壁紙を買ってきたので妻と娘に綺麗に施工してもらいテレビが引き立つ様に貧乏人なりに頑張ってみたいと思います。
いいですね。うちもテレビの背面が無地の白の壁紙で味気ないので茶系の石目やタイル柄にしたいのですがDIYには全く自身がないので業者に依頼するしかなさそうです。と思いつつ早3年も経ちましたが(笑)
写真とても楽しみにしています。
書込番号:23421264
1点

>モッキンポットさん
今妻が壁紙をやっと貼り終えてイラついているみたいなので別室に逃げて来て返信してます。
昔は37歳の時に東京で家を建てましたが、売却して大阪に来た時は45歳でしたのでもう住宅ローン組むには無理があると思って今は2階建ての戸建て賃貸なので糊が特殊で剥がせる壁紙にしたんです、10年以内に引越しして65歳からの老後は海の見える安いアパートに住みたいです、その頃には有機も寿命が短いと聞いたのでTVがお亡くなりになられているかもしれませんね?
ここからは私とTVどっちが持ちがいいかです(マジで)
書込番号:23421499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッキンポットさん
やっとDIY終わりました。
初めての壁紙貼りでした。 (妻と小学校4年の娘の2人で全てやりました)
大体4時間弱で完成しましたが、やはり張り合わせの所が素人は難しいのと柄物は貼り合わせる箇所がどうしても少しずれてしまうんです(中央で柄が合っていても上と下に行くほど若干ずつ柄が少しずれてくるので難しかったですが無事終了ってところです。
本当はTVを設置した完璧の写真を送りたかったのですが、完成してホットしたので先に見せたくなって送ってしまいました。
画像のコンセント部分とスイッチ部分だけがそのままだとダサく目立ったので同柄を使って私が適当に思い付きで仕上げてみました。
黄ばんでしまった安っぽいプラスチックのコンセントカバーもこれで隠せました。
カーテンや壁紙大手のリリカラ製品ですが材料費はなんと3,200円で出来上がりました。
今回絶対失敗あると思い多めに買ったのですが失敗せず大量に余ったのであと2回分くらいの施工材料が残っていますので引っ越しはあと2回までOKそうです。
本日はとりあえずこんな感じです、モッキンポットさんも失敗覚悟でやってみたらどうですか、TV外さなくてもたぶん半日程度で綺麗に仕上がると思いますよ、私たち初体験で何とか出来たんで誰でも出来ちゃいそうですよ。
書込番号:23422100
2点

>うんくんくんららさん
ご家族の皆さん、大変お疲れ様でした。見事な出来栄え。
しかもそんな低料金で出来るとは驚きました。
確かにDIYでやって失敗しても気にならないレベルの金額ですね。
最後はクライマックスの壁掛け設置、納得のいく仕上げになること願っています。
書込番号:23423050
1点

>モッキンポットさん
本日最終の壁掛け工事が終了しましたので恥ずかしい家ですがお約束の画像をお見せします。
前回ご報告通りテレビ下から床まで58.5センチ、中央まで109センチ、上端まで159センチと最適な位置にて設置が出来ました、物凄く見やすく大変満足です、全てはモッキンポットさんお陰です、今回口コミ掲示板でモッキンポットさんのアドバイスが一番役立ちました、実体験を分かりやすく真心あるアドバイスを頂いたお陰で本当に本当に本当に最高です! モッキンポットさんのには感謝しかありません。
18年ぶりの壁掛けには大変感動です、やはり大型テレビは壁掛けしかありませんね、部屋も見違えるほど広くなりますし、地震も気にすくことなく最高です、しかも今の壁掛けは左右の角度を楽に変えられたりで実用性抜群ですね。
また壁掛けにすることで当たり前の様に置いていた邪魔なTV台も無くなりBDレコーダーを収納するお洒落な家具を買うきっかけにもなり壁掛けのお陰で部屋がここまで見違える程変わるもんだなと感動ものです。
18年前の壁掛けの時は壁からかなり出っぱっていましたが今の壁掛けはTVも薄くなり出も3分の1程度でとてもスリムでとても綺麗ですね。
これからもテレビを見ているとモッキンポットさんのアドバイスが頭によぎってきそうです!
本当に参考になる素晴らしいアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:23430418
1点

>うんくんくんららさん
有難うございました。
圧巻の景色です。
通常、壁面に壁掛けテレビのみというのはいろいろな制約があってなかなか実現は難しいと思います。
私の理想でもありましたが反対側へAV機器の設置は出来ても配線が隠せなかったので諦めました。
これ以上は望めないほどの視聴環境を構築されたこと私もとても喜ばしく思います。
別スレで娘さんがあつまれどうぶつの森を長時間されると書かれていましたね。
あつまれ動物の森にはまっているものすごい数の人々の中でも娘さんは日本有数の
贅沢な環境でのプレイヤーであることは間違いないと思います。
娘さんにその点は強くアピールしておいてください(笑)
どうぞ77インチ有機ELライフを存分にお楽しみください。
数年後には私も続きたいのですが果たしてどうなることやら。
書込番号:23430618
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]

>うんくんくんららさん
いま、現在までにゲームが原因で焼き付いたって話は聞いたことないですね
書込番号:23427699
1点

…携帯モードに徹すれば良くないですかね。
書込番号:23427716
0点

光度ギンギンで、寝るまも惜しんでやれば焼き付くでしょう。
焼き付いたって見れない訳じゃないし、心配で使えない〜とか、使ってナンボでしょ。
書込番号:23427774
2点

>うんくんくんららさん
焼き付きが気になって仕方ないのならやらないほうがいいと思いますよ。
書込番号:23428476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





