BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]とBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月13日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] のクチコミ掲示板

(1598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

65X9500Gの背面のネジの長さ

2020/04/30 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

テレビスタンドは初めてで無知なのですが、
詳しい方ご教授お願いします。

先日、9500Gの65インチを購入したんですが、
いっそテレビスタンドもいいなと思い
価格.comでランキング上位にあるequals wall v3というテレビスタンドも一緒に購入して壁掛け風にしようとしているのですが、9500Gのテレビ背面のネジの長さがわかりません。

同じ機種をお持ちの方、そして壁掛けにしている方
何ミリのネジを使ったか教えてほしいです。

どなたか詳しい方ご教授頂ければ幸いです。
お願いします。

書込番号:23371774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/30 23:56(1年以上前)

>K.2121さん
こんばんは。
スタンドにテレビへの取り付けネジが同梱されていると思います。現物合わせでどれを使うか決めれば良いと思います。

書込番号:23371842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

2020/05/01 00:13(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
スタンドの同梱で5種類くらいのネジが入っていたのてすが、テレビの取扱説明書もスタンド取扱説明書も
読んだのですが、
どの長さを使ったら良いのかわからなくて…。


書込番号:23371870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2020/05/01 00:27(1年以上前)

TVの実物があるなら、ネジ穴に爪楊枝でも突っ込んで実測すれば、
一番早いんですが。

または、スタンドに付属のネジで一番長いのから試しに1本を手締めして
スタンドにガタが出ないものを選ぶ。
(この時、工具を使うとTV側を痛めるので注意)

因みに
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1312030057527#x9500g

の一番下の方に「ネジについて」というのがあります。

確かにSONYの取説等には、厳密にネジ深さが明記されていないようです。

書込番号:23371896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/01 01:53(1年以上前)

>K.2121さん
まず太さが2種類あると思うのでテレビの裏にねじ込める方をチョイスする。
同じ太さで長さが複数ある場合は、テレビの裏にねじ込んでみて途中で止まらない、最後までねじ込めるものをチョイスする。

これで大体良いと思います。

書込番号:23372004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/01 05:09(1年以上前)

>K.2121さん
>不具合勃発中さん

純正の壁掛けユニットでは。。
SU-WL450ではPSW6×20 でプーリー込みで固定。
SU-WL820ではM6L23でブラケット、プーリー込みで固定。
という事は20mm以下という事です。
純正品では20mm , 23 mmのネジが使われている。これから想定できませんか?

書込番号:23372072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2020/05/01 08:43(1年以上前)

>kockysさん

>純正品では20mm , 23 mmのネジが使われている。これから想定できませんか?

壁掛けユニット金具およびプーリーの厚みが不明なので判らないと思いますよ。

大事なのは、TV側のネジ穴の底に取付けネジが当たらないように施工することなので、
想定して不確かな値で取り付けると事故の元になります。

もっとも、TVのネジ穴が袋状になっているか、貫通しているかも知りませんし。

書込番号:23372236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/01 10:37(1年以上前)

パネルモジュールのバックパネルにボスが立っているのが普通なので、貫通はありえないです。奥に壁があり、長すぎるネジだと途中で壁にぶつかって止まります。そうならないねじを選べば良いだけ。

だから、前に書いたように、

>>テレビの裏にねじ込んでみて途中で止まらない、最後までねじ込めるものをチョイスする。

で十分です。

汎用スタンドをチョイスしているわけですから、現物合わせで判断する程度のスキルはユーザーに求められます。
まあこれ以上の情報はないので、後はスレ主さんが頑張ってみてください。

書込番号:23372391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

2020/05/01 11:06(1年以上前)

>プローヴァさん
奥まで約15oだったので15oで壁掛けにしました!
>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます!
奥まで測ったら約15oだったのでプーリー無しの
15oのネジで壁掛けしました!
>kockysさん
コメントありがとうございます!
わかりやすい説明ありがとうございます!
たしかに純正の長さがわかったら
これから想定できますね!

書込番号:23372445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:40件 BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]の満足度5

2020/05/03 11:51(1年以上前)

>K.2121さん
もう解決されているかと思いますが、イコールズのやつは中にネジ穴の深さを図るキットが入ってるので、それを使って図るように書いてありますよー。
私も同じもの使ってますので

書込番号:23377026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.2121さん
クチコミ投稿数:48件

2020/05/03 18:04(1年以上前)

>かつきーさん
コメントありがとうございます!
壁掛けは初めてで無知な質問だったら
申し訳ないのですが、
ネジ穴を図るキットみたいなやつで、スタンドとワッシャーをつけてなくて測ったら15oでしたので付属で付いていた15oのネジがあったのでそちらをつけました。
これで良かったのでしょうか?
それともスタンド、ワッシャー込みのことを考えて
20oのネジを使用するべきだったのでしょうか?

書込番号:23377871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
ソニーの85型を買おうかと思っていましたが、LGのホームページで86型のIPS液晶が想定価格50万円で近日発売というのをみつけました。
個人的には正面からしかみないので、IPSのメリットは感じませんが、台座がセンタースタンドでいま使用しているラックにぴったりです。
(ソニーにすると、いまのより幅が広いラックを買わないといけません)
そこで、部屋を暗くして映画鑑賞する場合、VAとIPSで、どれほど違いがあるでしょうか?
(大差なければLGにしたいと思います)
ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:23368711

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/01 20:04(1年以上前)

>ポテトカウチさん
なるほど。
LGのC9PとソニーのA9Gを比べると、実測データでは全体的に殆ど同等、明るさはLGの方がやや上の測定値で実測されることが多いほどです。

かつてLGは地デジなどの画質に難ありと言われましたが、有機に関しては度重なるチップのチューニングで問題ないレベルになってます。そもそも地デジなどの低画質コンテンツでの比較は比較ソースに左右されることが多く、機種の性能差を正確に評価などできません。

私はC6Pという古い機種を持ってますが、キャリブレーションして使っていると最新モデルと比較しても地デジ画質などでは差は出ません。差が出るのは4K HDRコンテンツ位ですね。
つまり高画質コンテンツでの細かい差を議論する領域に入っている感があります。
で、HDRでのピーク輝度等で言えば、LGディスプレイを傘下に擁するLGに分がある点は見逃せないです。
著名なライターの方も、LGは元国内メーカーのエンジニアを多数抱えているから、画質に関しては全く侮れない、とおっしゃってました。コスパで勧められることが多いが実は性能面で全く引けは取らない、との事です。

という事で、LGは有機に関しては決して悪いものでは有りません。
世界中で売れている台数はソニーより全然上ですのでビジネス規模が大きく、開発費に余裕があるんでしょうから当然ですが。
ただこういう場所で韓国製品をあまり持ち上げると、変な人が大勢出てくることもあります。めんどくさいのであまり積極的に勧めないようにしてます。
幸いGZ2000が出てきたので、今なら、65以下ならこれを勧めておけばOKなのです。これを性能で上回る機種は世界中に存在しませんのでね。
77GZ2000があればそれ一択なんですが、77HZ2000もまだアナウンスされませんね。

まあ昨今のテレビはたとえソニーを買っても意図せぬ動作やバグなどは結構あり得ますが、同じようことが起こっても、LGの場合、やっぱり韓国製品は、みたいな方向に感情が走りがちです。

その辺り冷静にこなせる自信がおありなら、LGは十分期待に応えてくれると思いますよ。
今回のCXPに限らずLG製品は新しい規格を貪欲に取り入れますので、後々後悔はないと思います。
今回は特にゲーム系の機能が多く入ってますね。
私のC6Pも発売後に出てきたHLGに後付けで対応したのには驚きました。
という事で、店頭で実物をご覧になってピンと来た方を買われれば良いと思いますよ。77がなくても65同士で比較しても十分です。
CXPが取り入れている最新機能に惹かれるなら買いだと思います。

書込番号:23373481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/05/01 21:23(1年以上前)

>プローヴァさん
実は、一度サムスンのSmartテレビを買って、バグが多くて、返品したことがあります。携帯は、Googleのスマホを出張中に盗難にあい、それ以来サムスンのスマホを使っています。変な癖があるので、次は買わないと思いますが、決して悪いとはおもいません。現代、起亜の車も、其の進歩はアメリカ市場で目を見張るばかりです。何が何でも日本製じゃないと嫌とは全く思いません。

プローヴァさんの書き込みで、パナソニックが、パネルの裏面実装で熱処理に成功していると知りました。だから駆動電圧を上げられるんですね。なにか、実装か組み立てか或いは部品に、いい技術を持っているんでしょう。残念ながら、77"以上は出ていないようです。日本だけでは77の市場規模が圧倒的に小さいんだと思います。あと、サイズが大きくなると、+アルファのコスト高で尚更売れないんでしょう。国産のOLEDは、ソニーしかアメリカ市場に販売していません。総数の分母が小さいから、パナソニックは、77には手を出さないと思われす。

技術的なことはわかりませんが、CXは、αチップの第3世代、C9は第2世代だそうです。バージョンアップしたばかりで、SoCのバグも多いとは思いますが、当然、線幅も細くなり処理速度が早いと推察されます。A9Gは有機のくせに残像が出るとも聞きました。CXで、このあたりが改善されていればいいと思います。本来なら、生産にフィードバックがいく、年末ぐらいの製品がいいのでしょうが、そんな事言っていていたら、何時までも買えません。(笑)

A9GはHDMI2.0、CXは2.1で、これから購入するには、数年後にCXならハンデがつかないのではないかと思います。私は、ゲームに縁がありませんが、余分の伝送速度は邪魔にはなりません。

ただ、テレビは、スペックに出てこない部分、趣味というか、味付けというか、感性の部分もあると思います。其のあたりが、なんとも、わからず悩ましいところです。ソニーに期待できるとすれば、このあたりではないでしょうか。その他にも、A9Gのベースが丁度、私の使っている台のサイズに合うので、私にはソニーが良いところもあります(くだらない理由ですが)。

ソニー製品は、デザインとマーケティング-販売は優秀だと思いますが、技術屋としての誠実さには疑問に思うことが過去に多々ありました。今や
何が何でもソニーという時代ではないと思います。

私の幼稚な質問に丁寧にご回答いただき、とても感謝しております。CXにときめきを感じたら、決めると思います。有難うございました。


書込番号:23373676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/01 22:02(1年以上前)

>ポテトカウチさん
所詮工業製品なのだから、隣国への感情など抜きにして商品だけみて決めればいいと思うのですが、まあいろんな人がいらっしゃって、自身が気に入らない商品や国への感情的同調を求めて書き込みされる方もいらっしゃいます。ポテトカウチさんのように冷静に話される方と出会うとホッとしますね。
商品に関してはご自身で冷静にチョイスできる方と思いますので、若干の補足のみさせていただきます。

GZ2000は国内工場で生産していてOLEDセルにバックパネルを張り付ける工程を内製化してるそうなので、生産設備のサイズ制約があるのかも知れませんね。私も、77型はいろんな理由ですぐ出せないんじゃないかと思います。

>>A9Gは有機のくせに残像が出るとも聞きました。

その話の残像が何を指しているかはわかりませんが・・・
有機ELは自発光ですが、インパルス発光素子であるプラズマと違い、液晶と同じホールド型素子なんです。
だから、視線追従を伴う物体の移動では残像やボケは見えます。4倍速とかできれば改善はするでしょうが4Kではなかなか難しそうですね。これは原理的なもので改善は難しいかも。

反面、同じ動きボケと言っても、女優さんのアップショットで細かい服の柄や髪の毛などの精細部が細かく速く動くような場合は、画素応答速度の速さが効きますので、有機は液晶のように動き出しでじわっとボケたりすることはありません。動画解像度は全般に印象が良く、動き解像度が高いので視力が上がったような感覚があります。

>>テレビは、スペックに出てこない部分、趣味というか、味付けというか、感性の部分もあると思います。

代表的なのはパナソニックの暗部諧調の良さですかね。LGもソニーも追いつけてません。暗い所の色や階調がとても正確で、SDRで1%とカットオフ0%の差が見えますので。これは液晶ではありえないことです。これは補正技術のノウハウの差ですね。

デフォルトの画作りの差もありますよね。このあたりは国内メーカーはさすがに歴史と伝統です。画質パラメータ調整ができない人にとっては国内メーカーの方が使いやすいと思います。
私の場合は原画質指向なので、余計な画作りやオート機能は遠慮するタイプです。LGの画質は一言で言うと大変素直なもので、各社余計な画作りをしてないシネマなどのモードをベースにして薄化粧した感じのモニター画質です。国内ではソニーに一番近いです。おそらくリファレンスにしていると思いますね。

多くの人にとって邪魔にならない画質と思いますが、地味に感じる人もいるかも知れません。LG有機の画質が受け入れられない人は、10年くらい前の国内メーカーの盛り過ぎ画質になれちゃって舌がしびれちゃってるのかな、と思ったりしますね。

>>技術屋としての誠実さには疑問に思うことが過去に多々ありました。今や何が何でもソニーという時代ではないと思います。

この点全く持って同感です。
今のソニーの技術へのスタンスは、同社がエレクトロニクス企業だった過去に比べて大きく様変わりし、時には別の会社のように見えますね。

私はユーザーでもありLGも否定はしませんし十分良いと思いますが、同時にソニーやパナソニックの(LGにない)良さもはっきり感じています。あとはもうご自身にピンとくる機種を選べばいいと思いますね。ホントに77GZ2000があれば鉄板で決まりなんですが残念ながらありませんのでねー。

書込番号:23373791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/05/02 06:38(1年以上前)

>プローヴァさん
残像の件は失礼しました。プロセッサーが遅い場合は、処理がついていけなくバッファーに残ったイメージがフリーズするだけですね。確かに、残像とはならないと思います。残像は、液晶の場合、液晶のNematicで、ねじれが戻る時間から出るのではないでしょうか。これだと、材料の分野ですね。有機の場合は、寄生容量で、ヒステリシスのようなものが発生し、それが残像になるのかなと思います。ネットで、有機ダイオードのスイッチング特性についてなにか出ていないかと見たのですが、図書館にいかないと駄目のようです。ただ、あれだけ短時間でアナログ駆動なりデューティ駆動するんですから、ダイオードそのものの単体特性は早いはずで、やはり寄生容量で、残像が引きずるのではないかと思います。あるいは、ダイオードではなく駆動回路のトランジスタが寄生容量で引きずられているのかもしれません。だとすれば、構造を変えない限り、寄生容量を下げるのは難しそうです。何れにしても、プロセッサーの速度は関係ないですね。失礼しました。だいぶ前ですが、液晶はポリの製造装置の開発に関与し、毎年、ボストンのSIDに参加していました。当時から、有機は次期有望株として期待されていました。まだ、2インチの試作に人垣ができる時代です。ヘッドアップディスプレイなんかも、当時のSIDで発表された試作が生きていて、いまでは、車に普通につく時代と成りました。サムスンが携帯の有機に特化したのは、ビジネス的には正解だったとおもいます。これから、インクジェットの塗布で、有機の業界がどうかわるのか、個人的に興味があります。今後とも、よろしくご指導ください。

書込番号:23374335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/21 07:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ご無沙汰しています。テレビは、一旦LGのCXを注文したのですが、配達が遅いのでキャンセルしてしまい、仕切り直しになりました。ふとおもったのですが、同じメーカーの同じサイズを比べた場合、上位機種に欠陥の少ないものを使うのではないでしょうか?ドット抜け、ムラ、線欠陥など、少ないほうが高額部品として、ソニーや、パナソニックやGXに使われるのではないでしょうか?エレクトロニクスの差なんて、僅かなものだし、結局、GXをかえば、間違いないとおもうのですがどうでしょうか?CXでも運が良ければ、肉眼で気が付かないようなパネルがついてくることはあるでしょうが、わるくても返品はきかないし、我慢するしかないと思います。或いは、GXが無駄であればCXでいいと思います。ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:23547651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/07/21 07:32(1年以上前)

>ポテトカウチさん
こんにちは。
そうでしたか。コロナ禍でなかなか大変な昨今ですね。有機でもドット欠陥はないとは言えず時々ここでも報告は上がりますが、頻度は決して多くはありません。LGの場合パネル開発メーカーなのですその辺りはプライド持って管理している様に思います。
LGのラインナップでも、Bシリーズに関してはあちこちのサイトの実測データを見ても必ず上位機種より暗いので、暗めのパネルを使っていると想定されますが、それ以上のラインナップでは輝度値等に差をつけてる様子はありません。点欠陥等も同様の扱いと推測されますが、本当のところは情報がありません。
個人的にはCXはメインストリームなので大丈夫と思いますし、GXもどちらか言えば上位機種というより壁ピタデザインモデルって成り立ちですよね。明確な差はないかもとは思います。ところで狙われてるのは65型でしたっけ、77型でしたっけ?

書込番号:23547675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/21 12:18(1年以上前)

>プローヴァさん
壁ピタは、適当な壁がなく、さっさと大型が掛けられるスタンドを購入して、いまはテレビが来るばかりとなっています。あと、アンプ、電源フィルターなどを入れるラックケースで適当のがなく手こずっていて、ちょっと萎えています。その他、コネクタ、ケーブル類も揃ってきています。肝心のテレビが振り出しになり、それならば、この際、チャンスと思って、CX、GXの選択を見直そうかと、ご相談しました。何しろ、カタログ仕様にそんな事書いてあるわけでもなく、現実を知っている方にご相談するのが、一番かとおもいます。対象は77"です。

書込番号:23548089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/07/21 13:09(1年以上前)

>ポテトカウチさん
77のGXはそもそも出てないと思います。LGならCXになるかと。ご確認ください。

77の4Kって下記くらいしかないんですが、ソニーのA9Gなどは検討されないんでしょうか?
今とてもお安いのですが。ここの口コミでもすでに何人か購入されています。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=77

書込番号:23548207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/21 14:08(1年以上前)

>プローヴァさん
あまり、個人的なことは、書きたくないのですが、77のGX(4Kで8Kではありません)が発売されている国に住んでおります。A9は、お買い得ではあると思いますが、いくらなんでも、半導体の世界で、昨年のモデルは、2年連続でトップを維持するのは無理があると思っています。

書込番号:23548310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/07/21 14:25(1年以上前)

>ポテトカウチさん
なるほど。

日本国内で買われないなら日本特有の事情は考慮する必要はありませんね。77A9Gをお勧めしたのは、LGより画質や機能が上だから、というよりは、国内では今とてもお買い得だから、という視点でした。

ただ、

>>いくらなんでも、半導体の世界で、昨年のモデルは、2年連続でトップを維持するのは無理がある

この点に関して多少説明を。

ここのところ、LGのOLEDパネルは出るたびにマイナーチェンジの範疇にとどまっており、大幅な進化は起こっていないと認識しています。ただLG OLEDテレビセットとしてみると、HDMI2.1への一部対応や、インパルスモードの改良など、年次更新を納得させる内容にはなっており、この部分でソニーA9Gがビハインドしているのは事実です。

ただ、旧来の画質を磨くといった意味での画像プロセッサ含めた画作りの視点でいうと、いまだに日本のメーカーに一定のアドバンテージも認めております。特にパナソニックに暗部階調表現とピーク輝度表現のアドバンテージがあると思っています。
ただご存じのようにパナソニックは77型は出ていませんし、ソニーについてもどちらか言えば日本国内事情に鑑みたお勧めでしたので忘れてください。

書込番号:23548340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/21 15:13(1年以上前)

>プローヴァさん

おっしゃるように、画作りというのは、料理の味付けのようなものだろうと思います。横で見ていても、なかなか真似が出来ません。その点、ソニーやパナソニックに一日の長があると思います。

LGの有機パネルについては、確かに、作り方や設計は、昨年とあまり変わらないのでしょう。しかし、恐らく、今年の製品は、昨年よりパネルの歩留まりが上がって、価格も下がり、欠陥も少なくなったと思っています。

それよりも、私は、LGの今年の画像プロセッサーにギャンブルしてみようと思います。ソニーの1世代前のプロセッサーを見て設計してきたLGのプロセッサーが、どういう出来か見てみたい気もします。線幅が下がれば、電力も下がり、放熱設計も楽になり、パッケージング技術にも余裕が出て、その結果、処理能力が向上し、Brute Forceというか、力任せの改良アルゴリズムも入っているのでは?と思っています。これは、年を追うごとに確実に進みます。

名人の味付け対腕力の向上の勝負のような物です。

ソニーは、有機77のアップグレードを一年飛ばしたのは、体力が回らなかったからだろうと思っています。あるいは、市場が小さいからどうでもいいと思っているのかもしれません。今は在庫一掃セールですね。

それと、率直にいいますと、ソニーの尊大さ、傲慢さ、消費者に自分の考え方押し付ける態度、マーケティングで嘘八百並べて売りまくる姿勢、には出来る事ならば、お付き合いしたくありません。

やはり、商売には、私は、前垂れ精神が好きですね。

いつも、お助けいただき、ありがとうございます。

書込番号:23548423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/07/21 15:40(1年以上前)

>ポテトカウチさん
>>ソニーは、有機77のアップグレードを一年飛ばしたのは、体力が回らなかったからだろうと思っています。あるいは、市場が小さいからどうでもいいと思っているのかもしれません。今は在庫一掃セールですね。

まあコロナ以前に20年モデルは仕込んであったかと思いますが、コロナのせいで出社できてないとバグ取りができませんからね。今年は日本メーカーは各社様子見かと。

>>それと、率直にいいますと、ソニーの尊大さ、傲慢さ、消費者に自分の考え方押し付ける態度、マーケティングで嘘八百並べて売りまくる姿勢、には出来る事ならば、お付き合いしたくありません。

(笑)
まあLGはソニーに比べると素朴で真面目で不器用な印象はありますよね。ソニーの影を追っているサムソンはやり方がソニーライクです。
ただソニーのその押し付ける態度も、そろそろユーザーに通用しなくなっている印象はあります。

書込番号:23548455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/07/21 18:02(1年以上前)

>プローヴァさん

サムスンのお話は、とても納得します。

出井がGEのウェルチを猿真似し、サムスンがソニーの真似をするって面白いです。因果応報とでも言うのでしょうか。

出井は、クロトンビルにあるGEの幹部養成学校を真似て、ソニー大学ていうのまで作りましたから。(笑)

進展がありましたら、またご相談させてください。

書込番号:23548686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/10/17 12:56(1年以上前)

お久しぶりです。テレビは、中々出回らず、やっと8月の終わりに手に入りました。ソースはストリーミングしか見ないので、映画もテレビチャンネルも、満足しています。設定がうまくできないので、最初は苦労しましたが、現在ではずっと落ち着いてきました。OLEDにして本当に良かったです。画像の設定に関して、何か良い方法が有るのでしょうか?

書込番号:23731593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/10/17 15:16(1年以上前)

>プローヴァさん

長いこと、メールをしていなかったので、これで届くのか心配です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23731871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/10/17 15:57(1年以上前)

>ポテトカウチさん
ついに設置されたのですね。おめでとうございます。LGの77型ですか?特に問題なかったようでよかったです。

画質設定ですが、見ていて特に問題を感じないならそのままで良いと思います。

映画などに適した設定にしたければ、シネマモードに切り替えたあと、明るさのデフォルト値が暗めなのでそこを好みの明るさまで上げれば、過度なオート系の演出のない素直な画が楽しめると思います。
Tru motion(倍速)は、映画の時はオフでも良いと思いますよ。

書込番号:23731944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/10/17 18:19(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事有難うございます。
いま、東京に来ていて、テレビのそばに居ないので、細かいことが、質問できないのが、残念です。

LGの77で、GXモデルです。壁掛けにしないで、キャスターのついたスタンドに取り付けています。

設定項目が、沢山有るので、中々、ピッタリの感じがしません。たまたま携帯に入っていた写真を送ります。これは、やはりいじってみて、なれるしか無いのでしょうか?それとも、なにか設定方法に王道のようなもの、もしくは、色温度計などの測定機械で補助できるんでしょうか?

また、夜にメールいたします。

書込番号:23732232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/10/17 19:14(1年以上前)

>ポテトカウチさん
画質の好みは人それぞれで王道はありません。とことんやりたいなら、今の画質の何が不満か、それを解消するためにどういう調整をすれば良いか基本を理解する必要があります。

そこまで時間をかけられないなら、とりあえずいろんなコンテンツで画質モードを切り替えてみて、気に入ったモードを起点として、気に入らない部分を細かいパラメータの補正をかけていく感じになりますかね。そういうアドバイスならやりやすいですね。

書込番号:23732357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/10/18 04:58(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイス、ありがとうございます。少しづつ調整はしているのですが、時々、何かをいじると、前の調整がすっ飛んでいたり、中々、調整の積算というアプローチも、うまく行きません。

〉今の画質の何が不満か、それを解消するためにどういう調整をすれば良いか基本を理解する必要があります。

これも、なかなか難しいです。そもそも、今の画質のどこが不満かということがわかりません。いじって、あ、これ、前より良いんじゃない?と気が付くくらいで、ここが、こうなったらいいとわからず、つまり、頭の中で、理想型を持っているわけでなく、五里霧中の中で、手探りで良い画像に巡り会えないか、探して歩き回っているようなものです。

そうは言っても、どこかで、何かを始めなくてはならないと思いますので、なにか、映像関係の、基礎知識を習得するのも、一つの道かと思います。なにか、よい参考書、文献、雑誌などありますでしょうか?

一方で、最近の機器に乗っているような特徴は、なかなか、教科書には載っていんしでしょうから、どういったところで、最新の知識を仕入れたら良いのでしょうか?

例えば、Netflixの映画で、新宿の深夜食堂という番組がありますが、東京のタクシーのオレンジ色は、頭に入っているので、それに合わせて、赤と緑の色合いを調整すると、よくなりました。

しかし、他の調整部分は、これで良いのか?と自分に問うと、さっぱり自信がありません。

とりとめのない、質問ですが、何か、アドバイスを頂けたら幸いです。


書込番号:23733127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/10/18 05:51(1年以上前)

>ポテトカウチさん
まずは、下記あたりお読みになってみて下さい。
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201108/18/193.html

書込番号:23733157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

プライムビデオアプリについて

2020/04/26 12:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:28件

このテレビでAmazon prime videoを使っているのですがアプリがとても使いにくいのは自分だけでしょうか?例えば広告スキップが無かったりキーボードが独自のもので検索結果が出るのがかなり遅いことや早送り巻き戻しが10秒ごとのものでは無かったりです。皆さん同じですかね?

書込番号:23361428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/04/26 12:27(1年以上前)

>一般ユーザーmさん

広告スキップはどのテレビでも出来ないでしょう。
その広告主が払ったお金で観れている訳ですから。

書込番号:23361443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/04/26 13:21(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
広告というかプライムビデオで配信されている作品の宣伝が15秒ほど入るのですがfire tv stickではスキップが可能でした、プライムビデオはサブスクリプションなのでスキップができるのが普通だと思います。

書込番号:23361572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2020/04/26 22:54(1年以上前)

>広告スキップ
3秒ぐらいで出るスキップの文字にカーソルを合わせてボタンを押すしか無いかと。
>アプリがとても使いにくい
当のAmazonが提供してるアプリですし自社端末と差別化する為の仕様じゃないですかね。

書込番号:23362856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 12:29(1年以上前)

プライムビデオのアプリで映画を見ていると、映画の途中なのに
(次のオススメ映画みたいなのが右下の画面に現れて、)画面がフリーズすることが何回かありました。
回線が混みあっているのかとも思いましたが、ファイアーTVスティックを経由して見るとそのような症状は出ないので、アプリの不具合なのかな。。

書込番号:23368141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

付属のメディアプレイヤーについて

2020/04/26 09:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 aphさん
クチコミ投稿数:18件

LAN上に繋げてある、ナスネ 、ソニ製レコーダー、他社レコーダーそれぞれ問題なく再生可能なのですが、なにせ、付属のメディアプレイヤーでの読み込みがおそすぎます。他のプレイヤー、ご存知の方おられるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23361080

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/26 11:30(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


スマホがあれば、「キャスト」してスマホの画面をテレビに表示させる事が出来ます。
なので、スマホ用のアプリで探してみては?
 <https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/feature_5.html#L2_450


テレビ自体も「Google Play」からアプリを探せるとは思いますが...
 <https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-02_01.html

「起動が遅い」というだけの評価だと、「このアプリが良い」というアドバイスを貰えるかどうか...
 <起動が早くても、再生できる動画の種類が極端に少なかったら?

書込番号:23361303

ナイスクチコミ!3


スレ主 aphさん
クチコミ投稿数:18件

2020/04/26 12:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。

テレビ自体の「Google Play」で、DTCP-IPに対応で、もう一度検索してみます。
付属のメディアプレイヤー自体は、Panasonicレコーダーで録画した一部を除いて、ほとんど再生可能です。

書込番号:23361438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/26 13:25(1年以上前)

>aphさん
こんにちは。
回答になってなくてすみません。メディアプレーヤーはAndroidアプリとして実装されている筈ですが出来があまり良くないんでしょうね。
パナソニックのテレビにパナソニックのレコーダーの場合、地道に改良されているのか、最新モデル同士だとほんと速いです。ネット接続を意識しない程ですね。

書込番号:23361580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/04/26 15:25(1年以上前)

こんにちは

ネットワークサーバーを再生させられるプリインストールアプリは2つあります。

録画リストから対応できるサーバーのはかなり速いのですが、
それで対応できない機器は別のメディアプレイヤーを使わないと再生できません。
(スマホのキャストも使えず、名無しの甚兵衛さんが貼ったリンク先の下方の小さな字の内容に該当するものと思われる)

恐らく、aphさんはそれのことを仰っているものかと。
(ソニーレコーダーの型番が不明なのですが、他社レコーダーは録画リストでは出ないと思われるため)

録画リストで出るものは外付けHDDと同等の速さで、リスト混在できるから機器を探す必要もなく、チャプターも飛ばせるので利便性は外付けHDDより良いです。

その使いにくいメディアプレイヤーは更新に非常に時間が掛かるのです。

私は他のアプリ使っていないのでアドバイスではなく、aphさんの補足になればと思います。

書込番号:23361838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aphさん
クチコミ投稿数:18件

2020/04/26 18:41(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずBRAVIA KJ-49X9500GにFire TV Stick 4KをさしてDiXiM Play Fire TV版で代用してみます。

書込番号:23362304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:115件 BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]の満足度5

我が家には1階と2階に9500gとA9Gがそれぞれ設置されています。
共にgoogleアシスタントをオンにした状態で「テレビをつけて(消して)」と言うと2台とも反応して困っています。
サポートからの回答は固有名をつけて固有名でオンオフするですが、固有名をつけても「テレビ」と言ってしまうとやはり2台同時に反応するのでとても不便です。
またgoogleのアカウントをそれぞれ違うものにしても同時に反応してしまいます。
1台をアレクサにしgoogleアシスタントをオフにる以外で何か良いアイデアはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23359037

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/25 21:55(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>共にgoogleアシスタントをオンにした状態で「テレビをつけて(消して)」と言うと2台とも反応して困っています。
>サポートからの回答は固有名をつけて固有名でオンオフするですが、固有名をつけても「テレビ」と言ってしまうとやはり2台同時に反応するのでとても不便です。

「固有名」=「9500G」とか「A9G」ですよね?

「9500G、テレビを点けて」では無く、「9500Gを点けて」になるようにすれば良いだけなのでは?
 <操作しているのは「テレビ」では無く、「スマートスピーカー」なので、
  「テレビに呼びかける」イメージでは無く、「スマートスピーカーに頼む」というイメージになるかと...

書込番号:23360297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]の満足度5

2020/04/26 12:09(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
固有名を使用する以外の解決方法を模索していますm(_ _)m

書込番号:23361403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/09/13 10:52(1年以上前)

はじめまして。

時間が経過してしまったので、もう解決済みかもしれませんが・・・
スマホ等でGoogleHomeアプリを使用していますか?
その場合、GoogleHomeアプリでそれぞれを別の部屋の割り当てをしておけば、それによって動作の切り分けはできないでしょうか?
例えば、リビングと寝室等別の部屋名称で部屋に割り当てるということです。
確証はありませんが、部屋の割り当てを行うと、それぞれの部屋のテレビしか反応しなくなるのでは?
すでにお試しでしたら、お役に立てずすいません。
以上よろしくお願いします。

書込番号:23659626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が垂直ではないのですが

2020/04/23 14:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】 画面が垂直ではなく、少し受けている(上に向いている)感じなのですが、

【使用期間】4月20日に搬入されました。

【利用環境や状況】テレビボードの上に設置しています。

【質問内容、その他コメント】画面が垂直にはならないのでしょうか。それともこういうものでしょうか?

書込番号:23355611

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2020/04/23 14:41(1年以上前)

左右ではなくて上下方向に傾斜しているって事ですか?

書込番号:23355622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/23 14:43(1年以上前)

>アイチのツキさん
こんにちは。
そういうものですよ。
下記参照。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-65X9500G.pdf

書込番号:23355626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/23 15:04(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに図を見ると少し傾いていますね。
他の液晶TVもやはり少し傾いているのでしょうか。
傾いている理由とかはあるのでしょうか。

すみません、素人なものですから、気付くと気になるものですから、、
もし分かったら教えてください。

書込番号:23355656

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/04/23 15:08(1年以上前)

>アイチのツキさん
こんにちは

視聴点より下に設置することを想定されているのではないでしょうか。

書込番号:23355663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/23 15:14(1年以上前)

>アイチのツキさん
いえ、傾いたデザインを取ってるのはソニーと東芝の一部のモデルだけです。
ソニーは以前はA1という機種で、6度くらい傾いたものを出したことがありますが、店頭照明の映り込みで顰蹙を買って、3度程度に戻したようです。

視線角度は設置条件でころころ変わりますので、なんらかの意味があるというよりデザイナーの自己主張の範疇かと思いますね。

書込番号:23355672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/23 15:24(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
しばらく視聴していれば慣れてくるのかなと思っています。
それでも気になるようだったら、
スタンドの後方を少しだけ高くするとか、
考えてみようかなと思っています。

書込番号:23355690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/23 16:05(1年以上前)

>アイチのツキさん
デザインは気に障るものではないので、すぐ慣れると思います。

>>スタンドの後方を少しだけ高くするとか、

これはおやめになった方がいいかも。
斜めになっているモデルは、総じてスタンドの手前への張り出しが控えめなデザインになっています。後ろに傾いた状態で耐震性が確保できるデザインになっている可能性があるかと。だとすると後ろを上げると転倒性が悪化するかもです。

書込番号:23355755

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング