BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2198
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年3月26日 20:46 |
![]() |
9 | 8 | 2021年3月6日 16:21 |
![]() |
122 | 15 | 2021年3月2日 18:43 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2021年2月16日 14:30 |
![]() |
274 | 22 | 2021年2月15日 19:09 |
![]() |
15 | 5 | 2021年2月10日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
UBP-X800からの4K信号を確認したいのですが、本機は入力信号の確認は出来たでしょうか?
ちょっと調べたのですが分からなく、お分かりになる方お教えいただければと思います。
18Gbps対応ですが、ロングのhdmiケーブルにしたので、ちょっと確認したく。
よろしくおねがいします!
書込番号:24042992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
テレビリモコンの「画面表示」ボタンだと、入力機器のリンクメニューが出てしまうはず。
もしかしたら、そこに出ているかも。
出ていなかったら、簡単な方法は存じませんが、テレビの設定、ブラビアリンクを「使用しない」にして、入力切替で、プレイヤーに合わせてから、テレビの画面表示ボタンで出せます。
元に戻すのを忘れずに。
書込番号:24043028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトを再生中ならプレーヤーリモコンの画面表示ボタンでも映像と音声信号が出ますよ。ご存知だとは思いますが・・・
書込番号:24043061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、お教えいただいた方法を帰ったら試してみます。ありがとうございます。
>mn0518さん
こんにちは。なるほど、プレイヤー側からも確認出来るんですね、すみません分かってなかったです。
こちらも確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:24043083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>りょうマーチさん
こんばんわ。
無事確認出来ました。ありがとうございました。
書込番号:24044136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
最近「OK Googleテレビをつけて」と言っても反応せず、本日最新のソフトウェアにバージョンアップしました。
ですが、消す事はできてもつけることができません。
音声マイクは反応していてオレンジにも光りますし、何よりはいの「は」など最初の言葉は言うのですが、そこから音が途切れて言いません。
以前はテレビをつけてというと「はい、KJ〜」と言ってたのに急に言わなくなりこまってます。
テレビを消す事は出来ますし、喋ります。消してる時に音声が飛んでる?感じです。
テレビは再起動もしましたし、電源も抜きましたが改善しません。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:24004420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>解散さん
こんばんは。
最新ファームでもダメなんですね。
であればユーザーに出来ることは後は工場出荷時にリセットするくらいかと思います(効果はやって見ないとわかりませんし、直っても再発はあり得ます)。
私なら、対策として、ただでさえ安定感の低いテレビのOK Googleは使わず、別途スマートスピーカーを用意すると思います。
アマゾンエコーか何か用意されて、スマートスピーカー機能は基本そちらに任せて、テレビへの操作リンクだけ取れば安定しませんかね?
テレビのworks with alexaがまともに動作する前提ですが。
書込番号:24004450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんこんばんは。
はい。だめでした。テレビ内のヘルプを見て色々試してもやはりオレンジランプはつきますが反応なしです。
同じ症状の方がいらっしゃるかと思い書き込みしましたが、いないですよね。。テレビの設置とかって何か関係ありますか?
書込番号:24004517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>解散さん
おそらくはテレビのAndroidのバグです。
使い方が悪いとか、設置に問題ある等ではないでしょう。初期化等で一時凌ぎできる可能性はあると思いますが、これだと再発もあり得ますね。
書込番号:24004767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>解散さん
こんにちは
どこかの書き込みに
「ティービーをつけて」
というと ついたそうです。
書込番号:24004802
1点

>解散さん
以下の9500Hの口コミで同様の質問があり、ソニーから回答が来たそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247729/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23970393
こちらの内容を参照されると良いと思います。
書込番号:24004891
1点

>解散さん
55X9500Gを使っています。
同じ現象は私のところでも出ていました。
とても不安定だったので、機能OFFにしてしまいました。
書込番号:24005210
1点

>プローヴァさん
アンドロイドのバグってこともあり得るのですね!テレビの裏の埃のせいかなとかコンセント?等の問題かもとか色々考えてしまって寝れませんでした。バグだとするとメーカーに言ってもどうしようもないですか?
>オルフェーブルターボさん
だめでした。
>のんびりローディーさん
同じ症状の方がいらっしゃったのですね!私もオフにします。>リバース!さん
確認してみます!
書込番号:24005469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかげさまで治りました!
Googleアプリをアンインストールして、再度OK Googleの設定をしたらまたテレビをつけたり喋るようになり一安心です。ありがとうございました。>リバース!さん
書込番号:24005526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
購入から11ヶ月。
ここまでの不具合まとめ。
プチフリ、ひどい時は完全フリーズ。
音が出ない。
電源がつかない。
映像と音声に差がある。
リモコン触ってないのにアプリが変わる。
SONY FBT2000内のBS4K録画映像が見れない。
テレビからレコーダー内の映像を削除出来ない時がある。
SONYに連絡するとアップデートをお待ち下さい。と。
アップデートと主電源オンオフをし続けないと使えないテレビだなんていらないわ。
パナソニックのテレビ使ってる友人は快適だそう。
このクラスで当時1番高かったのに。納得いくわけない。
書込番号:23977200 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>fj0921さん
当方も先週65X9500Gを購入しましたが、
・“受信レベルがゼロ。アンテナを確認してください”というメッセージが出て映らない
・画面が真っ暗でどのチャンネルを回してもダメ
・電源をつけて数秒間音が出ない
・音ズレ(声がほんの少し遅れる)
とほぼ毎日何かしらの不具合が発生しております。
アンドロイドTVはこんなものだろうと覚悟して購入したので、
あきらめてその都度再起動かけてます。
とは言え安くない買い物なので冷静に考えると頭に来ますよね。
SONYの対応にはかなりの不満はありますが、
一時停止しているソフトウェアのアップデートの再開で、
一日も早く治ってほしいと思ってます。
書込番号:23977665
8点

>fj0921さん
こんにちは
Android TVはこれまでも、
細かいバグが修正される
↓
メジャーバージョンアップ
同時に別の細かいバグ注入
↓
再び細かいバグ修正まで待つ
と言うことを繰り返しており、安定版など存在してこなかったので、そう言うものと割り切って使うしかないですね。
Androidのメンテナンスをソニー内部でできれば、細かいバグとり対応もできるのかも知れませんが、丸投げだと結局ソニーもバグレポートをGoogleに上げるまでが仕事で、あとは待つしかないんでしょうね。
ユーザーも理解した上で選ぶ必要があるので、見ず知らずの人になかなかお勧めしにくいのが現状です。
書込番号:23977691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちの4770もド安定の不具合無しです
持てない人の妄想にはうんざりです
書込番号:23977763 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは
fj0921さん
メーカー保証中のうちにメイン基板とやらを交換してもらえないのでしょうか?
電源点けたときに音が出ない件は複数のスレで見ますけど、それ以外はそんなに見る症状でも無く。
書込番号:23977776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、当初はAVアンプ経由で音が出ないのは経験しましたが、アップデート後パススルーを切って解決、以降は地上波、BS、BS4K、動画アプリどれもノントラブルです。
個体差?があるのかな?
書込番号:23979044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fj0921さん
X9500G・Hユーザー(G1台・H3台)ですが、同じバージョンのAndroid実装ですが
今のところトラブルは皆無です。
X9500Gはソニー初の4Kチューナー搭載機で爆発的に売れているので、
売れた台数からするとトラブル率は他社国内メーカーと同等以下で
むしろ少ないくらいだと某量販店のテレビフロア責任者の方が表を見せて
教えてくださいました。
実際パナのテレビは過去に3年以内に壊れました(その間部品交換2回)し、
シャープの2KTVは11年経過も元気だったりします。
テレビの板にへばりついて片っ端から自分がパナ使ってるからパナ推し、
それ以外ダメと誘導したり、
パナのものでも自分の機種より新しいまだ発売されていない見たこともないAIクラウドTVまで
否定していますので、くれぐれも気をつけてください、
書込番号:23979276
8点

私は有機ELのA9Gでしたが
購入当初から音声がでないことがあり
バージョンアップ後は
地デジを見てるだけで
勝手に再起動、ネットも繋がらないので
ソニーに基盤交換してもらいました。
しかしすぐに同じ症状が出たので
交渉して返金してもらいました。
パナに買い替えましたが
いまのところ快適です。
個体差があるのでしょうが
やはり再起動前提のテレビは
私はもう買いたくないです。
書込番号:23979768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sonyemirikaさん
昔はソニーって品質維持にうるさい会社だったんですけどね。
トリニトロンの頃などは画質面では他社を寄せ付けないまさに孤高の存在でした。
それが自社内製パネルを諦めて海外他社製のディスプレイパネルを使うようになって、他社との本質的な差別化は困難になりました。
Androidでファーム製作が丸投げ方針になってからは、バグも安定度も録画機能面でも他社に劣っており、まるで自分のことではないように知らんぷりって感じでとても残念ですね。
コロナになってからますますフィードバック体制が遅くなっているように見受けられます。
今ソニーの技術アドバンテージと言えば、映像処理や部分駆動のアルゴリズム、外観デザインで辛うじて、と言った感じで、有機などではライバルのパナソニック等にも熱設計やピーク輝度設計で遅れをとって後追い状態です。
昔の良かった頃を知るものにとっては、最近のソニーは情けない限りですね。
書込番号:23979801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>fj0921さん
パナ推しが居ますが、パナも壊れますよ。
65GZ2000ユーザーですが1年半で基板2回交換しました。
テレビたけでなく、食洗機、ドラム缶洗濯機もパナでしたが3年以内に壊れてます。
SONYの液晶は65X9000Fは2年経過もノートラブルです。
食洗機に至ってはSONYタイマーならず、パナソニックタイマーが発動し、1年ちょっとで壊れました。
今度壊れたら諦めて液晶のSONYかシャープ機種にしようと思っています。
「今ソニーの技術アドバンテージと言えば、映像処理や部分駆動のアルゴリズム、外観デザイン」
私的にはこれって↑テレビに最も大切な要素なので(笑)。
だから売れているんだと思います。
好みとこだわりと何を優先するかだと思います。
トリニトロン?
生まれていません(笑)
書込番号:23981790 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダのCX−5が良く壊れるというスレからきました
ソニーもパナももっと壊れたらいいのに・・・
書込番号:23982018
0点

SONY製品を買えない人が壊れると言っているだけですからね
壊れるまで使った製品もあまり無いですし
2年持てば良いんではないですかね
書込番号:23982241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとファームウェアのアップデートが来ましたね。
アップデート後のソフトウェアバージョンは、
PKG6.5042.****JPA とのこと。
今までの不具合が無くなることを期待して、
明日にでもUSBでアップデートかけてみます。
書込番号:23996626
2点

当方もこの機種T年ぐらい使ってますが、ファームアップとか、まれにおかしくなったときぐらいですよ。両手で数えるほどもないです。
もちろん不具合自体は発表されている通りゼロでは無いし特に環境(スピーカーつけるとか)によっては使えないっていう人もいるのでしょう。
ただ、安定の人もいるのが現実としてありそういう人は書き込まない。不具合の方が声が大きいという話だと思います。
あとは販売している本数、ユーザーのレンジの広さとかですかね。
スレ主さんが、アップデートが必要なTVは要らないといいますが、インターネットに繋がらない古いTVを選ぶしか無いです。
スマホ、TV、家電、車に至るまで今は組み込みOSじゃなくて、汎用OSで制御でやっているし、どのメーカーもOTAでパッチを当てるというのは残念ながら今の世の中では主流になってますよね。
そういう付き合い方をしていくしか無いんじゃないかなと思います。
もちろん各メーカー不具合がないほうがいいので、テストはしてほしいところではあるというのは同意ですが。
書込番号:23997820
3点

75X9500Gですが、最近はテレビ観ていると勝手にYou Tubeに変わります。
音が出ないこともたまにあります。
テレビとレコーダーはずっとパナソニックでトラブル知らずでしたが、初めてソニー買ってみて失敗しました。
今月中にはパナの75HX900に買い替え予定です。
書込番号:23998609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
一年半くらい前に家電量販店.comで購入して、自宅のリビングで視聴しています。毎朝6時にタイマーをかけているのですが、R3.2.7はタイマーが起動せず寝過ごしました。LEDはブルーになったりオレンジになったり。Googleアシスタントは反応ありません。リモコンで電源を入れても画面は真っ暗なまま。音声は外付けサラウンドスピーカーから出ますが、突然消音になったり、また音声がでたり。画面は真っ暗なままです。LANは有線でSONY BDと繋いでスマホアプリで外出先から遠隔録画予約できる環境です。電源コンセントを抜いてみましたが変化なし、修理には最低5万円ほどかかるみたいです(涙)麒麟がくる最終回が観られなくて。
内部部品の問題かと思いますが、一年半で壊れてしまうなんて(大泣)みなさんはこんな症状ありますか?
書込番号:23952498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろりん.さん
SONYのアンドロイドテレビは不具合だらけ経験してますよ。
録画などは当然任せられないのでレコーダー使用です。
基本的にテレビを見るためだけに使用する。
それでも外部アンプとの連携がうまくいかないので問題が出ない使い方が何か工夫しながら使います。
このテレビが多機能を要求される時代に特にOSがアンドロイドが基本OSに使われているものは安定させるのが
難しいのだろうと思います。コストダウンも進んでいる。
テレビは5年保証に入るのが基本です。
私なら修理しません。理由はすぐに他の部分で不具合でると思うからです。
ここ一週間で起きたこと。
・テレビ放送が映らなくなってリセット。電源抜いて放置も実施。
・とうとうARC経由でどうやっても外部アンプから音が出ない。光ケーブルで接続して回避。
等、です。ある程度問題が出るパターンを把握して毎日リセットする状態からは脱却しました。
書込番号:23952546
5点

御愁傷様です、コンセント抜いて30分ぐらい、電源ボタン押しながら、コンセント刺すと改善するかも
麒麟がくるですが、朝9時に録画してあります
夜8時からは別のテレビで録画予定です
録画機器は3台ぐらい用意しましょう
書込番号:23952557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidTVなので安定してるファームウェアを見極め使わないと
ハード的に故障してしまう可能性もあるのでしょう
メモリーリーク等で、スリープからの復帰のデータエリア等が
無効になり、復帰しないとか、電圧制御系が誤作動したら
壊れるかな
まあ、当たりファームなら不具合は無く快適に動いていますから
わざわざ不具合ファームで文句言いながら使うのも残念ですね
ファームウェアのバージョンダウンができないのが歯がゆいけど
4kチューナーはバージョン番号だけ変えた差し替えファームとかダウングレード更新はありましたが、3月までに出ないのかな
他人事ですが
書込番号:23952599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
後悔先立たず。以前のBRAVIA F1が10年保ったので、壊れるなら一年以内とかけてみましたが見事に外れました。Androidテレビになりデリケートな機器になってるんですね。この先のテレビの寿命は5年を目安にしとけばいいかな。
ありがとうございました😊
書込番号:23952648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろりん.さん
こんにちは。
書かれてるトラブルはここでも何度か異口同音に報告されてる内容ですね。
今のソニーはファームの安定感を考えるとちょっと怖くて手が出せない感じです。
安定ファームみたいな幻想も実際には存在したことはありません。
ファームの問題なのでハードウェア修理(基板交換)等では残念ながら直りませんね。
書込番号:23953526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
出張修理費用は最低5万円から15万円程度のようです。メーカー部品の不具合で購入者が修理に負担をしなければならない理不尽は、長期保証がカバーしてくれる強い味方ですね。
書込番号:23953665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろりん.さん
そうですね。
長期保証なかったらやってらんないですね。
ハードウェア修理で本当に直るかどうかはサービス側も薄々本音では自信はないと思っていると思いますが、どうせ長期保証使えますよね、ってことで修理してみる方向で話をする感じになっているように邪推します。
書込番号:23953717
2点

訪問修理で基盤の交換でBRAVIA君、蘇生しました。LED赤点滅8回点滅はプログラムの問題だそうです。それは、HDDレコーダーだったり、基盤だったり。今回は基盤の交換で修理完了です。ただ、今まで録画していた番組タイトルが全て消去されて初期化となってしまったのが残念でなりません。麒麟が来るの最終回は4Kで視聴できないまま(涙)みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23970249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
確認させてください。
「 2番組同時の録画および視聴はできません。」とホームページ上で記載がありますが、
地デジ×1 と BS×1 等の組み合わせでも2番組同時の録画は出来ないのですよね?
10点

もちろんそうです
書込番号:22703492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

視聴専用3波チューナー(地デジ・BS・CS)が1基、録画専用3波チューナーが1基。
録画専用チューナーで一度に録画可能なのは選局した1局だけ。
書込番号:22703509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。4Kチューナーも録画に関しては同じ考えで良いですか?
独立して動く物ではないですよね?
書込番号:22703528
5点

今時、時代遅れだなw
W録画が出来ないテレビ何て。
これじゃREGZAからの買い替えは無理だな。
ブラビアの欠点か。
書込番号:22705024
28点

>今時、時代遅れだなw
W録画が出来ないテレビ何て。
ソニーはテレビの録画機能に関してはずっとこのスタンスだし、かつて有った録画したデータのネットワークダビング機能も外した程。
メーカーとして録画機能を重視していない。
>これじゃREGZAからの買い替えは無理だな。
録画機能を重視している東芝とメーカーの考え方が違うだけだろう。
書込番号:22705202 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

過去の、ブラウン管テレビでは、トリニトロンのソニー製を長らく所有してたんだけど
薄型テレビになってからは、全く残念なソニーになってしまったって感じだな。
これではソニーに回帰出来ないな。
W録画何て大した技術じゃないのに。
他にメリットもあるんだが、ワイヤレスヘッドフォンが使える、REGZAには無いブルートゥース出力を装備し魅力的なのに。
W録画とブルートゥース出力両方あるならば、まずX9500Gを購入候補になってただろう!
書込番号:22707295
9点

Sonyとしてはそういう残念な人はユーザ対象外ってことでしょ。
書込番号:22707546
32点

>>DECSさん
もっぱら現在のブラビアに関してだけね。
他の分野は特に問題ないし。
オーディオとか。
残念な人って言ってるけど、同じように思ってる人、けっこう多いんじゃないのかね?
REGZAに限らず、W録画が可能だったテレビから、買い替えを検討してる人ですね。
全国レベルで。
書込番号:22707553
36点

今のソニーは日本生まれの海外メーカーみたいなモノだから国内専売の東芝と違って、北米モデルの日本仕様みたいな扱いのテレビに関しては日本ユーザー向けのドメスティック仕様に過ぎない放送録画機能は見て消しのオマケ位にしか考えていないのだろう。
自社のレコーダーにすらBRAVIAに録画した番組をネットワークダビング出来ないのだからやる気が無いのは明白だし今後も変わらないと思う。
>残念な人って言ってるけど、同じように思ってる人、けっこう多いんじゃないのかね?
>REGZAに限らず、W録画が可能だったテレビから、買い替えを検討してる人ですね。
全国レベルで。
録画に拘る人はレコーダーのBDZを一緒に買ってくれと考えているのでは?
書込番号:22707637 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

録画文化なんて、日本ぐらいしか無い、bdレコなんて日本にしか無いって事が理解できない、なのに、自分こそ主流に違いないとか思い込んでる残念な人なんでしょう。
Sonyはブラウン管の時代から、「ブラウン管が独立権をもった」とのキャッチコピーで、オーディオにおける単品コンポの概念を、テレビ分野に持ち込み、財布の紐を管理してる主婦層の人気をガン無視した機能・デザインで業界に多大な影響を与えてきたメーカーではあったしね。
書込番号:22707824
14点

そのオーディオの分野でソニー独自の音質の良かった、四角いAPMスピーカー装備のブラウン管テレビ
名称はプロフィールスター!
あれからテレビはソニー派になったんだよな。
現状、過去のブラウン管テレビ迄ね。
>>録画に拘る人はレコーダーのBDZを一緒に買ってくれと考えているのでは?
テレビとレコーダーを同時に買い替える購入資金があれば、何も最初から書かないですよ。
とりあえず、テレビを先に購入して、後からレコーダの購入と考えてるんで。
書込番号:22709650
3点

>とりあえず、テレビを先に購入して、後からレコーダの購入と考えてるんで。
だからソニーはその様なテレビ単独の録画機能に拘るユーザーを切り捨てただけでしょ。
メーカーのスタンスだから仕方が無いよ。
書込番号:22709680 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もっとユーザーが声を上げれば良いんだけど。
また他社でも、現行モデルでハイグレードなテレビでW録画が不可なメーカーがあるか知りたいね。
ソニー1社だけじゃなければ良いが。
書込番号:22709733
3点

すこし話を戻して
地デジ×1 と 4K BS×1 等の組み合わせでも2番組同時の録画は出来ないのですよね?
録画機能に関しては、今後、月額制でクラウドサービス化する事は無いでしょうかね?
同じ番組をそれぞれの家庭で自宅のHDDに保存しているなんて、かなりの無駄だと思うんですがね。
書込番号:22710279
2点

>移動カスタム3さん
ほぼ同意見で 現状だけを見るとREGZAを選ぶ事になるんだけど
先を考えると ゲーム機もクラウド化して、録画に関してもTver類似のサービスが増えていきそうなので、
アプリ対応の早いandroidTVのBRAVIAのほうが良いのかなという所で迷ってます。
書込番号:22710312
3点

>同時録画
油ギル夫さんがすでに書かれてますがチューナーA視聴用とチューナーB録画用しかなくて
それぞれのチューナーで地上波BSCS4Kを選局できる
4KチューナーとBSCSチューナーが別個に存在するわけじゃないのでもちろん無理です
書込番号:22712490
4点

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。
地デジ視聴時に、もう1つの録画用地デジチューナーとBSチューナーを使えば原理的には地デジとBSのW裏録画は可能と思いますが、限定条件である説明が面倒なのでソニーとしてそれを許してないんでしょう。シャープのAndroidはW裏録可能なのでOSの制約じゃ無さそうですね。
個人的にはW裏録とLANダビングはソニーにも対応して欲しいですが、難しいかもしれません。
ソニーはW裏録不可にしてもお客さんから拒否されず、売り上げ目標に影響しないと考えていると思います。実際数年この仕様で目標達成していれば、わざわざコストかけてまで可能にはしないかもしれません。
書込番号:22712581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2番組組録画当たり前と思ってた、レグザから買い換えですが考えもしなかった、わかっていたら買わなかった。
書込番号:23095977 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ホールインカンさん
私は迷った挙句、東芝 55Z730X を購入したのですが、
リモコンのボイス機能で、過去番組検索できるので、多チューナー機にして本当に良かったです。
レコーダは不要となりました。
書込番号:23110696
6点

レス主さま、
うらやましい限りです、
オマケにSONYはチャプターもありません。
酷すぎです😆🎵🎵
書込番号:23324833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
同機種のスレにもありますが少し違うので別スレで書かせて頂きます。
私の環境でもテレビ購入当初マリオの遅延があったような気がしますが何かで解決させていますが、昨日気づいたのですがコントローラーの遅延が起きていました。
機種はこのテレビで、SA-Z9Fというサウンドバーを取付ています。別の部屋のテレビにつなぐとレスポンスよく動きますがこのテレビにつなぐと、何というか、ふわぁ〜っとした感じ?
スプラトゥーンというゲームですがエイムがズレます。ピタッと止まらない感じです。
ゲームのHDIケーブルはそこそこの物を取り付けていて、通信は有線LAN接続でインターネット接続テストではNATタイプAです。
これが問題では?と言う改善方法ご存じの方、アドバイスお願い致します。。
書込番号:23951461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆Rio☆さん
こんにちは。
基本的な確認ですが、ゲームモードになってますか?
ゲームモードであれば本機の遅延量は十分小さくなります。
それでも改善しない場合は、一度テレビとゲーム機、サウンドバーの電源コンセントを抜いて10分程度必ずそのまま放置、再度入れてみてください。HDMIが再ネゴシエーションされるので改善される可能性があります。
書込番号:23951506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>機種はこのテレビで、SA-Z9Fというサウンドバーを取付ています。別の部屋のテレビにつなぐとレスポンスよく動きますがこのテレビにつなぐと、何というか、ふわぁ〜っとした感じ?
>スプラトゥーンというゲームですがエイムがズレます。ピタッと止まらない感じです。
状況だけなので何とも言えませんが、大抵「画質モード」が「ダイナミック」や「スタンダード」にしていて、ゲーム向けでは無い事が多い様ですが、その辺の確認はしましたか?
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03-09_03.html
書込番号:23952454
1点

表示上はゲームでも、ゲームモードにならない可能性があります
一度ゲーム以外のカスタム等に変えてから、元のゲームにすると
ちゃんとしたゲームモードになりますよ
書込番号:23952519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームモードでもAVシンクが「入」だと遅延が発生しますよ
書込番号:23955193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、アドバイス感謝致します。
ご指摘の通りゲームモードに変更するとサクサク動くようになりました。しかしここで思い出したのですが、なぜかマリオの時だけコントローラーとの遅延が発生したためスタンダードに戻した記憶があります。現在ゲームモードですがまた後日マリオ等も試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23956813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





