BRAVIA KJ-55X8550G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。4K高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X8550G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年1月25日 14:02 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月25日 09:43 |
![]() |
9 | 4 | 2020年1月24日 10:40 |
![]() |
14 | 9 | 2020年1月27日 16:44 |
![]() |
4 | 2 | 2020年1月13日 06:05 |
![]() |
9 | 2 | 2020年1月19日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
AQUOS 4T-C70BN1もBRAVIA KJ-75X8550GもDLNA機能は変わらないですか?
目的はNASの動画等を再生することです。
書込番号:23189620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらのテレビでもプレイヤーアプリ(VLCやArchos Video Playerなど)を
インストール出来るのでDLNAよりも快適にNASを使えるかとは思いますが・・・
それでしたら「Fire TV Stick 4K」などの外部機器でも同様に可能なので、
そちらを別途に購入すればテレビの選択肢を狭めずに済みますね。
書込番号:23189947
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]

>さーーふさん
こんにちは。
既にDLNAという団体は無くなってしまったので、認証はありませんが、相当する「ソニールームリンク」には対応しています。
DLNA対応のNAS内のコンテンツなら、ネット越しに再生できる可能性があると思います。ファイルのフォーマットにもよるとは思いますが。
書込番号:23189517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
本機にサウンドバー(HT-X8500)を接続して使っていました。
サウンドバーにはレコーダーも接続しています。
今まで購入後二週間ほど使っていて全く問題はなかったのですが、今日突然サウンドバーの音が安物のラジオの様なノイズだらけの音になってしまいました。
TVではなくレコーダー側の視聴に切り替えると、TVでの画面表示も音も正常であり、TV側に切り替えた場合だけ音がおかしくなるようでした。
サウンドバーの電源ケーブルを抜き差ししたり、HDMIケーブルを交換してもダメだったので、TV側のHDMI回路の不具合か、サウンドバー側のHDMI回路の不具合かなと最悪の覚悟をしたのですが、最後にTV側の電源ケーブルの抜き差しをしたところ、正常に戻りました。
前から色々なクチコミで、Androidが原因での不具合が多くみられ、電源ケーブルの抜き差しでの正常復帰が紹介されていましたが、なるほどと納得してしまいました。
まぁ不具合があれば、電源ケーブルを抜き差しすることを試すのがまず最初の対応かもしれませんね。
5点

何かしらのアップデートがあった後に不具合が起こるケースも多いので、
システムとPlayストア内の自動更新はOFFがお勧めかもです。
(手動のアップデートとその後のリセットを自分で行うクセをつけて)
書込番号:23185218
2点

何らかのアップデートがあった可能性も有るわけですね。
知らないうちにってのが一番困るので、教えていただいたように手動でのアップデートに変更したいと思います。
有り難うございます。
書込番号:23186931
2点

バージョンを確認したところ、最新(1/16更新)のバージョンではなく、ひとつ前のバージョンのままでした。
ソフトウェアの更新後に、この不具合が無くなっていることを期待しています。
書込番号:23186996
0点

Android TVの場合、システムソフトウェア以外にもBluetoothやAssistantなど「アプリ」(スステム系)のアップデートがあるのが厄介なんですよね。
あとストレージにため込んだキャッシュはリセットでは消えないので、手動で消さないと駄目なケースがあったりとか。
書込番号:23187843
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
AQUOS 4T-C70BN1とBRAVIA KJ-75X8550Gで悩んでいます。
どちらが良いのでしょうか?
BRAVIA KJ-75X8550GはAmazonの書き込みを見ると、初期不良があると何件かありました。
AQUOS 4T-C70BN1は横から見るとかなり白く見えるとあります。BRAVIA KJ-75X8550Gも白く見えるのは同じくでしょうか?
設置場所が窓の近くなのでAQUOS 4T-C70BN1のパネルも気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:23183133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さーーふさん
こんばんは。
C70BN1はシャープの4Kラインナップの中では最上位ですが、直下型バックライトでありながら部分駆動非対応など、中身はミドルレンジクラスの内容です。
ですので、同じくソニーのミドルレンジクラスの75X8550Gと同一ランクになりますね。
価格コムにしても、Amazonにしても、発言やレビューもいろいろな人が書き込みますし、意図的風なネガ書き込みやその逆もあり得ます。全部頭から信じ込むのではなく、情報の信頼性はそれなりと考えておいた方がいいと思いますよ。
初期不良なんかは当たるときは当たりますし、当たった人が怒りに任せて書き込みをするのはここでも割と日常茶飯事です。
でまあ、両機ですが、両方ともあまり評判が芳しくないAndroid OS搭載機ですが、長くやっている分ソニーの方がまだ安定感でマシかな、という印象がやはりあります。
シャープはN-Blackパネルであり、実測データはないものの、電源オフ時の画面の黒さ、というか、見た目の反射率は低めに見えます。ただ、VAパネルですので、絵が映っている場合の視野角は狭めになり、斜めから見た時に色が抜けて白っぽくなる傾向はあります。ソニーははっきりIPSパネルとは謳っていませんが、海外モデルの測定データーやビジネスモデルのスペックを見る限りIPSらしいので、シャープより視野角は広く、斜めから見た際の画質の破綻は少ないでしょうね。シャープは真正面から見た時のコントラストはIPSより上ですがこれは部屋を暗くして映画でも見ないとわからない差です。
個人的にはこの二機種ならソニーの方がお勧めですね。
ですが、どうせこのような特大サイズのテレビを検討するなら、そんなに頻繁な入れ替えもないでしょうし、いっそ一つ上のシリーズの75X9500Gの方がいいと思いますよ。
X8550Gと比べてピーク輝度は2倍以上で、4K HDRコンテンツでは大迫力が楽しめますし、コントラストの良いVAパネルながら、X Wide Angleで視野角を大きく改善しています。コントラストと視野角の両立が素晴らしいです。X8550Gからの差は結構大きくて、値段差8万円以上の魅力はあると思います。
書込番号:23183389
2点

こんばんは
親切丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
上位機種は今は考えていません
ソニーにしようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23183403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さーーふさん今晩は。
私も購入時に両機で悩みました。ただ、たまたま見に行った量販店で二機が横並びで展示してあり、両機でBS4Kの同じ映像を見比べた結果、ソニーの方が黒の質感が良く感じました。又、野球やゴルフの打球などの速い動きに対しても、ブレが気になる事も無く、更に70BN1より大きいのに消費電力が少ないのが決め手で、購入に踏み切りました。ただ欠点としては、前機、アクオス60US40では気にならなかった、寝転んだ姿勢等、画面中央から大きく外れた様な見方をすると、白っぽくなり易いです(暗室時)。あと、先日のアップデートで、気になっていたブルートゥース音声の遅れも改善されたみたいで、より使える様になりました。絶対的な画質は上位モデルには及びませんが、普通に綺麗で大画面の迫力を味わえる本機も良い機種だと思います。
書込番号:23185057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
コメントありがとうございます。
同じテレビで悩むとは凄いですね!
近々、電機屋で2機を見比べてみたいと思います!
気持ちはかなりソニーに傾いていますが。
親切にありがとうございました。
書込番号:23185071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近々、電機屋で2機を見比べてみたいと思います!
>気持ちはかなりソニーに傾いていますが。
電気屋さんで見比べ(というのはたいていどっちがキレイか?のはず)するのはいいんだけど、どっちがキレイかってのも大事だけど番組表とかチャンネル切り替え、メニュー(AndroidTVの部分)なんかも比べておいた方がいいと思うよ
書込番号:23185173
3点

補足
窓側に設置するので、映り込みという観点ではAQUOS 4T-C70BN1のほうが良いのでしょうか?特に変わらないのでえればBRAVIAにしようと思います!
書込番号:23189435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さーーふさん
直射日光が画面に直接入ったりしなければ、どちらでも平気ですよ。直射日光が入ると流石にテレビの画面の明るさ程度では勝てませんので、カーテンやレース等で調整は必要です。
書込番号:23189539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
BRAVIAにしようと思います!
書込番号:23189543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIA KJ-75X8550G
ケーズで28万で買えました!
ありがとうございました!
書込番号:23194393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
別部屋に設置していますパナソニックディーガ DMR-BZT730をDLANにてメディアプレイヤーにて再生しようとすると HDDのタイトルまでは表示されますが、再生しようとすると「DMR-BZT730の設定を確認してください」と表示され再生できません。 試しにPS3を経由すると問題無く再生されます。このような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?? また対策方法を御存知の方 アドバイスをお願い致します
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DMR-BZT730をDLANにてメディアプレイヤーにて再生しようとすると HDDのタイトルまでは表示されますが、再生しようとすると「DMR-BZT730の設定を確認してください」と表示され再生できません。
「DLNA(お部屋ジャンプリンク)」の場合、
「配信側(DMR-BZT730)と再生側(KJ-75X8550G)、双方で対応した映像しか正常に再生できない」
という制約が有ります。
>試しにPS3を経由すると問題無く再生されます。
「PS3」の「対応フォーマット」が「KJ-75X8550G」よりも広いための話なのでは?
結果だけなので何とも言えませんが、「何倍録画」とかの圧縮録画されている番組の場合、再生機器に依っては対応しない場合が有ります。
「MP4だから大丈夫」とか思っていても、実際には細かいフォーマットの違いなども有ります。
まずは、適当な番組を「DR」で録画し、それが再生できるのかを確認して下さい。
<「DR」で録画した番組を再生できないのは、スマホくらいだと思います(^_^;
書込番号:23164704
0点

>名無しの甚兵衛さん
録画は全て「DR」にて録画しております・・・
「なんだかなぁ〜」って感じですネ
書込番号:23164774
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8550G [55インチ]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20200111
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1190947?sale=mmsale20200111
7点

この情報をもとに注文して、本日無事に届き設置できました。
ありがとうございました!!
先週末、近所のビックカメラでは158700円、10%ポイント還元、+5000ポイント。
価格.comの最安は14万円くらいでしたが、
このメルマガ会員向けセールでは、119800円、キャッスレスで5%還元。
どうやってこの価格を出せるのか不思議なくらいでした。
さっそく大画面を満喫しています。
書込番号:23175847
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





