MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2024年5月10日 04:56 |
![]() |
94 | 21 | 2024年5月10日 19:34 |
![]() |
10 | 7 | 2024年2月16日 21:23 |
![]() |
22 | 23 | 2024年2月10日 03:44 |
![]() |
28 | 14 | 2025年1月2日 06:49 |
![]() |
5 | 3 | 2023年12月25日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
連投で失礼します。
Mazda3 XD(ディーゼル)のATですが、
今までは、ガソリン車のMTであまり気にしておりませんでしたが、
信号等で長く停止した時の処置はどれがベストでしょうか?
1.Dレンジのまま、ブレーキ(HOLD)ONのままとする。
2.Nに戻し、必要ならブレーキ。
i-Stopは嫌いなのOFFでアイドリングのままですが、
ディーゼルの煤問題が気になります。
以上、
ご教授の程よろしくお願いします。
2点

そのネタは数年に一度くらい車雑誌の書いたネットニュースが出てくるから検索すれば出てくると思うけど、Dレンジのままが良いという記事が多い。
2の「必要ならブレーキ」ってニュートラルなんでしょ?
なら絶対必要だから。
書込番号:25729120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ @
⊂)
|/
|
書込番号:25729146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベスト?
ATならDレンジでフットブレーキ。
HOLDは取説を熟読してからお好みで、ってところでしょうか。
書込番号:25729238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dレンジのまま、1時間でも2時間でもブレーキを踏み続けても
疲れない筋力をつける。が正解
書込番号:25729282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、情報ありがとうございます。
基本的にディーゼルは長いアイドリングはよろしくないとのことで、
DPF再生についてNレンジでは回避される?とかあるようですが、
その辺の詳しい情報も知りたいところです。
書込番号:25729295
0点

そんな事気にしないといけない車なのでしょうか?
書込番号:25729447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>基本的にディーゼルは長いアイドリングはよろしくないとのことで、
分単位の話では無く、時間単位のアイドリングでの話では。
書込番号:25729505
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は他車のXD ATですが、
⊂) Dのままギューーーッと踏んでます!
|/
|
書込番号:25729532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tk_tkさん
> 1.Dレンジのまま、ブレーキ(HOLD)ONのままとする。
> 2.Nに戻し、必要ならブレーキ。
ATに乗ってる方なら、1.が当たり前で、正解です。
2.はMTじゃないんだからNレンジだけに、NGです(笑)
通常、ATでNレンジを使う事はないかも?
まあ、ないとレッカー移動や故障でのちょっとした人力移動等々、いろいろ困るかも? 知らんけど!
書込番号:25729591
1点

〉DPF再生についてNレンジでは回避される?とかあるようですが、
回避しない方がいい動作ですよね?
そういう人が煤溜めて壊すんじゃないですか?
書込番号:25729710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
特に冬の寒い時期、窓の内側がやたら曇ります。
ディーラーに聞いたら
特に異常なし、仕様ですと言われてしまいました。
デフロスターで外気導入すれば曇りは取れますが
外気花粉とか入ってくるから入れたくないんですよね。
CX-5に乗ってたときもそうだったので
マツダ車はエアコンが弱い気がします。
レヴォーグではそんなことはありませんでした。
なんか対策などないでしょうか?
6点

”外気花粉とか入ってくるから入れたくないんですよね。”
エアコンフィルター付いていないんですか ?
常に内気循環だと、車内に臭いが付きやすくなったり、かえって室内は汚れます。
エアコンの能力を疑う前に、使い方そのものを変える必要があるかと思いますが・・・
書込番号:25651740
19点

>YS-2さん
もちろんエアコンフィルターは付いてますよ。
外気導入してるとトラックの排ガスも臭いのが入ってくるし
田舎の香水なんかも入ってくるんで嫌なんです。
書込番号:25651742
5点

>うらわそだちさん
基本は「外気導入」をお勧めします。JAFのテストでは、二酸化炭素の濃度は高くなり、酸素濃度は低下します。
当方の車は内気循環にしても、一定時間後に外気導入に戻ります。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning
どうしてもと言うなら、曇りを取る時だけ外気導入にするしかありません。
書込番号:25651764
4点

Aピラーが寝ている車両ってデフロスターを使ってもガラス下側に風が当たりやすいためか、ガラス全体的な曇りが取りづらいんですよね。
対策としては外気導入が一番なので、より高機能なエアコンフィルターに替えて少しでも花粉の侵入や排気ガスの匂いを緩和するぐらいしか思い浮かびません。
書込番号:25651768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外気導入にして高性能マスクって思ったが、そうするとメガネが曇るか。
書込番号:25651777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>禁煙始めましたさん
なるほど、そうなんですね。
外気導入が基本とは
内気循環が基本だと思ってました。
書込番号:25651781
2点

ワシなんかだいたいが水晶体が曇ってるで。
書込番号:25651797 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバル車だけど、年間通してフルオートエアコンを24℃設定くらいでノータッチで乗ってるけど、窓なんか一度も曇ったことないね。
書込番号:25651818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
ですよね!
レヴォーグでは一度も曇らなかったんで
マツダはエアコン弱いんではと思います。
書込番号:25651843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25468465/
|
|
|、∧
|Д゚ 仕様です・・・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25468465/
書込番号:25651924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実はエアコンとはいうものの、エアコンOFFの温風になってるだけってオチだったりして。
書込番号:25652005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンつけてて曇るの?
そりゃおかしいけど、本人からものすごい水蒸気出てるとか?(半分冗談)
書込番号:25652769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うらわそだちさん
>エアコンオフではないよ
結露は物理現象でその発生条件は正確に分かっています。
結露しないためにはこの図を理解して結露しない位置に車室内(窓ガラス内側表面)を保つ必要があります。
エアコンオンオフはその条件をコントロールするツールであって、オンだから結露しないという事にはなりません。
https://www.2x6satoru.com/article/psychrometric_chart.html
書込番号:25653064
0点

リンク先に書かれていることはカーエアコンには当てはまらず、カーエアコンでは冷房でも暖房でも常に除湿
書込番号:25657539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車内の狭い空間の中で正常動作のエアコンつければ、たちまち除湿により、車内の絶対湿度は下がるので、ウインドウの結露(曇り)は、取れるはず。
車外にポタポタ落ちる水は、車内の空気に含まれていた水なので。
ただ冬場のエアコンによる除湿だと、湿度と一緒に温度も下がってしまいます。
だから例えばガソリン車のオートエアコンでは、エンジン排熱による暖房とエアコンによる冷房を同時に行うことで、車内温度を下げずに、湿度を下げていますね。
またガソリン車のフルオートエアコンをつけっぱなしなら、だいたい常に露天温度以下に保たれるので窓は曇り知らずのような。
書込番号:25657588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エイチャチャさん
>リンク先に書かれていることはカーエアコンには当てはまらず、カーエアコンでは冷房でも暖房でも常に除湿
その科学的理由は何ですか?
車室内の空気はその他の地球上の空気と物理的特性が違うと仰る根拠は何でしょう。
書込番号:25657681
2点

”カーエアコンでは冷房でも暖房でも常に除湿”
簡単に言えば、↑の通りです。
SMLO&Rさん は、車のエアコンの基本的な構造、ご存じですか ?
https://www.e-woodbell.com/woodbell-syaken/car-air-conditioner/
https://cleandevice.jp/evaporator_1/#i-5
普通の車は、エバポレーターという部分で空気を冷やして家庭用エアコン同様湿気を取り除きます。
その後、夏場はその冷えた空気をそのまま室内に送って冷房しますが、冬の暖房はエンジンにより暖められた冷却水を室内のヒーターコアに通すことでブロアファンの送風を温めて温風を室内に送っています。
もしかして車のエアコンと家庭用のエアコンの暖房の理屈と構造を勘違いしてませんか ?
エイチャチャさんはその事を言いたかったのでは・・・
そもそもスレ主さんへの回答は、冬場に窓の曇りを取りたかったら、A/C スイッチを ON にして、外気導入にして”除湿暖房”しましょう、という事ですね。
家庭用のエアコンでは、車で言う”除湿暖房”はできませんね。
書込番号:25657718
5点

>SMLO&Rさん
中身読まないでリンク貼ったでしょ?
リンクの暖房の説明に
>エアコン暖房は一般に加湿も除湿もしないため、絶対湿度は変化せず、
と書いてありエイチャチャさんはその突っ込みをしてるんですよ。(多分)
温度と湿度の相関図だけ直接貼れば良かったのに。
書込番号:25657794
3点

普通のガソリン車って、エアミックスドア(ダンパー)でエアコンの冷風とヒーターの温風を混ぜて温度調節しているって認識していたが、
ハイブリッド車やEVの電動コンプレッサ−もそれと同じなのかな、それとも家庭用エアコン暖房の理屈なのかな。
書込番号:25657811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「解決済」のスレにレスを付けて申し訳ありません。
>特に冬の寒い時期、窓の内側がやたら曇ります。
カーエアコンには除湿機能がありますが、外気温が一定以下に下がると
機器保護のためコンプレッサーが止まり、除湿できません。
これは仕様です。
私の経験では外気温がマイナス5度で止まったことがあります。
どうしても外気導入したくないとのことですので、メガネの曇り止めを
フロントガラスとサイドガラスの内側に塗っておくことをお薦めします。
書込番号:25730424
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
すみません!知り合いから昔に譲り受けたんですが、このホイールは価値とかありますでしょうか!
オークションなどで売れたらと思いまして、どれほどの値段が妥当なのかと……
もしホイール等に詳しい方いたら教えてください!
ガリ傷などはもちろんあります!!
タイヤは使えないんでホイールから外そうと思ってます!!
書込番号:25623539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今となっては古いホイールなんで二足三文ですね。
レイズといっても腐食してますし。
2ピースみたいだし、デザインも今見ても古臭さは感じないんですけどね。
書込番号:25623741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガリ傷はともかく、その汚れや錆を何とかしないと誰の目にも止まらないと思いますよ。
ヤフオクではあなたのより腐食の度合いが浅く、ガリ傷のあるタイヤ付きで2万円くらいで落札されてましたね(4本セット)
書込番号:25623771
2点

2003と記載あるので
20年以上前のものということと、裏側は、腐食や汚れ目立ちますし、表面もガリ傷目立ちますね。
18インチというサイズも、必要な方少なそうですし、18インチのような車の所有者が、わざわざこのような中古品を選択するとは思えない。
逆に小さいサイズの方が需要あるかな。とりあえずご自身で希望出して、値下げも検討しながら気長にやれば購入してくれる方も出てくるかも。
どちらにしても高額では売れないような気がします。
でも、オークション何があるかわかりませんので頑張ってください。
書込番号:25623789
1点

中古のタイヤ付き4本傷なし美品でも3万以下です。
その汚れ具合や傷具合からしてアルミ単体では1万円でも落札されるか怪しいです。
書込番号:25623966
0点

セブリングITCかなり懐かしいホイールですね。
似たような状態で出てましたが、この値段で買ってくれるかは疑問です。。
https://www.i-parts.co.jp/mobile_new/detail.asp?td=296526
書込番号:25623996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます!
丁寧に答えて頂きありがとうございます!
やっぱり古いし状態も悪いし諦めます!
これはこれで貴重やと思って保管してきます!笑
書込番号:25624023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかぱっちょ123さん
DIYで磨きの練習に使ったらどうですか?磨きをかければ結構見栄えもよくなるでしょうから、自分でも使いたくなるかもしれませんよ。
書込番号:25625249
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA3 20SのMTが今年の一月に納車されました。ご存知のように、MAZDA3にはシフトインジケーターが備わっているのですが、必要性がよくわかりません。シフトインジケーターがついていない前の前のMT車で不自由なかったですし、街乗りでは、2000回転到達までにシフトアップし、高速道路の加速車線などでは、高回転まで引っ張ったりしますので、燃費重視のシフトチェンジを促す表示に従うことはありません。MT乗りの皆さんはシフトインジケーターでシフトタイミングや現在のシフト位置を確認して運転してますか?個人的にはシフトインジケーターがHUDの速度計の横に付いていて、レブリミットに当たる寸前にシフトアップを促す表示をしてくれたら、使い勝手が良くなるのかなと思いますが。。。
書込番号:25606480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のは20Xの6MTですが,必要性無いですね。
高速道路でクルコン入れて巡航していると登り坂で「6→4」とかって表示になる時があり,その時は「ぼちぼちシフトダウンしよっかな」って感じます。参考にするのはそんなシチュエーションくらいですかねぇ。
書込番号:25606489
4点

>はるしょさん
時代の流れなんでしょうね、何でもエコ的なww
せめて機能として任意の設定を設けてくれればよかったのにね
そうすれば気分はレーシーな気分を味わえたのに
書込番号:25606524
2点

>はるしょさん
15Sツーリングです。もうMT無いようですが、、、
大体は、上げろ上げろ、というのを無視してるのが多いですね。
まあ、燃費重視で買う車でもないですし、、、
書込番号:25606566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるしょさん
省燃料運転の指南をしてくれている....。でも従うかどうかは人次第。
瞬間燃費計を表示させておくだけで省エネになるという話もあるので、表示しているだけでも効果はあるのでは?
書込番号:25606606
0点

インジケーター…
上げ下げのタイミングで表示が変わるんですね。
てっきり単なる今ギヤの場所表示だと思っていました。
変わってくれるのは親切ごころだろうけど出来れば表示のみにも変えれると嬉しいですね。
書込番号:25606773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この車、燃費悪い!と言われないための対策なんじゃないかという気がしなくもない。
書込番号:25607288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必ずしもオーナーだけが乗るわけじゃないって思想でMT不慣れな人が乗ってもそれなりにシフト変更できるように表示してるんじゃないですかね?
書込番号:25607330
0点

ギア・シフト・インジケーター (GSI)は、燃費のよい快適な走行をサポートします。
他にインテリジェント・ドライブ・マスター (i-DM)
走行中の運転操作 (アクセル、ブレーキ、ハンドル) の状態を診断し、ランプの色で運転者に運転操作の状況を知らせます。 (コーチング機能)
1stステージから3rdステージまでの運転の評価をスコア (点数) で表示
これらは無駄な燃料を消費しない効率の良い運転を指南する機能ですね。
サーキット走行で役立つシフトアップタイミングを知らせるシフトランプとは違いますが
従うように指南を受けると、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作の何が
雑だったかってスコアで教えてくれるので
復習するつもりで高スコアを目指してみたら?
書込番号:25607371
0点

>Shamshirさん
ご返事ありがとうございます!
なるほど。確かに高速道路クルコン巡航で変速指示が出れば従った方がいいかもですね!やはり普段の運転では必要性感じないですよねー。
書込番号:25607486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アドレスV125S横浜さん
確かに任意に設定させてほしいですよね。
例えばドライブセレクターにエコモード、ノーマルモード、スポーツモードと3パターン選択できて、
@エコの場合はインジケーター➕燃費に降ったシフトチェンジ指示
Aノーマルの場合はインジケーターのみ
Bスポーツは何も表示されない。もしくはレブの時のシフトアップ指示
みたいなのが出来れば、最高と思います!
そういえばMAZDA3のMTってドライブセレクターないですよね?オートマにはあるのに。。。
書込番号:25607492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイドボードさん
私もガン無視してます!
確かに燃費あまり良くないですね。
私の走り方に問題があるだけかもしれませんが笑
書込番号:25607494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
瞬間燃費計はメーター内に常に表示させて、たまに目をやっています。6速50Km/h代、2000回転以下巡航での瞬間燃費計の表示は驚きですよね!燃費走行はなるべく高いギアで低回転で走ることが鉄則ですので、まあそれがわからない人にはシフトチェンジを促す表示が必要になるかもしれませんね。
書込番号:25607502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
アドレスV125S横浜さんが仰っていたように任意で変える機能が欲しいですよね。
書込番号:25607505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エイチャチャさん
確かにそうかもしれませんね!ただ、シフトチェンジ表示に従っても、踏み方次第で瞬間燃費が一気に一桁代に落ちてしまうので、そこももう一工夫、例えば踏み込み過ぎを防止させるような表示があればなと思いました!
書込番号:25607509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめにゃんさん
確かにそれがメーカーの意図かもしれないですね。実際免許取って今までずっとオートマで、十数年越しにマニュアル車の運転となると、必要と思う方がいそうですね!そういえば最近販売のMT車ってシフトインジケーター付きが普通なんですかね。確かロードスターにはついてた気はしますが。
書込番号:25607512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
そういえば運転後のiDMの点数表示方法がマツコネいじっていてもよくわからないんですよねー。前のBMアクセラの時はかなり気にしてたんですが。。。ただ、iDMの青表示を意識して運転すると燃費がめちゃくちゃ悪くなってました笑
まあ、しなやかな運転を指南する方がマツダらしいですよね。燃費運転を指南するのはマツダらしくないと思うのは私だけでしょうか。。。
書込番号:25607520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるしょさん
i-DMは要らないですね。
稀に見る時があって2ndステージなら良しとします。
1stステージはあり得ない、3rdステージは過剰だと思います。
書込番号:25607627
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 弟のクルマに付いてます!
⊂) たまに私が運転する時に役立ちます!
|/
|
書込番号:25607854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラからMazda3になってi-DMの表示が分かりにくくなりましたよね。
おそらくアクセラ時代にメーター内で白くピカピカ光るやつがうざい!っていうi-DMアンチの意見があったんでしょうね。Mazda3ではものすごく目立たない位置で目を凝らさないと気づかない光り方になってしまいました。
アクセラのときはステージ5を裏コマンドで開放して極めたりしましたが,Mazda3になってからはi-DMを気にしなくなってしまいました。おそらく表示がわかりににくなってしまったせいだと思うのですが残念です。
書込番号:25607934
1点

>Shamshirさん
私はメーターど真ん中がピカピカしてたの好きでした!文句言う方は消し方を知らない人ですね笑 アクセラスポーツ ではエンジンオフの時に結果を表示して一言コメントもくれてたのにMAZDA3は無くなっちゃいましたよね。。。エンジンオフでMAZDAロゴしか現れないのは少し寂しいです。。
書込番号:25608540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!やはりたまに運転する場合は、あれば嬉しい機能なんですね!!
書込番号:25608542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。15Sの6MTに乗ってます。
私はアンダーパワーの車で回すのが好きなので15Sなのですが、インフォメーションの変速指示は基本無視ですね^_^
まず一般道で6速って使わないけど、割と指示は出ますよね。
2速、3速、4速、ごく稀に5速って感じで走ってますが、燃費は13km/l位です。
流石に高速では5、6速が主なので18km/l位ですかね。
今度どれほど燃費が良くなるのか試してみようかな…
書込番号:25613966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青い海風さん
上り坂は厳しいかと思いますが、平坦な道なら50キロでも6速入ると思います。私の車(20S)の場合、一般道と高速道路の複合で15Km/lくらいでした。山越をしたのと、ついついアクセルを踏んでしまう癖であまり伸びませんでしたが、がんばれば20km/l近く行くんじゃないか!?と期待させてくれます笑
アンダーパワーの車、たのしいですよね!昔、NAの軽自動車をMTで乗っていましたが、ヒールアンドトゥーやらクラッチを踏まないシフトチェンジをしながらエンジンぶん回して走ってました。マツダ3はオルガンペダルなのでヒールアンドトゥができないです。。。
書込番号:25616488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
ほんとMAZDA3の室内くらいw
簡易的なUSBにつけるタイプは見たことあるんですが、私の車種には付いてないので簡単に明るくできる物さがしてます。
なにがいいのかよくわからないので、付けた事ある方参考に教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25559353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの程度の技量こあるのか分からないけど、こういう質問するくらいだからインパネ外して…とかはできないのだろう。
ホームセンターやカーショップに行って、アクセサリーソケットから電源を取れるライトを探してきな?
〉なにがいいのかよくわからないので
あなたが何を求めているのか分からないので、いっぱいある中から自分の目で見て好みの選びましょう。
書込番号:25559402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAZDA好きさん
車内は夜は暗いものですが、言われてるのは車内照明が暗い、と言うことでしょうか?
ミニバンなどで良くあるのは車内のランプを明るい車外LEDに交換する、ってのが多いですね。
それかマップランプが暗くて役に立たない、といったことなら、下記のようなライトをどこかに取り付けて照らしてはいかがでしょうか。
https://amzn.asia/d/c829BHM
私は以前車中泊をした際、同様のランプを2つ天井付近に引っかけて天井を照らして間接照明にしました。
書込番号:25559416
1点

>じゅりえ〜ったさん
全くの素人です…
探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25559418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
車内照明ではなく
センターコンソールの奥にあるカップホルダー付近の事です。
簡易的にLEDで柔らかく照らせる物があればいいなと探していました。
ありがとうございます。
書込番号:25559423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAZDA好きさん
解決済みのところ失礼します。
気をつけなければいけないことは、運転中に手前が明るくなると前方が見えにくくなります。
目が明るさに順応してしまいます。
ナビ画面など夜間は照度を落とした黒基調の画面になるのもそのためです。
あくまでドリンクホルダー周辺のみ照らす物をお探しになることをおすすめします。
書込番号:25559430
2点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
なるほどですね。
カップホルダーのみにしたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25559431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAZDA好きさん
amazonなどで、「led コースター mazda」で検索すれば色々見つかります。
私の車は、カップホルダー上部のリング部分が光ります。最初から付いていたから、標準なのかセットオプションで付いたのか知らんけど。
明るさはないんだけど、置いたり、取ったりって位置が分かるだけで便利ですよね。
書込番号:25559913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAZDA好きさん
カップ(ドリンク)ホルダー内のドリンクは盲パイじゃないですけど
この辺りと覚えて手を伸ばします
例えばウインカーレバーは照明が無くても間違えず使えます
書込番号:25559986
1点

こういうので良いんでしょ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDW62C7Y
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/subpage9.php?no=9
書込番号:25560265
1点

>gda_hisashiさん
既に安定しているものを取ることは、手探りでも出来るんですよ。逆に置く場合は不安定になるから、少なくとも当たりがつけられると随分違います。
実際、蓋無し紙コップで試せば分かることですが、机上論だと気づきません。
マツダの車って、そういう部分が弱いと時々思う。小さなことなんだけど、ユーザー側に使い方を工夫しろと押し付けられているような気持ちになることもある。
マツダの常識に染まっていると気づかんのかも知れんが。
書込番号:25560274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蓋無し紙コップで試せば分かることですが
停止(駐車)中はやる事あるが
走行中の車でそういうチャレンジングな事は元々考えない
だからテイクアウトは蓋つきで提供してくらるんjyない
歩いてたってこぼすかもしれないようなドリンクそのまま走行中車内でなんて・・・
書込番号:25561002
5点

>MAZDA好きさん
私は定番のモノを付けてますが、最近のはUSBも変更・移設されちゃって、みんカラ見ても皆さん真っ暗問題に苦労されてるみたいですね。
試したことはありませんが、蓄光キーホルダーとかどうでしょう?
置きっぱなしでは無理でしょうが、昼間持ち歩いて、夜あの辺にポンと置けば、いい感じにぼんやり灯るかも、、、
書込番号:25561340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
だからさ、真っ暗な車で盲牌だったら、チャレンジングだろうさ。思考が停止しとる^_^
サービスエリアで名物パンを買っている家族を見かけたら、黙ってワンサイズ大きいコーヒー買って「少し飲む?」って空きカップに半分ぐらい分けたり。
寒い夜、一人じゃ甘くて飲みきれないホットココアを、みんなで少しずつ楽しんだり。
小さなことだけど、出来ない人には出来ないことが普通だろうけど、出来る人が出来なくなった時、思わず舌打ちしたくもなるわけよ。
書込番号:25561540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お気持ちやんけ
よくないですよ。そういうの
書込番号:26021571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
デジタルインナーミラーに交換したいと思ってるんですが、ほとんどがドライブレコーダー付きで単純にデジタルインナーミラーを探してもなかなかででこないですね!
純正のドライブレコーダー前後に付いてるのでいらないんですが…
皆さんどうされてますか?
おすすめの物があれば教えて頂きたいです。
いっそのこと変えた方がいい気もしますが、勿体無い気がして…
純正のドラレコの性能はよくわかってません😅
書込番号:25548993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAZDA好きさん
別にもう一台取付ても支障は無いのでは?
確かにダブリで取付ていると勿体無いですが何かあった時に撮れている可能性を100%にするなら沢山付いている方が確実だと思います。
Amazon等で売られている商品等がアルパイン等とOEM先が同じだと断言している人がいますがどうなんでしょうね?
取付がDIYで無ければ量販店にあるコムテックやセルスターのデジタルインナーミラーで良いと思いますが…
書込番号:25549374
1点

リアのみのミラーカムS Eはいかがですか?
https://neotokyo.store
ちゃんとソニーのセンサー使われてるらしいです
私は偽物中華センサーのミラー使ってますが
夜の画像は残念です
書込番号:25549419
2点

>F 3.5さん
知り合いに相談したら、ウチではコムテック付けてるよ?って事で、若干高めですがすぐに壊れる怪しい物はやめて最近発売されたバイザーに干渉しにくい物にしました。安物買いの銭失いになりたくないですからねw
タブリでも良い事に気づいて参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25559357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MAZDA3ファストバックの中古車 (865物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円