MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 8 | 2019年9月17日 08:59 |
![]() |
26 | 11 | 2019年9月9日 19:19 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2021年1月2日 09:59 |
![]() |
12 | 9 | 2019年10月25日 12:25 |
![]() |
13 | 8 | 2019年9月1日 16:16 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2019年9月14日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
質問です。
ドラレコ設置中にともない、下記の内装を外したまま走行したところ、エンジン警告灯やセンサー警告灯、プッシュボタンスタート警告アナウンスなど、盛りだくさんの警告が出てしまいました。
その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。あまりの警告オンパレードにひやひやしております。
外した内装
Aピラーカバー
グローブボックス
ヒューズボックスカバー
OBDカバー
(助手席足元にあるコネクタが集まった部分のカバー)
助手席ステップカバー
ドラレコ設置中に用品を買い足しに用品店まで走っていたら、上の状態になりとても焦りました。現在は警告類は何も出ておりません。
書込番号:22912285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mochimochiiiさん
こんばんは。
自分で車弄りはやらないので詳しくないんですけど、CX-3でご自身でドラレコ装着をしようとした方が、盛大に警告が出たとの情報がありました。
https://yossui.com/diy/cx-3-dorarekko-installation-engine-check-lamp-lit
ヒューズを外した状態でACC電源をONにすると、そのような事になったそうです。
同じケースかわかりませんが、もしかしたら参考になる部分があるかもしれません。
書込番号:22912313
2点

コンピュターに履歴が残ったと思いますので下手をすると電気系はもうメーカー保障が受けられなくなるかも・・・・・・。
最近の車ってシビアなんですよ。
要はメーカーの決めた手順で行わないとコンピュータの履歴に残り保障修理案件が発生した時に自分で何かしたのが分かってしまい保障の対象から外れる事もありますから。
書込番号:22912370
11点

自分は他社ですが、少し動かすのにエアバッグを外したまま動かし、エラーが出ましたが、ランプが消えていれば、過去ダイアグが残るだけなので、点検のついでに、ディーラーで、消しといてと言っておけば、問題ないです。
ツールが有れば自分で消せます。
書込番号:22912462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直にディーラーに内容を申告してください!
書込番号:22912538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>その後内装を全て元に戻したところ警告類が全て消えました。これは安心しても良いものなのでしょうか。
すべて消えていれば問題ないです。もちろん点灯しっぱなしではマズいですが!
今どきのクルマではログが残りますがディーラーで点検をやってればその点は見逃してくれますよ。点検はよそでじゃダメでしょうけど。
蛇足ですが何もいじってない自分のクルマでもエアバッグ警告とか他のランプが一瞬点くことがありますがすぐ消えますので問題はないです。
書込番号:22912607
6点

>mochimochiiiさん
CX-8ですが、取り付け作業時に安全の為あるヒューズを抜き刺ししたら、その後しばらく エンジンwarningランプが点灯し、しばらく走行したら消えました。
Dラーにてその事態を相談したところ
過去エラーダイアログが残り、
もしDラーにて過去ダイアログを消したい場合、1年点検の時以外だと費用が必要と言われた為そのままにしています。
デメリットはもし不具合が起きた時、特定が難しくなる場合があります。
Dラーでは電装品取り付け作業時にはヒューズでは無くバッテリー端子を外す事を指摘されました。
書込番号:22912641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
そういえば10Aヒューズを抜いたまま走行したかもしれません。これが原因かもしれません。
昨日問題発生から一夜明け、本日通勤で20kmほど走行しましたが、特に警告類は出てきませんでした。
取り急ぎ、来週1か月点検を受けるのでその際ディーラー担当者にその旨を伝えようかと思います。
書込番号:22914155
4点

ホーンが鳴らないだけ、まだマシ。
昔、ホーン交換したら夜中に鳴り出し
大変だった。
書込番号:22927798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
マツコネ側がハイレゾ音源には非対応と思われるので、アナログでDAPの音を送り込みたいのですが、先代アクセラにはあったセンターコンソールのAUX端子がHDMI端子に変わっていると思います。
オーナーの方でDAPと接続されている方は居ますか?
どこかにAUX端子が隠れているのでしょうか?
それとも、奥から配線を引っ張ってこないと外部入力は不可でしょうか?
書込番号:22903187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネ2はFlacに対応しているんじゃなかろうか?
以下メーカーサイトFAQより
【マツダコネクト】USB機器を接続して音楽を再生したい。再生できるファイルは?
再生可能なオーディオファイルは下記になります。( )は拡張子
【MAZDA3】
・MP3(.mp3)
・WMA(.wma)
・AAC(.aac)
・MP4(.m4a)
・3GPP(.3gp)
・WAV(.wav)
・Ogg(.ogg / .ogx / .oga)
・FLAC(.flac / .fla)
【MAZDA3以外】
・MP3(.mp3)
・WMA(.wma)
・AAC(.aac / .m4a)
・WAV(.wav)
・Ogg(.ogg)
※接続する機器によっては使用できない場合があります。
※著作権保護されたWMA/AAC/Ogg/3GPP/FLACファイルを再生できません。
書込番号:22903205
2点

情報ありがとうございます。
flacが24bitや32bitに対応していれば、flac音源はUSBで再生出来そうですね。
DSDが無いのは残念ですが。。
書込番号:22903265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flac 98K 24bit 再生できることを確認しました。
書込番号:22903518
5点

ありがとうございます!
カーオーディオのハイレゾ化はホームオーディオと比べてかなり遅れてる感じでしたが、マツコネ2はしっかり対応してきているんですね。
安心しました。
書込番号:22903825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
俺もUSBメモリ内のFLACの再生は確認しましたが、ハイレゾではなく16bit 44.1kのファイルです。
96kのファイル再生も出来たとの情報も寄せられていますが、ハイレゾの音質で鳴っているかは不明ですね。
うちではアクセラでFiio X5をAUX接続して使っているので、今後のマツコネでAUXが廃止されるのは、地味に死活問題です。後ろの席の子供に曲を選ばせたりする使い方が便利でしたから。音もいいし。
書込番号:22904601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはりせっかくのハイレゾをbluetoothで劣化させたくは無いですよね。Boseスピーカーならなおさら。。
AUX端子は最後の砦だったので、アナログ接続できる手段が残ってると良いのですが。。
書込番号:22904790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mazda3の場合音がDSPを通してタイムアライメントを取っているので、どんなにいいアナログ音をいれても内部のDSPでデジタル処理されてしまいます。したがってアナログが目的のAUXは無駄ですのでなくなったではないでしょうか。
AUXを入れるにはアナログ・デジタル変換が必要になりますので。
boseだとさらにサンタースピーカーがつき、さらにノイズキャンセル的な機能もありますので、純audio的音質は求める意味がないと思います。
私は96K24bit音源を多数持っていますので試乗のときwavとflacで聞き確認したのですがどちらも同等に聞こえました。
標準のスピーカーでもデットニングしてDSPをいれたものと同等で十分にいいと感じました。
書込番号:22906353
3点

ありがとうございます。
私も試乗で試してみれば良かったですね。
96k 24bitまでは確認されたということですが、192kまで確認されている方はいらっしゃいませんか?
「動くオーディオルーム」をPRするのであれば、使用しているDACなども記載して欲しいところですね!
書込番号:22906541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
私は試乗のときにUSBで持っていて確認しました。ほかにもAndroidAutoの確認などしたら営業に(*_*)されました。(笑)
その時Boseでしたので標準の車を用意してもらってさらに30分視聴させてもらいました。(試乗ではなく)
私には標準のほうがAudio的にすっきりしているように感じましたので標準で注文しています。
いままでデッドニングを必ずしていたのですが、今回がなしていけそうな気がしています。
どちらにしろ遮音がいいので楽しみです。
これから試乗される方はUSBに自分の音楽をいれてもっていくことをお勧めします。
書込番号:22907439
5点

>rock133さん
私も、標準とBOSEのを何度も聴き比べましたが、今のところ標準の方が好印象です。BOSEの方が確かに音の厚みもあって包まれるような迫力はあるんですが、なんだか不自然に感じました。低音のウッドベースの音がちがう楽器のように聴こえたり、音場を作っていることはわかるのですがちょっと疲れそうな感じで。
逆に標準の方が、すっきり自然に心地よく思えました。ウッドベースの音もこちらの方がはぎれよく聴いてて気持ちいい感じ。オプション価格がなしでも、私なら標準の方を選ぶかなあ、というところです。ここまでやるんだったら標準のパイオニアもBOSEと同じように、ブランドロゴを入れたらよいのに。)
ただ、外部のノイズがひどく入ってくるような状況になると、BOSEの方がパワーはありそうなんでそちらの優位性はでるかなあ、とも思いました。
スレッドから話がずれてしまいました。すいません。
書込番号:22908727
4点

実車にiPhone繋いでKaizerToneで接続状況見てみました。
iOSデフォルトの出力の時は48としか表示されないものが、
マツコネとつなぐと機種名は空白ですが44.1と48と表示されます。
マツコネ内部でD/A変換しているのではないかと考えます。
うちのはBOSEではなくノーマルオーディオですが、
所詮車内と割り切ってあまり力は入れません。
アナログ入力は敢えて削ったとかディーラーで聴いたので、
高品質なアナログ音声入力は無理ではないでしょうか。
書込番号:22911556
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
今月にMAZDA3の20S(t/s)を納車予定なのですが、交換型ルームミラー型ドラレコのAUTOVOX x1proを購入しようと思っております。
ディーラーにて持ち込み取り付けをお願いしようと思ってるんですが、ディーラーからは
「取り付けれるかは分からない。やってみないと分からない」と言われたので、先ほどのドラレコを購入するか迷っている最中です。
どなたか交換型のミラー型のドラレコを取り付けた方いらっしゃいましたら知恵をお貸しくださいませんか?
ミラー型ドラレコで他の情報もあれば助かります!
書込番号:22896922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラレコのメーカーに聞くのが一番いいですよ。
書込番号:22896950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〆もりりんさん
下記の方の整備手帳のように先代ロードスターへの取り付け例があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/688651/car/586573/5464839/note.aspx
先代ロードスターとMAZDA3のミラー取り付け部の形状が同じならAUTO-VOX X1proを取り付け出来るという事になりそうですね。
という事で先代ロードスターとMAZDA3のミラー取り付け部の形状が同じかどうかならマツダディーラーでも分かりそうですので尋ねてみては如何でしょうか。
書込番号:22897180
3点

メーカーに聞いたのですが実物の写真を送ってほしいとのことでした。
納車後であれば写真を送って確認できます。メーカーの宛先は "AUTO-VOX" <service@auto-vox.com>
もしくはディーラーにお願いして写真を撮るとかは可能かも。
−−−− メーカー回答 −−−−
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
恐縮ですが、技術部に確認する必要があありますから、
車のルームミラーの根元とルームミラーのブラケットの写真をいただければ幸いです。
写真はなければ、こちらは確認できかねます。
−−−−
CX8にディーラーで取り付けたとの情報があるので私は我慢できずにauto-vox x1proを購入してしまいました。
わたしも20sですがあと3Wぐらいで納車される思いますので結果をUPします。
私の推測:
おそらくルームランプの取り付け部は同じ (CX8、CX3についたの情報をNETから拾ったので)
危ないのは取り付けのアームの形が違うと車体側のカバーと干渉するかもしれない。
と思っています。
書込番号:22897315
7点

>麻呂犬さん
ミラーの取り付け部分の写真が必要みたいです。
納車してみないと分からなさそうです。
ありがとうございました!
>スーパーアルテッツァさん
先代ロードスターと形状が一緒ならありがたいです!
明日ディーラーから取り付けれるかどうか回答がくるので、ドキドキしてます!
ありがとうございました!
>rock133さん
僕も気になって聞いてみたところ、全く同じ回答がきました。ただ自分でミラーを外したりするのがちょっと億劫なので、ディーラーに任せようかなと思います。結果どうなったかはまた再投稿しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22897686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ車の場合、ミラータイプのドラレコを付けるとミラー前方の車両カメラカバーが
そこそこ大きく映ってしまう気がするのですが、どうなんでしょう。
書込番号:22898524
0点

https://www.youtube.com/watch?v=q-k1cwoyALo
マツダ3ファストバックにこんなドラレコつけた動画があります。参考までに。
書込番号:22898590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとかなったさん
mmazda3の場合ミラーがカメラなどの前方についています。ですので全く問題ないと思います。
逆に純正ドラレコだとカメラなどのBOXの下まで15cmぐらい下に取り付けるので配線がながく見えて恰好が悪いです。
交換のミラー型のドラレコを選んだのは配線はすべて隠れてフロントがすっきりするのが一番の理由です。
私は純正ドラレコの取り付けを見てもっときれいに付けられる方法を考えて交換タイプのミラーに行きつきました。
>〆もりりんさん
報告お待ちしております。
書込番号:22899327
1点

>rock133さん
なるほど、それならカバーが邪魔になることはないですね。
私はKE型後期のCX-5ですが、かなりカバーが大きいのでMazda3も同様と思っていました。
>〆もりりんさん
駄レス失礼いたしました。
書込番号:22899534
0点

実車がきて確認しました。センサーカバーはディーラーからコピーをもらって分解しましたが爪で止まっているだけなので簡単に分解できます。
しかし、事前に調査して想像していた取り付け部とは形状がことなるためメーカーに問い合わせ中です。
ブラケットは取り付けができた場合でも3cmぐらいは下になりそうです。
書込番号:22936575
2点


別のアダプタでつくことつきますが、ドレレコ側とmazda3車体部品が干渉するためドラレコの取り付けのケーブル通し部を切り落とす必要があります。カバーとの少し干渉するためすこし削る必要があります。
ここまで加工が必要だと通常は付かない判定ですね。
私は購入してしまったの無理やりに加工しています。
書込番号:22951231
2点

追加情報、
mazda3に合うアダプタですぐにぐらぐらになり調べたとこと車体側の台座をアダプタのネジで破壊していました。
mazda3の場合交換型のミラードラレコは非常にリスキーです。
書込番号:22955917
4点

rock133さんすみません過去の投稿でミラーを外してある投稿を拝見しましたのでそれについて質問があります。自分もミラーをいじってたら外れてしまったのですが、取り付け方がわかりません。カバーを外さずに取り付ける方法はありますでしょうか知っていましたら教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:23883861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えたぞーさん
取り付けは簡単です。
まずミラー部のカバーを取りはずしてください。真ん中から左右に半分に割れます。
外すと六角形の台座は見えます。
ミラーは台座とミラーを30度くらいずらして刺し組むと台座の奥まではいるのでその状態で回してはめ込むだけです。
書込番号:23884169
1点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

ソケットが合いますか?
変換ソケット有りますか?
ピンアサが分かれば腑分け出来ますが…
書込番号:22894027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
ほぼオプション無しで注文してETCは純正を追加するか社外品にするか検討中でして、
先ずは社外品を装着した方の情報を教えていただきたく投稿いたしました。
なので、麻呂犬さんのおしゃっている接続はまだ分かりません。
書込番号:22894350
1点

>くたるさん
なかなか実例が出てきませんね。
人柱になろうという人がいないのでしょう。
私の場合は、実績が出てから取り換えようと思い、取り敢えずETC1.0を買って
ディーラさんに付けてもらいました。
取りつけ・セットアップ費がサービスだったので、本体代のみ
しかし、クチコミを見ると、ETC2.0は首都圏に住んでいない限りメリットはほとんどなく、
案内がやたらと煩いみたいなので、当分このまま行こうと考えています。
メリットが増えて、価格も下がったら、また考えようかと思います。
書込番号:22901417
0点

>よし!いくぞーさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見させて頂いて、たぶん私もETC1.0 になりそうです。
書込番号:22901523
0点

みんからで挑戦しているかたを見つけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/623926/car/2803849/5508851/8/note.aspx#title
書込番号:22972993
1点

>rock133さん
おおー凄い!
結末が楽しみですね!
光ビーコン対応のCY-DSR140Dがどうなのか、期待しています。
他力本願ですいません。勇気が無いもので。
書込番号:22974184
0点

みんからで挑戦していた方で来たみたいです。
ただマツコネを全部ばらす必要があるみたいで簡単ではないようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/623926/car/2803849/5527689/note.aspx
書込番号:23007571
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
MAZDA31.8XDLパケを8月25日に契約したのですが、フロントスカートリアスポとサイドスカートはメーカーオプションで注文したのですがリアアンダースカートは要らないかもと思い注文しませんでした。見た目がアンバランスにならないかが不安ですが皆さんどうおもわれますか?
書込番号:22893401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

daicube0607さん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、他人がどのように思うかが重要では無く、daicube0607さんがリアアンダースカート無しのMAZDA3を見て、どのように感じるかが重要なのです。
又、下記のリアアンダースカートはDOPですから、納車後でも取り付け可能です。
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda3/accessories/detail/BP251-9/
という事で先ずはリアアンダースカート無しでMAZDA3を納車してもらいましょう。
その状態のMAZDA3を見て、daicube0607さんがバランが悪いと感じれば、その時にはリアアンダースカートを取り付ければ如何でしょうか。
あと個人的意見を述べれば、リアアンダースカート無しでもMAZDA3のバランスが悪くなるとは思いません。
書込番号:22893428
2点

大丈夫ですよ。
自分の感性を信じましょう
フルセットだと高いですよね!
みんカラでも結構バラで付けてる人いますよ!
書込番号:22893430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございました。
投稿にメーカーオプションと書いてしまいました。間違ってましたね。
とりあえず納車を楽しみにしておきます
書込番号:22893441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ誰も見てないから好きにすればいいよ。
車のドレスアップなんてそんなもん。
書込番号:22893442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>delivered as promisedさん
ありがとうございます。
正直一度も実車でエアロ付きをみらずにカタログで見た目かっけー!ってなって着けたものですから、、、
納車まで時間があるため余計にいろいろ考えてしまいます
書込番号:22893448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセールの査定を気にしないなら好きにすれば良いよ。
純正エアロはフルセットでないとゼロ査定
書込番号:22893514
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 貴方がアンバランスと
⊂) 思わないなら良いと思います!
|/
|
書込番号:22893566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 付けましょー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22893617
2点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
mazda3 納車前なのですが
ドラレコ検討しております。
前後2カメラタイプ考えてますが、オススメの機種、メーカー、取り付けられてる方は使用感など教えていただけると嬉しいです。
レーダーとかも取り付けたいです。
値段は気にしないです。コムテックあたりがいいでしょうか?
書込番号:22867477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAZDA3のオーナーですが、ミラータイプのドラレコつけてます。ルームミラーモニターにバックカメラの映像を投影しつつ、前後の状況を録画できるタイプ。 MAZDA3の弱点である後方死角が解消できてます。ただし、国産メーカーのラインナップがないので壊れた場合のやり取りは面倒です。
書込番号:22867492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>値引隊さん
ミラータイプいいかもですね!
検討したいのでよければ機種名教えていただけませんでしょうか^^;
書込番号:22867515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が加入している保険会社のドラレコ型もいいですよ。
オプションでバックカメラが付いているのもあります。
事故ったら即、保険会社にデータ(映像・位置情報等)が送信され電話でアドバイスが受けれる。
警察にも連絡してもらえるかも。
ネットで調べられたらいかがですか。ディーラーに聞かれてもいいと思います。
最近、かなり加入者が増えているようです。
あおり運転…等ありますからね。>dededen01さん
安心料と思えるならお勧めです。尚これは宣伝ではありません。
書込番号:22867623
7点

dededen01さん
下記は価格コムで前後2カメラ(前方・後方撮影) ドライブレコーダーのドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
この中でレーダー探知機と接続出来るドライブレコーダーとなると下記のZDR-015とCSD-790FHGがあります。
・COMTEC ZDR-015
https://kakaku.com/item/K0000993426/
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr015.html
・CELLSTAR CSD-790FHG
https://kakaku.com/item/K0001065739/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html
ただし、何れの機種でもレーダー探知機側でドライブレコーダーを操作するような相互通信機能は備えていません。
つまり、電源が簡単に取れるとか、レーダー探知機でドライブレコーダーの映像が視聴出来るといった程度になります。
書込番号:22867777
1点

私は純正交換タイプミラータイプのauto-vox x1pro をつけようと思って納車まだですが購入しました。
CX-8についたプロブがあるので大丈夫とは思っていますが納車がまだなので本当につくかわかりません。
見た目はすっきりだし、後方視界のやや悪いmazda3なのでデジタルミラー機能にも期待しています。
しかし、中華製なので基本自分でメンテできないときついかも。
現在取り付け前のエージング中です。
書込番号:22867969
3点

2.0Lファストバックのバーガンディーに,ドライブレコーダをつけました。前と後ろのセットのものです。
後ろでつける位置にラジオのアンテナがあるので,だいじょうぶか心配しましたが,案の定ラジオにノイズが入ります。
最初は,チューナーに原因があると思ったのですが,1ヶ月点検の際に,マツダに相談したところ,ノイズは後ろのドライブレコーダのためだということが判明しました。カメラにつながコードをを外すとノイズが消えました。
購入して取り付けてもらった店に行くと,つける位置をもっと下げて,付け直ししかないといわれました。1ヶ月前頃に購入したのに,また工事費用がかかるということでした。位置を下げるとファストバックのほぼガラスの上下の真ん中あたりにつけないとだめのようです。
後方視界にかかわってくるので,付け直そうか,ノイズを我慢しようか思案中です。参考にしてください。
書込番号:22921730
6点


MAZDA3ファストバックの中古車 (846物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 188.3万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.6万円